全6件 (6件中 1-6件目)
1

どうも!ブログ主のかず~んです!今回も引き続きではありますが、過去に行ってきたタイ旅の「記憶」をこのブログへ写真とともに「記録」していきたいと思います!個人的にタイの何処へ行って何をしたのかをここへ残しておいて、また次回タイへ行く際の参考にしようと思い書き綴っております!また、同時にこれからタイへ行こうと思われている方や行ったことはあるけどここで紹介したスポットへは行ったことはないという方の何かしらの参考になればとも思っておりますので楽しんでいただければと思います!そして、今回でタイの行ってきたスポットの紹介は一旦終了となります!何故かというと今回でもうネタが尽きたからでございます(笑)他の場所に行ったところも何カ所かあるのですが撮影してないので、これでおしまいなんです。他のタイ関連の記事についてはもう少し投稿するかもしれません。向こうで私は「こんなことに気を付けた」っていう感じの記事、とか。かな?行ってきたスポット紹介に関してはまた改めてタイへ行って撮影してきた時にでも紹介するかもしれません。そしてそして。今回の記録スポットは私個人的にはまた次にタイへ行った際にもう一度行きたい場所なんです。で、今回は一番写真の掲載量が多いのでなるべく、いつも通り文章は少なめで・・いきます・・ね(笑)(本音はいつもブログ更新の時間掛かりまくっているのでササっと書き終わりたいという・・・)(でも今回も長くなりそうやなぁ・・ササっと終われるようにがんばろーっと)ってことで、今回のスポットはここだ!じゃじゃん!様々な商品が揃っているショッピングモール!特に骨董品、リサイクル商品、古着などが熱い!「バンスージャンクション」です!行くぜ!かもん!( `ー´)ノ【バンスージャンクションの周辺マップ(広域)】【バンスージャンクションの周辺マップ(縮尺)】画像が見づらいと思いますので下記にGoogleマップのリンクを貼っておきますね!→ 「バンスージャンクション」のGoogleマップはコチラ ←実はこの「バンスージャンクション」というショッピングモール。上のマップを見ていただければわかると思われますが、場所も何も以前紹介したスポットでタイ国内最大級の市場と呼ばれる有名なマーケットスポットである「チャトチャック・ウィークエンド・マーケット(チャトチャック市場)」の真正面に立ちはだかるショッピングモールなんです!(笑)市場の前にショッピングモール!ショッパー(ショッピング好きのことを勝手に名を付けた)にとっては最高のスポットではないでしょうか!私個人的にはタイの骨董品も見たかったので、実は正直なところチャトチャック市場よりこっちのバンスージャンクションの方が興味そそられました(笑)あ~、マタイキタイヨ~。ではさっそく写真とともに行ってみましょう!いくぜー!( `ー´)ノ赤い枠の看板の建物が「バンスージャンクション」!さて、向かいましょう!丁度この時は「チャトチャック市場」に行くことが主目的で近くのホテルへ宿泊していたタイミングだったので、ホテルから徒歩で向かっている時に撮影しています。「バンスージャンクション」の周辺にもこういった魅力的な商店街があります!ショッピング好き、いや、雑貨好きにはたまらない場所だと思います!ずっとワクワクで眺めながら歩いていました(笑)オシャレなアンティーク雑貨ですね!私こういうのゆっくり見て回るの結構好きなんですよ。こういうのあなたはいかがですか?鏡に映った通りすがりの茶髪のおじさん。はっ!俺か(笑)こういう人っ気があまりない路地の風景めっちゃ好き。ごみ、ちゃんとごみ箱に捨てていて偉い。もしかして、ごみじゃなかったらごめん。色々なお店がありますねー。カッコいい像だ。玄関に飾りたい。いや、部屋に飾りたい。何かのヒーロー。なんか見たことある気がするけどわからへんな。おや、椅子の上に人形が。なんか怖そうな人形。って、1,600THB(タイバーツ)!えーと、日本円だと・・・約7,100円!高っ!しかもセール価格(笑)何か有名な高価な人形なのか?それとも・・・曰くつき?象のリュックと象のマグカップ!今回は買ってないけど次はこんなお土産を買って帰りたい。さて、小さな商店街を抜ければあと少しで「バンスージャンクション」に到着だ。着いた!ここが「バンスージャンクション」の入口。僧侶の方も利用されるのか!フムフム。実は今回映せてませんが、入口付近の並びにもたくさんのアンティーク雑貨が並べられていて購入できるのですよ。後から動画データ見たけど撮影してなかった。何やっているんだ俺は。悔しい(´Д⊂ヽ「バンスージャンクション」!タイ語が読めないけど多分、平日は10:00~20:00、休日は10:00~22:00。みたいな感じでしょうか。おおっ!入ったらもう広い!しかもめっちゃ涼しい!エアコン効いてて快適で最高!この時はめちゃめちゃ猛暑で外は灼熱地獄だったので、一生屋外であるチャトチャック市場でショッピングを楽しんでいて暑さでヤバかったらここに逃げ込んでくださいね!そしたらもう外には出たくなくなりますから(笑)とりあえず一階フロア。私が撮影している範囲よりも10倍は広いので是非行ってみてください。なんか手前の柱の左側で人が集まっていたので何かなと思って覗いたのですが、たくさんの段ボール箱に色々詰め込まれた人形とかフィギュアとかがいっぱい置いてあって、みんなプレミア品のお宝探しをされている模様でございました。ここ、近くで撮影してなかったので遠くからではありますがお許しください。右側。様々なアンティーク雑貨がたくさん。さあ、2階へゴー。ガタイのデカイお父さんがぬいぐるみ抱えてて可愛い。そして、2階。味わいのあるお店。好きな雰囲気だ。ここで何個かお土産買ったよ。お店のおっちゃんが親切にスマホで翻訳してお話してくれたんです。めちゃめちゃ優しい店主のおっちゃんでした。カッコいい像。家に一体は置いてみたい。何の神様だろうか。次行ったら買うか。おっちゃんと値段交渉中。そういえばここでもプラクルアンを買いました。もちろん、自分のお土産用。なんかめっちゃ色々あったので見るのが楽しい。目に映るものが全部楽しかった!画像を見てても楽しいな。次行ったら全部欲しいな。手前にある小さいサイズの黒い何かの像を勧められた。これはなんやろう。でもこれは今回は買ってない。また次行ったら買おう。秘儀!ポケトーク!こうやって店主のおっちゃんとおしゃべり。これ、マジで買って持って行っててよかった!助かったで!ジェスチャーと簡単な英単語で大体なんとかなるけど、複雑な要望やお願いとか伝えたいことはこれがなかったらなかなか伝わらなかったりするのでたいへん便利でした!でも、暑さがヤバい時の屋外では熱のせいで使い物にならなかった!そこは全然あかんかったけど、屋内では良好。カッコいい雰囲気。プラクルアンとか天然石ブレスレットとかいろいろディスプレイ。雰囲気好き。向かい側のお店もいろいろな置物がたくさん。気になる。買ったプラクルアンに紐をつけてくれました。ありがとう。やっぱり向かい側のお店も気になる。全部部屋に飾りたい。また行ったら買おう。もう少しだけおっちゃんのお店の商品を見てみた。なんか色々とあるなー。この時はまだタイに到着してから前半戦だったので費用を温存するために結構遠慮しながら買い物してたな。今こうやって映像見たら全部欲しくなってきた。また行きたい。次はもっと買う。コップンクラップ!(ありがとうございました!)さて色々また見回るか。スタタタタ・・・。別のお店。さっきと似たようなものやけどちょっと違うんやろうな。さあ、歩き回ろう。ここのフロアのほとんどがアンティークショップで最高や。置物とか絵画とか。仏像とか。家具や食器も。おっと、これは?見てこれ!めっちゃリアルなお人形!なにこれ、今にも喋ってきそうな表情。この技術めっちゃ凄いな。今度行ったときは一体買って帰ろう。スーツケースに入れて持って帰れるんかな?人形デカイから次タイ行くときめっちゃデカめのスーツケースで行かなあかんな。空港の荷物チェックで引っかかって誘拐と間違えられへんかな?大丈夫と信じて・・・また行ったら買って帰ろう。ここら辺も家具とか。シャッター閉まってる場所もちらほら。さて更に上の階へ。一瞬ですがここは3階。古着やファッション関係のフロア。そして更に上の階へ。こちらは4階。こちらも古着やファッションが盛りだくさん!しかもめっちゃ安かった!今回は撮影していません。ゴメン(/ω\)更に上へ行く。ファッションフロアを背に上へ突き進む。天国へのエスカレーター。ここは5階。雑貨屋さん。ここもスルーで更に上へ!着きましたよ!6階。喉が渇いていたのでフードコートへやってきました!広くて素敵。お店の彩りも素敵。色がもう美味しそう。ジャパンから来たおじさんは何かのドリンクを買うようです。何を買ったのかな。おじさん、店員さんからドリンクを受け取りました。ここは現金で買えたよ。おじさんのリュックが全開な気がする。今気が付いた(笑)素敵なお店でした。お洒落な雰囲気。確かアイスコーヒー。めちゃ甘でした。普段はブラック飲んでるので悶えたぜ。今回は以上になります!こんな感じでいつもよりも小走りで駆け抜けることができたかな!やっぱり記事では伝わらない行ってみないとわからないこともたくさんありますので是非、タイへ旅行に行かれた際はチャトチャック市場と併せて行ってみてください!チャトチャック市場の真ん前ですので多分言われなくても普通に「行ってました」ってなるぐらいの距離です(笑)ここで紹介したアンティーク雑貨以外にも古着やファッション関係でも有名な場所なようなのでそちらのフロアにも滞在してみてくださいね!私もまた行って欲しいものがたくさんあるのでゆっくり撮影してまた記事にできればと思っています。それではまた次回のブログ記事もお楽しみに!ブログ主のかず~んでした!ではでは、またねー!( `ー´)っ↓ ↓ こちらも宜しくおねがいします(*^^*) ↓ ↓オンラインショップ「Smile-ON」メルカリshops店
2024年11月26日
コメント(8)

どうも!ブログ主のかず~んです(*^^*)引き続き今回もタイ旅の記憶をブログに書き残していきます!今回の記事なんですが、書こうかどうしようか迷ったくらいのスポットでして、現地で全く動画を回していない場所でしたし、しかもお店に行くまでのところしか写真撮ってねぇー!っていう・・・みたいな感じで画像の素材が無さ過ぎてめちゃくちゃサラっとした紹介のみになります。ただここはめちゃくちゃ楽しめるスポットでもありますので是非興味があれば行ってみてください!タイでは有名な大型ショッピングセンター「BIG C(ビッグシー)」へ行ってまいりましたので少しだけお付き合いください!ではではレッツゴー!( `ー´)ノ↓ ↓ ↓ ↓【BIG C(ビッグシー)ラチャダムリ店の周辺マップ】大型ショッピングセンター「BIG C(ビッグシー)」は、タイのバンコクのラチャダムリ通りと呼ばれる大通り沿いに位置する場所にあります。しかもこの大通りを挟んだ真向かいにも大型ショッピングモールの「セントラルワールド」という超デッカいショッピングモールがあります。しかもしかも、周辺には大型ショッピングセンター「サイアム・パラゴン」(今回はここには行ってないです。)と呼ばれるところや「プラチナムファッションセンター」と呼ばれるファッションモールまであり、この辺り一帯が超ショッピング天国のような感じになってますね!丸一日かけて観光できる、いや、本気でいくなら下手すると一日では足りないくらい楽しめる場所かもしれません。そして、ビッグシーについては新鮮食品、食品全般、生活用品、雑貨、ファッション、お土産物、その他もろもろ、そしてフードコートまで設置されているショッピングセンターです。建物もデカイし、色々な国の観光客もショッピングを楽しみに来ていたりとたいへん賑わっているスポットです!タイ国政府観光庁のサイトにもビッグシーの紹介ページがありましたのでリンクを下記に貼り付けておきますね。あ、ついでにビッグシー周辺の「セントラルワールド」、「サイアム・パラゴン」、「プラチナムファッションセンター」の紹介ページもありましたので併せてリンクを貼り付けておきます!是非全てチェックしてみてください!→ タイ国政府観光庁サイト「ビッグC ラチャダムリ店」紹介ページはコチラ ←→ タイ国政府観光庁サイト「セントラルワールド」紹介ページはコチラ ←→ タイ国政府観光庁サイト「プラチナムファッションセンター」紹介ページはコチラ ←→ タイ国政府観光庁サイト「サイアム・パラゴン」紹介ページはコチラ ←さあさあ、ほとんどこの辺りの写真を撮ってないのでもう説明することが無くなってきて、「実際に現地へ行ってみてください」としか言うことがなくなってきましたが、まずは私が行った時はタクシーで「セントラルワールド」に着いてから、セントラルワールドの中を抜けて「ビッグシー」へ向かいました!実はセントラルワールドの中を通ってきたにも関わらず一切写真を撮ってなく、セントラルワールドとビッグシーが接続されている歩道橋からの景色写真をかろうじて撮影しておりましたのでその辺りだけ紹介して今回は終了したいと思います(笑)では、こんな場所です!( `ー´)ノ歩道橋からの景色。この横長の建物が「セントラルワールド」になります!建物に超巨大モニターが何枚も設置されていて色んな映像が流れています。そして見ての通りここは交通量もたいへん多いです。一方、反対側の景色がこの写真です。左側の歩道橋の先にある手前の低い建物で、見えるかわかりませんが青いロゴで「P」という目印のついてある建物が「プラチナム ファッションセンター」です。そして、プラチナムの奥にある高層ビルは知らなかったので調べてみると、「ノボテル バンコク プラティナム プラトゥーナム」と呼ばれる4つ星ホテルのようです。宿泊料高そうですね!(笑)で、またセントラルワールド側へ振り向くと右は「セントラルワールド」、左は「C」のロゴが見えている建物が「ビッグシー」になります。この辺りの建物は歩道橋で繋がっておりますので安心安全で徒歩で行き来ができるようになっているみたいです。というか、道路のバイクの数が凄い多いですね!これが「ビッグシー」ですね!建物も大きいしめちゃ人も多いです。どのショッピングセンターも超楽しめますので是非タイへ行った際は訪れてみてください!今回ビッグシーへ行った私の目的としては、ショッピングもありますがタイへ入国した時にスワンナプーム国際空港で買ったプリペイドのSIMカード(AISという会社のもの)の使用可能期間の延長ができると聞いたのでここへやってきました!確か使用期間がこの日までだったので、とりあえずプラス5日くらい延長したと思われます。このビッグシーにAISの店舗があったのでこちらで延長してもらいました!もしも行かれる方で同じように延長が必要な方はここでも延長手続きが可能ですので覚えておくとよいと思われます!はい!今回はここまでとなります!(笑)こんな感じで写真では入口までも行っておらず中までどのような感じなのかも紹介できずすみません。全然写真撮ってなかったので(笑)ですが、検索すると結構建物の中の画像や現地在住の方のYouTube動画なども存在しますので興味がありましたら色々探してみて楽しむのも有りだと思われます!では今回は少し物足りない記事となってしまったことを反省しつつ、次回のタイ旅の記録はもう少し書き残すことができるように頑張りたいと思います!ではまた次回もお楽しみに!ブログ主のかず~んでした!またねーーー!(*^▽^*)↓ ↓ こちらも宜しくおねがいします(*^^*) ↓ ↓オンラインショップ「Smile-ON」メルカリshops店
2024年11月15日
コメント(0)

どうも!ブロブ主のかず~んです!(*^_^*)今回も引き続き、タイ旅の「記憶」を「記録」していきたいと思います!そして今回はどこかの観光スポットとかではなく、タイの有名な乗り物へ乗ってみましたのでレビューというか乗った時の感想を綴りたいと思います!もちろんその時にビデオカメラを握りしめて撮影しながら乗っていたので、動画からの切り抜き写真を使って色々書いていきますね!宜しければ最後までお付き合いいただければ幸いです!まずタイの有名な乗り物ってなんだかご存じでしょうか?答えは「TUKTUK」と書いて「トゥクトゥク」と読みます。え~っと、「TUKTUK」ってどんな乗り物なの?と思われた方。TUKTUKとは私の思った率直な感想ですが、バイクのような一人乗りの運転座席の後ろに人が2人乗れる座席や4人乗れる座席が付いた、遊園地などにありそうな観光客向けの移動用の乗り物!というイメージですね!これでわかりますかね(笑)もし、わからない方は下にお得意のWikipediaのページを貼り付けておきますので一度見に行ってみてください( `ー´)→ ここで「TUKTUK(トゥクトゥク)」のことを知る(Wikipedia)←そうそう、上のWikipediaのリンクを付けるのにページ見に行ったのですが、「三輪タクシー」と説明されていますね!確かに三輪で、そしてタクシーですね!タイへ来たら是非TUKTUKに乗ってみてください!さて、ここで思ったことが一つ。タイにも普通に日本と同じようなタクシーが存在します!そしてこのTUKTUKも存在します。どちらが安いのか。そしてどう違うのか。実際に利用してみた私個人の、そして独断と偏見の見解を述べてみましょう。まずは「タクシー」ですが、皆がよくご存じの通りの自動車のタクシーです。TUKTUKとの違いですが、タイは暑い国ですのでタクシーの中は空調が効いておりめちゃめちゃ涼しいです。場合によっては寒いくらい。そして長距離の移動や高速道路を使っての移動が可能!(高速道路でTUKTUKを見ていないので乗れないのだと思われます。これは調べていないため間違っていたらごめんね!)後は「Grabタクシー」というアプリを使えば現在地まで迎えに来てもらえる、アプリにクレジットカードを登録しておくことで現在地から目的地までの距離の料金が事前にわかり、そして色々なタクシーを選んで配車してもらえ、支払いもネット上で完結し、移動後に現金で支払わなくてよい、そして現金で支払わなくてよいということはぼったくりに遇わないのでとても安全に移動ができます。そして安いです。ただし、高速代は別で現金で支払わなければならないタクシーもありますのでその点は事前に運転手さんに確認が必要です。普通のその辺のタクシーを捕まえるとほぼぼったくりは間違いないので面倒な値引き交渉などをやらなければならなくなり、お金も時間も無駄に無くなる可能性もあります。タクシーの特長でいえばこういったところでしょうか!そしてそして「TUKTUK」ですが、乗れる距離は多少の中長距離(高速道路なし)は対応してくれるとは思いますが、短い距離の移動で珍しい乗り物に乗っている気分を味わうのにはめちゃめちゃ良い移動手段ではないでしょうか。乗り心地ですが爽快感が抜群です!空調はありませんが、風があるので暑いけど気持ちいいし楽しいし観光に来たーって感じで気分が違います!そして体感速度がめっちゃ速いので少し怖いぐらい運転手さんがぶっ飛ばします!但し、目的地をまず言ってから料金を先に交渉して決めてから乗らないとぼったくられる可能性があります!料金はタクシーより少しお高めです!そして夜はライトアップしているイルミネーションバチバチのTUKTUKが数多く居てとても綺麗です!TUKTUKに関しての私の体験談ですが、待ち合わせ時間があるのにGrabで呼んだタクシーが渋滞に捕まっていて全然来ない時、目の前にTUKTUKが居たのでそのTUKTUKに目的地まで送ってもらえて時間に間に合ったのでそのTUKTUKのおじさんにはめちゃめちゃ助けられました!TUKTUKありがとう!感謝です。もちろん乗せてもらう前に料金の交渉はしてます!(笑)という感じで、前置きが長くなってしまいましたが早速写真とともにこの爽快なTUKTUK乗車の雰囲気を少し味わってみてください!レッツゴー!( `ー´)ノいきなりもう乗っているシーンですみません。。いつもながらに本体の外観を撮り忘れていました(笑)まぁ~そんなもんです。ゆるくいきましょう!というわけで、後部座席に座っております。動画ではないので爽快感は伝わらないかもしれませんが乗ってる雰囲気だけ感じていただければ嬉しいです。マップは今回は表示しませんが乗った場所でいうと、バンコクのラチャダムリ通りと呼ばれる通り沿いに「BIG C(ビッグシー)」と呼ばれる有名な大型のショッピングセンターがあるのですが、そこからその日に泊まるホテルで確か「バイヨークスカイホテル」という高層ホテルだったと思われますがそこまでこのTUKTUKで移動しました。大通りをひたすらまっすぐ10~15分くらいの移動時間だったと思います。「BIG C(ビッグシー)」に関してはまた別の記事で紹介予定と思っておりますので今回はTUKTUKメインで話を進めていきます。結構TUKTUKって台数多いですよね(笑)ビッグシーにTUKTUK乗り場があるのでそこで乗りましたよ。なんか乗ってると楽しいです。さあ、大通りだ!この通りは「ラチャダムリ通り」。出発した「BIG C(ビッグシー)」の真向かいは「セントラルワールド」という、こちらもめちゃデカイショッピングモールがあります。上の写真の右斜め上の橙色なのか黄色なのかに英文字が表示されているめちゃクソ長いデジタルモニターの建物。これがセントラルワールドです!ここも行きましたが時間もなく通り抜けただけで全く動画を撮影していませんでしたのでタイ旅記事からは外してます。次行ったらしっかり撮影して記録に残したいですね。大通りじゃー!いけー!おっと、向こうに別のTUKTUKがいるじゃねーか。これは競争か?!(笑)動画じゃないので聞こえませんが、低音のめちゃ音の良いマフラー音が鳴り響いております!「ブオーーーーーーーン!」あかん、めっちゃ速いぞこれ!(笑)しっかり手すりに掴まっておきましょう!振り落とされないように。おっと。あの黄色と緑のタクシーは「Grabタクシー」じゃねーか。俺「おっちゃん、あんなのはさっさと抜かしちまえーーー!」運転手のおっちゃん「ラジャー!ボス!」「ブオーーーーーーーン!」(絶対こんな会話してない!笑)この「Grabタクシー」が貼り付いてて視界の邪魔をする。「邪魔するんじゃねーよ」「ブオーーーーーーン!」まだいるのか「Grabタクシー」!よし!赤い車に阻まれてるぞ!運転手のおっちゃん!今だ!いけーーーーーー!おっちゃん「はいはーい!任せろ相棒!」「ブオーーーーーーーーーーーン!!」(絶対こんな会話してないのでそろそろやめようか。笑)青色のTUKTUKだ!青もカッコいいですね!日本に帰国したら買うか!(笑)あ、そうそう。日本でもTUKTUKって買えるみたいですよ!普通にネットでも買えるし、どこかの車屋でTUKTUKも販売してるって書いてあったなそういえば。150万~200万とかで買えるみたい!私がTUKTUK買うならブラックのTUKTUKかな!カッコいい仕様にしよう!(シャレか!笑)皆さんなら何色のTUKTUKを買いますか?!(あんまり買う人いない気が・・・)あの奥のタワーホテルが目的地です!そして今、歩行者の横断を待っている様子の写真です!っということで目的地付近まで来ましたので爽快な楽しい時間はこの辺りで終了となります!案外近かったです(笑)いかがだったでしょうか?!楽しい爽快なドライブの雰囲気を少しでも感じていただけたなら嬉しいです。この続きは実際に現地へ行って「TUKTUK(トゥクトゥク)」を体験してみてください!最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた次のタイ旅の投稿もお楽しみに!ブログ主のかず~んでした!またねーー!(*^^*)ノシ↓ ↓ こちらも宜しくおねがいします(*^^*) ↓ ↓オンラインショップ「Smile-ON」メルカリshops店
2024年11月13日
コメント(0)

どうも!ブログ主のかず~んです!(*^^*)いつもお読みいただきありがとうございます!今回の記事でタイ旅についての投稿が9つ目となりました。今後もまだ数件のタイ旅記事を投稿予定としておりますのでお付き合いいただければ幸いです。では、さっそくですが始めたいと思います(笑)さて。今回のタイ旅スポットはどこでしょうか!タイのバンコク「パッポンナイトマーケット」と呼ばれる毎晩開催されているナイトマーケットへ行ってきましたのでご紹介したいと思います!「ナイトマーケット」と聞くと私はその名の通り「夜店」がずらりと並んでいるイメージです。ナイトマーケットはあまり日本では馴染みが少ない気がしますが、夏祭りのあの露店がずらりと並んでいる風景が近いと思われます。そんなあの楽しい楽しいお祭りの様なことが毎日行われているのがこのナイトマーケット。最高です。その雰囲気をちょっと感じていただこうと思いますので今回も写真多めで文章少なめ!こんな感じでいつものようにゆる~くやっていきます!ではまいりましょう!かもん!( `ー´)ノ↓【パッポンナイトマーケット周辺のマップ】↓「パッポンナイトマーケット」はBTS(バンコク・スカイトレイン)と呼ばれるタイの高架鉄道のサラディーン駅が最寄りの駅で、シーロム通りと呼ばれる通りから徒歩で行くことができる場所に位置しております。(上のマップ画像参照)色々とこのナイトマーケットについて調べてみると、バンコクでは様々なナイトマーケットが行われておりますがその中でも昔からある老舗のマーケットのようです。有名なお店でいうと「ゴーゴーバー」と呼ばれる大人の怪しげな雰囲気が感じられるバーが存在するそうですね。そんなパッポンナイトマーケットなのですが、私がこのマーケットへ行った時はたまたま近くのホテルで宿泊していて、近くにナイトマーケットがないか探した際にこのマーケットの存在を知ったのでホテルから徒歩で向かったのを覚えています。ではレッツゴー( `ー´)ノ私が宿泊したホテルが何という名前のホテルに泊まったのかもう忘れてしまいましたが、とりあえずこの時に泊まったホテルの近辺です。(笑)広い大通りで車やバイクががビュンビュンと走っています。夕刻ですので辺りは薄暗くなりかけています。宴の予感がしますね(笑)因みに日本とタイでは時差は2時間。日本が20時の時にタイは18時です。この写真では横断歩道の信号は赤ですが、実は青になっても車の通りが止みません(笑)タイへ初めて行った時は「え?青なんやけど。これ、渡られへんねんけど。」みたいに少々戸惑ったことを覚えています。タイはどんな交通ルールなのかは調べてもよくわかりませんが、とりあえず危険極まりなく歩行者よりも自動車優先というイメージがあります。ただ、歩行者が横断歩道を渡ろうとすると車は停止してくれるのですが信号が青の時に車が来ていないもしくは遠いところにいるタイミングを見計らって渡ると一番安全ですね。または他に渡る人がいれば一緒に付いていくパターンがいいと思いました!行かれる方はご安全に!塀の落書きが気になる。交通量多っ!歩道を歩く時も車道側をなるべく歩かないようにしないと。それとバイクの数も多いので手荷物は左手に持ってひったくり対策を万全にしましょう。イルミネーション綺麗ですね!確かこの時は日本は1月だったのですがタイはクリスマスモードでした。ただ、日本のクリスマスと違うところがありました。夏季のような気温です。暑いクリスマスなのです。写真がぼけていてすみません。交差点の交通量も多いです。しかもタイの街はクラクション鳴りまくりです。でも、日本とはかなり街の空気感も違うし異国感が感じられて新鮮だったので全て受け入れられました!滞在が長くなればなるほどこういうのも慣れてきそうですね。看板とバス。(見ればわかるわっ。って言われそう。)さて、そうこうしていると辿り着きましたよ!パッポンナイトマーケットに。ここが入口。もう既に楽しそうな宴の雰囲気が見えてますね!楽しみ!うわぁ~。完全にお祭りやん、もう。そういえばパッポンナイトマーケットは他の国の方がかなりいました。と、いうことは観光客が多いので観光スポットですね。現地のタイ人はあまり見かけなかった気がします。もちろんお店の方はタイ人だと思われますが。そして、私が行った時は日本人と遭遇しませんでした。お正月は外して行きましたが1月に来る日本人はあまりいないかもですね(笑)屋台の焼き鳥とか揚げ物がめっちゃめちゃ美味そう!でも、私はいつも通りですが小麦アレルギーがあるので焼き鳥は食べられますが揚げ物は食べられません。残念だ。。(慣れ過ぎてそこまで気にしていないのが本音デスが・・)フルーツもたくさん!それに、ここにはドリアンも売ってました!そういえばドリアンといえばタイではほとんどのホテルが「ドリアン持ち込み禁止」の表示が扉に貼り付けられているのでは?私が泊まったホテルは確か全部アウトだったと思います。ニオイがめちゃめちゃキツイので他のお客さんの迷惑となるうえに部屋のニオイが取れなくなりそうですもんね。持ち込むと完全に営業妨害になるのでそれは止めときましょう。あ~。。この楽し気な雰囲気。また行きたくなります!さっきの串焼き屋さん。ブログ主は同じ場所ばっか撮ってますね(笑)というか、この串焼き屋さんで何か買ったと思います!買った食べ物を全く撮影していなかったので写真はありません。ごめんなさい(´;ω;`)今回は雑貨屋さんの写真も撮れていませんでしたが、このマーケットは色々な雑貨の購入もできて食事もできる。結構楽しめるナイトマーケットです。奥までずーっと、案外広いですよ。こんな感じでテントもびっしり。今回は雑貨屋さんを全く撮影していませんが、前を通るとお店の方々がめっちゃ声かけてきます!しかも「こんにちは。いらっしゃいませ。」って(笑)日本人ってバレるんですね(笑)「え?日本語話せるの?」って思い、ついそちらへ流れ込み、心の隙を突かれます(笑)それに全部反応してると疲れるので・・どうしよう。どうにか上手くやり過ごせる手はないだろうか。ここで解決策を思いつく。そして気が付いたことが一つ!興味のあるお店ならちゃんと反応しますが、このマーケットは偽ブランドのお店もめちゃくちゃ多いし興味のないお店の前を通る時は「完全フル無視」の素通りでいきます。そこに「申し訳ない」という気持ちはいらないのだよ(笑)(本当のことをいえば、ちょびっとは「なんか申し訳ないなぁ・・」と思っているのが本音デス。)そう。とあるお店が「ニーハオ。こんにちは。アニョハセヨ。」みたいに3言語で声をかけてきたので、素通りをすれば「言葉が伝わらない」ということになり、相手もこちらがアジア人だとわかっていても日本人だということはバレないだろう(笑)よし、これだ!そして、相手も「商人」!完全フル無視なんかもう慣れていますよ!と、自分に言い聞かせながら興味のないお店の前はスパーーッと「完全フル無視」の素通りで風のように通り切ってしまいましょう。私はその方法で声掛けラッシュをかわすことができました!ドリアン以外のフルーツも美味しかったので買って持ち帰ってホテルでも食べましたよ。日本にはあまり売っていないフルーツも色々食べられます。っと、ざっくりではありましたがこんな感じで賑やかな夜を過ごすことができました!今回は「パッポンナイトマーケット」というタイのバンコクにある数あるナイトマーケットのうちの一つ、老舗とされるナイトマーケットをご紹介させていただきました。雰囲気も賑やかで特に何か危険があるとか怖いとかも感じなかったので楽しめる場所だと思います。ただ、あまり遅くまでいると酔っ払いが増えてくると思いますのである程度で退散した方がいいかもしれませんね。後はタイではとある薬が合法化されていますので、夜にそういう輩がはびこる可能性もありその点は注意は必要かと思います。それはどのナイトマーケットでも同じかと思われますが。さて。いかがでしたでしょうか!ここ行ったことがあるよ!という方ももう一度行きたくなったのでは?と思いますし、写真だけの雰囲気にはなりますが行ったことがない方もこの楽しそうなマーケットの空気感は何となく伝わればいいなと思います。私は「雑貨探し」と「晩御飯」目当てでこのナイトマーケットに行ったのでこういった目線の内容でここに書き残しましたが、どのような目的で行かれるかは人それぞれでわかりませんが、色々な目的で楽しむことが出来る場所なのは間違いないと思います!ではでは、また次のタイ旅の記録をお楽しみに!ブログ主のかず~んでした!またねーー( `ー´)ノ↓ ↓ こちらも宜しくおねがいします(*^^*) ↓ ↓オンラインショップ「Smile-ON」メルカリshops店
2024年11月12日
コメント(0)

どうも!ブログ主のかず~んです(*^^*)今回も引き続きタイ旅の「記憶」を覚えている間にブログへ「記録」するという作業をやっていきたいと思います!現地へ滞在した際に動画をある程度撮影しており動画から切り抜いた画像を数十枚程度使いながら書き残していっております。「記憶」を「記録」するのと同時にこの記事をお読みいただいた方でタイ旅行へ行ったことが無いけど興味はあるという方や行ったことはあるけどそのスポットにはまだ行っていないという方の今後の旅の参考にしていただければ嬉しく思います(*^_^*)今後タイ旅行を計画していてネタバレしたくない場合はここで読むのをストップしてねっ。と言っても場所の雰囲気が伝わればいいな程度の内容ですのでご安心を。ところで今回のスポットも有名な観光名所ですので観光客の方がたくさんおられましたね!こちら!タイのバンコクで「ヤワラート通り」です!この通りですが別名では「中華街」と呼ばれたり「チャイナタウン」とも呼ばれるそうです!ここではアーケード商店街のようになっている場所やショッピングモールなどの建物があり、様々なショッピングや飲食が楽しめるということで今回は日程的にガッツリではなくその周辺の雰囲気を味わうだけで軽くササッと通り抜けてきましたので紹介したいと思います!ではいくぜ!レッツゴー!( `ー´)ノ↓【ヤワラート通り周辺マップ】↓タイのバンコク「ヤワラート通り(チャイナタウン、中華街)」又は「ヤワラー」とも呼ばれ、広い範囲の通りで様々なお店が集まっている通りです。タイ国政府観光庁の観光案内サイトにも紹介がありますので以下にリンクを貼っておきますね。→ タイ国政府観光庁「チャイナタウン(ヤワラー)」紹介ページのリンク ←今回行ってきたヤワラート通りは風のようにササっと通り抜けただけですので、詳しい説明はあまりできませんがさっそく行ってみましょう!まずはタクシーで移動してきました。そして商店街の前で降ろしていただいたのですが、いきなりこんなイカ焼き屋さんが目の前に・・。もちろん購入しました!(笑)イカ焼き屋さんの前で辺りを見渡した時の通りの雰囲気です。車やバイク、タイではお馴染みのTUKTUK(トゥクトゥク)という乗り物もビュンビュン走っています。TUKTUKは特に観光客が多いところで待機していることが多いですね。料金はタクシーよりも少しお高い気がしますがせっかくタイへ来たら乗ってみたいですね。また別の記事でTUKTUKも書き残したいと思いますのでお楽しみに!そして商店街に潜入!この商店街に入っているお店の全体的なイメージですが、女性をターゲットにした商品を数多く並べていると思われます。商店街を歩いている方も女性の方が多く見られますね。あ、今回の記事ではお店の商品の値札は消さずにそのまま投稿しておりますので、通りの雰囲気と併せて商品の値段も楽しんでいただければと思います。現在(この記事を書いている時点)の通貨換算でいくと1THB(タイバーツ)が約4.5円ですので、100THBが約450円となりますね。200THBで約900円。ですので、もしも写真で値札を見つけられたら「100」とか「200」と書かれていれば日本円でこのくらいの価格ですので参考にしてみてください。あっぶねー!いきなりバイクが走ってきた!歩行者がいっぱいいるのにバイクも通っているので皆様もこういった通りを行かれる際はお気を付けを。なんか色んな商品がありますね。日本国内よりも結構安く手に入るものもありますのでお土産にはもちろん、フリマサイトで転売に挑戦してみてもいいかもしれません。お、ここは天然石のお店でしょうか?ちょっと興味ありますね。天然石のビーズが大きな袋にたくさん詰まっていて300THB(タイバーツ)!300THBということは日本円に換算すると、約1350円!これはお買い得ではないか!日本でこの価格でこの量は売ってないですよね!しかも連売り。こういうアクセサリーパーツを購入して手作りブレスレットや手作りピアスなどのオリジナルアクセサリーを作って販売すればいいのではないでしょうか。今回は私は天然石目的ではなかったので買いませんでした(笑)この通りの商品は可愛いものが多いですね。先が明るくなってきたので大きな通りに出そうですね!おっと!またバイクか!あぶね!またまたバイク!バイクめっちゃ多いですね!通り抜けをしているのか。本当に気を付けよう。なんか大通りにでてきた。タイだけではないかもしれませんが、車道の横断がめちゃめちゃ怖い。横断歩道を通ろうが信号が赤でも青でも普通に車がビュンビュン来るのですが、歩行者が居なければ車は通ってもいいというルールなのか?よくわからんけどマジで気を付けた方がいいことだけはわかった。横断歩道を渡るとまたまたアーケード商店街へ。ここはちょっと薄暗そうだ。なんか食べ物屋さんもちらほらありますね!お土産物ももちろん生活雑貨や衣類などもたくさん。あぶねっ!またバイク!何かの配達なのか。また広い通りに出ました。ここは川が流れていて橋みたいになってます。ごめんなさい。映像に川を入れて撮影するのを忘れていたみたいです(笑)商店街はこんな感じです!(笑)あまり詳しくは撮影しておらずササッと通り抜けた感じでした!ここからは食事ができる場所へ向かいます!今回もアテンドを頼んでいた日だったのでアテンドの方に任せて食事ができる場所へ行きます!私は小麦アレルギー持ちで食べられるものが限られますので安全なものが選べるフードコートなどがある場所を目指します。アテンドの方に付いて行っています(笑)どこかのショッピングセンターへ行くようです。ここのようです。「China world」という場所ですね!調べてみましたが布生地がたくさん売られているショッピングセンターのようです!マップでの場所はこの辺りです!このマップを見ると先ほど通ってきた商店街の通り「ヤワラート通り(マップ右下のYaowarat Rd)」を通ってきたみたいです。是非ヤワラート通りへ行かれた際はこの「China wrold」も行ってみてください!この時期はたいへん猛暑で暑かったので涼めました!センターに入ります。1階の入口を入ったところから洋服がたくさん!カフェがあったり、装飾品もありますね!1階をササっと通り抜けて建物の反対側へ出てみました。どこか食事ができるところがあるのか。いや、ここ以外にはなさそう。裏も大きなショッピングセンターなのか?まあいいや、戻ろう!ということで「China wrold」へ再入場。エスカで2階へ。(略すな!笑)お!右側の衣類のセール。50THB(タイバーツ)なので日本円で約225円だってよ!安い!今記事書いててこの画像で気づいたけど、このまま見逃してました(笑)見とけばよかった!悔しいぜ。エスカ、レータで3階へ。(誰やねん!笑)そして更にエスカーレターで4階へ。(レターって、手紙か!笑、ツッコミ雑!疲れた!)来た!フードコート!4階にあります!このフードコートは数店舗のお店があり、支払いはプリペイドカードではなくお店ごとで現金で支払いができました。広いしテーブル席も結構空いていたので座りやすい。涼しいし休憩にはもってこいの場所でした!ちなみに私が注文したお昼ご飯のメニューはこちらの「カオマンガイ」という有名なタイ料理です!タイの国民食である代表的な料理で、タイ語で「カオ」は米、「マン」は油、「ガイ」は鶏の意味だそうです。茹でた鶏と鶏スープで炊かれたご飯が絶妙に美味しくて、しかも付いてくる赤くて辛いソースを少しずつつ付けて食べるとピリ辛でやみつきになります!めっちゃ美味しい料理でタイのどこでも食べられるものですので行かれたら一度は食べてみてください!これなら小麦アレルギーを気にせずに食べられました!食べられるものがあるだけでありがたい。感謝しかありませんね!っと、いうことで今回の記事は以上になります!是非、興味のある方は「ヤワラート通り」と「China wrold」へ行ってみてください!また次回も引き続きタイ旅の記事になると思いますがお楽しみに!ではでは、ブログ主のかず~んでした!またねー(*^^*)ノシ↓ ↓ こちらも宜しくおねがいします(*^^*) ↓ ↓オンラインショップ「Smile-ON」メルカリshops店
2024年11月08日
コメント(0)

どうも!ブログ主のかず~んです(*^_^*)今回も以前行ったタイ旅の記憶をここに記録する!というスタンスで引き続き記事を投稿したいと思います。タイの観光に興味がある方や行かれる予定の方の行ってみたい目的地の参考になれば嬉しいです。さあ、今回はどこのスポットでしょうか?宝石・鉱物・天然石マニアの聖地!とも呼ばれ、たくさんの宝石、アクセサリー、パーツの取り扱い専門店や宝石卸売り業者が多数集結していて毎日売買されている場所!「ジュエリートレードセンター」です!略して「JTC」とも呼ばれます!オフィスビルで一般人は入りにくそうな感じですが、一般人でも普通に入って好きな石を好きなだけ購入できる!石好きには楽園みたいなところです!ここは天然石・宝石マニアなら聞いたことがあると思います!多分。。。ブレスレット、ルース、原石、他にも色々な石がたくさん販売されています!天然石や宝石をあまり知らない方でも耳にしたことはあると思われますが、水晶、アメジスト、ラピスラズリ、ガーネットやムーンストーンなどはもちろん!ダイヤモンド、ルビー、サファイア、オパール、ヒスイなどもゴロゴロと!これだけじゃない!もっともっと種類も多いです。そして、石だけではなく完成されているリング、ネックレス、ゴールドやシルバーアクセサリーなどなど。普通に販売されています。宝石を使ったハンドメイドアクセサリーを趣味や事業でされている方、そして宝石好きなら一度は絶対訪れたいスポットです!しかもフードコートもあるので食事も休憩も可能!もちろん昼食で食べてきましたので一緒に紹介しますね!こんな専門過ぎるスポットは旅行雑誌なんかにほぼ掲載されていないと思われます!観光というよりは完全にビジネスで各国から来られる方が多いです。では参りましょう!せいっ!( `ー´)ノ↓【ジュエリートレードセンターの周辺マップ】↓↓【Googleマップのリンク】↓→ ジュエリートレードセンターのGoogleマップはコチラ ←「ジュエリートレードセンター」はタイのバンコクのシーロム通りに位置する60階建ての超高層ビルで、地下1階から地上4階までは観光客や地元の方々も利用でき、5階以上のフロアはオフィスフロアとなっているそうです。そしてなんと、2000社近いジュエリー業者がこの建物に入っているようです。確かに実店舗数も数百店舗はあると感じました。実はタイは宝石産業が主要産業の一つでもあり、宝石の加工技術が高く世界トップクラスとされていて加工業者も多いため世界各国から宝石の原石や宝石商が集まる集積地とも言われています。そんな場所にこの私、かず~んが潜入して参りましたので写真と一緒にここにご報告させていただきます(笑)いくぜ!カモン!( `ー´)ノどーん!そびえ立つこの高層タワーを目の前に、この目に映るパワーに圧倒されて開いた口が塞がらない。こんな口、塞がらないなら「たくさんの宝石を詰め込んで帰ってやる」。そんな志を胸に抱いたが、しまい込んでまずは一つ深呼吸。一旦、心を落ち着ける。この場に立ってみて感じたこと、それは「早く中を見たい!早く石が見たい!」そう。昔、まだこの体が小さかった頃におもちゃ屋さんに連れて行ってもらった時のあの感情。そして遥々とここまでやって来た感動。心はもう5歳児と同じ。いや、それでも頭は10歳児ぐらいであってほしいと感じる30代のおっさんです。おっさんという生き物は何歳になっても子供ですよね。でも、この心に感じたものには嘘はつきたくない。押し殺したくはない。感じたままに、自分にいつも正直でありたい。それは自分と向き合うということ。自分を大切にするということ。そんな感じで建物に入る前から小さい時に感じたあのワクワクとドキドキを楽しませてもらえます。この感覚、伝われば嬉しいです(笑)おっさんのヒトリゴト。建物の中に入る前に周囲を見渡す。周辺はこの様な感じ。周りにも建物が多くてオフィス街の様な雰囲気でしょうか。そういえば、タイって「大型ショッピングモール」の隣に「大型ショッピングモール」みたいな感じでショッピングモールが横並びとか普通に存在します。日本ではあまり見ない光景ですがめちゃくちゃ多い気がします。露店もあり。グー(`・ω・´)bデザインもグー(`・ω・´)bタイの建物って日本にはあまり見ない斬新なデザインが多いですね。そして中へ潜入します!入口のエントランス部分。もうこの時点で広い。綺麗。静か。あかんぞこれは。もう一生居られる空間やん。居心地が良すぎて全くストレスを感じられない空間。耳障りな音もない。視界も癒ししかない。これは楽園だ。色々なお店を見ながら歩く。目の保養。ショーケースに保管されている宝石・天然石のこのカラーがいいですね!日本でもミネラルショーなどの天然石の大きなイベントは色々行ったりしてるけど、この規模で石を眺められることはあまりない気がするし、ここではこれが毎日行われている。凄い贅沢な時間。先へ進む。到着時間がまだ早かったのか、開店していないブースが結構ありました。タイってモール街の決まった開店時間が過ぎてもまだ開いていないマイペース店舗があるのはあるあるらしい。まぁ、気長に「そのうち開くか」と思いながら先に進みます。それにしても広いですね!石のお店しか入っていないイオンモールみたいな感じでしょうか(笑)お!なんか色々と面白そうな商品を置いているお店を発見!入ってみましょう!ひょぇー!原石とか大きめの置物がいっぱいですねこのお店!こういう空間めっちゃ好き!自宅にもこんな空間が欲しい!パワースポット!居るだけで悪いものを浄化してくれてそう。うん!色々と見せていただきましたがとりあえず1件目なので他のお店の価格がわからないので一旦ここは離れて他も見てみることにしよう!エスカレーターで降りて下のフロアへ移動。地下一階へ。もはや鉱物博物館ではないか。このパターン。両側にディスプレイされていて左右のどちらを見ようか迷う。いや、時間をかけてどっちも見よう。5秒毎に右を見てから次に振り返って左側を見る、を繰り返す。1、2、3、4、5。はい!ゴキッ!勢いよく振り返ったせいで腰に刺激が走る。あう。ちょっと待て、これは完全に不審者の動きだ。腰にも悪い。スマン、頭もか。(笑)しかし、こうしなければ見逃しそうだ。いや、こうした方が見逃しそうではないのか。(笑)迷うところだ。歩きながら迷っている間に結局全てしっかりと見れないというオチだけは避けたい。考えるな、感じろ。欲望のままに。石が発しているオーラを感じて出逢うべくして運命の石と出逢うのだ。いや待てよ。どの石もオーラ全開ではないのか。ここをどう乗り切る!俺!と、アニメの戦闘シーンばりに自分へ言い聞かせて、自分との戦いを繰り広げながらゆっくり商品を眺めていく。あなたならここをどう乗り切りますか?俺に教えてくれ!(笑)こんなふざけた頭の奴が店の商品を眺めているとは店員さんも思っていないだろう。失礼極まりない(笑)それにしても素晴らしいストーンロードだ!通るだけで浄化されるぜ。おっと!ここへ来られた嬉しさと楽しさが目ににじみ出ているじゃねーか。ブログ主よ。今、この瞬間を嚙み締めろ。そんな5歳児の心で商品を見て回る。それにしても、こんな高価な商品を取り扱っているところに似合わないTシャツ姿のおっさん。まぁ、そんなの関係ないけどね。(笑)これはなんだかわかりますか?そう、「オパール」です。オパールの中でもブラックオパールでしょうか。選びたい放題、買い放題。最高。しかし、ブラックオパールのお店を一瞬で眺め終わって別のお店で「ムーンストーン」を選び出すブログ主。ムーンストーンのルースが綺麗だったので見せてもらった。指に乗せてじっくり見る。特にブルームーンストーンのシラー効果が綺麗です!角度を変えると青色に輝くのですよ。この現象がシラー効果と呼ばれる現象です。一瞬で交渉、そして購入。この日は他にも別の予定がありあまりゆっくりしていられないのでささっと買うものは買う。という俊足の判断。日本の家電屋で格安で入手した中華カメラを握りしめて先へと進もう。中華とはいえなかなか使えました。でも、先日投稿した「タープラチャン市場」。あの写真は2回市場へ行った内の2回目の動画から切り抜いた写真を使っているのですが、1回目に行った市場の動画は気温の暑さで起こった機材の不具合で現地撮影後に消失してしまったのです!あの時はめちゃショックでした。こんなめっちゃ悔しい思いをしながら2回目の撮影に赴いて動画を残し、こうして先日の記事を書いているという裏側のエピソードがあるのです(笑)それにしても撮影した動画を使って後からこうやって画像として切り抜いてこんな記事を書くとはこの時は考えてもなかったぜ。こんな素敵な場所を皆様に知っていただける、そして、こんな素敵な場所と出逢うきっかけとなればと思い頑張って綴っております。では、続きいっくよー!( `ー´)ノ上の写真は中央から左側がオパールの集団と右側がブルームーンストーンやら色々ですね!イッツビューティフル!ふむふむ。オパールをちょっと見せてもらおう。今回は前回投稿記事の「タープラチャン市場」でも同行いただいたタイ人のアテンドの方に同行していただいております。めっちゃめちゃビビるくらい流暢な日本語を話されるのでとても話しやすく、しかも「日本語検定1級」をお持ちの方ですので安心してお話ができます。日本人の俺よりも日本語知ってるんじゃねーのか。負けたぜ。ってことで、通訳やら値引き交渉やらをお任せしております!頼んだぜ!カラットを量ったり、石を選んだり、値引き交渉したりしているようです!顔で遊ぶ。んー。思ったよりも値段が高くてなかなか値引いてもらえず今回は交渉決裂。仕方ない。商品はとてもよかったので残念ですが、お店は他にもあるので時間の限り次々と攻めていきましょう!ここは別のお店。このお店もオパールですね!結構今回はオパールを取り扱っているお店がたくさんありました。綺麗ですし気になったので頑張ってオパールを持って帰りたいところです。さて、交渉だ!色々と石を選んでおります。綺麗すぎる物はやっぱりお高いですね!今回行ったタイミングが悪かったのもありますが、円安の影響もあるのかな。まぁいいや。とりあえず程よい品質のものを選んで買おう。無事にお買い上げいたしました!やったー!( `ー´)ノゲットゲットぉー!コップンクラップ!(≧人≦)コクッ日本語では「ありがとう」という意味のタイ語です!男性が言う場合は「コップンクラップ」、女性が言う場合は「コップンカー」と手を合わせて挨拶します!このように男性言葉と女性言葉があるそうで丁寧な言葉を使う時は「クラップ」や「カー」を必ず付けるようです。簡単なので是非、タイへ行かれた際はお店の方などにタイ語の「ありがとう」を使ってみましょうねぇ!そろそろお腹も空いてきたのでフードコートへいきましょーか!レッツゴー( `ー´)ノここ何階だったっけかな?忘れた。(笑)ってことで、まずはタイではフードコートを利用するときは現金払いではなくフードコート用のプリペイドカードがあるようです。(上の写真の右上辺りにある「CASHCARD」の看板のブース)そちらで「プリペイドカード」をもらってから「必要分の金額」を入金してもらい、各店舗で「お金を払う」というシステムをとっているところが多いみたいですよ。どれにしようかな。小麦アレルギー持ちですので選べるものは限られているかもしれませんが。(笑)そうそう、あれにしよう!あ、これ言わなきゃですね!「ノンスパイシー」で!多分、言わないと辛さがヤバいと思います。おー!色々な食材が並んでいて調理しているところが見られるのですね!美味しく作ってくださいね!絶対に辛くなくお願いします!|ω・)テーブルに着く。フードコートの雰囲気はこんな感じです。おー!これは美味しそう!これは「ガパオライス」です!有名なタイ料理です!ではいっただっきまーす!「ん?」ぐわああああああああ!なんじゃこりゃ!めっちゃ辛いやないかーーーーー!(´;ω;`)ノンスパイシー言うたのにめっちゃ辛いぞーーー!ってことで、こんなことはタイでは結構あるあるのようですのでお気を付けを!(笑)タイ人からするとこの辛さも「ノンスパイシー」なのか。まあまあ辛いんですけど。(笑)この後も汗と涙と鼻水を垂れ流し、青春だったあの頃を思い出しながらなんとか完食しましたとさ。でも、めっちゃ美味しかったですよ(*^_^*)さて、引き続き石を見て回りましょうか。目に留まる欲しいものが現れたら「値段を確認」して、「値引き交渉」、「購入」、「コップンクラップ」の流れでいきます。石選びに関して人それぞれの意見があるとは思われますが、私が思うのは「インスピレーション」で選んだ方が良いと思います!自分でどうしても決められない時は誕生石や自分の上げたい運気に合うものを選べばよいとは思われますが、できることならその時に波長が合って気になった石が今の自分に必要な石だと思われますので、石の知識が無くても「これがいい!」っと感じたものを選ぶ方がよいと私は考えております。だから、商品を進められても自分が気に入らなければ「買うな」ということです。現地では全く見ていませんでしたが、このディスプレイされているネックレスペンダントはプラクルアンではないのか?これ?もしかして18K仕様とかなのか?(`・ω・´)フム通路だ!ぴゅぅ~!cc===(`・ω・´)よし、このお店でまたルースを見せてもらおう。もう時間も押していたのでこのお店が最後となります。おっとー。サファイアを山ほど出してきてくれたぞ。選びたい放題じゃねーか。カラットの種類も豊富!できるだけグレードがある程度よくてお値打ちなものを選ぶか。と、ゴソゴソ時間をかけて選んでサファイアを購入しました。ジュエリートレードセンターはルースを販売されている店舗が結構多いのでハンドメイドや彫金などでリングやピアス・イヤリングなどのアクセサリーを製作されている方などの資材調達に向いている場所なのかなと感じましたよ(*^^*)是非機会があれば行ってみてくださいね!買ったサファイアの粒!ちょっと少なかったかな。予算と相談したらこうなったので仕方ないな。(笑)そして、色々な天然石を見たり購入したりして満足したが集中し過ぎたのでちょっと疲れたブログ主。そんな自分の顔に落書きをして遊んでみる。おいっ(笑)っということで、今回の記事は以上となります!ここに紹介したお店のブース以外にも様々なブースを見たり店員さんと話したりしました!私の好きな石「スーパーセブン」も取り扱っているお店もありましたがそちらは動画を撮影していませんでしたので画像が無いのです。残念。他にも本当に山ほどブースが出ていますので、天然石・宝石にご興味がある方、この記事で行ってみたいと思われた方、国内のみで天然石パーツを調達されている方、タイ旅行へよく行くけどご存じなかった方などなどなど・・・是非一度はタイの宝石販売店も行ってみてください!楽しいですよ!私も機会があればまたゆっくり見に行きたいと思っております。最後までお読みいただいてありがとうございました!それでは次回のタイ旅記事もお楽しみに!またねーーー!(*^^*)↓ ↓ こちらも宜しくおねがいします(*^^*) ↓ ↓オンラインショップ「Smile-ON」メルカリshops店
2024年11月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


