2013/05/31
XML
テーマ: 社交ダンス(9412)
カテゴリ: ニュース
NHK、日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンの地上デジタルテレビ放送送信所が、今日5月31日午前9時に、これまでの東京タワーから東京スカイツリーへ完全移行しました。

東京タワーさん、長い間お疲れさまでした。

平成3年3月3日 、結婚式の日に333メートルの東京タワーに上ったとお話ししましたが、それ以降、そばには行っても東京タワーに上ったことはなかった気がします。

一番思い出深いのは、まだ昭和だったころ。

私は東京タワーに通っていたことがあるんです。





当時中学生だった私の初コンピュータ体験は東京タワーでした。

新任のおしゃれな美人数学教師がいらして、その先生が赴任される前、東京タワーにあった富士通のショールームで働いておられたとのこと。

コンピュータに興味ある生徒を数人引き連れ、夏休みにそこで行われていたコンピュータ教室に連れていって下さったんです。

パソコンなんて一般には普及していない時代です。



プログラム書くのも大変面倒で、マークシートのような手のひらサイズのカードにパンチで穴開けるんですよ。

鉛筆で塗るのとは違って、間違えたらその一枚は無駄になります。





プログラム1行につき1枚、穴をあけたカードを機械にザーっと読み込ませます。

1カ所でも間違いがあるとプログラムは動きませんのでそれを探すのも大変。

モニターもありませんのでね。


『怪獣が東京湾に出現しました。』


ウルトラ警備隊の本部で、穴があいたテープが機械からパチパチ打ち出されて来たのを読んでたシーンを思い出しましたね。

アレのどこを読んだら『怪獣』なのか『東京湾』なのかと思っていましたが、きっとあの隊員さんは人間コンパイラーだったに違いありません。





怪獣といえば、東京タワーはよくウルトラの敵の怪獣に破壊されてましたよね。

親戚の家族が名古屋から遊びに来たとき、私は自慢げに言ったもんです。


『今東京タワーは怪獣に壊されてないわよ。』




重みに耐えかねて曲がってましたよね。





東京タワーは高度成長期の東京を高い所から見つめて来た昭和のシンボルでした。

蝋人形館、記憶にあります。

うちに『努力』と書いた東京タワーの置物がありました。

テレビ事業から引退したとは言え、東京タワーはこれからも東京の観光名所であり続けるでしょうね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/05/31 09:57:08 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東京タワーの思い出(05/31)  
東京タワーは中学の修学旅行で一度、数年前女房と東京観光で一度、計2度登ったことがあります。展望台まであがると見晴らしの良い景色が今でも記憶に残っています^^
蝋人形館もおもしろかったですね^^ (2013/06/03 11:32:10 AM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
中学の修学旅行は東京だったんですか。そういえば北海道出身のサマンサ先生も修学旅行で東京ディズニーランドに行ったっておっしゃってましたよ。
今度は東京スカイツリーに奥さんを連れて行かないと、ですね。
うちもまだ行ってないのよ。前はよく通るけど。
(2013/06/04 12:13:11 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: