園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.11.24
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 カトレア原種、 C. labiata semi alba 'Mrs E. Ashworth'(ラビアータ・セミ・アルバ・'ミセス・E・アシュワース')が開花した。 2011年12月7日 に続いてブログでは2年ぶり4度目の登場。
 前回紹介したときに書いたが、この個体を2008年に2株に株分けした後、作落ちしてしまって今一つ株の調子がよろしくない。しかも、2株に分けたうちの片方は枯れてしまった・・・(+_+)。そんなわけで2年前の前回は株分け以来、初の開花で、大変貧弱な花しかお見せできなかったのだ。そして、昨年も咲いてくれたのだが、やはり花は貧弱だったのでブログでは紹介しなかった。今年は少しはバルブが大きくなってくれたが、株の大きさは依然としてミニカトレアみたいな小さな株。小さなバルブにシースは付いてくれたが、果たしてうまく咲いてくれるのか? そうやきもきしていたところ、今年もついに開花期を迎えた。
C. labiata semi alba 'Mrs. E. Ashworth' FCC/RHS 20131124-1
C. labiata semi alba 'Mrs. E. Ashworth' FCC/RHS 20131124-2
 おお、大事に養生してきた甲斐があって今回は本来の色と形にかなり近い。しかも今回は2位輪咲きで、それぞれがきれいに咲いている。なにぶんにも生育が遅い個体で、昨年と一昨年は本当にどうなることかと思うほど貧弱な花だったのだが、ようよく調子が上向きになりつつあるようだ。ただ、画像でお分かりの通り、非常に小さな株に標準サイズの花が咲いているため、株の体力を温存するためにも、来週末には切り花にして楽しみたいと思う。ともかく、100年以上の時を生きながらえている個体なので、今後も大事に育ててゆきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.24 18:56:56
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: