園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.04.08
XML
カテゴリ: 樹木・花木・果樹
昨年の5月16日の日記 で紹介した、モモのボンファイヤーの2代目。昨年の10月13日には1本だけ狂い咲きした姿を紹介したが、あれから冬を経て、5本のうちの2本がようやく正常に開花した。
2017_04010005.jpg2017_04010002.jpg
 こうして花の形を見てみると、祖先の「寿星桃ピンク一重」の影響が強く残っている。そして、もちろん極矮性で赤葉というボンファイヤーの性質もしっかり受け継がれている。よく、果物の種子を蒔くと、親とは違う性質ものになると言われるが、5本育てているボンファイヤーの2代目を見る限りは、親とほとんど変わらないようだ。
 で、5本とも自宅庭で結実まで育てたいと思っていたのだが、庭には所狭しといろんな植物が植わっているため、すべて職場に移植することにした。広い敷地で伸び伸びと育ててみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.08 21:42:17
コメント(0) | コメントを書く
[樹木・花木・果樹] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: