全158件 (158件中 1-50件目)
ご無沙汰してます。この度ホームページを立ち上げました、ご閲覧していただけるとうれしく思います。http://www.jinbei-1029-koshiki.jimdo.com/ です。
2014年03月11日
コメント(0)
ご無沙汰しておりました…日々の生活の中で…多くを感じ…多くを綴り…多くを決断…多くの人、出会い、別れに感謝…再び戻ってきました…ただいまもどりました…改名”こしき”となりましたが・・・座右の銘はもちろん”笑いは心の肥やし”あははははははははははは新スタイルでの書画を書きのんびりこころを編んでいきます。よろしくお願いします。こしき(koshiki)
2013年03月10日
コメント(2)
久々に書をお贈りしたいと思います。 ブログを閲覧して下さっている方に葉書をお贈りしますm(_ _)m 宜しければコメントかメールより…お願いします。 好空海
2011年09月09日
コメント(110)
世の中は誰のものでしょう…。 人のもの…?? 動物のもの…?? 自然のもの…?? 誰かのみのものではない気がします…。 みんなの世の中大切にしたいものですね…。 自然とその恵みに感謝していきたいものですね!! あははははははは。 『この世の中誰のものでもない、みんなのもの』 好空海
2011年09月06日
コメント(1)
みなさんは頭をよくつかいますか?? 私は体をよく使います(笑) 今の世の中、頭を使うことを頻繁に求められ心身のバランスが壊れてしまうことは少なくありません…。 これが、世間で言われる『うつ』ですかね…。 こんなときだからこそ、体を使う!! そうすると体とこころのバランスが少しよくなるはず…。 あははははははは。 『頭はいつでも覚えている、体はいつもおいてけぼり。』 好空海
2011年08月31日
コメント(0)
みなさんはたくさんのことを望みますか?? わたしも気付いたら望んだりしている時もあります(笑) あははは。 望めば望むほど願いとは叶わぬものな気がします…。 でも、少しだけほんの少しだけ望みたい時があります…。 人の役にたちたい…。 望みが叶ったとき少しだけ『こころ』がホッとなります。 みなさんも『こころ』ホッと計画実施してみませんか?? 残暑厳しい今、ホッとは暑いですかね(笑) あははははははは。 『おおきなことは望まない、ただほんの少しだけ人の役にたちたい』 好空海
2011年08月30日
コメント(0)
みなさんは生きたいと思ったことありますか?? みなさんは死にたいと思ったことありますか?? 私はお陰様で『いのち』の尊さを小さい頃から教えてもらいながら、育ててもらい後者は思ったことはありません!! 生き急ぎそうなとき…。 死に急ぎそうなとき…。 まぁ、ここらで休憩。。 限りある『いのち』…。 今満喫してみませんか?? 今を笑い…。 今に涙し…。 今を感じる。 『限りある命…生き急ぐことも死に急ぐこともない』そんな気がします。 あははははははは、今を笑える。 あははははははは。 好空海
2011年08月25日
コメント(0)
みなさんはよく何かと意味を考えませんか…?? 私はよく考えます!! しかし、わからないことだらけです…。 あまり、頭で考えると考えてる内容まで忘れてしまいそうになるときがあります(笑) そんな時は意味を探すのをやめることをすると楽になります。 みなさんも、たまには意味探しを休むのもよいかもしれません…。 あははははははは(笑) 『世の中に意味を求めたら生き方を忘れる』 好空海
2011年08月25日
コメント(0)
みなさんにとって楽しいこととは何ですか…?? 遊ぶことですか?? 食べることですか?? 寝ることですか?? 私は人のために真剣に考え動くことだと思います。 自分自身からはうまれない自分以外の笑顔とは何でしょう…。 『人のために真剣に考え動く…楽しいこと』 だと思います、あははははははは。 好空海
2011年08月23日
コメント(2)
笑うことはみなさん好きですか…?? 私は大好きです。 特に笑われることが好きです。 笑うことは人間の特権です。 神様からの最高の贈り物だと私は考えています。 笑いましょう…。 『一生懸命笑うことが人間である秘訣』だと私は思います。 あははははははは。 好空海
2011年08月23日
コメント(23)
久々に筆をとってみました。 みなさんなかなか、恩を返すことは難しいと思いませんか?? しかし、みなさんもこころの中で大切に思い恩返しをしたいと願う相手がいらっしゃる方も少なくないと思います。 私もその中のひとりです。 だからこそ、今まず 『ありがとう』 の一言を始めてみませんか…。 きっと、自分自信がこころが温かくなれる気がします…。 『恩返しを願うとき、相手がいなければ意味がない』 あはははははは、久々にひとりごとをつぶやかせて頂きました。 好空海
2011年08月23日
コメント(0)
最近人にこころを譲ったことはありますか…? 私は最近こころを譲られ、それにとても感謝しました。 人にこころを譲ること… それは考え方を譲ることであり、相手のこころをくむことだと私は思います。 誰でも自分の考えに執着して過ごす方が安心な気がします。そこから抜け出し人の考えに寄り添えると言うことは素晴らしいことではないのでしょうか…。 私もなかなかこころを譲ることが苦手です…。 あはははは。 ゛人が譲るということ、それは人が自分にこころを委ねるということ゛
2009年09月01日
コメント(4)
生きている言葉だからこそ常にぶつかり、常に喜ぶ。 以前、このブログの中で ゛言葉はこころ゛であるような気がします…と書かせていただいたことがあります。 言葉がこころであるからこそ、ぶつかり、喜ぶ気がします。 私自身こころがぶつかる幸せを感じれる余裕をもちたいものです…あははははは。
2009年08月31日
コメント(0)
゛お世話になりました…゛別れ際の少し素直になれた瞬間に口に出来る一言。昔の人はよく言っていました。゛終わりよければすべてよし゛と…。さすが古き古は凄い…あはははは。
2009年08月21日
コメント(0)
2009年08月20日
コメント(0)
人の存在に感謝が尽きないとき自然と頭がさがる気がします…。 最近、私の気の知れた同僚が退職しました。 ゙ありがとう‥、ありがとゔと何度も何度も口にしました。 その人の存在があったからこそ今の自分がある、私と違い多くを語る方ではなかったですが、とても素晴らしい人でした。 その方の新しい行く末を応援しながら、今回の縁に感謝しました。 もちろん、私のブログに来てくださる方との縁へも感謝しています。 これからも、よい縁とよい笑いを…あはははは。
2009年08月20日
コメント(2)
2009年08月18日
コメント(8)
頭は考えるとこ… こころは感じるとこ… まぁ、たまにはこころで考えることもよいかと…あはは。 ゙頭で考えずこころで考える、時には良いこど 好空海
2009年08月17日
コメント(4)
私、好空海は今少しばかり多くの出来ごとに戸惑いながら生活をしています。 こんな時にこそ自分とのコミュニケーションを心掛けています。昨日は久し振りに自分と向き合う時間を十分過ぎるぐらい取りまして朝は寝不足でした、あはははは。 こんな時にいつも自分なりに出す答えは… 原点に帰ろう…。 という答えです。 ゛ありがとうを万人に…゛ これは正に゛言うは易し行うは難し゛であるように私は感じます。 だからこそ行う必要がある… 今、出来ること…。 今、しなければならないこと…。 それは、今自分が一番゛ありがとう゛の言葉を贈れない人に対して、たくさんの゛ありがとう゛を贈ることであるような気がしました。 もちろん、私なりの形で私なりの゛ありがとう゛を…。 結局、書画という形で贈ることにしました。 書画を書いた後は、こころがすっきり、ほのかにホカホカ出来ました。 このような、私の心情に目と心をとめてくださって本当にありがとうございます。 好空海
2008年11月20日
コメント(4)
久し振りに書画をアップしてみました!! あはははは。
2008年10月14日
コメント(4)
大きな富を得る事が幸せなのでしょうか…? 人より偉くなったり、賢くなったりすることが幸せなのでしょうか…? 私は違うような気がします。 幸せか不幸か考えれる余裕があることが幸せであり…。 時間を感じて、周りを感じて生きれる事が幸せであり…。 人の優しさに涙するぐらいうれしくて喜べたり自然と笑顔になれることが幸せなのではないのでしょうか。 あはははは、私はいつもどこかに幸せを感じれるように心掛けています。
2008年05月26日
コメント(6)
ある展示会に書を書かせていただきました。 その展示会の写真をアップします。 感じがいい展示会でした。
2008年05月23日
コメント(4)
時には人と向き合うことが嫌に思える時だってあります…。 そんな時はホッと一息向き合うことをやすんでもいいと私は思います。 そんな時でも、自分とは向き合い続けることが大事なような気がします。 なぜなら、そういう時に自分と向き合ってなければそれを誤魔化すために、他人を評価したり批判したりと環境のせいにしてしまいがちになるような気がするからです。 そのような事を繰り返し続けても、後々、誤魔化した自分も含めて、再び向かい合わなければなりません。 そんな時に少しでも自分を責めないよう、少しでも自分を好きでいれるよう、日頃から自分と向き合うことを心掛けれたらいいですね~。 私も心掛けています。 あくまで、心掛け程度ですが、あはははは。
2008年05月21日
コメント(2)
ありがとうの一言が言えないと自分を好きになれない気がします…。 ごめんなさいよりありがとう…。 すみませんよりありがとう…。 言い訳よりありがとう…。 人のこころにゆっくりゆっくり染み渡る言葉が゛ありがとう゛である気がするから…。 その言葉が言えることが自分を好きになる一歩のような気がします。 あはははは。
2008年05月20日
コメント(8)
ゆらゆら素直に心をゆらせるよう…。 のんびり色々なことに感動できるよう…。 ゆっくりと人の心に感謝できるよう…。 そうできるよう大切に日々をおくりたいものです。 あはははは。
2008年05月19日
コメント(6)
皆さん私と一緒に自分を好きになりましょう!! ナルシストではなく…あはははは。 自分と向かい合う自分を受け入れることは難しいですが大切なことである気がします。
2008年05月17日
コメント(0)
久々にブログ更新してみました。ネットを解約してなかなか更新できずにいました…。これからは携帯で書画だけでもアップしていこうと考えております。あはははは、これからもよろしくおねがいします。あはははは。
2008年05月16日
コメント(4)
中途半端…世間であまりよい意味で使われていないような気がします。中途半端な人間…物事を中途半端で…など何かが未完成で完成に至っていないあまりよくない意味で使われる気がします…。未完成で何が悪いのでしょうか…???日本人は昔から未完成のものに”いとをかし”と心を馳せていました。満月になる前の月を見て満月になるのがもったいないなどとも言っていたようです。私もその心に共感します。何事も中途半端でもいい…何事も中途半端がいい…その物事を始めた一歩に偉大さがあるから!!!何事も一歩目が難しいことの意味を知る人なら偉大さの大きさもわかるのではないでしょうか…。”中途半端は始めただけ偉い!!!!!!” 甑
2007年12月05日
コメント(8)

年の暮れですね~久々に筆をとり書を書いてみました。年の暮れ一年を振り返ることも多く、自己反省・自己啓発に時間を費やすことも多いような気がします。”反省”とは暮れに限ったことではありませんが、普段から”反省”をどのように行っていますか?自分の悪い点を振り返る…自分の行動を振り返る…その時の状況を振り返り、自分の責任と環境の責任に折り合いをつける…このように私自身行っているような気がします。”反省”とは何なのでしょうか…?”自分を責めること”なのでしょうか??私の考える”反省”とは…”環境への感謝の機会”なのではないのかな~って考えています。”良いこと”が起こっても”悪いこと”が起こっても、自分と環境との関係性の中で生まれたもの、自分一人が存在しても起こり得ないものだからこそ”反省”とは”環境への感謝の機会”かなと思います。それが”縁起”なのでしょうね~。反省する際、自分も環境も責めない人になりたいものですね…あははははは。私はまだまだ先になりそうです、あははははは。”反省とは自分を責めることではありません” 甑
2007年12月02日
コメント(4)
価値観とはものを見る自己尺度であります。人と人ととの間には価値観の違いで相手を受け入れれたり、排除したくなったりといった心理がはたらくような気がします。だから私は”価値観”を”価値感”と書きます。人のもつ価値を感じる…すなわち”価値感”です。もちろん私も自分の価値感を守るために他者を批判したくなったり、排除したくなったりもします。そんなときに、ひと息おき自分の価値感に質問を投げかけます…”自分の価値感”とはそれほどすごいものか…?その人を受け入れたからといって自分の価値感を守れなくなるものなのか?”自分の価値感”とは不変なものか…?そういう問いかけを繰り返すと…今日の書画のような言葉が浮かびました。”価値感はすぐ変わる。だからいい”自分と人を比べるから苦しくなる、”自分の価値感”も”相手の価値感”も一時的な価値感の形であるととらえると気が楽かもしれません。そうすれば、批判する気も排除する気も少しおさまるかもしれません…。排除しても自分の価値感を変えざるおえないときが必ずあるような気がします。あははははははははははは。”価値感はすぐかわる。だからいい” 甑
2007年10月13日
コメント(6)
自分にとって越えられない存在と言うものってありますか??私にももちろんそう言う存在があります。私にとってはたぶん”母”でしょう…。超えられない存在を感じている時、どのように考えますか???”越えないといけない””越えれない””いつか、自ずと越えれるもの”その他にもその人なりの考えがあるでしょう…。私は”越えれない存在”があるとうれしい。なぜかというと、そこに”敬意”を示すことが出来るからです。越えれない存在は”自分の方向性”をはっきりと示してくれている。だから、その存在はそのままでいい気がします。ただ、いつも”越えられっぱなし”で”越えれない”私が言うことですので真実味にかけますけど…。あははははははははは。”越えられない存在なら尊敬のままでいい” 甑
2007年10月01日
コメント(4)
向上心を!!!現状に満足しないでもっと上を!!!このような言葉は昔からよく耳にします。私が好きな言葉の一つでもあります。向上心とはいつも心のどこかに持っておいても良いような気がします。それと同じく何かに”満足する”といった気持ちも持っておきたいものです!!現状に感謝するからこそ”それ以上を望まない”これだけの支えを受けているからこそ”現状”だけを素直に受け入れ感謝できる。何事もバランスと程よさが必要かと!!!向上心と欲は人からは取り除けないものだからこそ”満足という心”をいつも自分に持ちたいものです…。もちろん私も含めて…あはははははははははは。”現状に満足する” 甑
2007年09月30日
コメント(2)

ただいまかえりました!!!(誰も待っていませんね、あはははは)特にどこかへ行っていたわけではありませんが…なんとなくパソコンに向かう気になれずに。書画はずっと続けてはいました!!!というわけで、久々に更新を!!今日はこの書画でいきます!!私には母に続き、とても敬意を示す人がいます…それは”姉”です。私にとっての唯一のきょうだいです。その姉に先々週、2年ぶりに会いました。やはり尊敬に値する人柄と個性の持ち主でした(個性が強い、あははは)そして、やはり私にとっての絶対的な姉でした。私も25となり姉は27です、私もそれなりに年を重ねたつもりです。しかし、姉も同じ年を重ねていました…。そんな時、この言葉が頭に浮かび筆をとりました。皆さんも自分にとって絶対的な、変わらない同じ関係の方がいらっしゃると思います。そのような方がいるからこそ、自分の”傲慢さ”や”驕り”を暖かく正してくれるのではないでしょうか。また、自分にとって意としない関係もあると思います。しかし、そのような関係だからこそ自分にとって”多くを感じさせ”、”多くを学ばせてくれる”関係であることが多いようですよ。私は父との関係が”後者の関係”かもしれません、あはははははは。”いつも同じの関係” 甑自作のペン立てです!!(実は湯呑み、あはははははは)
2007年09月29日
コメント(6)
皆さんは最近忙しいですか??私はなんとなく忙しい日々が続いているような気がします。忙しさとは嫌なものですか??”心を亡くす”と書くぐらいですのであまりよくないことのように捕らわれてしまうものでしょうか…?私の母はいつもこう言っていました…。”忙しいうちが華である”と…。ごもっとも!!忙しいということは自分の周囲が自分によく関心を持ってくれ頼りにしてくれるからこそ”忙しい”という現実が起きるのではないのでしょうか?ありがたい!!!!忙しい”自分”をあまりにも意識しすぎるのも問題かもしれませんが…あははははは。適度な意識は必要だと私は思います…。”忙しさとはありがたいものです” 甑
2007年08月05日
コメント(6)
最近少し気になるニュースが…”子供がマイクロバスの中に置き去りで、発見後の対処もずさんだもので死亡する”といったニュースでした…。このばかものがーーーーー!!!!!!!!!!子供・命を何だと思っている!!!!!!!!!!自分の意志で動くことが出来ず、片言でしか話が出来ない子供に…。このニュースを耳にしたときこの”書画”を書かずにはいられませんでした!!私は他者を批難するのは好きではありません、しかし子供・命が関われば話は別です!!!第三者の力によって奪ったり侵したりしてよいものでは決してありません!!!!人のくだらないしがらみや、恨み、つらみに”命と子供”を巻き込んではいけません!!”自分がされて嫌なことを人にするな”こんなことも守れず何ができる…。。。。子供をもっと大切にしてほしい…ただただ命を大切にしてほしい…私の願いはただそれだけです…私のブログの目的もただそれだけ。この心が一人でも多くの人に伝わり伝染しますように!!!!!!!!!!”自分がされて嫌なことは人にしない” 甑
2007年07月31日
コメント(2)
皆さんは人に関心がありますか?人に関心をもたれますか??”関心”とは自分の精神状態に非常に影響を受けやすいものであるような気がします。人に関心を持てるとき、もてないとき、もちなくないとき…色々な場合があります。また、人に関心をもたれたいとき、もたれたくないとき、これまた色々な場合があります。人とは自分勝手なものである気がする…だからこそ…”無関心という名の関心”というものがあることを覚えてほしいのです…。”無関心という名の関心”=”見守る”…??自分の身を程ばかり考えてしまうときに深呼吸して…”無関心という名の関心”をもって自分の傍にいてくれる人が居ることを思い出すと少し幸せかもしれませんね…誰かが見てますよ!!もちろん、誰でも一人では絶対ありません!!!私もみてますよ!!!!あははははは。”無関心という名の関心=見守る…” 甑
2007年07月30日
コメント(0)

”絆”とは…もろくはかないも…?つよくきれないもの…?それぞれ個々が考える”絆”と言うものがあると思います。私はどちらかと言うと前者であるような気がします…。読んで字のごとく糸の半分程のもの、それが”絆”…。だからこそ、人はそれを大切にする。細い糸を束ね続けることで強くする、このことが”絆”を強めるということであるような気がします。一本の糸でも束ねれば強くなり、しがみついても切れないこともあるかもしれません…。その束ねた糸で”何かを編む”のが”生きるということ”ではないのでしょうか…。”絆を束ねて人生を編む”人生は編み物…?。こんなに暑いと編み物もしたくはないですね…あはははははは。”絆とは糸の半分のつよさ” 甑夏を感じ、暑さを感じない机です、あははははは。たまには、私の細かな考えはどっか置いて書画のみを楽しんでください。
2007年07月21日
コメント(12)
ふうー久々に自分のブログをつけるのですが…。今日の言葉はまさに…自己暗示…自己啓発…自分自身かもしれません…。あはははははは。夏ばて知らず、頑張り知らずのわたくし好空海!!!!!”適当魂!!!!!!!!” 甑
2007年07月20日
コメント(4)
”限界とは何ぞや…”私がよく自分に問いかける問いです。自分がきつい時…自分に自信がもてない時…何かの物事を自分でできない時…こんな時、よくこの問いを自分に投げかけます…。何か物事を行うとき必ず”出来ないこと”とはあります。しかし、出来るか出来ないかはやってみた結果でしか判断できないような気がします!!私が考える限界とは…”誰かが決めるものでもなく、いつも見えないところに常にあるもの!!”自分というものを探し続ける人のみ少し感じれるものであるような気がします!!皆さんもいつも自分を探し続ける旅人であってくださいね!!あははははははは。旅人は迷うものです…。”限界とは、そこにあるもの” 甑
2007年06月05日
コメント(11)
皆さんの自分の絶頂期とはいつですか??20代の頃??高校の頃??中学の頃??今??色々な意見や考えに基づき自分の最盛期について考えるのも結構楽しかったりもします。あはははははは。私はいつだろう…今かな…???あはははは。と言いながらも”過去の自分”とは記憶が曖昧になっていくにつれ美化されたり、今の自分よりはるかに良かったように時折感じるのは私だけでしょうか!?でも、それはそれでいいと私は思っています!!”昔の自分”があってこそ”今の自分”がある、だからこそ”昔の自分”はどんな形であれ素晴らしい!!だから、すがりたくなって当たり前!!そんな気がします!!大いにすがって生きましょう!!”今を生きる原動力が、過去にすがることだったりします” 甑
2007年05月30日
コメント(10)
”お陰様で!!”この言葉が私は大好きです!!!昔、祖父母や母がよく使っていたような気がします。最近、私なりの勝手な解釈をしながらニコニコ日向ぼっこしています、あはははははは。”お陰様(あなたさんのおかげ)でこのように生活できております”といった風に解釈をしております!!感謝…謙虚…等と言った日本の昔ながらの良い文化・風習がここにはあるような気がします。このような言葉は私たちの次の世代へも、また次の世代へも受け継いでいきたい心(ことば)の一つと私は日々考えています。”おかげ様で”の気持ち” 甑
2007年05月29日
コメント(4)
”金もちより人もち…”昔じいちゃんが言っていた言葉を最近よく思い出します…私自身が少し成長させてもらえたおかげでしょうか(笑)自分の居場所の変化、心身状態の変化を常に支えてくれる”人”の存在…私は金もちではないので金もちの方の気持ちにはなれませんが、案外幸せなのかもしれません!!あははははははは。人をもつ意味…人をもたせてもらえる環境の意味…そして…同じように自分も人にもたれている意味…たまに考えると、答えが出ないからこそ楽しめます!!!今私が言えることは…”じいちゃんが言ったことを私自身指示する!!”ということです。古きよき古を教えてくれたじいちゃんに感謝しています!!”ひともちが素敵” 甑
2007年05月20日
コメント(12)
今日、私の住む長崎の市長の”伊藤一長”さんが何ものかに拳銃で撃たれました…。命とはなんでしょう???????もう少し真剣に考えなければならないものではないでしょうか…。命とは何でしょう?????? 好空海・甑
2007年04月17日
コメント(5)
誰でもいい、誰でも出来ることを皆さんは任されたことがありますか??私はよくあります。私しか出来ない仕事がないから誰でも出来る仕事をよく任されるのでしょう、あはははははは。皆さんはそんな時どのように感じますか?”自分でなくてもいいのでは…””誰がやっても同じ…””自分が犠牲になればいい…””自分の個性を出せないから嫌…”などと考えたことありませんか??もちろん私はあります!!このことについてとても私は考えました!!出た答えは…”誰もができること…その物事の中に楽しみを探し、そしてその物事が誰かがやらなくてはいけないことならとりあえず、自分でやってみよう、あはははははは”といったものでした!!これが今のところ私にとっては嬉しい考えとなっています!!皆さんも時間があれば考えてみてください!!!そのときに、この言葉が少しでも心に残っていただけていると嬉しいです!!!あははははははははははははは。”誰でも出来ることを自分がする意味” 甑
2007年04月12日
コメント(15)
この1ヵ月の間に、私がご縁をもたせていただいた方が2人も自殺されました…。非常に残念です…。お二方とも40代の方です…。”なぜ”…どんな理由があったとしても決してやってはいけないこと…。私も含めた皆さんの”命”自分のものだけではありません!!だから、皆寄り添って生きる。赤ちゃん、子供、大人、じいちゃん、ばあちゃん寄り添って生きる、支えあって生きる、一緒に生きる。生きることが大切なことな気がします。”一緒に生きよ!!!!!!!!!!!!!!!” 甑
2007年03月27日
コメント(16)
人と時間を共に過ごしていると…辛いこと楽しいこと悲しいこと嬉しいことが、次から次えと訪れて来るような気がします…。皆さんも同じ事を感じられたことありませんか?長く同じ時間を過ごすと、情が湧きその反面、しがらみも増える…。情としがらみを背負い過ごさなければ時間が長いような気がします。しかし、ほとんどの時間は終わりや転機が訪れ、別れというものに至るような気がします。その別れの際、何があってもいても…理屈・しがらみを抜きにして”ただただ笑顔で送って下さい!!”昔の人はよくおっしゃっていました!!”終わりよければ全てよし”と…”笑顔で送ろ!!” 甑あはははははははは。
2007年03月08日
コメント(10)
何か物事を考え、悩み、自分だけではどうすることも出来なくなった時、皆さんはどうされていますか??人によっては、スポーツなどをしてひと時の休息をはさみ気分転換をした後、再び考える方、とにかく、何かの結論を自分で出そうと悩む方、自分独自の方法で打開させる方などがいらっしゃると思います!!ちなみに、私は”人と話をすること”と”書画をすること”で打開を試みます!!”書画をすること”は自己思考の整理のため行います!!それ以上に大切なことは”人に向かって話をすること”であるような気がします!!”人に向かって話をすること”は多くのことを感じることが出来るような気がします!!!自分の話を聞いてくれる周りの存在への感謝、自分の悩みが、今の自分では考える事ができないものであることに気づかせてくれる人、多方向からの物事の見方など多くを得ることが出来ます…それ以上に理屈でない”安心感”を得れるような気がします!!その”安心感”がものごとを考える力の源であるように感じます!!まあ皆さんが何気なくされている”世間話”や”井戸端会議”で十分だと思います!!私も”世間話”や”井戸端会議”が大好きなのでいつもしています!!あはははははははは。”人に向かって話をすると安心します” 甑
2007年03月01日
コメント(8)
皆さんは理屈でなく頭にくることありませんか??私も一年に1・2回あります!!怒りすぎですかね??、あははははははははは。どうしてもひけない時、私はただただ真っ直ぐ心を伝えます!!私の中に、怒り…期待…淋しさ…その他にも色々な感情が混ざっている状態だからこそ”真っ直ぐ心を伝える努力”をします!!私も決して、色々な感情を一度に調整するのが得意な方ではありません…。このような自覚があるからこそ…一つの感情だけをぶつけることを避け”真っ直ぐさ”を貫きます!!一つだけの感情を伝えると屈曲した感情が誤解を招いてしまうことが多いような気がします…。そのような誤解を招かぬよう”心””気持ちを”言葉にしっかり添えるよう心がけています。私は”真っ直ぐなきもち”を伝えてるつもりがなかなかうまく伝わらないことが多いので、ここが今後の私の努力点なのでしょうね!!!あははははははははははは。”ただただ、まっすぐに” 甑
2007年02月28日
コメント(4)
別れというものを生まれてこのかた一度も経験したことがない方はいますか??そのような方はいらっしゃらないでしょう。自分の身近な人との一時の別れ…身近な人との物理的な永遠の別れ…大切な友との別れ…色々な別れがあると思います。別れとは悲しいもの…しかし、”別れ”とは得るものも多く、感じるものも多い気がします。別れとはとても不思議なものです…。人は悲しみを感じたとき、大きな自己成長を遂げるような気がします。その”別れ”の悲しみが大きれば大きいほど、得るものも大きくなるような気がします…。人は別れによって、そのものも存在の大切さを知り・尊さを感じるような気がします。このように”悲しいだけの別れ”でもとても大切な意味をなしているように感じます…。私自身、別れずとも物事の大切さを感じることが出来る自分でありたいものです!!私は心の中でものごとを感じ続けることを心かげていますので精神的な別れはないと想っています…。あはははははははははははは。”別れとは不思議なもの” 甑
2007年02月20日
コメント(18)
皆さんは自分の存在を好きですか??それとも、あまり考えたことがありませんか??私は何も出来ない自分ですが好きです!!あはははは。正確に言うと、周りの人に対する気持ちと同じように自分自身にも感謝しているということです。自分の価値がないと感じることがありますか??そのようなときに、どのように自分の価値を探そうとしますか…?周りに自分の存在を示すために自分を傷つけますか…?周りに自分を意識してもらうように、人に迷惑をかけるようなことをわざとしますか…?周りに自分の存在意義を強く印象付けるために…”自殺”しますか??このようなことで果たして周りの人たちは自分を見てくれるのでしょうか??…一時的にそちらに目を運ぶだけで、それ以上目を向けることはないような気がします。自分の存在意義を感じるには…人の役にたつことを一つしてみてください!!!周りは自分を強く意識してくれ、自分自身の存在意義を強く示してくれると私は思います!!”人の役にたちたい気持ち”皆さん心のどこかに必ずあると思います!!それを少しでも意識してみてください!!今よりさらに自分の大切さ、尊さを感じることが出来ると思いますよ!!!あはははははははははは。”誰の心にもある人の役にたちたい気持ちを大切に” 甑
2007年02月16日
コメント(14)
全158件 (158件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()