園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.03.20
XML
カテゴリ: お出かけ
3月19日の日記 に続いて台湾旅行2日目のその2。2日目の3月4日(土)は、午前中は台湾国際蘭展の観覧、午後は烏山頭ダムの観光、その後、在来線で高雄へ向かった。で、やはり台湾に来たからには、台湾ならではのお土産を買いたいと思い、台湾名物の「カラスミ」を買うことに決めていた。これはボラの卵巣を塩漬けしたもので、台湾のお土産の定番の一つである。台湾では「烏魚子」と表記する。ただ、旅行中のどこで買うかは決めておらず、せっかく高雄に来たのだから、地元のお店で買いたいと思い、早速スマホで検索。すると、「正味珍」というお店がヒット。というわけで地下鉄に乗ってお店へ向かった。
2017_03060204.jpg
 看板は大きくて目立ち、日本語表記までしてあるのが有り難い。日本人観光客がよく買いにくるお店らしい。お店のお姉さんは日本語が話せる。
2017_03060207.jpg2017_03060208 - コピー.jpg
 お店の中には、真空パックされたカラスミがずらりと並ぶ。サイズもいろいろある。ここでは1パックいくらではなく、量り売りされる。私は、「一枚だいたい400元」と書かれたサイズを4枚購入。
 で、実はこの近辺には他にもカラスミ専門店が何軒かあり、正味珍と同じビルには「東順記」というカラスミ専門店があり、こちらも有名店らしい。奮発してこちらでは大きめサイズを3つ買うことにした。この店の女将さんも日本語が話せるのでなんとも有り難い。残念ながら店の画像を撮りそびれてしまったが・・・。
2017_03060214.jpg
 というわけで、東順記と正味珍のお土産袋のツーショット。このようにきれいな袋に入れてくれる文化が日本と似てるな~と思ったりする。
2017_03060236.jpg2017_03060238.jpg
 これがゲットしたカラスミ(^^)。パックにはちゃんと「野生」と書かれている。私は北京語は全く話せないのに、台湾の繁体字を見ていると、日本人にも理解できる表記が多いので不思議な気分になる。帰国した後にしっかりと賞味した。焼きすぎると固くなり、それはそれで美味しいのだが、「ねっとり感」を残す程度に焼くのがコツ。なお、台湾に住んでいたという同僚の話では、カラスミはカロリーが高いので、食べすぎると太るらしい(笑)。
2017_03060209.jpg
 カラスミを買った後は、六合夜市へ立ち寄り、夜市の雰囲気を楽しんだ。前日の台北の夜市もそうだったが、高雄の六合夜市も週末の夜だっただけに多くの人でにぎわっていて、日本人の姿もチラホラ見られた。ここの夜市も食べ物の種類が実に豊富で、見ているだけでお腹いっぱいになりそう(笑)。この日はすでにホテルの近くのレストランで食事していたので、夜市ではサトウキビジュースと果物を買っただけだったが、それぞれに新鮮でとても美味しかった。つくづく台湾は何を食べても本当においしいと思う。とまあ、この日は朝に台北を出発、台南で台湾国際蘭展の観覧、その後、烏山頭ダムの観光、そして高雄の夜の観光と盛りだくさんで、そういう意味でもお腹いっぱいな日であった(笑)。
(3日目に続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.25 23:05:16
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: