2006年11月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は就学前検診でした。
1時から受付ですが、保育園が12時15分までにお迎えとのことなので、11時45分から休暇をとりました。

受付は2番目だったため、結構スムーズに流れました。

就学時検診のとき、娘が通う公文の先生が隣にいました。
そちらのお子さんも息子と同じ保育園ですが、息子より後に公文に入り、息子がやめた後も継続して通っています。

どのあたりをやっているのかお聞きしたら、国語は小学2年生の分野とのこと。いやぁ、さすが公文の先生の子供だわ。

『この町から中学受験される方もいるみたいですよ』

ひぇ~?こんな田舎から?


『田舎ですからねぇ、中学だって人少ないし、中心部の高校(進学校)に行ける人も少ないですから・・・。うちも高校に行く前に私が子供連れて引っ越して、中心部の高校へって考えてます・・・』とのことだった。



娘が行っている学校が一番大きいが、多くて学年2クラス、娘は1クラスだ。隣の小学校はさらに少なく、全学年20人前後、更に離れたところは何人かわからないが、中学校では学年1人との話も!?

そりゃ競争ないわね・・・・


我が家は転勤族のため、一時は中学受験を考えた。
同じ職種の先輩家庭でも、やはり同じ理由から離れた都市部で学校生活を送る師弟のいる方が多い。概ね高校からだが。

ある先輩に中学受験のことを聞いたが、
『寮があると言ってもまだ義務教育の中学生だし、それに女の子なんだし、手元においておいたほうがいいのでは?』との意見をいただいた。

それでなくても娘1歳、息子10ヶ月から保育園へ通う生活。休み分トータルしても、寝ていることを考えたら私と過ごしている時間のほうが短いことになる。
娘自身、一時は『試験受ける中学校に行ってみたい』と言っていたが、やっぱり置けるだけ手元に置こうかと結論を出した。

悩みは高校だ。
実際、娘、息子の進学時に、私自身がどこにいるか全くわからない。
仮に地元高校に入っても、在学中に異動になった場合、そのまま下宿か場合によっては転校もありうる。


高校から私立に行かせるか、はたまたエスカレーターで中学からの一貫教育にさせるか・・・。


一貫といえば、公立でも一貫を取り組むところが出てきている。
転勤族はどうすればいいのよ~~~?である。

わが町の町長がチャイルドシート着用義務化になったとき、議会で町からの貸し出しは検討しないのかとの質問を受けた際、返答した言葉がある。
『ご自分のお子さんの命はご自分で守っていただきたい』


まぁ、今の学校の体制や昨今のいじめへの教育委員会の対応見てると、まさにそのとおりだけど。

娘は、とりあえず公文で学習習慣確保。次は息子である。こいつが一番アタマ痛いわ・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月07日 21時17分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:人事はひとごと・・・(03/01) cialis itafree viagra cialis levitra tr…
http://buycialisky.com/@ Re:2度目のスキー(03/04) cialis e viagra on linecialis mail orde…
http://buycialisky.com/@ Re:明日はお遊戯会&クリスマスプレゼント(12/03) cheap soft cialis 180 pillsverschil lev…
http://cialisvu.com/@ Re:人事はひとごと・・・(03/01) cutting pill cialiswhat should cialis c…
http://cialisvonline.com/@ Re:2度目のスキー(03/04) buy cheap online prescription cialis so…

Profile

koumechi

koumechi

Favorite Blog

楽天通販お買得広場… みゅーたろーさん
はるのかぜ ★さっちこ★さん
告白 -kokuhaku- ほたるる.さん
北野家のゴルフドタ… 北野 大黒柱さん
福袋屋 楽天の福袋… 福袋ママさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: