ようこそ☆涼風クルミ

ようこそ☆涼風クルミ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

涼風クルミ

涼風クルミ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
涼風クルミ @ Re:原作はおすすめです!(06/14) いるかさま、はじめまして。カキコありが…
いるか@ 原作はおすすめです! 私は原作既読の者です。おっしゃる通り、…

Freepage List

January 25, 2009
XML
カテゴリ: 石田彰さん
DaylightのMAD作り直しました。

編集ソフトのpixelのrateをあげたら、静止絵のぎざぎざがなくなったのと、
プラス、音と絵がズレるというのも解消されるという効果がありました。
なぜ?なぜだー!理屈がわからない・・・!
おかげで、変換後のズレ対策で微妙に感覚でずらしたのを再度戻すはめに。
まあそれはいいんだけど。。

とりあえず、 ゲーム画像と、公式ページの画像のみ にしてみた。

公式ページの絵は、ちょっと細工をして使用。

ダウンロードした絵を”ペイント”でちまちま加工、というか、


聖堂の階段でルカがうしろからがユースを掴んで座ってる ??
逆か?ユースがルカを捕まえてるのか??
のがあるじゃないですか!
今の公式ページのTOP画像!
あれの中の、文字とロゴを消すために、結構労力使いました。

文字のない部分から文字の上にちまちまコピペを繰り返し・・・。
聖堂扉の模様に合わせるのに画像反転なんかの技も使いました。
あらすじの部分はそれでなんとかなったけど、問題は、ロゴの部分!

ルカのズボンとか靴とか、ユースのズボンとか、
最大に拡大してドット単位で編集できるようにして、
ほんの少しずつ少しずつ、ズボンや靴のほかの部分からコピペコピペ。


それでもどうしてもムリだったのが、 ユースのわき腹!!
ちょっとぉぉ~~~!

って、しょうがないので、出来るところまでコピペを繰り返し、
ルカに掴まれてシャツがドレープになってる部分 とか、すごい神経使ったよ。。
もとがロゴで隠れてるからどうなってるんだっけ?みたいな・・

で最後はたぶん白色?でドット単位に、ぽちっぽちっといろ塗り色塗り・・!


肌がキラッ!と光ってるようなすてきにセクスィーな仕上がり
になりました。
ケガの巧妙。。。

よく見るとつぎはぎっぽいところもわかってなんなんですが、
MADの中では、効果をつけて使ったので、なかなかいい感じ?
というか、そんな苦労の跡が全くわからなくてむしろちょっとガッカリかも?

個人で眺める分にはノープロブレムなので、出来栄えにひとり悦に入ってます!

あと、Zoomの効果を使うと、自分で効果つけておきながら、
思いもよらず  ドキッ!  としたりして!!

うっっわ~~! ユースかっこいいぃ~~!!

ちょ!ルカ~~!!



落ち着けー!!
どの絵のことかゲームしたファンの方は想像つくかと。。。
静止画だとそれほど思いもしなかったけど、ZOOMして迫ってくると、
やけに色っぽい構図だということに気がつくという。。
いわゆるイケナイ妄想に走ってしまいそうになります・・・

2番の最後のフレーズから間奏の部分は、よく出来てると思う。
キャラの絵をコレでもか!ってくらい詰め込んだ部分です。
トカゲの絵を挟んだところや、昔話とチェルニア王とユースを絡めて並べた部分も、
歌の内容に合わせてチョイスしたんだけど、いいアレンジだ!とお気に入りです。


ははは、 自画自賛・・・・


曲のテンポが早いこともあって、今回のは絵の変化が早いかな?
じっくり絵を眺める暇がないのは確かかも。

歌の雰囲気に合わせるのが目的だったからそれでいいんだけど・・。
機会があったら、今度は、落ち着いて絵が見られるようなのを目指してみようかな?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2009 09:00:00 PM
コメント(1) | コメントを書く
[石田彰さん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: