2011/07/24
XML
テーマ: 社交ダンス(9415)
カテゴリ: 旅行記
<ロッテルダム>

予定では試合の翌日、電車を乗り継いでティルブルグ(Tilbrug)に行くつもりでした。

ここにはオランダで唯一の地ビールを作っている修道院があります。トラピスト・ビール。

でも天気予報を見ると北極からの寒波が筋状の雲とともに流れ込んで来ていて、14度と寒いし雨だし、いくらビール好きでも教会の庭でビールなんか飲みたくないです。

というわけで、次の宿泊地デン・ハーグに向かうことにしました。

ガイドブックで調べてみると明日月曜日休館というところがいくつかあって、今日中にロッテルダム観光しようということになりました。

ところがデン・ハーグの駅からホテルまで歩こうと駅を出た瞬間、強風で傘がブチ壊れます。

骨の折れた傘を惨めにかざしながら重い荷物を転がして石畳を歩くのは苦行のようでした。

駅のインフォメーションで聞いたら、すぐそこだから歩いて行けと言われたんですけどえらく遠く感じましたね。距離は600mくらいですが。






念のために持って来た ヒートテック と去年ブラックプールで寒くて買ったジャケット大活躍。

目指すはボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館(Boymans van beuningen Museum)です。

ここにはピーテル・ブリューゲル(ブリューゲル父)の有名な『バベルの塔』があります。 バベルの塔 には忘れられない思い出があって、是非本物を見てみたかったんです。



ロッテルダムは中華街があったり、有色人種が多く住んでいるところのようですね。アムステルダムやデン・ハーグといった山の手の雰囲気はなく、どちらかというと下町の情緒みたいなものを感じさせます。

美術館を出ると外は相変わらず冷たい雨が降っていました。

20年ほど前に大将は出張でオランダに来たことがあるんですが、その時はレンタカーでユーロ・マストという名のタワーに行ったという話しを聞いて私も是非登ってみたいと思いました。

1960年の国際園芸見本市に合わせて作られたタワーで、ロッテルダム港を一望する観光名所。

トラムの停留所で路線図を調べ、大将が『8番だ!』とか『やっぱり46番だった!』とか言うのに振り回されながらもおとなしくついて行った私ですが、やっと来た46番バス、『すぐそこだから、ここで降りなさい。』と言われた時は寂しい気持ちになりましたね。

『お金はいいよ。』



こんな日にタワーに登る人なんか他にはいなくて、それでも折角来たんだから登ってきました。記念写真だって撮ってきましたよ。

タワー

本当はもっと上の回転式スペースタワーもあるみたいで、大将は昔乗ったそうなんですが、今日は悪天候で運転中止みたい。

タワーから降りて1階のカフェで暖かいカフェオレ飲んだとき心底美味しく感じましたね。大将は相変わらずハイネケンなんか飲んでましたが。

帰りは8番トラムで繁華街まで戻り、久しぶりにチャーハンなんていうご飯ものを食べて落ち着きました。

あとはロッテルダム駅からデン・ハーグ行きの電車に乗るだけ。





オランダ語でアナウンスが入って皆ぞろぞろ降りて行くんでとりあえず一緒に降りたものの、どーすんのよってことになります。

同じようにわけが分かってない観光客もたくさんいて、特に空港に急いでいる人はあせってましたね。

15分くらいで次の電車が来たんでとりあえず乗り込んでみました。

しばらくしても発車しないので乗客が『何事だ』って感じでドアからホームを覗いたりし始めて、そこでまたオランダ語でアナウンスが入ります。

『オー』とか言ってまた皆ぞろぞろ降りて行くんで、隣に座ってた自転車の女性に事故なんですかと聞いてみました。

『何があったのかは分からないけど、、とにかくこの電車はここで止まってこの先には行かないんですって。デン・ハーグに行くの?それならゴーダに出てそこからデン・ハーグ行きに乗るしかないわね。』

ゴーダって、ゴーダチーズで有名なところです。早速連絡通路に貼ってあった時刻表を見てゴーダに行く電車を見つけて乗り込みました。



迂回路を通ったお陰で面白いものを見ましたよ。

オランダと言えば風車ですけど、いまは風力発電の風車が並んでいます。オランダは世界で一番風力発電が多い国なんだそうです。

こんなこともあるんですね。

1時間くらいロスしましたけど無事にホテルに帰り着きました。

この寒かった一日のせいで、風邪をひいてしまいました。

夏風邪ひくバカ。号泣








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/30 01:57:07 AM
コメント(8) | コメントを書く
[旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オランダ遠征記(その4)(07/24)  
冷たい雨で大変でしたね。傘が壊れると惨めな気分になりますね。風力発電の風車見られてよかったですね。
風邪お大事に。もうそろそろ治ってるかな? (2011/07/30 02:06:11 PM)

Re:オランダ遠征記(その4)(07/24)  
miki7469  さん
修道院でクッキーは聞いた話がありますが、
ビール造りですか。正座して飲まないといけ
ませんね。勝手の違うオランダで傘が壊れる
雨風に遭って大変でしたね。展望台で傘を
さしているお写真、臨場感が伝わりました。
電車がストップで不安だったと察しますが、
無事にホテルに戻れて良かったですね。
風邪をひいて、辛かったと察します。
海外にお出掛けの、これまでのご経験が
生かされたのと思います。流石ですね。
            日々笑進 みき
(2011/07/30 07:45:55 PM)

エンジョイマイライフさん  
StarTrees  さん
おかげさまでやっと治りました。
日本から持参の骨折れた傘はホテルのゴミ箱行きです。ずっと天気悪くて寒いしよっぽど行いが悪かったのかと思いますけど、今考えると梅雨なのかもしれないですね。
オランダは平らなので風がよく通って地形的に風車に向いてるんでしょうね。


(2011/08/01 06:17:13 PM)

miki7469さん  
StarTrees  さん
誰が始めたのかのは知りませんが、中世の修道院で断食が流行ってた頃、『パンはダメだけどビールはいい』って誰かが言い出したみたいなんですよ。それで修道院でビールが作られるようになって断食の時にご飯代わりに飲んでたんですね。いまいち修行にならない気がしますけど、ロビン・フッドの映画にも出てきましたから全ヨーロッパ的に広まってた習慣のようです。
強風雨の中の傘さし写真は、まるでテレビの台風レポートのようですよね。
(2011/08/01 06:17:44 PM)

Re:オランダ遠征記(その4)(07/24)  
さすがに旅行慣れしていますね^^
オランダ語のアナウンスなんて・・・訳がわからないよな・・・無事にホテルにつけておめでとう^^ (2011/08/03 08:32:09 AM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
結局電車が不通になった理由は分からないままなんです。日本だったらポイント故障なのか人身事故なのか何度もアナウンスされるんで分かりますけど、オランダ語が分からないせいなのか、そもそも原因など乗客にはどうでもいいのか分かったのは『不通』ということだけでしたね。
(2011/08/04 08:45:25 AM)

Re:オランダ遠征記(その4)(07/24)  
Arabesqu  さん
なんだかなんだとエピソードの多い良い?旅ですね。 (2011/08/04 07:31:02 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
ロッテルダムは悪天候のイメージがこれからもつきまといそうです。晴れていたらタワーからの眺めもすてきだったんじゃないかとおもいますけど、この時期梅雨なのかずっと天気悪かったですね。
(2011/08/06 08:33:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: