全378件 (378件中 1-50件目)

贅沢なのか?わがままなのか?毎日の山菜づくし・・・にたまには肉・・・食べたい私です左がこしあぶら・・右がタラの芽タラの芽は天ぷらで・・・毎日だと飽きる・・・コシアブラは胡麻和え、胡麻味噌和え、ツナ缶和え、マヨネーズ和え天ぷら・・・と手を変え品を変え?左が木の芽右が山アスパラ(しおで)正式名は分かりません~
May 8, 2010
コメント(5)

天気の良さについついお散歩へブナの木を見ていると気持いいですね山にはまだたくさんの雪も残っています夜になると冷え込んできますが太陽の暖かさが嬉しいですね鶯の泣き声に耳を傾けながら、しばらく楽しみました
May 1, 2010
コメント(5)

やっと桜が咲いてくれましたうれしいなぁ~寒かったから遅くなると思ったんですが例年並み?でしょうか・・・
April 28, 2010
コメント(2)

まだまだ山菜は出ていませんGW過ぎがピークかなぁ~一週間から10日ほど例年より遅いみたいですでも、今後の天気でさらに遅れる可能性もあるわけで・・・今年はどうなっちゃったの?いただきもの~今晩のおかずは「タラの芽」の天ぷらですまだまだ出てなくて少しだけなんですが嬉しいですねタラの芽大好きでも、「こしあぶら」の方が好きかな?まだ出てないですー木の芽(あけびのツル)のお浸しこの苦みが山菜の良さですね
April 22, 2010
コメント(10)

う~んケーキの誘惑には勝てないケーキに勝るもの・・・?けっこうあるかも(笑)
April 18, 2010
コメント(8)

子供のころおばあちゃんの家に行くとおばあちゃんが色んな料理出してくれるのが嬉しくて嬉しくてその中の一つに「たくあんの金平」がありました今頃になると漬けものが酸味を帯びてきますが酸味の帯びた沢あんを塩出しして油で炒めた物です沢あんに味が付いているのでほとんど味付けはいりません砂糖少々とゴマで十分なんですがこれが美味しくて、このために少し多めに沢あんを漬けますおばあちゃんや母の味の様にはならないですが懐かしい味です「うるい」なるものが何者か?知らないのですが↑栽培している方から「食べて~」といただきました「ありがたいですー」茹でていただきましたが美味しかったです酢味噌和えが一番良いそうです
April 12, 2010
コメント(3)

誕生日を目出度く迎えたのに2月3月と仕事など大変で体調を崩してしまいまして病院へ・・・お薬飲んでおりますだんだんと春らしくなってきて嬉しいです例年はもう冬ものをしまって春物に切り替えるのですが今年はやっと昨日しました・・・車のタイヤも8日に普通タイヤに交換です家の周りにはまだ雪が残っています田畑にも残っていて農作業の為に早く雪を消したいと雪の上に黒い土や灰を撒きますそうすることで雪消えが早まります人間の知恵って素晴らしいですね・・・
April 11, 2010
コメント(4)

芽を出してから何度も雪に合いながらも元気に咲いてくれそうなので「ほっ」と一安心確実に(?)春は来てくれている様子今日は誕生日また一年明るく元気に過ごしたいです
April 5, 2010
コメント(8)

とても2日後に4月になるとは思えない昨日からの雪今朝は青空が眩しいえ~~~~いつになったら雪は消えるの?でも、玄関前の花壇は雪は消えているのです・・・早く山菜食べたいなぁ~
March 30, 2010
コメント(4)

昨日の強風交じりの雨・・・そして雪解けの水で川の水が増水していますまた雪も降ってきて吹雪いてきましたよ・・・雪が強風で真横に降っている春は遠いね 残雪も・・・・多いね・・今日の夜も冷え込みそうです
March 21, 2010
コメント(8)

私のやる気スイッチ・・・どこにあるのかなぁ~?ネットの深層心理テストで遊んでいたら「心・体・気」で心と体は元気なんですが気が30%ほどしかない・・・という結果に。そうか~春だというのになぜか?やる気が出ない~~~困ったなぁ~なんにもしたくないーでも、しなきゃいけないし・・・ときどき思いっきり訳も無く泣きたくなるけれど泣けない何かに悩んでいるわけではないのになにか?晴れ晴れしない・・・「sachiはいつも元気で明るく悩みなんてないでしょ?」の言葉も辛い時があるきっと本当の私は「大丈夫sachiなら出来るさ、sachiなら一人で出来るね」ではなくて落ち込んでいる心や失った気を丸ごと温めてくれるような言葉を待っているのかもそれなのに「大丈夫だよね」と言われると「はい、大丈夫です」と反射的にこたえてしまうこの繰り返し・・・でも、優しい言葉掛けられたら泣いてしまうかもどこかで修正してやる気出さないと・・・・スイッチ探しています・・笑
March 19, 2010
コメント(4)

今日は天気も良くて雪はまだまだ多いけれど花粉も少ないので数か月ぶりに洗濯物は外にやっぱり青空は気分を良くしてくれます雪が消えるまでまだまだだから庭に花が咲くのは先です玄関に「さくらそう」が咲きました地元の小学生が苗を育てて文化祭に販売していたものです 花は良いですね
March 14, 2010
コメント(8)

久しぶりの更新です少しだけ忙しく過ごしていました以前から私のみならず男性社員の皆さんも対応に苦慮していた女性が12日で退職することになり退職するにしても最後まで立つ鳥跡を濁し続けております(苦笑)上司が今度は優しく話しやすい人がいいね~と話しかけてきましたがそうですね~とは言えず・・・「私は最高に周りの人に気を使う人間なので気疲れするのよ~」が口癖だったのです・・・新天地(横浜)に行くのですが大丈夫かなぁ~心配です急に退職すると言いだしたのが先月の半ば・・・それから振り回される毎日に思わず呟いた「グレてやる~♪」周りの人に笑われてしまった・・苦笑楽しい春になるといいなぁ~春よ早くこ~い♪
March 4, 2010
コメント(10)

流行のタジン鍋がとっても手軽で健康に良さそうなので購入してみましたレパートリーが全くないのと・・・タジン鍋に関する知識も無いのですがとりあえず蒸野菜でも油も水分も使わず切って洗った野菜をお鍋に入れて弱火で蒸し上げるだけでも、食べてビックリしましたお野菜が今まで食べていたものより甘く感じましたお野菜もたくさん摂れて健康にはいいですね豚白モツとお野菜の蒸し物です(刻んだ大蒜も上に載っています)癖になりそう~これからはレパートリー増やさないといけないですねいつまでも蒸野菜だけでは~笑
February 14, 2010
コメント(6)

珍しさもあって「チョコファウンテン」のおもちゃ・・買いました楽天サイトで安く購入出来たので良かった~おもちゃでも十分楽しめました最近大人も十分遊べて実用的なおもちゃが流行っているそうで「蕎麦打ち名人」というのが欲しかったのですが高かったので・・・諦めまして・・以前からTVでチョコレート専門店にあるチョコファウンテンを見ては一度でいいからやってみたい~♪でも、機会もないし・・・最近おもちゃになったと聞いてこれなら挑戦出来る♪ルンルンで買っちゃいました♪バナナとイチゴ・・・とっても美味しかったでも、食べ過ぎには注意が必要ですね(注意します)
February 13, 2010
コメント(4)

雪が降るし天気は悪いし寒いし・・・買い物に行くのも嫌なのでお昼は冷蔵庫の中と相談して私はお味噌大好き・・・で、生姜味噌の「けんさん焼き」を作りました昔、越後の上杉謙信が戦いの際に暖かいご飯を兵士達が食べられるようにと、持ってきたお握りに味噌を塗り剣に刺して火で炙り食べたのが始まりだそうです(直江兼継さんの考案という話も・・・)どちらにしても味噌の焼いた香ばしい香りも良く美味しいおにぎりですオーブンで焼きますが炭火で焼いたらもっと美味しいでしょうね・・・晩御飯・・・どうしよう・・・買い物行くの嫌だな~また雪降ってきた・・
February 11, 2010
コメント(8)

昨日、今日と・・・寒い~寒いよ~廊下に出たくない・・・どころか炬燵から出たくないです寒い・・・寒すぎて窓に吹き付けた雪がガラスに張り付いてしまっています今年は寒いですいつもなら玄関で花を咲かせていたしゃこばサボテン・・・凍みてしまいました(>_<)何しろ寒い・・・・風邪引きそう~お風呂に入るのも寒くて嫌だなぁ~
February 6, 2010
コメント(8)

今日は朝から天気が良くて気持よく一日過ごせました朝雪が朝日に輝いていましたこれが全部ダイヤモンドだったら逆にがっかりするのに雪だから綺麗~と感激できるのかな?やっぱり自然の美しさにはかなわないね
January 27, 2010
コメント(8)

昨日は新年会面白いもの見つけました熱燗の道具?です右側の真中に炭を入れると周りの水が温められて左側に行きお酒が温まる・・・らしいです初めて見ましたが、頭良い~と感心してしまいましたもうひとつは箱膳初めて箱膳で御馳走になりました情緒があり良かったですお料理も山菜中心のヘルシーなもの美味しかったです
January 23, 2010
コメント(6)

カステラ大好きな私です友人が旦那さんの実家へ帰省すると必ず福砂屋さんのカステラ買ってきてくれますしっとりしていてとっても美味しいです九州の本店と東京でしか買えませんわ~い一本物!!他にもちゃんぽんこちらでは売っていないから嬉しいです~美味しかった友人の旦那さんの実家の裏山のみかん!もいただきましたたくさんのお土産ありがとう長崎って海も山も豊富なんだなぁ~羨ましいなぁ~では雪と格闘してきます♪
January 19, 2010
コメント(10)

う~~寒い~~寒すぎます昨日からの雪で会社に遅れての出勤の人早退して帰宅される人・・・などなど私もお昼上がり。。。でも、帰るときには車が雪で埋まっていて会社の上司と後輩が雪を掘ってくれましたでもきっと自宅まで大変だろうなぁ~電柱を左に曲がるのですが除雪してないので動けなくなる危険が・・・・こんな道・・・無理です仕方なく遠回りまだまだ降る雪そろそろ止んでくれないかな~
January 14, 2010
コメント(8)

毎日毎日根気よく雪さんが空から舞い降りてきてくれますときどき晴れると太陽のありがたさが本当によく分かるこの季節です先日雪景色のドライブでしたがその後露天風呂に入って来たんですよ「つらら」が出来るほどの寒さでしたが露天風呂は気持の良いものでした
January 12, 2010
コメント(12)

今日は珍しくちょっとだけ晴れ間で、ドライブに行きました寒い感じがしますが冬景色も綺麗ですよ
January 9, 2010
コメント(4)

新年明けましておめでとうございます今年も皆様よろしくお願いいたします いつの間にやら160cmほど積もった雪です確かに降らないね・・・と、心配していたのですが降りすぎです・・・とわがままな自分です今日から仕事初めです三が日お休みですので会社の駐車場は・・・雪でいっぱい消雪設備がしてあるのですがそれでも消しきれない雪がたくさん朝から男性職員が雪消しです御苦労さまです何はともあれ素敵な一年になるといいですね冷えすぎで少し部屋に入れて時間をおいてから飲みます
January 4, 2010
コメント(6)

今年も今日で終わりです一年間お世話になりました来年も良い一年になりますように大好きなガーベラを玄関に飾りました今年作った伊達巻は去年よりうまく出来ている様子?これからお節作りの仕上げ?です来年もよろしくお願いいたします
December 31, 2009
コメント(4)

雪が積もるとそこにはいろいろな足跡が・・・うさぎ君は?雪の上の足跡探すの好きだったりします
December 27, 2009
コメント(4)

少ない少ない・・・・しかも雪が降るのが遅いと嘆いていたのにいつの間にやら大雪にスキー場もオープンして大助かりですね良かったですねでも寒いですこの一度に積もった大雪で木の枝があちこちで折れていましたかわいそうにこんなにたくさん積もって大変大変・・
December 23, 2009
コメント(4)

秋に採れて作った 山ブドウ酒完成しました~豊作だっただけあって7リットル近く出来上がりました味は酸味のある赤ワインという感じです今年のボジョレーのボトルをお借りして入れてみました色は実際はもっと赤い感じですよ自家製ですので上出来ということで・・・
December 17, 2009
コメント(8)

やっと雪が積もりましたでも、少しだけ暖冬なのは複雑な心境です~でも毎年思います雪は白くて綺麗雪見るとちょっと嬉しい
December 15, 2009
コメント(6)

私の好物の一つに干柿があります大好きなんですよそんな私に今年はたくさんの差し入れが・・・嬉しいですー♪我慢出来ずに一つツマミ食い・・・美味しいどうして甘くなるのか不思議ですが難しいことは考えないでいただきます♪
December 7, 2009
コメント(6)

昨日はとってもいい天気久しぶりにお散歩青空の下とっても気持が良かった雪が降る気配が無いのは良いことなのか?良くないことなのか?でも、あったかいと気持までぽかぽかしてきて良い気持ち昨日は青空に感謝でした愛犬も大喜び後半は呼んでも来ない・・・絶対私のほうが下の様な気がする・・・
December 3, 2009
コメント(6)

皆様お久しぶりでございましたとってもとってもブログから遠ざかっておりました実はもう数年前から趣味で描いている絵を地元の小さなギャラリーに展示即売してみないか?というお話を夏ごろいただきまして悩んだのですが描きためたものも、たくさんあってほとんどは屋根裏行きで可愛そうなのですよ(笑)お話を引き受けましたでも、ギャラリーも広いのでこの日のために毎日毎日夏ごろから暇を見つけては描いていましたそんなこんなで手を痛めたりもしましたし、描き始めたらPCに向かうどころか、夜中まで描いていたのですっかり更新も疎かに・・・返信も怠ってしまう有様で申し訳ありませんでした29日で展示会も無事終了ですとってもいい経験になりました、良かったです今度はきちんとPCに復活できるかな? 恥ずかしいので、ちいっちゃく紹介です
November 27, 2009
コメント(9)

昨日31日に新潟県の信濃川花火が行われるということでしたので見に行きましたよ長野県堺から新潟市までの全長155kmを500m間隔で8分33秒間で信濃川を花火で繋いでいく。という企画壮大な計画ですよね私も見学に行きましたよ高台から信濃川を見下ろすようにして見ました花のような花火では無くて棒状の花火が目の前をポンポンポ~ンと打ち上げられて行きます8分後155kmの間で一斉に打ち上げです私のデジカメではこれが限界でしたもっと綺麗な写真はこちらからどうぞhttp://www.tsunan.info/page_top/top.php
November 1, 2009
コメント(4)

ちょっと前に日光に行ってきました東照宮に行ったのですが神聖な感じの所でしたその前に華厳の滝に行きました落差があるので「虹」が出ていましたうん、ちょっと幸せうれしいなぁ~有名な陽明門すごく綺麗でした彫刻がどこもかしこも素晴らしくて・・・この陽明門の龍は10体あるのですが全部口の形が違っていてこれは10人10色、形も生き方も違いますよという意味だそうです・・・深いですね綺麗ですよね5000以上の彫刻があるそうですお~~~これが三猿・・・感動中には白馬君がおりました・・・そうか馬小屋だったんだね白馬に感動・・・こちらも有名な眠り猫ですねそして忘れてはいけないのが眠り猫の真裏のスズメですちょうど結婚式の真っ最中でした幸せになってくださいね♪
October 18, 2009
コメント(14)

今年は山ブドウが豊富ですたくさん採れたのでブドウ酒を作りましたうまく出来るといいなぁ~何しろ初めてなんです 久しぶりの更新実は右手を痛めていてPCが使えませんでした今も痛いのですがちょっとづつ・・・ならいいかな。利き手が痛いのは辛いですね今日の台風・・・皆さんは大丈夫でしたか?ここはちょっとの風と雨で済みました気をつけて下さいね
October 8, 2009
コメント(8)

2ヶ月に及ぶ大地の芸術祭も今日で終わるそうです とっても楽しい芸術祭でした 作品の中に私のお気に入り見つけましたどこかで見た記憶がありますよねこれも見た記憶が・・・・そうです名画に似せて今は数件になってしまった地域の皆さんを住んでいる地域の中で名画に似ている場所を探して写真撮影しているのですすごく細部まで似ていてモナリザの背景も似ていてびっくりしました落ち穂拾い・・ではなくて山菜を採っているのですが似ていますよね この作品大好きですそして地域の皆さんの集合写真とっても楽しい作品でしたまた3年後芸術祭あるのかな?ぜひ開催してほしいです
September 13, 2009
コメント(5)

大地の芸術祭では古民家を利用した芸術が多数ありますそのひとつに十日町市の「うぶすなの家」というのがあります 「うぶすな」というのは土の神様が生まれた。という意味のようですこの家には5年前の中越地震まで生活されていたそうです中には大きな九谷焼のいろりそして地元産のコシヒカリを炊き上げるかまどこれも全部陶器でした煙突も全部陶器で覆っていましたよ熱く無かったです
September 4, 2009
コメント(4)

大地の芸術祭を回っていて芸術作品も素晴らしいのですが食事も楽しみの一つでした日本三大渓谷の一つ「清津峡」の近くに瀬戸口温泉という所がありますそこで「手打ちそば」いただきましたいろり・・ここでいただきましたお蕎麦・・とっても美味しかったですこの地域は蕎麦粉に「麩のり」という海藻を入れて打つのでつるつるしていて喉越しが良かったです清津峡はまだ行ったこと無いのでいずれ行きたいです美味しそう・・・絶対に美味しいよね
September 2, 2009
コメント(4)

韓国出身のお友達から「えごまの葉」を玉ねぎのスライスなどを葉の間に挟んで辛く漬けた物を頂きましたちょっと葉に癖があるのですがお肉と一緒に食べても美味しいし韓国海苔と一緒に食べても美味しいです大好きになりました漬けものなどとっても美味しいですもうすぐ無くなっちゃいます~
August 29, 2009
コメント(6)

大地の芸術祭では期間中旧5市町村のどこかで「車座おにぎり」というのを行っていますどこで行われるかは当日の朝ホームページで分かるみたいですが運よく見つけられましたおにぎりのノボリが出ていますここに行ったらそうなんです大きな声で挨拶して「おにぎり」をいただきますお返しに何かをしますお金でなくてもいいんですよ「おにぎり」の他には漬けものや郷土料理などなどそこの地域の方々の手作りの数々美味しかったです御飯がとにかく美味しくておにぎりがとっても美味しかったです糸ウリの酢漬けが美味しくて作り方教えていただきましたついでに「糸ウリ」の売っている場所まで教えていただきましたよ大丈夫かな~お米が美味しくてそれも売っている場所教えていただきました地元の農家の方の名前入りでした5kgで2100円・・・安い~と思ったら3kgで2100円でした・・・5kgと3kgの違いが分からないなんて・・・でも、美味しかったから満足です
August 25, 2009
コメント(4)

8月は先週まで忙しく大変でした母の法事も無事終わりました今新潟県の越後妻有、十日町市と津南町では大地の芸術祭が開催されています旧5市町村の色んな場所に国内、海外の作家の方々の作品があります全部見るには一週間ほどかかると言われています全部見て回りたいのですが無理ですね~9月13日まで開催されているそうなのでなるべく訪ねてみたいです色んな道の先々には案内板と作品番号があるので道が分からなくても大丈夫でしたただ、この先には・・・何かあるのかな?人が住んでいるのかな?・・・などと不安になりながら(笑)時折すれ違う都会ナンバーの車に安心していました(笑)古民家、山、田、廃校・・・などを利用した芸術祭・・・芸術作品はもちろん地域の方々の協力、パワーにも感動作品番号132・清津峡トンネル美術館(山本浩二)地元の樹木を炭化させた作品です日本三大薬湯の一つ「松之山温泉」にもたくさんの作品がここに近づくと・・・作品番号253・円環ー命脈(石田泰道) お昼は地元のお母さま達のおにぎりランチ頂きました美味しい♪まだまだ報告つづきますね
August 22, 2009
コメント(4)

毎日毎日雨ばかり・・・・蝉も可愛そうになぁ~我が家のツバメさん達は元気に飛び立っては夕方になると巣に戻ってきます「おかえり~」ひとつ不思議な事が・・・・・・・・写りが悪いです。すいません3羽生まれましたよ「くちばし」だけ見えます本人たちは隠れているつもりなんですよ~たぶん可愛い大きくなり安心しました大きな2羽が先に飛び立ち次の日に3羽目が飛び立ちました私が帰ると巣から「じ~~っ」と見下ろしています可愛いところが飛びまわるようになって3日目から・・・・・5匹に増えています顔の丸い子が家の子なんです親はね外の電線や花籠にいて見守っているんです・・・どこの子?ま、まぁ・・このさい良いのですけど・・笑えます
August 9, 2009
コメント(5)

廃校となった学校の一角にこの夏だけの季節カフェ地元のお母さま達のお料理が堪能できます通りがかり見つけたのでお昼は済ませた後でした残念~でも、美味しそうな匂いと雰囲気の良さにお立ちよりです同じ写真をモノクロとカラーで・・雰囲気が違いますね 今は使われなくなったかつてのグラウンド・・・華やかで賑わった時代・・・今は見かけなくなった木造校舎暖かさがありましたカフェで珍しい「紫キャベツのジュース」を頂きました色も綺麗です 新潟県の十日町市とお隣の津南町で「大地の芸術祭」が開催されています広大な市町村の敷地を「まるごと芸術」として活用車で回っても全部見るには何日かかるのかわかりませんそのひとつがこの校舎の利用です大地の芸術祭についてはまた紹介いたしますねこのジュース、さっぱりしていて美味しかったですかぼちゃのプリンも頂きました♪
August 3, 2009
コメント(6)

男の子の永遠の憧れ機動戦士ガンダム物凄い人の数といろんな世代の方男性も女性も改めて「ガンダム」の人気を知りました等身大18m見上げる姿も魅力的運よく空を見上げる姿も拝見できました憧れって素晴らしいですね夢を与えてくれますね
July 27, 2009
コメント(12)

先日の黒部ダムの続きです~ダムを渡ってケーブルカーとロープウェイに乗り立山へと向かいますけっこう寒かったので完全防備で、ウィンドブレーカーにリュックです友人は遭難してもいいように(笑)色んなもの持参してました(笑)立山に付いた時はちょっと天気が悪くて残念でしたちょっと休憩して「わさびおやき」を食べましたとってもおいしくて買って来ましたみくりが池ここにはまだ雪がたくさんですね日本一高いところにある温泉「みくりが池温泉」ですみくりが池にいったら運のいい事に雷鳥のメスに会う事が出来ましたうれしいです~~~~~とっても運が良かったです立山からの帰りいつの間にか晴れてきましたとっても綺麗で素敵な処でした秋にまた訪れてみたいです
July 18, 2009
コメント(10)

先日孵化まで今少し~と言っていたカブトムシですが、元気に飛び立っていきましたよ~↑これ。がね・・・こうなって土から出てきてくれました良かったですけっこう大きさもあるので安心しました卵が103個あったのですが成虫になったのが46匹(メス17匹、オス29匹)でしたう~んケースが狭かったんだなぁ~と反省ですもうほとんどが大空に飛び立ちました人間に捕まったり、カラスに食べられませんように・・・!!親心です(笑)
July 15, 2009
コメント(12)

まだまだ梅雨明け。とはいかないもののじとじと暑い日々・・・なのに朝晩の冷え込みは冷夏という感じです「きゅうり」の調子は絶好調らしいのですが「なす」は元気がありませんそんな中・・涼みに「黒部ダムから立山」に出かけてきました長野県側から富山側に抜けるルートです信濃大町から大町アルペンルートを抜けると扇沢に出ます↑これから先は一般車は入れません関電トロリーバスに乗り換えです扇沢(標高1433m)から黒部ダムまで6.1kmのトンネルを電気だけで走りますバスを待つ間、この車掌さんのお話がMaxで面白かったです車掌さんなのでバスの案内を独特な話し方でしたと思えば急にお土産の販売モードにその切り返し方から話し方、売れなかった時の「おち」からすべてが面白かったです次のロープウェイを待つ間の車掌さんも楽しかったですし立山ホテルの方も楽しい方で、皆さんどこかの漫才の方?などと思いました(笑)とても印象深い方々でまた会いたいと思いましたトロリーバスを降りると220段の階段を上り黒部ダムの展望台へと行きますちょうど真ん中に湧水が出ていて助かりました展望台から↑大きい圧倒されてしまいましたこれから約15分掛けてここからダムを渡っていきます雪が少し残っている山が立山ですここまで来るにも怖い感じダムの中央から覗いてみました「ギャーギャー」叫ぶ私の声が聞こえますか? ダムの上からここまで来た道を振り返りましたよくこんなに立派なものを昭和31年から7年かけて作ったものだと感心しましたただただビックリですこの続きは後日です
July 14, 2009
コメント(8)

君が駆けてくる君が笑いかける君と出あえて良かったもし出会う事が無かったら僕は何をしていたのかな?君と二人で来た道はとっても楽しい毎日でたくさんの笑顔があふれてた君と出あえて良かったよ君が笑う僕が笑う君と出会えた僕の人生幸せな毎日いつまでも忘れないいつまでも僕の宝物
July 9, 2009
コメント(4)

愛犬が二ヶ月の闘病生活の末天国へと出かけてから一週間になります寝込んだのは最後の一週間でしたがここ二ヶ月は眼を離す事が出来ない毎日でした救いなのは絵のような安らかな顔で天国へ行ってくれたことですあまりにも優しい眠るようなその顔に本当に眠っているだけのように感じました今まで本当にありがとう・・・気持ちが伝わっているかな?言葉が通じないから本当に伝わっているかどうか・・・楽しい思い出ありがとう心から感謝したいです
July 8, 2009
コメント(10)

今日は七夕ですね一年に一度見られるといいなぁ~天の川
July 7, 2009
コメント(2)
全378件 (378件中 1-50件目)