英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

2011/10/18
XML
カテゴリ: 音楽/その他




山田五郎→山
森田美由紀→森
岩本晃市郎→岩



山 さて、「今日は一日プログレ三昧・再び」。いよいよですね。
森 はい。
山 ライブ・コーナーでございます。先ほどこのスタジオお越しくださいましたデイヴ・シンクレアさんがこの日限りのスペシャル・バンドを率いて名曲の数々を生で披露してくださいます。
森 メンバーの皆さんをご紹介します。ギターに羅針盤や想い出波止場、ROVO、またご自身のソロでも活躍する関西のロック・シーンの重鎮山本精一さん。ヴォーカルにザバダックで活動の後はヴォーカリストとしてはもちろん映画やゲームやCMの音楽なども手掛ける上野洋子さん。ベースに人気ロックバンド・クラムボンからミトさん。ドラムスに伝説のパンク・バンド、ウルトラビデのオリジナル・メンバーにしてアイン・ソフで活動する富家大器さん。そしてもちろんキーボードはデイヴ・シンクレアさんです。
山 岩本さん、凄いメンバー揃いましたね。たぶん二度とないですね、このメンバーが揃うことはね。
岩 エイジアよりも凄いんじゃないですか?
山 この凄いメンバーで昨日からみっちりリハをやって。今日も昼の1時過ぎぐらいからずーっと厳しいリハをやってましたからね。
岩 凄いですね。期待しちゃいますよね本当に。
山 デイヴ・シンクレアさんの名曲にどんな新しい命が吹き込まれるのか楽しみですよね。それでは演奏を開始していただきましょう。デイヴィッド・シンクレア・スペシャル・バンド!


<約42分のライブ演奏>


山 いやー素晴らしいですね。これちょっと伝説作っちゃったんじゃないですか。
岩 凄いですね。ちょっと目頭が熱くなっちゃってこう、目が赤くなっちゃっいました。本当にもう素晴らしかったです。
山 いい演奏でしたね。
岩 “オー・キャロライン”どうしようか…手が震えてきましたよ僕。
森 本当に岩本さん目が潤んでますね。
岩 本当ですよ。もうびっくりしました。
森 この緊張感。
山 いいですね。素晴らしい。

森 リスナーの方からも感想いただいてます。岩手県54歳男性、カンタベリー・スチューデントさんから。「キャラヴァンで一番好きな曲、“ダブソング・コンチェルト”の“マッド・ダブソング”。生放送で、しかも日本で聴けるとは思ってもみませんでした」。
山 「ロッキン・コンチェルト」と邦題は言われてますけどね。この“マッド・ダブソング”というタイトルをアニー・ハズラムが変えてくれっていうことで、今日演奏したこの“マン・イズ・ザ・チャイルド”という曲に変わったんですよね。
森 「カンタベリー・ミュージックの生きる歴史、ミスター・デイヴ・シンクレアに感謝。カンタベリー音楽は私の生きる力の源です」。ということですね。
山 カンタベリー好き多いなあ。
森 それから新潟県の男性、ヒグチマサトシさん。「三昧スタッフの皆様お疲れ様です。シンクレア・スペシャル・バンドの作り出す温かみのある小宇宙空間。素晴らしい」。いただきました。
岩 なんかもう、オルガンの音というか、キーボードの音が手癖から何から何まで人格がそこに出てるというかね、プログレッシヴ・ロックの歴史が詰まってるような音でしたね。

森 演奏された曲目改めてご紹介しましょう。
キャラヴァンの曲“手遅れの愛”(“If I Could Do It All Over Again, I’d Do It All Over You”)。キャラヴァンの“ダブソング・コンチェルト”の一部を改作した“マン・イズ・ザ・チャイルド”。
最新アルバム「ストリーム」に収められていた“ディスタント・スター”。キャラヴァンの最高傑作の1つ“ナイン・フィート・アンダーグラウンド”。
そして最後がマッチング・モールの“オー・キャロライン”。以上5曲お送りいたしました。


“手遅れの愛”(“If I Could Do It All Over Again, I’d Do It All Over You”)収録作品


“ダブソング・コンチェルト”収録作品


“ナイン・フィート・アンダーグラウンド”収録作品


“オー・キャロライン”収録作品

山 大作“ナイン・フィート・アンダーグラウンド”ありましたけども、これ頭のパートが“ナイジェル・ブロウズ・ア・チューン”っていう曲なんですね。このナイジェル・ブロウっていう人はデイヴ・シンクレアさんの従兄弟にあたる人で、バロック期のイギリスの有名な作曲家のジョン・ブロウの子孫にあたるんですって。ジェームス2世の頃のヘンリー・パーセルやなんかと同じ頃の作曲家。つまりデイヴ・シンクレアさんもそのジョン・ブロウの子孫なんです。
岩 血を引くということですね。
山 その従兄弟のナイジェル・ブロウさんが今年亡くなったんですって。だからそういう思いも込めての今回の演奏なんですよ。
岩 なるほどね…。そうですか。
山 一際ね、これは歴史に残る演奏になったと思いますね。
岩 伝説ですねこれはね。
森 NHK大阪放送局R1スタジオも、もうみんな浸ってましたね。
山 席を立ちませんもんまだ。

森 番組ではリスナーの皆さんから出演者へのメッセージ、そしてプログレへの思い入れなどを募集しております。
今いただいているメッセージもう2通ご紹介いたしましょうか。神奈川県48歳男性、ロビさん。「プログレッシヴ・ミュージックの世界は底なし沼のように深く、高校生の時よりこの世界にどっぷりつかっている自分でも実は聴いたことのないメジャーな曲もたくさんあるのですが、それをまとめて聴けるこの企画はもうNHK-FMの年中行事にしていただきたいです」。
山 よろしくお願いいたします森田さん。
森 できればいいですよね。
岩 よろしくお願いしまーす。
森 そして…これは今の演奏についての感想ですね。東京都23歳女性、フライパンキノコさん。「デイヴさんとミトさんの声がそっくりでびっくりしました。ミトさん、マッチング・モールの曲をカバーしてくださーい」。という。
山 しましたよ。
岩&森 (笑)
山 カバーしました。それも“オー・キャロライン”をしました!
森 メッセージはファックスとインターネットで受け付けています。ファックスは…(略)



続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/10/18 11:51:57 PM
コメント(4) | コメントを書く
[音楽/その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素晴らしい  
Rom_Engi さん
こんにちは。あの長時間番組を文字に起こしている方がいるとは驚きです。すごく大変じゃないですか?私も番組をリアルタイムで聴き、かつすべてを録音しまして、今聴き直ししてますが、どうしても話の聴きもらしは出てきますので、大変重宝してます。どうもありがとうございます。 (2011/10/19 01:39:56 AM)

Re:素晴らしい(10/18)  
バートサン  さん
Rom_Engiさん

こんばんは。メッセージありがとうございます。

確かに大変な面もありますけど、それ以上に楽しいのでまったく苦にならないです。
長い曲が多いがために、お喋りしている時間は意外と少ない…というのもあるかもしれません。
あとはバンドメンバーの雑談を聴き込んで、どの発言がだれのものなのかを確定させれば残りの文字起こしも全部投下できます。

意味が伝わりやすいように(発言に)多少手を加えたほうがいいのかなあと思いつつも、聴いたまんま掲載しちゃってます。
こんな文章でも楽しみにしてくださっている方がいらっしゃるようで、またツイッター経由でもメッセージが届いたりしてやりがいを感じています。

よろしければまた遊びに来てくださいね!
(2011/10/19 06:23:40 PM)

Re[1]:素晴らしい(10/18)  
Rom_Engi さん
バートサンさん

こんばんは!

お返事ありがとうございました(^^)
改めてブログ拝見しましたが、いやはや膨大な情報量ですね。
私の知らないバンドやアーティストが沢山… かなりお詳しいのですね。

ぜひゆっくり読んで勉強させていただきたいと思います。

PS. ツイッターの方、フォローさせていただきました。

(2011/10/19 09:40:01 PM)

Re[2]:素晴らしい(10/18)  
バートサン  さん
Rom_Engiさん

こんにちは。
下手な鉄砲なんとやらで、数だけは多いです^^;
時々妙なアルバムも混ざっていたりもしますが…、お読みいただけると嬉しいです!

フォローありがとうございました。 (2011/10/20 02:43:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: