癒しの広場

癒しの広場

Jul 16, 2005
XML
カテゴリ: アロマ
今日も暑~い一日でしたね。からだが溶けていきそうですぅ。

ローズボール
ローズボール

さて本題ですが、前回の答えの一例を以下に書いてみますね。
●1型アレルギー:即時型のアレルギー反応である。抗原(アレルゲン)が体内に入ってきてIgE抗体とくっつく。再び抗原が入ってきた時に肥満細胞に作用する。それにより、肥満細胞がヒスタミンなどを放出する。これにより、血管や神経、平滑筋を刺激してしまう。
●2型アレルギー:細胞融解型である。自分の細胞にある抗原に対して抗体を形成し結びつく。補体が活性化されて自分の細胞が融解してしまう。
●3型アレルギー:免疫複合体型である。抗原抗体複合物を形成し、血管などの組織に沈着する。そして障害を引き起こす。
●4型アレルギー:遅延型である。抗原がT細胞を活性化し、活性化されたT細胞が細胞を障害する。


背の青い魚の鮮度が落ちるとヒスタミンの量が増えます。だから背の青い魚を食べるとアレルギー反応を起す方がいらっしゃるのです。(ヒスタミンは血管や神経、平滑筋を刺激するので。)


アレルギーの話しでは抗体という言葉が出てきますが、主な抗体を5つ思い出せますか~??この答えはまた次回に(^0^)☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 16, 2005 11:51:35 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

eーテラピー

eーテラピー

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
りきまま @ Re:いよいよですね♪(09/24) 明日なんですね。 それにしても、難し…
りきまま @ Re:久々に登場♪(09/08) お元気なことがわかっただけでも、 少し…
runa2tomo @ お大事に。 がんばりすぎは、いけないですよね。 私…
Aromainuk @ あら・・ 入院されていたとは!会社勤めな分大変だ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: