園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2014.09.28
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: 野菜
9月17日の日記 で、この秋に植えたニンニクの品種について書いたのだが、実は、あともう1品種を植えていた。それはジャンボニンニクである。ただし、普通のジャンボニンニクではない。まず、昨年の秋に横浜の中華街で「富士山にんにく」と称して売られていたジャンボニンニク購入。この時点では普通のジャンボニンニクだった。ところが、それを育てたところ、突然変異?なのか2株だけ分球しない株が出現したのだ。それがこちら。
ジャンボニンニク 一片種? 20140913
 左端のものは平戸にんにくである。通常、食用に出回っているニンニクは、球が裂ける前に収穫される。が、この平戸にんにくは長く畑に置いておいたので、1つあたりの鱗片が大きく、したがって球のサイズも市販品より大きく、球の先端が裂けている。しかし、今回紹介するジャンボニンニクの突然変異?は、その一片が平戸にんにくよりもなお大きいのだ。というわけで、実験好き(笑)の私はこの球を取っておいて栽培することにした。来年が楽しみだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.28 23:29:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: