全89件 (89件中 1-50件目)
明日は幼稚園のクリスマス会。年長さんは毎年決まっていて、聖劇というキリスト生誕までの物語を劇にしたものが演じられる。毎年恒例という事はどんな役があるかわかっていて、特に女の子は「この役がやりたい!」というのがあって人気の役はジャンケンで決めたりするらしい。しんはなんの役になるのかなーと思っていたら、自分で選んだのかあてられたのかはわからないけど、ヒツジ飼い。セリフはホンの2行なんだけど・・・。あー、落ち着いて大きな声でできるかなー?ドキドキするな~!!
2006/12/14
コメント(2)
ったく・・・。(-"-)しんがちょっと布団で遊べば「バフバフしてんな!」おもちゃをガラガラだせば「うるさい!」歌ったりしゃべったりすれば「静かにしろ!」やることみんなケチつけられて、それじゃーとお絵かきしていたしんに「しん、つまんねーな。」だと?あんただよ、つまんねーのは!(-_-メ)お出掛け好きの自分が風邪っぴきで出掛けられないからって。しんだって風邪っぴきだけどそれなりに楽しんでるのにさっ!この土日うっとーしいったら。あんたがいるから掃除機かけたくても遠慮したり、繕い物とか毛玉取りとか、こまごまやらなくちゃいけないことがたくさんあるのに朝昼晩の食事の支度でなーんにもできないってば!顔には出さないけど。熟年離婚する奥さんの気持ちがわかる。リタイヤしてこの調子で家にいたら・・・しかも毎日!考えただけで恐ろしい・・・。ついでに一言。「しんに妹か弟が生まれたら・・・」なんて言うんじゃない!私だって赤ちゃんは欲しいけど、もうあんな生活は嫌!しんが遊びたくてあんたのところにいっても「今本読んでるから」「テレビ見させてくれ」「新聞踏むな」って自分のことしかしてなかったでしょ。仕方なく私は茶碗洗いを後にしてしんと遊んだりしたり寝るしたくしたり、本を読んだり歌ったりしして寝かせてから茶碗洗って(この頃にはダンナ就寝)お風呂に入ってやっと寝てたのに、茶碗洗ってたりお風呂に入っているときに、眠りの浅かったしんが目を覚ますと、ものすごーーーーーく迷惑そうな顔をしてしんを抱っこして「どーすんの?」だと?寝かせてくれたっていいんだよ。別に担当制じゃないんだから。どっかに出掛けるにしても、オムツやら着替えやらの赤ちゃんお出掛けセットの大きいバックを肩に下げて、しんを抱っこして、玄関で鍵を閉めて・・・。ポケットに手を突っ込んで前を行くダンナの背中は、非常に冷たく感じた。大慌てで支度して、しんの靴なんて忘れて来ようものなら怒って責める。なら荷物の1つももってくれればいいのに。しんを抱っこしてくれてもいい。テレビなんかで少子化問題のことが出てくると「そんなんじゃだめだ!」なんて持論を展開する。ほー、へーそれはそれは・・・たいそうなお考えで。でもね、私から言わせれば、それこそそんなんじゃだめなんだよ。明智君。(←古)社会保障や補助金なんかじゃないんだよ、まずは家庭(夫)の理解と協力なんだよ。お風呂に入れてた位で育児参加してたなんて思わないでほしいね。赤ちゃんのいる生活は楽しかったけど、夕方になると憂鬱だった。あんたが帰ってくるから。今日は何を言われるんだろうってビクビクしてた。あんたみたいに、人にばかりやらせてプレッシャーばかりかけてるとまたそんな状況になりたいと誰が思うと思う?私は、ゴメンだね。
2006/12/10
コメント(1)
いやー。このあいだ買い集めた手芸キットを片付ける!なんて思っちゃったら、つい一生懸命になってしまっていろいろオロソカになってしまった。(-.-;) とりあえず日記をUpしましょうっと。 しんは今、国旗にとても興味がある。幼稚園で国旗のぬりえがあるらしくて、 「きょうはアジアが終わったてヨーロッパになったよ!」と教えてくれる。 家でも、いつもニギヤカなのに随分静かだから何してるのかなーと思ったら、私も知らないような国の国旗を書いていたりする。 で、いろんな国旗を上手に描けていたから褒めたらまた何か書き始めた。 『しんのうちにきたらこっきのえを3まいあげます』 これを外に貼ってくると言う。じゃあ、もうすぐとーちゃんが帰って来るから玄関に貼って来たらと言うと「げんかんじゃなくて、まちにはってきたいの!」 「まちって町?ご町内?いや、それは勘弁して。っていうか貼る場所ないって。玄関にしときな。」 「だめ、まちにはる。」「だめだって。」はるはらないはるはらない、しんが泣きそうになった頃、ちょうどダンナが帰って来て助かった。 少し前のドラえもんで、のび太が家の前の塀になんかのポスターを貼ったのを見たからだと思うんだけど、あんた、のひ太はそれで失敗してたでしょ~が!どうせマネするなら出来杉くんにしとくれ~。
2006/12/06
コメント(0)
今朝、幼稚園に送っていく途中、しんが「きょうはおむかえ?おあずかり?」『おあずかり』とは延長保育のことで、お迎えのお友達が帰った後におやつを食べてお友達とゆっくり遊べるから楽しいみたいだ。1回500円なり。今日はその予定は無かったんだけどしんのリクエストにより急遽『おあずかり』することに。ならばと自分の手芸コーナーの整頓をしよう!!家事の合間にちょこちょことその日の気分でいろいろやっていて、それを出したりしまったりしているうちにゴチャゴチャしてきて気になっていたから丁度良かった!まず簡単なところから本を整理して・・・。パッチワークの本、編み物の本、消しゴムはんこの本、羊毛フェルトの本、エコクラフトの本、刺繍の本・・・。改めてみると私ってこんなに持ってたんだ・・・。(゜o゜)ゲッ!!・・・さすがにちょっとあり過ぎかも。しばらく我慢しようかな。布や綿も整理して・・・。これもたくさんあるなー。毛糸に羊毛にエコクラフトのテープ、消しゴムに・・・。`s(・'・;) エートォ...手芸とまとめて言っても、品目が多いかも・・・。ちょっと手を広げすぎ??最後に出てきたのは千趣会で買ったパッチワークのキットたち・・・。千趣会は毎月届いていたんだから、届いたらすぐ作ればいいものを、そっくりたまってしまったのが多数・・・。いやはや、買って満足しているという…。しかもかさばるものばっかり。いかん!!ダンナがこの状態に気がつく前に在庫を減らさなくては・・・!!私は一人心の中で誓った。このキットを全部作り終わるまで、手芸関係の購入はひかえることを・・・!!(T^T)やっぱりミシンが欲しいなー。ってほんとに反省しているのか?!
2006/11/30
コメント(2)
![]()
もうすぐ2歳になる妹の娘ここちゃんはアンパンマンが大好き!しんはアンパンマンはとっくに卒業したから、使わなくなったおもちゃやビデオやグッズなんかをあげて一緒に遊んでるうちにアンパンマン大好きになってました。先日実家に来た時、スーパーのチラシにあったアンパンマンのおもちゃをめざとく見つけ、母に欲しいとねだったらしい。それは売り物ではなくポイントで交換するものだったので申し込んでおき、それが届いたので一緒に取りに行った。それは「アンパンマン おしゃべりKOパンチDX」というおもちゃ。↓ここちゃんが来てから膨らましていたら間に合わないだろうから入れといてあげるよーなーんて付属のポンプで膨らまし始めた、がなかなか膨らまない。身長が1mくらいあるからでかいでかい。一応平気なフリはしておいてみた。ようやく膨らんだところで時間になり、幼稚園のお迎え。しんをつれて再度実家に行く。玄関を開けた瞬間目に飛び込んでくる存在感たっぷりのアンパンマン。一瞬でとりこになったしんは急いでかばんを下ろし手を洗うと、早速戦い始まった。「おしゃべり」というくらいなので、スイッチを入れるとファンファーレがなったりアンパンマンが応援してくれたり、いろんな効果音もでるので、とっても楽しい!最初は普通にパンチキックをしていたしんも、だんだんスイッチが入り技も激しくなってきた。勢い良く回転しての回し蹴り!ロープ(部屋の隅っこ)から勢いつけてラリアット!ロープ(ソファー)上段からジャンプしてエルボースマッシュ!君はナチョ・リブレかい。(←なんとなく)ほどほどにしておかないとそろそろ危ないかも・・・と思ったころ放った回し蹴りが空振りして、勢い余って回転しながら転倒!(゜o゜;;ギク!と思ったら、とりあえずなんとも無かったようで再び戦いはじめる。でも、ここちゃんが来る前にアンパンマンは壊れるかもしれない・・・。危険を感じたので半ば強制的におやつタイムに突入させ一件落着。よっぽど楽しかったんだね。お疲れさん!
2006/11/28
コメント(0)
いまさらですが、楽天フリマ無くなっちゃったんですよね。せっかく押入の片づけしていろいろ出そうと思ってたのにさっ。(`へ´)チェッ!楽オクってなんかショップばっかり?始まったばっかりだから?まさか素人さん締め出し作戦?入札もまだちょっと敬遠してしまうなー。「個人情報を出品者に公開する必要がありません。」ったって・・・。都市銀行近くに無いから口座なんてないし、ネット銀行の口座つくって手続きして、楽オクの登録して───なーんて、考えただけで面倒だぞー!!!!!ブログだってうっかり1年も更新しなかったりするのに! <(`^´)>エッヘン開き直ってどうするって感じですが、以前はヤフオクオンリーだったのが数年前やっぱり口座を登録しろだの何だのと面倒だったから楽天フリマに来たのに~~~!って面倒くさがりすぎ?まあ、普通にお買い物やブログは楽しいけどさっ。更新しなくても。あー面倒。出品するまで年が明けちゃうよ!!ってかかりすぎ?
2006/11/27
コメント(0)
今朝目が覚めたら7時22分。 いやーあせった。大急ぎで朝食の準備をしていたら背後からダンナの声。「リスがいた。あの木の上にいたけど、カラスに追われて下におりちゃった。」隣の空き地に伸びる5本ほどある高い木の1本を指差した。「結構でっかかったぞ。」と手でしんの頭ほどの輪を作っていた。えーーー!?私も見たーーーい!!野生のリス!!本物のリスを見るってペットショップのシマリス位。動物園でもみたっけ?空き地の先が山なのでそこに住んでるのかな?落葉樹がたくさんはえてるし。木の実でも置いてみる?うまくいけばニューヨークのセントラルパークみたいに日光浴とか読書してるすぐ脇にリスが・・・なーんて(行ったこと無いけど)でも、妙なケモノだけが集まりそうかも・・・。・・・・・・やめとこ。あーそれにしても、朝からチョコチョコと見てるんだけど、いないなー。もう山に帰っちゃったのかな?天気も悪いし。カラスはいるんだけどなー。?!( ̄□ ̄;)!!!まさかすでにカラスの餌食になって、なんて・・・。まったく、カラスのヤツめ!!
2006/11/27
コメント(0)
幼稚園がお休みで体力があまっているのだろうが、まーしゃべるしゃべるしゃべる。一人で何とかごっこをしていたり、お絵かきしながら絵描き歌のように歌ったり、自分の動作に合わせて効果音をつけたり・・・。息をする暇はあるのかい?というほどうるさい。しゃべるだけでなく、スキップもどきをしながら狭い家の中を飛び回ったりなどもするので、視覚的にも非常にうるさい。休日で気力体力持て余してるから2割り増しだけど普段もこんなもんですよ。ええ。体調が悪いと頭痛を通り越して気持ちが悪くなることもあったりして・・・。(T^T)で、気を取り直しお昼にラーメン屋さんに行って、ホームセンターに行っての帰り道。ホームセンターでアイスを買って車内でおやつのしんと私。さすがに食べてるときのしんは静かですなーと思ったら、運転席でなにやら歌やらラジオとの会話やらダンナの声が聞こえてきた。・・・それで思い出した。その1、ガソリンスタンドにて以前行きつけだったスタンドにある溝がいつもタイヤが「ガタンガターン」となっていた。ある日、タイヤの音に合わせてダンナが「ガタンガターン♪」と言いながらスタンドに入っていった。しかも窓を開けていたのでスタンドのお姉さんにもしっかり聞こえたらしく彼女は笑いをこらえていた。ハズカシーーー!!しばらくしてセルフのスタンドができたこともあり、そのスタンドからは足が遠のいている・・・。その2、酒屋にて近くの酒屋さんは入ると「ピンポンピンポーン」となって奥から店の人が出てくる。ある日、ダンナが入るときに何気なく「ピンポンピンポーン♪」といいながら入ると店主さんと目があってお互いに「・・・・・・」という空気が流れたらしい・・・。その酒屋さんはもう店を閉めてしまった・・・。ダンナのせいじゃないけど。アナタがしんにいくら「うるさい!!」って言ったって、うるさいのは「血」だから。間違いなく、アナタから脈々と受け継がれて来た「血統」だから・・・!
2006/11/26
コメント(0)
昨日チラシに滑ってコケて、転ぶまいと踏ん張ったらコタツの角に頭をぶつけてしまった。誰って、私でごさいます。足腰が弱ってきたのかの~。ゴホゴホ…。年のせいかのぉ…。 で、今朝ブラッシングしていたら、ポコッとたんこぶが。アイタタタ!でもまてよ、ぶつけたところと違うところも痛い。 ボケ防止に脳への刺激が必要ですが、いろいろ流行ってるしね。だけどこんな刺激は悪影響ですってば…まったく。これでまた私の脳細胞が多数死滅したにちがいない。 あーもったいない。( ̄人 ̄)なむなむ。
2006/11/22
コメント(0)
しんは、たいてい快便で座った瞬間に「すっきりしたー!」となりパンツぱんくろうじゃないけど「きょ~おもあ~さからりっぱなうん○~」一度なんか流したら「とーちゃんにも見せたかったのに!」って怒られたっけ。(-_-;)それはまあ置いといて・・・。「うん○~」っていいながらトイレに駆け込み、しばらくして呼ぶ声が聞こえたので終わったかなといってみると、どうにもセツナイ顔をして「・・・でない。」いつもはお腹をさすったりしているうちに催してくるのに今日は、でない。今日のうん○は強情だった。気配はあるのにでない。トイレに入ってすでに10分。おかあさんといっしょもエンディング。しんも焦っているだろうが私も焦っている。だが出ない。「お水飲むと出るかも。飲んできたら」「うん」水を飲んで大急ぎでトイレに戻る。「出そうだったけど出ない・・・」「上だけお着替えしてみたら、体を動かすとでるかもよ!で、もう一回お水飲んだら?」「うん」お着替えしてお水を飲んで大急ぎでトイレに戻る。「やっぱりでない・・・」「・・・幼稚園でするっていうのはー・・・だめ?」「うん。でそう。でもでない。おけ○がいたい」もうここまでくると産みの苦しみだなー。がんばっているしんの顔をみながらお前もなかなか生まれなくて・・・なんて思い出したりして。「靴下はいて歯磨きしてみる?」「うん」テレビではガンコちゃんが虫さんがー!と泣いていた。靴下を履き終わったしんが突然トイレに走っていった。今までとは様子が違う。ようやく産まれるのね!いきみ方も今までよりも力が入っている!これはいける!!がんばれー!!「・・・!!・・・・・・・・はぁ~・・・スッッキリした~!!」まどろんでいるようなホッとしたしんの顔。いやーよかったよかった。やっぱり今日もリッパなうん○。そしてしんは1時間遅れでご登園いたしましたとさ。もしかしてトイレに1時間もいたってこと?・・・お疲れ様だったね、しん・・・。(爆)
2006/11/20
コメント(0)
最近文字に興味のあるしんは、ひらがなや数字のお稽古をしています。無理やりやらせているわけではないのだけれど、来春小学校なので「ベ○ッセ」などからチョクチョク案内が着たりするじゃないですか。それについてくる付録(というかおまけというか)のワークをがんばっているようなので、ならばと本屋さんで適当なワークブックを買ってきたら、結構楽しそうにやっています。で、今日は「き」がかけるように。「き」はダンナの名前の1文字なので「これでとーちゃんの名前がかけるね」なーんて言ってしまったらしんがその気になり「とーちゃんにてがみをかく!」・・・・・・・で、がんばって書いた手紙がコレです。 翻訳 「○○きへ ドリフがおもし ロいかたから○ ○きもみる!しん より?」まあ「き」を書きたかったから仕方がないが、「○○きへ」って呼び捨てかい。で、なんでと突然「ロ」だけカタカナ?「みる!」って断言しながら「しんより?」って聞いてるのはなぜ?ちなみに「ドリフ」とはご存知「ザ・ドリフターズ」のことで私の妹が買った「8時だヨ!全員集合!」のDVDを借りてきたら一番ハマったのがしんだったという・・・。おバカに拍車がかかってもう・・・。「ドリフ」についてはまたいつか改めて書きたいと思います。下の「由」は濁点がついていますが、本当は「油」と書きたかったのです。(-_-;)アニメ「ナルト」に出てくるナルトの師匠「自来也」の額当てに書いてある文字が「油」なので・・・。「ナルト」についても、lまたいつか。隣の「土」は、座って両手両足を伸ばした時に「それ土っていう漢字だよ」って教えてあげたら覚えました。「A」は…まあ、よく見るからなんとなく覚えたかな。私は何も手伝わなかったし教えなかったのに、こんなにかけるようになったと感心。内容はともかく、いっぱいほめてあげました♪手紙をもらったダンナは、暗号のような文章に戸惑いながらも喜んでました。でもやっぱり「呼び捨てか?」
2006/11/15
コメント(0)
おーい、おーい、ダンナ様。 ガンダムのDVDみてたのに、お風呂からあがったら寝てるよ。Οο。(ーー)zzz …zzz しあわせそうだな、おいとくか…ってな訳にはいかないな。 おーい、布団に行ってくれよってば! …zzz おーい、風邪ひくよってば!
2006/11/14
コメント(0)
しんもじーちゃんちに行っちゃったし、とーちゃんも仕事でいないし、家事をサボってミシンをかけてたら急に冷えてきた。あーんまり寒くて、ふと外を見たら雨に混じって雪!屋根にうっすら積もってる…。 ヒェ~!(シャレではない。) まだタイヤ交換なんかしてないぞー! 普通、雪が降っても積もりはじめるのはクリスマス位なんだけど、尋常じゃないくらいの超大雪だった去年は初雪が積もっちゃったから油断はできない。 そういえば、去年の大雪のおかげで幼稚園の屋根が壊れて大変だったっけ。隣町では幼稚園の屋根から落ちてきた雪で事故がおきて大騒ぎだったなー。 あー、また「雪かたし」の日々がはじまるのね…。「雪はき」なんてかわいいもんじゃないんだよぉ~。(T-T) 玄関から道路まで、ケモノミチをつくるだけだって半日作業。出かけようと思っても車を出すのに2時間位かかったりするし。作業が終わった頃は出かける気がなくなっちゃう。 アパートのみんなは自分の車の回りはかたづけるけど、回りの道つけとなんかはやらないんだよぉ~。みんな昼間いないから仕方ないけど、一人なんだよぉ~。 誰か手伝ってー!!(>_<) みんなの知らない間にキレイにしていて、私ってみんなの「小人さん」?
2006/11/12
コメント(0)
一日の寒暖の差がはげしくてさすがのしんもハナカゼをひきました。ピアノ教室に行くのにマスクをさせたらダンナがくっつけてくれました。「タイガー」って。今日のしんはタイガーマスクです…。
2006/11/11
コメント(0)
今日は幼稚園の七五三祝福式。毎年園のお遊戯室だったんだけど今回は初めて町内にある小さな小さな教会で行われた。地元で生まれ育って数十年の私も、あるのは聞いていたけど初めて来た。それは素朴で簡素でほんとうにちいさな、かわいらしい教会だった。森に囲まれてそこだけポコッと開けたような、近くに民家もあるけどヘンゼルとグレーテルが見つけたお菓子の家はこんな所にあったのかなーという感じ。雲ひとつない空の青・・・地面に敷き詰められたイチョウの黄色、もみじの赤・・・それをひきたてる杉林の深い緑・・・そして・・・その下を子犬のように走り回る子供たち・・・車を降りて遠目にそれを見た時、あんまりきれいであんまり静かでなんだか現実じゃない景色のように思えた。・・・が、1歩近づくごとに現実に引き戻された。「うおーーーーーっ!!!うおーーーーーっ!!!」と叫びながらお友達を追いかけているのは、紛れも無くあれはうちのお坊ちゃま。( ̄□ ̄;)!!一瞬で厳かな気分が吹っ飛んだ私。・・・ま、まあいいさ。時間になり、園児たちは整列し教会に入場。集まったお母さん方も続いて入場。中は外観と同じくとても小さい。みんな入れるの?と心配するくらい。でも、やはり中も素朴で簡素でちいさな、かわいらしい教会だった。ちょっと感動。お歌を歌ったり神父様(園長先生)お話があったり、子供たち、保護者、先生方それぞれのお祈り、そして祝福の聖水をかけていただき、マリア様のオメダイと千歳飴をいただき終わりに聖歌を歌って終了。小一時間ほどの式だったけど、神妙な子供たちの姿に感動。町内にある唯一の幼稚園がカトリック系の幼稚園だっただけで特に信仰があるわけではなかったけれど、漠然とでも自分はなにかに守られていると感じるとか、そしてなにかを敬う心をもつということは子供のためにも良かったんじゃないかなー。今日はゆったりとした気持ちになったな。良い天気だったし、とっても良い日だったなー。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その後。幼稚園から帰宅したしんは、さっそく千歳飴をなめる。私「千歳飴って、1000歳になるくらい健やかに育ちますようにって願いがこめられてるんだよ。」し「1000歳より小さかったら(1000歳より早く死んでしまったら)怒るよ!」私「え?( ̄□ ̄;)!!・・・ま、まー、2本で1000歳だから、とりあえず1本で500歳を目指しな。」←てきとうし「うん。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はゆったりとした気持ちになったな。良い天気だったし、とっても良い日だったなー。
2006/11/09
コメント(0)
しんやダンナにPCを占領されていたので3日ぶりくらいにメールチェックをしたら「★キョロちゃん貯金箱ご当選のお知らせ★」というタイトルが森永ニュースから。何だっけと思って開いてみると・・・この度はキョロちゃんファンクラブ・メール会員様限定「キョロちゃん貯金箱&お菓子セット」プレゼントにご応募いただき 誠にありがとうございました。厳正なる抽選の結果、あなた様がご当選されました。あー、そういえばずっと前に応募したなー・・・すっかり忘れていた。(^^ゞあれ、当たったんだ!やった~!!「しん!キョロちゃんの貯金箱当たったよ~!!」懸賞に当たって喜ぶマニアの親子~。あ、一句ひねってしまった。ちょっと前には近所のホームセンターの懸賞に当たっちゃってコシヒカリ10キログラムいただきました(⌒^⌒)bうふっ♪普段銘柄米なんて買わないから…いや買えないから、うれしくてうれしくて!私が懸賞好きなもんだから、しんもちーっちゃいころからスーパーなんかでぶら下がっている応募はがきを大量にゲットしてきてくれました。「あ、これ応募しよう!」・・・と思っても締め切りが過ぎっちゃったものも多くてがっかりしたりして。スーパーさんっ!早く始末してよねっ!「早く届くといいね♪」などと言い合いながら、私のおかげで懸賞好きになってしまった我が子のため、今日もテレビマガジンの懸賞はがきに書き込む母であった。
2006/11/08
コメント(0)
昨日、オタフク上がりのしんをつれて近所のお弁当屋さんに行ったら、昔付き合ってた人に会ってしまった。 ふと気がつけば、ずーっと看病で外に出なかったから私はかなり油断したスタイル。向こうは仕事中でぴしっとスーツスタイル…。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …せめて化粧だけでもしとくんだった…。
2006/11/03
コメント(0)
最近携帯からの500字日記ばっかり、反省しつつも今日も携帯から。PCを立ち上げる気力がなかなか出ない。 仕事も忙しいのだろう、この頃夫がイライラ気味。些細な事で激怒してしんも怒鳴られる、かばった私にも怒鳴る。私もイライラしてたらストレスからか体調不良…。胃カメラを予約。 「40過ぎたら毎年やるといいよ!」と看護士さんに明るく言われた。40にはまだ間があるけど…。まあ、見れば確実か。 去年人間ドックで初めて受け苦しくて死ぬ思いをした…もう二度とやりたくないと思っていたが、しかたがない。まな板の鯉。明後日が楽しみだ。(←ヤケ?)
2005/10/19
コメント(0)
休日のしんは「遠いばーちゃん」の家に行くのがお決まり。遠いと言っても車で10分程の所、アパートの目と鼻の先の私の実家に比べれば、遠いかな。 じーちゃんにお迎えに来てもらって出掛けた。今日はばーちゃん家の隣の空き地できのこ狩りをしたらしい。 腰にカゴをぶら下げて大喜びてきのこを採っている姿を見て、ばーちゃんが 「お母さんはきのこ採りなんかしないんだべー」と言うと 「ううん、するよ!」というしん。 「きのこ大好きだからスーパーに行ってよくきのこ採ってくるよ!」 と言ったらしい。 なるほどね。
2005/10/16
コメント(0)
遠足の必需品の水筒。しんはムシキングのストローホッパーを持って行った。すると一人のお友達がめざとく見つけ「あー!ムシキングだ!ちょうだい!」やはり時代はムシキング? すると、しんも水筒をかかげて見せびらかし体制に。寄ってくるお友達とムシキング談議で盛り上がっているらしい。 おいおいと後ろ姿を見送る。いってらっしゃーい! 昼過ぎ、お迎えに行くとニコニコと元気に帰って来た。 ウサギにさわったよ! でんしゃにのったよ! おべんとぜーんぶたべたよ! オヤツみんなでたべた! 楽しかったんだね!おかえり。
2005/10/07
コメント(0)
明日の遠足のためにオヤツを買いに、ムシキングのあるスーパーに出掛けた。 幼稚園から帰ってすぐは空いてていいな。まず1ゲーム。買い物してもう1回。出て来たカードを見てしんが叫ぶ。 「あー!」見るとキラキラ金色に輝くカード…!アクティオンゾウカブト様…!フリマで高値取引される金ムシカード!超必殺技サマーソルトプレスもある。…セットで売っちゃう? 「これ売るからかーちゃんにくれよぅ!」 「ダメ!ダブったらあげる」とポンと肩を叩かれた。キッパリ断られたよ。当たり前か。(^-^; 家計が助かるんだけどなー。
2005/10/06
コメント(0)
明日は運動会。場所取り、買い出し、弁当準備。忙しかった。しかもなぜか監査だったりするので明日は運営補助、集合時間も早い。 果たして間に合うのか…!?気ばかり焦り、慌てて買い物してたら担任の先生に挨拶されたのに気ずかず、「ん?」5メートルも通り過ぎてから気がついた。 失礼しました!!明日一番に謝ろう…。すみません。余裕が無かったもので…。(T-T) それにしても、Tシャツじゃ寒い。「ヒーターつける?」と聞く。「つけるか?」と言う旦那を見ると、なんとトレーナーにトランクスに靴下姿!(風呂に入ろうとしていたのだが) 二人とも着ろよって?
2005/09/30
コメント(0)

今朝10時ごろ、幼稚園のバザーの準備があったので出かけようとすると羽毛がふわふわとたくさん、たくさん落ちていた。夢で天使の羽が舞い飛んでいたごとく、羽根布団を引っ掛けて羽毛が出てきてしまったごとく・・・一瞬呆然としてふと見ると、鳩がこっちを伺っている。あれ足元にも、鳥?だんだん焦点が合ってきて鳩だと思っていた鳥は、鳩大の眼光鋭い猛禽類だった・・・!「獲物を捕らえた動物」というシチュエーションは同じかもしれないが決して「お魚くわえたどら猫」ではない。古くは「野生の王国」・・・、今なら「どうぶつ奇想天外!」とか「地球・ふしぎ大自然」で見るような場面を目前にしてさらに呆然・・・。って・・・捕まえた瞬間は見てないけど。うわー!!っと心の中で叫び、携帯を取り出し猛禽類とにらみ合いながら2枚の写真を撮る。が、焦りのあまりピンボケ。慌ててとーちゃんにメールを打つが送信前に間違って削除。Wショーック!!午後子供と幼稚園から帰るとまだ羽がたくさん残っていた。しんは喜んで拾っていたが・・・。トンビは川原によくいるからトンビかなと思っていたが、さっきネットで調べるとトンビは鳥を捕まえることはないらしい。ふくろうでもないし、あれはナニ?!でも、あんなのが、猛禽類が裏山にいたんだー!!なんかかっこいー!コウモリもとんでるし、秋の虫もリンリン泣いている。オニヤンマも青大将もたくさんいる。意外と気がつかないだけで、野生(自然)は身近にあふれているのかもしれない・・・。
2005/09/09
コメント(1)
この頃ずーっと、幼稚園に行く時間が今頃(8:50頃)だったのだけど今日は早かった!!しんが起きた時間はいつもと変わらなかったけどご飯もトイレもお支度も、なーんかうまくいって、今朝はお小言無し!幼稚園に送って、帰って来てよしお兄さんの体操が見れた!!たかだか10分だけど、朝の10分は貴重。この差は大きい。さーて、いそいで茶碗洗っちゃって、何しよう!?外は雨降りだけどなーんか気分がいいぞー!!!
2005/09/06
コメント(1)
しん宛に大きな荷物が届いた。なんか買ったっけ?と発送元を見ると「ムゲンバインバケツ」係・・・って?当たった?!ムゲンバインというのは、ロボットのブロックみたいなおもちゃで基本の形は一応あるけどバラバラにして自分の好きーなようにロボットやら乗り物やらを作っていけるというもの。おもちゃの中に「バーコードを送ってムゲンバインを当てよう」というチラシを見つけた。たくさんあるシリーズの中の指定の商品のバーコードを2枚1口で送ると、『ムゲンバイン10個入りのムゲンバインバケツが100名に当たる』というキャンペーンだった。見てみると該当する商品の箱が2つ。これは応募しなくちゃね!しんも「あたりますように!」と願をかけてポストに入れたのが7月の終わり頃。そんなこともすっかり忘れていた今日、賞品が届いたという訳だ。幼稚園から帰って、大きな箱を開けてびっくり、大喜びのしん!「うわー!!やったー!」いろんなパーツを組み立てて謎なものを作って遊んでいる。存分に遊べ!しんに内緒でフリマで売っちゃう…?な~んても一瞬考えたが(←鬼母)あの喜ぶ顔を見たらねー。しんはなかなか運がいい。(^。^)
2005/09/02
コメント(0)
そろそろお迎えの時間だなーという頃、電話が鳴った。幼稚園からだった。何度かお迎えの時間を忘れていて「そろそろお迎えにー」と電話をもらったことがあったのでまたそれか?!と思ったけど、やっぱり早いよねー。何かあったか?!ドキドキしながら話を聞くとジャングルジムで遊んでいて、足が滑って顔をぶつけて口の中をきってしまったと。担任の先生が病院に連れて行ったので私もすぐに向かうように、とのことだった。んなぁにぃぃぃぃぃっ!?保険証をかばんに突っ込み大急ぎで病院に向かう。が、赤信号やノロノロ軽トラ、終いにはバキュームカーまでが私の行く手を阻む…。どいてどいて!!やっと病院にたどり着き救急外来へ行って案内された診察室に、いた。しんは一人でいすに座ってみてもらっているところだった。振り返ったしんは、痛いのに泣くのをこらえているような顔をしていたが、私を見るなり泣き出してしまった。「お母さんが来たらほっとしちゃったんだね。」と担任の先生。私も思わず泣きそうになってしまった。「ほら、もう大丈夫だ。かーちゃんに会いたかったんだよな。がんばったな!」というお医者さん。切った所も縫わなくてもいいだろう、2~3日はしみるかもしれないけどね、ということだった。骨も歯も異常なし。よかった・・・!ありがとうございました!!(ToT)病院の帰りの定番、売店で傷にしみなそうなジュースやヨーグルトを買って帰った。少しジュースを飲んだ後、居間の長座布団に横になってビデオを見ているうちに眠ってしまった。とーちゃんが帰宅してから買出しに行き夕食に良さそうなものを買ってきた。そういえば馬刺しには殺菌作用があるとか…傷にもいいかと買ってきて夕食に出したらしんはほとんど一人で平らげてしまった。しかも一緒に出した牡蠣フライ、食べたいけど傷が痛いのからと馬刺しを傷にあて、カバーして牡蠣フライを食べていたという・・・。なんとも賢いというか、恐ろしい食い意地というか・・・。この調子ならもう大丈夫だ、きっと。(^◇^;)
2005/08/30
コメント(0)
せっかくムシキングデビューしたし、暇だから買い物がてらムシキングをしに行こうと近くのスーパーに出かけた。ずいぶん前に導入されたのは知っていたがゲームコーナーはキリがないから行かないでいた。私がその昔ゲームが大好きだった過去を持っているのであえて行かなかったということもあるかもしれない。まずゲームコーナーに行くと2~3年生のお兄ちゃんたちが3人ゲームをしていたので先に買い物を済ませちゃおうと、大急ぎで店内を駆け回りお買い物。再びゲームコーナーに行くと、さっきの小学生たちがそのまんまいた。「順番だから並んで待ってな!」としんに言うと、しんは彼らの後ろに並んだ。すると、その中の1人が振り返り「なんだ、おめー」と言った。「なんだ、おめーとは、なんだおめー!これはおめーのじゃねーだろ!!」と、言いたいのはやまやまだったが無視した。なぜなら、その中の1人のお父さんがいて、坊主頭にひげをたくわえたちょっと怖そうな今時の若いもんな感じだったから。実際、そのお父さんはもう1人の息子にガンガン気合をいれお尻をびしっと叩いていたからだ。その息子が○回だけという約束をやぶってゲームをしたがったかららしいのでしかられるのは仕方がないようだったが…が、ほんとに3人は私物のよう使っていて、3人でごちゃごちゃしていて順番がわからなくなったしんの前に横入りしたり。「もう!!」と思ったころからだんだん混み始めたことにやつらも気づきとりあえずオトナシク自分のゲームをしている。しんの後ろに並んだ子供は前にいた子供と知り合いだったらしく親同士で挨拶していた。後ろに並んだ子供がお母さんの方に来ようとしたら、そのお母さんはこう言った。「ちゃんと並んでないと順番取られちゃうよ!」「え?」っと思った。「順番取られちゃうよ」っていう言葉が頭の中でグルグル回った。私は「自分の順番は守ろうね」と教えるけど、よそのお宅では「順番取られちゃうよ」って教えるのか…。大げさかもしれないけど、しんより小さい2歳くらいの子供に性悪説を教えているように感じて、なんだか複雑な気持ちになった。なーんて思っているうちにようやく、やっと、しんの番になった。30分待ち。しんは手持ちの2枚のカードと出てきた1枚をうれしそうに使い、1回だけゲームをした。いろいろ考えさせられる30分だった。
2005/08/23
コメント(4)
いわき湯元温泉に泊。宿の料理、温泉も大満足。朝、宿のすぐ近くの石炭化石館に行く。しんは恐竜好きなので行く!!とはりきっていたが、入ってすぐのホールで、大きいフタバスズキリュウのレプリカにびびる。「こわい~(;o;)」及び腰になってしまって歩けない。とーちゃんに抱っこしてもらってようやく中に入るがなかでは係りのおじちゃんたちが模型の調整中か何かで、電動ドライバーでドリドリドリッ!!と騒音をあげていた。で、それにまたびびる。で、びびっているのででかい恐竜の実寸模型にますますびびる。おいおい、何のために来たんだい君は・・・。(^_^;)次は小名浜港にあるマリンピア水族館に行くので、お昼は水族館近くの「いわきららみゅう」まで移動。大きなお土産やさんというか魚屋さんやレストラン等が入った施設。港の近くだからとおすし屋さんに入る。まさかおいしかったなー!!スーパーのおすしとは違う。また行きたいな。食後私が土産物をみていると、しんととーちゃんがゲームコーナーにいる。ムシキングだ。昨日ハワイアンズであんなにたくさんあったのにやらなかったムシキングのアーケードゲーム。ここでデビューかい。しんはカードを2枚ゲットして喜んでいた。水族館は海獣たちの餌付けショーも見れたし、隙間に挟まった海がめもみたし水槽の掃除をするダイバーも見れたし。満足満足。しんが一番喜んだのは人工で作った砂浜コーナー水に入ってジャブジャブと楽しそうだった・・・のだが、やっぱりじーばーを待たせてしまうので早々に終わらせてしまった。次回は3人で来たほうがいいかなー・・・と思う1泊2日の旅でした。疲れた・・・。
2005/08/22
コメント(0)
1泊2日のいわき旅行、初日。ハワイアンズで1日遊ぶ。まずは東北最大級の「ムシキングワールド」に行くために!!いやいや、初めて行ったけど・・・すごかった・・・。いろんな意味で。基本的に不親切。もらったマップは見難くてマップを見ながら道に迷う。肝心のムシキングワールドの案内もほとんどなく、しばらくうろうろしてたまたまであった警備の人に聞いてようやくたどり着いた。そのムシキングワールドはなかなか面白かった。なかでも生きたムシたちと触れ合えるというアライブがよかった。足がもぎれていたり虫もお疲れ気味だったようだけど、いろんなカブトやクワガタがいて探してたり捕まえたり、しんもとーちゃんも私も「すげー!!」「セアカがだ!」楽しかった。最初はおっかなびっくりだったしんもどんどん触っていたのでそっちも「すげー」ことだった。ゲームも15台もあったし売店も見たかったんだけど、じーばーが明らかに飽きてきた様子だったのでスルーしてきたのが残念だったなー。ムシキングまんじゅう買いたかった・・・。 休憩所やレストランを見つけるまでまたうろうろしていろいろあったけどまあ、仕方がないことかな…とあきらめる。午後はプールでたっぷり遊ぶ。一番浅いプールで浮き袋をしておおはしゃぎのしん。つれてきてよかったなー。でもふと気がつくとじーがいない。ばーちゃんはプールに入らずステージ前にいると言ってたからとステージ前に行くとちょうどフラダンスショーの真っ最中。・・・みつかるわけないって・・・。時間を置いて何度か探して歩いて・・・。たいへんだった。私とダンナはしんのために一緒にじっくり楽しもうと思っていたけど、ばーちゃんはともかくじーちゃんはじっくり遊ぶタイプではないので、さっさっと次に行きたがる傾向にあって結局は待たせて遊ぶようになるので気を使う。お金は出して貰ったけど、かえって大変だったかな・・・。(^_^;)
2005/08/21
コメント(0)
やっとお盆が終わった・・・長かったなー・・・すごく疲れた~・・・!といっても、ダンナも私も地元の人間なので、遠いふるさとへ帰省したわけじゃないんだけど、ものすごーーーーーく疲れました。(-_-;)ダンナの弟が帰省してきたのでバーベキューの13日。昼間から当然準備。14日はお姑さんの実家が新盆なので来客が多数あるのでそのお手伝い。15日も引き続き新盆のお手伝い。いい加減クタクタになった夕方はダンナのおばさまのお宅に使いに行き、そのままなし崩しで夕食をいただく・・・ホントは家で休みたかった・・・16日は昼間はずーっとほっといた家の中のことをして、夕方は送り盆でお墓のハシゴ。夕食は2晩続けておばさまのお宅で夕食をいただく・・・。体力も胃袋も家の中も限界でございます・・・。私でさえこんなに疲れていたのだから、4歳のしんは私以上に相当疲れていたはず。お墓参りやら、お線香あげやらで町内をあっちこっちと連れ回されて、行く先々でご馳走になりお腹はパンパン。で、夜は毎日のようにおばさまの孫姉妹と、はしゃいで、騒いで、走り回って、けんかして・・・食べて食べて。しんはこの短期間に1.6キロ増えました・・・。ポンポコリンなお腹・・・。
2005/08/17
コメント(0)
しんと近くのホームセンターに行った。小さい店舗なので普段はいないけど、今は夏休みなので小動物がいたりしてしんは大喜び!。なかでも、なんといっても好きなのはカブト&クワガタコーナー。「クワガタすくないねー。あ、こっちはいっぱいいる!」隣のカブトのケースを見てみるといるいる、小ぶりなジャパニーズカブトムシが12~3匹はいただろうか。「いるねー!あ、こっちのカブト、バトルはじめたよ、ほら!」ケースの中の木の上で2匹のカブトが戦っている。「どっちが強いかなー」などと見ていたら・・・狭い中でそこらじゅうでバトルが始まった・・・!!激しい戦いが・・・。1対1、ガップリ四つに組んでじりじりと責め合うものあり、並んでいた3匹をわき腹から一気にすくい投げるものあり、(推定)20センチ×35センチ×27センチの半透明のケースの中はすさまじいバトルフィールドと化していた・・・。「おーすげー!!」「がんばれー!!」「これつえー!!」このままだと売れる前に皆力尽きてしまうのではという心配も出てきた頃、あるものは勝ち、あるものは負け、バトルフィールドにも少しずつ落ち着きが戻ってきた。ふと見るとひっくり返されているものが1匹。もがけどもがけど起き上がれない・・・。このままでは死んでしまうかも・・・!!「どうする?」「おみせのひとにいうしかない!」「そだね!」などと話しているうちに何とか起き上がった。「よかった~!!」昼下がりの静かなお店の中、私たちの声だけが響いていた。(のではないか・・・)いやー、すごいものを見てしまった・・・。
2005/08/08
コメント(1)
結局、水泳教室は1回参加しただけでリタイアすることした。無理に連れて行って プール自体嫌いになっちゃったら可哀相だし… 「行かない。」とはっきり言われちゃうとね~。私はもう1回位行ってみようかと 思っていたんだけど、行って勝手に遊び始まったら先生にも申し訳ない。 遊ぶなら水泳教室じゃなくてもいいんだし。 ならば近くのプールに連れて行って一緒に遊ぼう!! ふと気付けば、幼稚園でも体調が悪かったり天候が悪かったりで プールに入っていなかったし。それで泳げって言ってもね。
2005/08/04
コメント(0)
500円のスポーツ保険のみで水泳を子供たちに教えてくれる!という施設があると聞きつけ、これは行かなくちゃ!!とばかりに幼稚園のお友達と誘い合って申し込み、夏休み教室(全4回)の今日は初日。どうなるかなとドキドキしながらお友達の車に乗せてもらう。しんとRくんは車の中ではしゃぐはしゃぐ。プールに入る前に力尽きそうな2人・・・(^_^;)40分ほど騒ぎ続けようやくプールに到着。早速水着に着替える。がまだ大騒ぎ。よく疲れないね~あんたたち・・・。プールに行ってみると、なかなか立派な室内プールでびっくり!他のお友達も続々プールサイドにやってきて、いよいよ開始。お名前を呼ばれてちゃんと「はい!」とできた、よしよし。体操は・・・なんかしんだけ妙な舞踊みたいで面白かった!!・・・でも特に先生の自己紹介もなく「よろしくおねがいしまーす」などのご挨拶もなく、点呼して、体操して、なんとなーく始まった感じでちょっと拍子抜け。でも子供たちは楽しそうだからいいか!まずは小さいプールで宝拾いや滑り台。しんも1番に並んだりして腰に浮き具をつけ、ビート板も用意して、はりきってるねー!ニコニコしてるし。これなら続けられるかな?「じゃー今度は大きいプール腰掛けて、足をバシャバシャしてみよう」バシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャ「じゃー中に入って手と足を伸ばしてバシャバシャしてみよう」バシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャ・・・しんは手を伸ばさないというかプールサイドにしがみついてバシャバシャしてる。先生が手を伸ばすようにを足を引っ張ると「いいっ!!!」と先生を拒否しさらにお腹までくっつけてアシカ状態。苦笑いの先生は「・・・えーと10分休憩でーす。」開放された子供たちは小さいプールで遊ぶ遊ぶ、イキイキ遊ぶ。そしてあっという間に休憩も終わり。「大きいプールに集合ー」先生がみんなちゃんと集まってくる。しん以外は・・・。先生に「おーい」と呼ばれても「いいっ!!!」と先生を拒否。( ̄□ ̄;)!!苦笑いの先生は進めだす。あせる私も大きいプールに行くように促すも「大きいプールはだめなの!」一人遊ぶしんを見て、お友達のRくんも小さいプールで遊びはじめた。結局、後半は自由に遊んでしまったしんとRくん。いくらいっても説得はできなかった・・・。(T.T)先生すみませんでした・・・!残る3回の水泳教室、果たしてこの調子で続けられるのか・・・。(-_-;)
2005/08/02
コメント(0)
今日もしんが「ほっか○亭にいきたいなー」とCMを見ながらつぶやく。すると暇だったらしいとーちゃんが「行くか?」なぜほっか○亭かというと泣く子も黙るムシキング「ほっか○亭ムシキングキャンペーン!!」が開催中だから!と言っても私の住む町には無い。50分のドライブをして隣市へ。「せっかく来たのにお弁当買って帰るのもねー、そうだ!ポケモンの映画やってるよ。とりあえず時間を見に行こう。」と言うことになり映画館へ。なんと時間もぴったり!!やった、見よう見よう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いやー。ポケモン。子供アニメと馬鹿にしちゃいけないね。最後泣きそうになちゃった。一生懸命見ちゃいました。これから見る方のために詳しくは書きませんがルカリオがカッコよくて!エンディングをみながら「いい話だったねー!」としんに言うと「うん・・・」ともじもじ。「・・・?どうしたの?」と聞くとなんとヤツは「う○こしたくなっちゃった。」「なにぃー!!こいつってば!」トイレへ急ぐ。・・・なんともしんらしい出来事でした。すっきりして会場を後にし、いよいよしんの本命のほっか○亭へ。お子様ランチほかを注文。で、くじを引いたらD賞のバッチが当たった。大喜びで選ぶしん。バッチを貰うために1日かけちゃったけど、楽しかったからいいや♪お弁当もおいしかったし。(^^♪
2005/07/30
コメント(0)
昨日に引き続き、ダンナにムカつきモードの私は朝からダンナとだけ口を利かず、しんと楽しい夏のひと時を過ごしておりました。ふと気づけば雨降り。日中暑かったからちょうどいいね~なんて話しつつ夕食の支度をしていたら6時ごろさらに激しくなる雨脚。これは傘が無くては絶対外出したく無いというくらい降ってきた。・・・・・・・・仕方が無い。「しん、とーちゃんに電話して傘いるって聞いてみて。」最近電話をかけるのがだーい好きなしんは喜んで電話をかける。「なんばん?えーと『たんしゅく』→『0』・・・・・ とーちゃんかさいる?じゃもってくねー。(ガチャ)いるって。」しん一人で行って来てというわけにも行かず2人でお迎え。というわけで今回のケンカは、なんとなーく夕立のおかげで1日で終わり。
2005/07/29
コメント(0)
舅が息子を夏の旅行につれて行きたくて「パソコンで調べるか旅行代理店に頼むかしてみてくれないか。やっぱり1泊だろうな」ということで、息子しんが前から行きたがっていた「スパリゾートハワイアンズ」(ご存知?)に決定。なぜなら、無く子も黙る「ムシキングワールド」が開催中!!毎日CMを見てるしね~。じーちゃんばーちゃんは予算など気にしないだろうが、うちは(バイクのローンもあるし)なかなか厳しい懐事情・・・。それでも良さそうなで、いくつか宿をピックアップ。料理が良さそうな所、温泉が良さそうな所、などなど・・・。で、仕事から帰ったダンナにも相談。「ここはこうで書いてあったお客の評価はこんなで・・・」なんてあれこれと話していたところ!!!だんだんダンナの口調が変わってきた。「まず、何が目的なんだか言ってみろ」とか「オヤジに命令されて無理やり行くなら行かなくていい!」などと言い出す。「俺がここって言っても、でもここはこうでって言ってたらキリが無いだろう!!」と怒っている。コノヒトハイッタイナニヲオッシャッテイルノダロウカ?旅行の計画なんてあーだこーだ迷いながら決めるのが楽しいんじゃないの?みんなが楽しいようにいろいろ考えていたのにそのセリフは無いだろう!!え?ダンナさまよ。ムカつく!!結局、面倒くさくなったんだと思われる。自分は迷って迷ってさんざん迷って結局選べず買わずに帰ることも多々あるくせにっ!!私が迷っていると怒り出すとは何事!?果たして、我が家の夏の旅行はどうなるのか・・・!つづくっ!(オダギリジョー風に)
2005/07/28
コメント(2)
昨日注文していた内臓HDDが届き、ようやくディスククラッシュの悲劇から復活!!と、いってもノートは初めてなので緊張しました・・・。認識しなくてあせったり試行錯誤。話しかける子供にも「ん?うんうん・・・。」と適当に生返事をしつつ。(ごめんね!!)苦節3時間。ようやくいつもの画面とこんにちは。よかった~!!と思っていたらこんな時間!!!子供の幼稚園のお友達がお引越しするからお見送りしようと張り切っていたのに過ぎてる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!なんて場合じゃない!いそげー!と、家を飛び出し車を飛ばしてお家に行ったらすでに出発した後・・・・・・・。(ToT)/~~~ しんはがっかりして泣きべそ・・・。ごめんね、しん。ちゃんと「バイバイ」ってさせてあげたかったのに、ほんとごめん!!!一夜明けた今朝もまだショックが残ってて、とーちゃんのお弁当も適当になっちゃった。とーちゃんにもごめん。というわけで、気が向いてしばらくぶりにも程がありますが、また日記をつけてみましたのでよろしくお願いします。ってまだテンション低いんですけどね・・・。
2005/07/27
コメント(2)
今日は用事があって幼稚園のお迎えに行けないので、母にお願いする。4時ごろ、用事を済ませ私が実家にシンをお迎えに行くと、シンがご機嫌で迎えてくれた。「おかえり~。おやつあるよ~」おやつを食べてたら、シンが幼稚園で作った母の日のプレゼントを首にかけてくれた。「いつもおりょうりつくってくれてありがとお」「な、な、な、な・・・なんですと!?」先生がこう言って渡すようにと教えてもらったのか棒読みだったけど、かなりびっくりした私。大きいお花の形の真ん中に先生が書いた「おかあさんありがとう」の文字。裏側にはシンのおっきい手の手形がくっきり押してある。も~っ!!この子ったらっ・・・!(T^T)ウルウルうれしくって、かわいくって、シンの頭をグリグリ!!「母の日のプレゼントを作成中」と、先週のお便りにあったので楽しみにしていたけど想像以上に感動もののプレゼントだったよ~。シンもシンのプレゼントもかーちゃんの宝物だよ!ありがとう♪
2004/05/14
コメント(1)
去年から生協の共同購入を利用している。私の所属する班は最低人数の3人。しかも母と妹と私って、まさにファミリーな小規模団体。それはいいとして。毎週木曜日は生協の日。シンには「こーぷのひ」とインプットされている。届いた商品でお店屋さんごっこができる!冷凍品に入っているドライアイスで機関車ごっこもできる!これは楽しいじゃないですか♪だからシンはコープが大好きなんだな。そしたら、配達のおじちゃんもお気に入りになったらしく、先日はデジカメでおじちゃんを激写。なかなか上手だったのでプリントアウトして渡したら喜んでくれて次の週、シンにお土産のビスケットを持ってきてくれた。ますます「コープ好き」の道へ。ここ1~2ヶ月くらいのシンは、知らない人にはもちろん、知ってる人に会っても顔をあげなかったりする。私が「こんにちはは?」なんていってもじーっと下を見る。じーちゃんちでじーちゃんが来ると「かくれちゃう!」って言って座布団やテーブルの下にもぐって目をぎゅーとつぶって隠れてる(つもり)。これも人見知りなのかな?成長したって事かななんて思いつつ今日も木曜、コープの日。おじちゃんが来てもやっぱり目をぎっちりつぶって遠くからようやく顔を出すくらい。でも、行っちゃうと「あれー?いっちゃった!」玄関に出てきて「いかないでー」とつぶやくシン・・・。おじちゃんも忙しいんだよ。またらいしゅう~!
2004/03/04
コメント(3)
今日は子供のリトミック教室の日。近頃はなかなか教室に入ろうとしなくて、入るまで一苦労。入ってからも私のジャケットをはおり顔を出さず、お返事もしないし・・・。でも時間がたつにつれ徐々に教室になれ、輪の中に入っていく。(^。^;)ホッ♪先生「♪みんなはチョウチョになってお母さんのお花にとまってみよう♪」するとみんなはパタパタとチョウチョに変身!ま~かわいい♪それぞれのお母さんに抱きついたりしてる♪シンはと言うと・・・バサバサって。モスラかい、あんた・・・。(^_^;)先生「お母さんはどんなお花かな?かわいいお花かな?」シン「どくのはな」どく・・・?毒?毒!?かーちゃんは毒なのか~!ちょっとショック・・・でも、爆笑はとれたから良しとするか・・・。
2004/03/03
コメント(2)
シンがなんとかごっこして怪獣と戦っているとき「はるとんぼー!」としきりに言うようになった。いつも何かを聞き違っていたりするので、最近見たり聞いたりしたものに似たような言葉のものはないかと考えていたのだけど1ヶ月ほどたってもわからず終い。それはともかく、土曜日はシンの好きな「グランセイザー」の日。ビデオをセットしておやつを用意し、万全の体制で「グランセイザー」に挑むシン。食い入るように画面を見つめるシンを見て、まったく面白いね~と思っていたらはたと気がついた。もしかして「はるとんぼ」って「ファルコンボウ」?グランセイザーのリーダー(なのか?)炎のトライブセイザータリアスの武器「ファルコンボウ」なのか~!!本人に確認するとうれしそうに「はるとんぼー!」あーそっか~!私も1ヶ月も悩み続けた(うそ)謎が解けてすっきりした。(´ー`)フッ
2004/02/28
コメント(4)
ダンナにバイクの展示会があるからと誘われ、シンを預けてのお出かけ。出だしが遅かったから会場に着いたのが3時過ぎ、5時ごろまでだからまあ見れるかな。新車から中古車から、メーカーも国内から外国までそう広くはない会場に所狭しと展示してある。奥にハーレーのノボリ発見!が、はやる気持ちを抑え他のショップから見ていくダンナ。(^。^/)ウププゆっくり時間をかけハーレーのショップに近づき、ようやくハーレーとご対面!ちょうど欲しいと言っていた車種があった。ダンナが言うように、たしかにキレイだ。キレイだが!値段が・・・240万ってアンタ・・・。買ってあげたいけどさ・・・。←私の心の声アンケートを書くとステッカーが貰えるというのでダンナが書く。書いた後も眺めていたらショップのお兄ちゃんが話しかけてきた。「どーですか♪いいですよっ!」「いやいや、欲しいけど・・・」などと言いつつ愛想笑いでその場を離れるダンナ。また他のショップを一回りするも心はハーレーショップにおいてきたようだ。会場2週目。2回目のハーレーショップとの遭遇。そしたらハーレーの自転車があるじゃないか!にまんきゅうせんえんなり。やっぱ高い・・・でも私「これかわいい!!今日はこれ買ってく?ハーレー買って来たって。」ダ「俺の夢(ハーレー乗りになる)をシンがかなえるんだな!」などとおバカなことを言ってたらさっきのお兄ちゃんが横から兄「これもつけますよっ!!いっぺんにハーレー2台!!どーですかっ?!」私たちは爆笑しながら遠ざかる。買っちゃったら?おい。でも買い物の時は決断力無くなるからな~。離れては近づき、近づいては離れ。ハーレーのお兄ちゃん、きっとまた来たって思ってるだろうなー。今日はそろそろ終わりかな、お客もずいぶん減ってきた。私「でもさっきのお兄ちゃんもいないしもう1回見に行こう。」今日数回目のハーレーとの接近。ダ「やっぱいいなー・・・!」ハーレーを眺めながらダンナの話をジックリきく。と、そこへまたまたお兄ちゃん参上。兄「またがってみませんか!」!」私との会話でジックリモードに入っていたダンナはここでお兄ちゃんともジックリ話し合う。スタイルやメンテや支払い方法などなど。(きっとここで8割決まっていたと思う)話の合間にちょこちょこと子犬のようなすがる目つきで私を見る。私「私を見てもしょうがないよ。自分で決めなよ。」(^_^;)兄「ためしにローン計算してみますか?」出してもらった金額は払えなくもなさそうな金額。特別金利でわりと低金利。じっと私を見つめるダンナ・・・。私「だから、自分で決断しろって!」(^_^メ)すると「・・・ゴメン!!」と言うセリフを残しお兄ちゃんの元に走っていった。決して経済状態に余裕があるわけではないのだけど。買っちまいました。ハーレーダビットソンです。雪でまだ乗れません。後は7年ローンです・・・(ーー゛)
2004/02/27
コメント(2)
いや~・・・。いつもながら日記の更新の間隔が・・・。豆まき後はダンナとケンカをして、あんまり頭にきて日記を書けず1週間・・・そのまま入園グッツ作成に突入して、元々好きな方なので夢中になり日記を書けず1週間・・・そろそろ書こうかな~なんて思った頃パソコンに向かうと小僧がめざとく見つけ「シン、グランセイザーみたーい!」だの「ゴジラみたーい!」だの言ってパソコンを乗っ取られ日記を書けず1週間・・・ようやく途中まで書いた力作もいつの間にか「デカレンジャー」や「恐竜」になっている・・・脱力・・・やっとスキをみて書いてます。パソコンが使える~うれしい・・・(;_;)ウルウル
2004/02/26
コメント(0)
うちでも世間並みに豆まきでもしようと豆を買ってきた。紙でできた枡に入っていてちっちゃーい鬼の面(と言うか絵)が入っているもの。帰宅前に用事があったので実家によると、シンは買ってきた豆をまかなくてはと大騒ぎ。「その豆はお家にまくんだよ。じーちゃんちには豆あるから。」といっても聞かない。開封してしまった。ま、いいだろ・・・。半分残しといてね。「おにはーそとー」「ふくはーうちー」玄関や居間で巻き気が済んだのかポリポリおいしそうに食べている。「それは年の数だけ食べるんだよ、だからシンは3つね。」なんて言って聞いてるもんじゃない。床に落ちてる豆を拾ってポリポリ食べてるよ・・・おい。その夜、とーちゃんの実家でも豆まきするからと呼ばれた。シンは大喜びで今日2回目の豆まきを、しかも盛大にまいていた。掃除がたいへんだぞー。ばーちゃんはお団子をつくってくれた。コネコネしてたらシンも興味をもち「シンもやる!」お団子を丸めるのを手伝ってもらった。が、案の定ネンド遊びになっている。そして、自分の手のひらで作られた小指状の物を見て「シンのチンチ○!」とてもうれしそうな笑顔・・・。シン、その団子は自分で食べなよ。結局、両実家で豆まきをして疲れきったシン。気がつけば家で豆まきせずに終わってしまった。ま、シンが子鬼のようなものだから追い払わなくてもいいか、なんて思ったりして。
2004/02/03
コメント(8)
今日は車で1時間のところにある皮膚科へ行かなくては。予約は8時半・・・。7時半には出発しないと間に合わない。シンが起きるのもその時間だよなー。お支度も食事もどうしよう・・・。とーちゃんがやるって言ったけど・・・ねー。もっと遅い時間が取れればよかったがその時間しか明きがなかったので仕方がない。そうだ!実家にとーちゃんとシンの朝食をお願いしよう。シンも最近「お泊り」がしたくてしょうがないし!と、言うわけで夕べはとーちゃんとシンと3人で実家にお泊り。母にいろいろお願いして出発。どうか道路が凍結していませんように・・・!こわごわ出発したが路面状態もよくスイスイ流れ、駐車場もすんなり入れいい感じ。受付してまもなく診察。実は、私は生まれつきのアザが背中にあるのだが、最近色が薄くなって黒い斑点状になってきたような気がしていた。少し前「こんな症状が出たら重大な病気だった」みたいな番組を見ていたら「ほくろが大きくなってきたと思ったら悪性腫瘍だった!」というようなことあって少し心配になっていたところにジンマシンがひどかったので思い切って診察してもらっていたのだ。で、アザの組織をとって調べてもらって今日、結果が出るのだった。まあ、大丈夫だろうと思ってはいたのでリラックスしつつ、先週組織をとった部分の抜糸をして先生の所見をうかがった。そしたら・・・!「ほくろのようなものなので特に気にならなければ取らなくてもいい」ということだった。そうだろうなとは思いつつも一安心!よかったよかった!会計もスムーズに済み、一応実家にも電話。「別になんでもないって」「そうかー!よかったなー!!」予想外の大きな父の反応びっくり!で、ちょっとお買い物でもしようと思ってたんだけどだいぶ早く終わったのでドトールで朝食をとりながら読書。いつもはシンをかまったりしてるので最初はなんとなく手持ち無沙汰だったりして。そのうち妹も電話で「大丈夫だったって?よかったねー!!」とーちゃんもお昼休みに心配して電話してくれたし。ううう・・・。みんな(私以上に)私を心配してくれていたんだね・・・。ありがとう!シンも元気にばーちゃんと遊んでたみたいだし。アザの検査のおかげで、ゆっくりショッピングも食事もできたし、なにより家族のありがたみを再確認した一日でした。
2004/02/02
コメント(0)
いよいよ発表会当日。早めにお出かけしましょうを言うことでヤツの好きなグランセイザーの放送時間の出発になってしまった。案の定「みる~!!」と、大騒ぎ。なんとかかんとかなだめ車に乗せ、じーちゃんばーちゃんを迎えに行く。すると今度は「じーちゃんちでざっくざっくする~!!」と、雪遊びを所望。なんとかかんとかなだめ出発。う~ん、こんなんで大丈夫だろうか。ファミレスで昼食をとり会場入り。会場の駐車場がいっぱいだったのでとなりの体育館の駐車場に車を駐車して、雪道を歩く。200mほど歩いて会場へ・・・と思ったらまた「ザックザックする~!」と会場入りを断固拒否。なんとかかんとかなだめて中に入ると、いきなり私の足元にしがみついてくる。甘えんぼしてるのかと思ったら、ホールに飾ってある大きな獅子舞の絵が。真っ黒くて大きいものがにらんでたら、怖いよね~。じきに写真撮影によばれると正面にはさっきの獅子舞の絵。シンは私から離れなかったのは言うまでもない。が、カメラの後にとーちゃんをたたせると、とーちゃんに笑顔を振りまいてその隙に撮影終了。すでに疲労困憊の私達・・・つかれた・・・。席に着き発表会が始まるとシンも楽しんでいたようだ。いいぞ~。で、シンたちの番。ドキドキ。以外にも私からスーッとはなれステージに上がり整列している。お~、すごい。手まで振っている。たいしたもんだ。で、先生方が出てきて「さ~みなさん!お歌をうたいましょう!!(ハイテンション)」と始まるとシンはとーーーってもふしぎそーーーな顔でじーーーーーーーっと見つめ、固まり、そのまま終了してしまった。何を発表したやら・・・でも私的には楽しかったぞ!オツカレサマだったね、シン!
2004/01/31
コメント(0)
お昼ごろピンポーンとチャイムが鳴った。出てみると宅配便。「あれなんか買ったっけ?」と発送元を見ても「なんだっけ?」まさか、送りつけ商法・・・?などと疑いつつも受け取る。シンが開封しようとするところをストップし発送元をネットで調べると、年末懸賞に応募してたとこだ!うっひょ~!ご当選!!ミッキーちゃんのタウンセットみたいなヤツ。シンと二人で小躍りしながら開封。シールを貼ったりセッティングしたり遊ぶ前に一仕事。待ってるうちにシンは飽きてくる。いや~、細かいパーツがいっぱい・・・。こりゃ、お片づけが大変だよ。すべて並べると、ま~コチャコチャかわいいったら。よかったね、大事に遊ぶんだよ。そして、明日はシンが通っているリトミック教室の発表会。いつもの教室での状況を思うと心配だな~。何をしでかすやら・・・。先生が「チョウチョに変身しよう!」などと言ってもすんなり行くわけがない。1人で勝手にカメやクラゲになっているのだ。それはそれで私は楽しいんだけどね。で、夜、とーちゃんに聞かれて言ったそうな。「みんなはチョウチョになってたけどしんはかめさんになったんだ~。」つまり、ヤツは確信犯なのだ。とーちゃん(B型)が分析するに「わが道を勝手に突き進むB型の典型」なのだそうな。どうせやるなら爆笑の渦に巻き込んで来るのだ!ほんとに?
2004/01/30
コメント(0)
怒とうの年末年始が過ぎ、ようやく日記を書く余裕ができてまいりました・・・日記をかけないでいる間、いろいろなことがありました・・・。わが息子シンは部屋中オモチャ箱にしたり(いつものことか)頭からペンキをかぶったり(とほほ・・・)そして雪かきに追われる日々・・・静かに静かに降り積もる雪は朝雪かきしても昼には子供のひざ位まで積もり、夕方には車が見えなくなっている・・・車の救出に何時間かかったことか・・・(T^T)寒波の時に(できればやりたくなかったが)雪かきをしていたら雪かき好きなシンもさすがに泣き叫ぶ。あまりの寒さに・・・。午前中(または午後中)雪かたしをして、やり遂げた満足感と疲労感につつまれ家に入ると家中の惨劇に愕然とする日々・・・とりあえずは、雪がホドホドに降ってくれることを願うばかりなり・・・。
2004/01/29
コメント(4)
夕方携帯に電話が入る。私「もしもし。」○「オレオレ。」私「はい?」○「ハーレー買ったから240万振り込んどいて。」・・・・・・今日も残業か、とーちゃん。うちのダンナサマは特にハーレー好きと言うわけではなかった。ハーレーは私の父が若いころからあこがれていたバイクで「やっぱりハーレー。いつかはハーレー。」というのが夢だった。互いにバイク好きと言うこともあり結婚前からバイクの話で盛り上がっていた。それから数年がたったつい先日のこと。ダンナがたまたまハーレーショップの近くに用事がありついでだから父のためにカタログでも貰ってこようとショップをのぞいたのだそうだ。ショップのお姉さんとハーレーについて語り合い、またがらせてもらったのだそうだ。その瞬間、ダンナはハーレーに夢中になってしまった・・・!のだそうだ。 (「のだそうだ」ばっかりだな。)おまけに見積もりまで・・・。(^_^;)「あんたも行って見るとわかる。ピカピカしててほんとーにキレイなんだぞ!」と、瞳をキラキラさせる三十路の男。今までいろんなバイクをみてきたけど、違うんだって。貰ってきたカタログを指差し「(^_^)こっち(^_^)とこっち(^_^)、どっちが(^_^)いい?(^_^)」なんて聞かれても申し訳ないのだが、私は違いがわからない・・・。(・・;)残業に疲れきってるとーちゃん。きっとハーレーを買う夢を見てがんばってるんだろうなー。買ってあげられるもんなら買ってあげたいけど、ねー・・・。
2004/01/28
コメント(0)
しばらく前、車で町を移動していると子供がいろんなお店などを指差し「あれは何屋さん?」よく聞いて来た頃がありました。ちょこちょこ聞いてくるので、そのたびに「あれはガソリンスタンド、車にガソリンを入れるところ」「宅急便でみんなの荷物を運んでくれるんだよ」ケーキ屋さん、おもちゃ屋さん、ラーメン屋さん、床屋さん・・・。そして、車で10分ほどのダンナの実家に行く途中にパチンコ屋がある。ライトアップにピカピカの看板やら花輪やらで子供の目が行くのも無理はない。「あれは?」「あれは、パチンコ屋さん。まー、行かなくてもいいとこだね。」「ふーん。なんで?」「なんでも!」私もダンナも、パチンコをしたことが無いわけじゃないけどまあ、行かなくてもいいし、じーちゃんも昔はしていたが今はやらない。ちょっと遊ぶ分にはいいけどハマって借金したとか負けた腹いせに・・・なんていう話を身近に聞いてしまったので行かなくてもいいやとつくづく思う。そしたら、さっき満面の笑みでこんなことを言った。「しんもぱちんこやさんにいくんだ!」 「なんで!?」・・・(-_-メ)「ぱちんこやさんでみんなでつめをきってるんだよ!」そうか、しんのパチンコ屋さんはぱちんぱちんって爪をきるとこなんだね。よかったよかった♪
2003/12/22
コメント(2)
全89件 (89件中 1-50件目)
![]()

![]()