2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

*naoさんの所でフェリシモを初めて知り、ものすごく興味が湧いたので、とりあえずカタログを買ってみました。買ったカタログはクチュリエ。ちょうど、手作りだとか、編物だとかをやりたいと思っていたので全てが魅力的☆何にしようか散々悩んだ末に注文したのが一週間くらい前のコト。結構フェリシモしている皆さんが、来るのが遅~い!!と言っていたので覚悟していたのですが、意外にも昨日さっそく届きました。注文したのはコチラの二品。手芸の基本きちんとレッスン出来る手縫い小物日だまりの中でゆっくり編みたいニットバック手芸の基本キットは全六回全てやってみたいと思っていたので、何が届いても問題ナシな感じ。ニットバックの方はデザイン的にイヤなのが6回中2個あったので、どうか当たりませんようにと願っていたら通じたようで、一番好きなデザインのものが届きました~♪まだ作り始めてないのですが、今から出来上がりがと~っても楽しみです!(気が早いかしらん。。)
January 30, 2006
コメント(2)

今月末で期限切れになる楽天ポイントが800ポイント近くあった私。何か買おうと、ここ数日楽天内をウロウロ・・・・そして買ったのがコチラ↓↓ついに3000セット突破!!本当においしいって思えるハンバーグ食べたことある?セットです☆ハンバーグ10個とおまけでメンチカツが2個ついて、1980yen。しかも送料込デス♪評判はかなりいいようなので届くのがとっても楽しみで~す!!話は変わりますが、最近全然懸賞に当たりません(>_<)今までと同じペースで応募しているのになぜ~???と、かなりへこんでいたのですが、おとといちょっとイイ知らせが届きました。1月上旬に応募していたアサヒビールアネックス 「おつまみクッキング教室Vol.7」に当選したのです!といっても、コレは無料ではなくて参加費用1人2000yen。でも、題材にとっても惹かれて応募しちゃったのです。その題材とは、~夫婦で作ろうスーパードライに合う料理~!題材通り参加は夫婦で、が原則。ほんの一年少し前は応募できなかったんだな~なんて思いながら応募したらまさかの当選。たぶん有料だから応募者が少ないっていうのもあったと思うけど、嬉しい~!しかもお金を払うだけあって、内容も結構豊富。応募時のアンケートで希望の多かったおつまみを2~3品シェフと一緒に作ってスーパードライを飲みながら(←コレ最高っ)試食するというもの。しかも一回につき10組20名とこじんまりしているので作り方とか色々聞けそうなのも魅力。当選したのは明日の枠なので、今からワクワクしてます。来週バッチシご報告しますね~♪
January 27, 2006
コメント(6)

今日は念願のお給料日。という事は、昨日はお給料日前日。(当たり前)とっても寂しいお財布事情だったけど、どうしても甘いものが食べたくなった。旦那も論文を頑張っている事だし、ご褒美という事で♪と思ってケーキ屋さんを覗いた。やっぱりケーキは高いので(涙)シュークリームをふたつ買って、ホクホクでおうちに帰った。しばらくして、パソコンで家計簿をつけていると旦那が帰宅。早朝というか深夜から論文を書くという事で珍しく早く帰ってきた。なにやらニコニコしている。etoto『おかえりー!・・ん??なに笑ってるの?』旦那 『えへへ。今日はねぇ、お土産があるんだよ!』旦那、結婚して一度も会社帰りにお土産というものを買ってきたことがない。etoto『えー!!すっごい珍しいじゃん!なになに?!』↑あたしココで軽~くイヤな予感、しています。でも旦那があんまり嬉しそうなので、喜んだフリ(笑)旦那 『じゃーーーん!!!』・・シ、シュークリーム・・・っ!!しかも同じお店の・・・・。こらえきれず、大爆笑。私がものすごく喜ぶ姿を想像していたであろう旦那はワケが分からない様子。なので、おもむろに冷蔵庫から私が買ってきたシュークリームを取り出し、差し出す。旦那 『・・・・!!』沈黙、のち大爆笑。いやはや、夫婦ってこんなものなのだろうか??聞いたところ、やっぱり旦那も最初はケーキを買おうと思ったが、安いシュークリームが目に付いてそちらにしたのだとか(笑)でも、旦那が買ってきた方のが、30yen高いそうで・・(爆笑)オレのは粉砂糖がまぶってるもんっ!!って自慢しておりました。せっかくなので旦那が買ってきてくれた方を食後においしく頂きました☆★地元には割と沢山ケーキ屋さんがあるのにもかかわらず、おんなじお店である事、しかも揃ってシュークリーム、あげくに同じ日に、と爆笑要素がいっぱいですが、なんだか妙に嬉しくて、心が温まった出来事でした(*^-^*)
January 25, 2006
コメント(4)
以前ブログを始める前にホームページが作りたくて、少し勉強した。でもとっても難しかったので、ブログに落ち着いたのだった。しかしやっぱりど~してもホームページが作りたいっ!!というわけで今年に入ってからまたお勉強を始めた。始めたのだが・・・やっぱりとっても難しい。。。。今日も朝からずーっとお勉強していたので(注:仕事中デス・・)頭がパンクしそうです。仕事も溜まってきたのでそろそろかたづけなければ・・・そんなわけで、今までは平日は毎日更新を心がけておりましたがもしかしたら少~し不定期更新になるかもしれないです。今度こそ挫折しないように頑張りますっ!!
January 24, 2006
コメント(4)

土曜日はすごい雪でしたねぇ~!起きたら窓の外はすでに雪景色でした。お洗濯は出来ないので掃除だけして、食材の買出しがてら実家へ。お昼ご飯を食べさせてもらい(笑)愛犬涼(リョウ)と遊ぶ。帰宅後、旦那はかなり切羽詰った様子で論文作成。(1/23仮提出期限)あたしはとってもお暇なので、ビデオ観たり本読んだりお昼寝したり、かなり気ままな感じ。日曜日に至っては、朝から旦那はねじりはちまきをする勢いで論文作成。相当切羽詰っている。私はお布団干したり、ネットサーフィンしたり。。。・・そもそも、論文提出資格が貰えたのは11月のコト。もっと早くから書き始めていればこんなに大変な事にはならなかったはずの旦那。でも、それを言うと怒る。仕方がないので、おやつにケーキを焼いてあげるコトに。この間作ったケーキの材料の余りとチョコチップでチョコケーキを作りました。その後も論文に没頭している旦那、はっきし言って私はもんのすごく暇でした。はぁ=3まぁ、お天気もいまいちだったし、たまにはこんな週末でもいいのかな☆疲れきっている旦那とは裏腹にかなり充電出来たetotoでした♪
January 23, 2006
コメント(2)

-材料-(2人分)・大根・豚細切れ・鶏がらスープの素・塩・こしょう・三つ葉1/2本150g小さじ3少々少々適量-作り方-(2人分)1.大根は適当な大きさに切って、下茹でしておく。豚細切れは適当な大きさに切る。2.お鍋でお湯を沸かし(5~600ml)、沸騰したら鶏がらスープの素を入れる。3.2に1の豚コマを入れる。あくがでるので、取り除く。4.お肉の色が変わったら1の大根を入れて、中火で20~30分ぐつぐつ煮る。5.最後に塩コショウで味を調えて三つ葉を飾れば出来上がり♪*ワンポイント*普通の煮物の場合、煮汁が少し残る位まで煮詰めますが、コレはスープがおいしいので多目の分量で作って煮汁(というかスープ)が多く残るようにした方が楽しめます。本当は豚のブロック肉で作りたかったのですが、お給料日前なので^^;余っていた細切れで作ってみました。意外に細切れでも、豚のだしがよぉく出ていてしかも煮込むのでお肉も柔らかくなり相性が良かったデス♪*レシピブログランキングに登録しています。よろしければ下のバナーのクリックお願いします★
January 20, 2006
コメント(0)
お給料日まであと5日ですね~。今月はかなり厳しい我が家。祝日などの関係で1月のお給料分の週が5週もあるんですもの・・・お野菜も、落ち着いたとはいえまだまだ高いので中々手が出せず。。。更に今週は大失態をしでかしました。月曜日、こたつの電源を付けっぱなしで会社に・・・!反省の意味と、二度とやらないように、という事で今週はこたつ禁止Weekです。そしたら急に今週は冷え込みが厳しくなりましたね・・(--)まさに泣きっつらに蜂状態のetoto家でございます。さてておとといケンカをした私たち夫婦。ここしばらく家事を全て1人でやっている事で私がストレスを溜めている事に気づいた旦那、昨日は20時過ぎに帰ってきてくれました。そして、夕飯の後片付けや洗濯物干しなど全てやってくれて、おかげで私は大好きなドラマ(けもの道♪)を見る事が出来ました!結局気を使わせてしまってなんだかな~という感じもしますが、そんな旦那の気遣いがとても嬉しかったです☆そんなわけで今日は私が旦那へお礼という事でレイトショーで映画を観に行ってきます。旦那の趣味の一つが映画鑑賞。私は正直あんまり映画館で映画を観るのが好きではないので滅多に一緒に行く事はないのですが、まぁ今日はお付き合いいたします☆旦那の格闘している論文ですが、来週月曜に一旦提出があるらしく、どうやら今週末は全然相手をしてもらえそうもありません(>_<)お天気も悪いみたいなので撮り溜めているドラマのビデオでも観てのんびり過ごそうと思います♪
January 20, 2006
コメント(2)

-材料-(2人分)・豚ひき肉・卵・ニンニク・トウバンジャン・固形コンソメ・ラーメンスープ塩味・塩・こしょう・麺150g2個1かけ小さじ11個1人前少々少々2玉-作り方-1.中華鍋ににんにくのみじん切りとトウバンジャンを入れ、香りが出てきたらひき肉を入れ炒める。2.ひき肉が炒まったら、ラーメンどんぶり2杯分の水を入れ沸騰させる。3.沸騰した2に固形コンソメとラーメンスープ塩味を入れ味を見ながら塩コショウする。4.麺は別の鍋で茹でておき、茹であがったと同時に3に溶き卵を回しいれ、火を止める。5.麺と4のスープをどんぶりに入れて出来上がり♪*ワンポイント*ラーメンスープ塩味は、市販の生麺を買った時に付属で付いているスープダレの事。コンソメは粉末でも量を調節すればOKですよ!実はコレ、私が幼い頃から足繁く通っている馴染みの中華屋さんの坦々麺を真似たもの。普通坦々麺ってゴマ風味だったりするけど、このお店のは塩味なんです。お店の場所が少し遠いこともあって中々行けないので、なんとか味を再現できないものかと試行錯誤の上、作りあげたのがこのレシピ。私の作った坦々麺を食べた後に、この中華屋さんに行って坦々麺を食べた旦那が一言、『あれ、この店、etotoの坦々麺と同じ味だぁ!』いえいえ、私がこのお店の味に近づいたのであって、お店が私を真似たわけではありません^^;自分で言うのもなんですが、これはほんっとうにおいしいです。是非一度作ってみてください☆*レシピブログランキングに登録しています。よろしければ下のバナーのクリックお願いします★
January 19, 2006
コメント(2)
私の今年の目標、『心を広く、2006。』。早くも崩れました。旦那と昨日、ケンカです(;_;)新年初ケンカ。しかも全面的に私が悪い・・・あ~ぁ。最近旦那はものすごく忙しいらしく、帰りがとっても遅い。しかも、2月1日提出の論文もかかえている。なんでも来年度の昇進資格が貰えたそうで、それには論文を提出しなくてはならないようなのだ。そんなわけで仕事は忙しく、帰りは遅く、更には論文を書く為に毎朝4時半に起きている。疲れてるに決まっているのだ。昨日いつものように帰ってきてからお風呂に入り、居間のソファで一息ついていた旦那。(我が家はまずお風呂、その後夕飯という感じなのです)TVを付けてしばらくポワ~としていた。そこで私が一言。『ねぇ、早く髪乾かしてくれないとごはん食べれないじゃん。ボケッとしてないで早くしてよ!』カチンときたであろう旦那、『俺そんなにボケッとしてるか?30分も1時間もココに座ってるか?少しも休んじゃいけないのか?なんでそんな言い方しか出来ないワケ。』と臨戦体制。いや私の言い方、確かに悪い。悪いのだけど、言い分もあるの。結婚当初、その時も仕事が忙しくて帰宅の遅い旦那に合わせて夜遅くに夕食を食べていたらテキメンに太った。なので今は遅くなると分かっている時は先に食べるようにしている。モチロン旦那が帰ってきて、夕食の支度をするのは私だ。要するに二度手間なのだ。食器を洗うのも、麺を茹でるのも(昨日はラーメン・・・)、お味噌汁を温めるのも!旦那の仕事が忙しく帰りが遅い、すなわち私も結構しんどいのだ。一生懸命働いている旦那に、たかが夕飯の支度が二度手間だからってイライラしたらいけないいけないと思いつつ、たぶん知らないうちにストレスが溜まっていた。そんな心の狭さが『何のんびり座ってるのよ!』的な発想になり、あんな言い方をしてしまったのだ。あ、まずいと思ってすぐに謝ったけどその後しばらく旦那はご機嫌斜めだった。くすん・・(;_;)疲れてるから甘いもの食べたいだろうな、と思ってケーキを焼いてみたりして私なりに気遣ってたつもりだったけど、その前にもっと思いやりの心を持つ事が必要みたいです。。。あとは昨日旦那からも言われたけど、もっと手抜きを覚えないと・・。私の悪い癖、やろうと思ったらとことんやらなきゃ気が済まない。8時半から17時半までフルで働いて、帰ってきて翌日のお弁当2人分作って、晩ごはん作って、ケーキ作って・・・更にもう一回晩ごはん作って。疲れてストレス溜まるに決まってます。トホホ。まぁお給料日前だから市販の甘いものも買えないし、外食も出来ないし、でやむを得ない所もあるんですけど、やっぱり書き出してみるとケーキ作りは余計だったな。ただの自己満足で自分で自分の首、絞めてますね・・旦那が忙しいのは当分続きそうだし、今後はもう少しマイペースに、そして手を抜く事を覚えないといけないな、と反省です。
January 19, 2006
コメント(0)

-材料-・りんご・砂糖・レモン汁・ホットケーキミックス・バター・卵・牛乳・紅茶の葉2個60g小さじ2200g60g2個50cc小さじ1-作り方-1.りんごは六等分にし芯を取り皮をむいていちょう切り、バターは電子レンジで1分加熱し溶かしておく。2.鍋に1のリンゴと砂糖、レモン汁を入れ中火で10分くつくつ煮、冷ましておく。3.溶かしておいたバターに卵、牛乳を加えよく混ぜる。4.細かくした紅茶の葉(手ですりすりすれば細かくなります☆)とホットケーキミックスに3を加えさっくり混ぜる。5・4に1を加え更にさっくり混ぜ、180℃のオーブンで30~40分焼いて出来上がり♪*ワンポイント*レモン汁はお酢で代用可。3の過程でのんびりしているとバターが固まってしまうので、手早く混ぜましょう!(私はのんびりしていて固まりかけた・・^^;)またもやホットケーキミックスを使ったケーキに挑戦しました~♪すんごく簡単でとってもおいしいです!今回は年末に貰ったりんごがまだ冷蔵庫にあったので、なんとか使いたくて考案しました。モチロン他の果物で代用OK☆以前ケーキを炊飯器で焼いて、今回は普通にオーブンで焼いてみた感想。やっぱりオーブンの方が断然イイですね!なんといっても、途中経過がドア越しに見えるから安心感があります。炊飯器だと途中で開けるのはまずいし、でも焼け具合も心配・・という状況だったので。型が要らないという点では炊飯器の方が手軽ですが、やっぱり私はオーブンだなと思います♪*レシピブログというのに登録してみました!色んなレシピが載っていて参考になりますよ~☆★ランキングもあるようなので、よろしければ下のバナーをクリックして下さい(*^-^*)
January 18, 2006
コメント(2)
去年末から始めた『昨日の晩ごはん』、面倒くさがりの私なので続かないかな~と思っていましたが・・・意外に楽しい♪毎回適当な分量で作っているのでレシピのメモ的な役割も出来るし、なによりココで公開する事で自分への励みになってます(^-^)Vなので今までは毎日の日記の末尾に書いていましたが、今後は単独でUPしていきたいなと思います。カテゴリでの検索も楽だろうし・・☆ちなみにトップページの『結婚のい・ろ・は』、全然更新してませんね・・・^^;結婚式の事、ウェブ上に残しておきたいと思って始めたコーナーですが、会社での更新がメインなので思うようにいかず(>_<)時間があるときにゆ~っくり更新していこうと思うので、気が向いた時にでも良かったら覗いてみてください♪ではまた後で、昨日作ったもののレシピをUPしまーす!
January 18, 2006
コメント(1)

サプライズプレゼントがなかった代わりに買って貰ったプレゼントをご紹介しま~す! ネックレス アローズ(green label relaxing)で購入 長~い一本になっていて、写真は三連にしていますが 二連にもなります♪ ネックレス アンティークショップで購入 写真では見えづらいですが、一つ一つの玉の色が微妙に違います。 玉の形が楕円なのがお気に入り♪ 髪飾り アローズで購入 色んな色のバリエーションがあって悩みましたが、 旦那のチョイスでこの色に。珊瑚っぽくてGOOD♪ 髪飾り AQUAGIRLで購入 素材はラビットファー。 バラの形に作られているものとキューブ型のものがセットに♪ ピアス アンティークショップで購入 上のネックレスを買うためレジにいる時、レジ台にディスプレイしてある このピアスに一目ぼれ♪まんまるな形がすごく可愛いです!こんな感じで小物をちょこちょことあとはお洋服を買って貰いました!こうしてみると意外に沢山貰ったのかも??そして更に、福岡のご両親からもお祝いが届きました。アレンジメントです。結婚式のお色直しのブーケがピンクだったので、それに合わせて今回は作って下さったそうで・・・ありがたい事です。ちなみに使用している花の中のチューリップなんですが、品名が"ピンクダイヤモンド"というものらしく、お義母さんが『本物は〇〇(旦那)に買ってもらってね♪』とおっしゃっていてかなり笑いました。私はお花を自分で買うことがほとんどないので、実家にいるときは部屋にお花が飾ってある事なんてなかったのに、今は常になにかしらお花が我が家にはあります。お部屋の雰囲気が和むし、いい匂いで気持ちもリラックス出来るしでイイ事ずくめ。お義父さん、お義母さん、いつもホントにありがとうございます!
January 17, 2006
コメント(4)
*naoさんから回ってきました~♪一度やってみたかったのでワーイ!!な気分です!【質問1】 ■小さいころ何になりたかった?小学生まではアナウンサーに憧れ。。それ以降はカップラーメンの研究者になりたかった。TVでカップラーメンを開発する特集を見て衝撃を受けた為という、ものすごく単純な動機。【質問2】 ■その夢は叶いましたか?叶いませんでした(;_;)私の夢への情熱のピークは高校生。ありえんくらい勉強に明け暮れる。その甲斐あって食品開発の研究を勉強できる大学のバイオサイエンスの分野の学科に合格。が、入学後、高校時代抑えていた遊び欲が一気に噴き出し(笑)ろくに大学にも行かず夜遊びをしまくる。←最低。幸い友人に恵まれた為、単位はどうにかこうにか取得するが、何も会得しないまま卒業・・・。現在某商社のOLです。トホホ。 【質問3】 ■現在の夢は? 5年後までに貯金1000万円♪そして2007年度中にはbabyが欲しい。そしてbabyが小学校に上がる迄にマイホーム購入!!【質問4】 ■宝くじで3億あたったら?今すぐ会社を辞め、子作りに励む。と、同時に現在の住まい近辺に土地を探し、家を建てる。両方の両親に少し分ける。(ケチ)あとは全部貯金して、資産運用☆【質問5】 ■あたなにとって夢のような世界とは? 7:00 起床・朝食を作り、旦那を会社へ送り出す。 8:00 掃除・洗濯 9:00 | お昼寝 ↓ 12:00 昼食13:00 | TV見たりネットしたりお裁縫したり、自由時間 ↓16:00 夕食の支度、洗濯物を取り込む17:00 お風呂18:00 ビール解禁。ごはんのおかずをおつまみにチビチビ・・ | 読書したり、雑誌読んだり、自由時間 ↓21:00 旦那帰宅、お風呂へ22:00 旦那夕食(一緒にビール)23:00 就寝こんな日常が送れる世界。あ~夢のよう・・・ポワ~ン。。。【質問6】 ■昨日みた夢は?赤ちゃんが出来た夢。寝る前に旦那と赤ちゃんを産むのはどの時期がいいか、延々と議論してたので、その影響と思われる。こんな感じです♪あ~楽しかった!!
January 17, 2006
コメント(4)

昨日の1月15日は結婚式一周年でした!!普通は結婚記念日、って言うんでしょうけど、我が家は10月10日入籍、1月15日結婚式で、どちらもお祝いしたいので、昨日は『結婚式記念日』です♪どこでお祝いするか迷いましたが、旦那の希望により横浜ロイヤルパークホテル内にある鉄板焼き よこはまに決定!ここは席の目の前でシェフがお魚やお肉を焼いてくれるお店。以前、旦那の会社の先輩夫婦が私たちの婚約のお祝いに連れてきてくれたお店です☆一年以上ぶりの来店でしたが、本当においしく頂きました。予約の際に結婚記念日である事を伝えていたら、記念にと写真も撮って頂いて嬉しかったです(^^)V暖かかったので食事の後横浜駅までお散歩して、ネックレスとピアス、お洋服を買って貰いました♪画像を取り忘れたので明日お披露目します^^;いっぱい買ってもらってる~と思われる方もいるかと思いますがこれにはワケがあります。昨年10月10日の入籍記念日の際、初めての記念日だからサプライズでプレゼントがあると嬉しいな~と匂わせていたのに、すっかり忘れてなにも用意してくれなかった旦那。いじけている私に、旦那は『結婚式記念日はまかしとけっ!!』と言ったのです。そして昨日。食事の前の乾杯でプレゼントを出す様子なし。食事の後、窓際の別のテーブルでデザートを出してくれるのですが、ココでもプレゼント登場の気配なし。デザートを食べ終わってお茶をゆっくり飲んでも、気配なし。『・・・あの・・・いつ渡してくれるの??』←たまらず催促(笑)『ん??なにが??』『・・・怒』『・・あーーーーー!!!!・・・・ご、ごめん!!!』な、なに~~!?旦那、またもやすっかり忘れていたのです。すっごく楽しみにしてたのに!!すっかりふてくされた私、慌てる旦那。でもまぁせっかくの記念日に喧嘩しても仕方ないので、なんでも好きなものを買ってもらう宣言を下し、上記のようなプレゼントを頂いたワケなのです。結果的にはサプライズプレゼントを貰うより良かったのカモ?な~んて。そんなこんなで、とっても良い記念日でした♪☆追伸☆楽天ブログのお友達tororiさんも同じ結婚記念日なのです。tororiさん、結婚記念日おめでとうっ!!+.ヾ(´∀`*)ノ パチパチパチ。+.゚
January 16, 2006
コメント(4)

我が家は、というか私は記念日と言うものをあんまり気にしない。高校生の時は、初めて手ぇつないだ記念日、初めてチューした記念日、初めて・・・と記念日大大大好きで、彼氏が覚えていないとすっごく怒ったりしてたのに。その反動で大人になったらどうでもよくなったぽい。わはは。旦那と付き合っている時も特に何ヶ月記念♪とかってお祝いした記憶がありません。そんなわけで気が付くと過ぎてたけど、1月10日は付き合って3年の記念日でした!旦那も忘れていたようですが・・(苦笑)改めて考えてみると、まだ3年かよっって感じです。もっと長~く一緒にいるような気がする・・。よく三日三週間三ヶ月っていうけど、三年の次は三十年・・・?とりあえず旦那と2人、ソファの上で正座して、これからもよろしくっって言い合いっこしました♪そしてもっと大きな記念日、結婚式一周年があさって1月15日です☆さすがにコレは忘れてない(笑)日曜なのでディナーではなくランチでお祝いする予定。お祝いの模様は来週ご報告しま~す(*^ ^*)さてさて以前に、宿の予約が出来ずに延期になっていた高田びんぼう会の旅行ですが、改めて4月8日から一泊で開催する事が決定!!モチロン幹事はそのままわたくしでございます。リベンジすべく、宿探し頑張るわよ~~と思っていたのだけど今回もかなり旅行日和な日程。そう、お花見!ですね。一軒いいなっと思う旅館、電話したら既に満室(涙)一体みんなは何ヶ月前に予約してるのよ。。。。今だって三ヶ月前だよ?余裕じゃんって思ってたのに急にあせってきました。4月の上旬に桜が見頃な地域ってどこなのでしょうか?知ってる方いますか??ネットで検索してもまちまちでイマイチどの辺が桜全盛期の地域なのか分からず・・。計画としては、せっかく4月なので、出来れば桜が咲いている地域の宿を探して、ダメだったら別の場所で、って考えてるのですが。あーー今回こそはイイお宿が見つかりますようにっ・・・。昨日の晩ごはん-福岡風お雑煮- -材料-(2人前)・お餅・小松菜・大根・ブリのあら・かつおぶし・こんぶ・醤油・塩・みりん・酒2個1束適量1パック適量1枚適量適量適量適量-作り方-1.ブリのあらは塩を振りかけて一晩置いておく。大根はいちょう切りにして下茹でしておく。小松菜は適当な大きさに切る。2.かつおぶしと昆布でだしを取り、沸騰したら適当な大きさに切った1のぶりを入れる。3.2を醤油、みりん、酒で好みの味に味付けし、食べる直前に小松菜を入れさっと茹でる。4.おわんに焼いたお餅、3を入れ大根を飾って出来上がり♪*ワンポイント*小松菜は他の葉物で代用可。私はちぢみほうれん草で作りました。ちゃんとしたのはこれにごぼう、にんじんを茹でたものも入れます。私は両方あんまり好きではないので入れませんでした^^;作っちゃいました!福岡で食べて感動したあちらのお雑煮。あご(とびうお)の干したものはコチラでは手に入らなかったので、だしは普通のかつおだしですが、ぶりのうまみが出てかなり上出来でした(^O^)Vあ、ちなみに昨日はカレーだったので昨日の晩ごはんはお休みでした☆
January 13, 2006
コメント(2)

今日もお正月のお話をちらほら・・・1月3日朝は、昨日叔父さんちで食べて私が大絶賛していたお雑煮をお義母さんが作ってくれました♪イエ~イ!!お昼からは、大宰府へ義父母、義妹夫婦と6人で初詣。結構混んでたけど、東京の明治神宮の混雑に比べれば全然なんてことなかった。行く度に思うけど福岡って結構都会で都心並に色々充実してるのに、都心ほど混んでなくてギスギスもしてなくて・・住むのにもってこいな街ですね。旦那の仕事がこっち(横浜)でしか出来ない仕事じゃなかったら、移住したいと本気で思うくらい福岡好きです。話は戻って、大宰府では有名な梅が枝餅を食べました☆出来たてのアツアツをお抹茶と一緒に頂いて非常においしかった!でもなぜかお義父さんの熱望により、庭園風のテラス席で食べたので激寒っ!!義妹のおなかに悪いんじゃないかと心配になったけど、『羊水があったかいから全然へーきなんだ~』とのんきに言っていて、ホッ=3お参りの後、夕食まで時間があったのでみんなでボーリング。お正月早々(笑)旦那が最近ボーリングにはまっている事を家族みんな知っているので、お手並み拝見!ってな感じだったのに、旦那絶不調。スコア65とかありえない数字・・なぜか私がすごく調子よくて、150とか出してお義父さんと競争したりしてました。お待ちかねの夕食は焼肉っ!!以前帰省した時に食べて超おいしかったロースを食べさせてくれるお店へ。これがロースですよ!!(画像だとちっとわかりづらいかも・・)まるでカルビみたいな霜降りで・・・ここぞとばかりに食べまくりました♪1月4日この日はお義父さんが花屋さんの組合の新年の挨拶だったので(お義父さんは組合の理事長さんをしてらっしゃるそう・・)、残りの5人で滝の湯という温泉に行きました。露天風呂の目の前に滝が流れていて、しかも入っている最中に雪がちらほら。幻想的ですごく素敵でした。夕食は、義妹の旦那様の好物というごぼうの牛肉巻を頂きました☆1月5日義妹の旦那様は仕事初めでしかも出張。お花屋さんも仕事始めでしたがお義母さんだけがお仕事に出てお義父さんと旦那はゴルフへ。お義父さんがどうしても行きたかったそうで、お仕事は無理やりお休みしたとの事。子供みたいでちょっと笑えました(*^^*)そんなわけで私は義妹と2人でお留守番。ちょうど、妊婦検診の日だったので一緒に付いていって産婦人科の中をうろうろ見学(笑)義妹と2人きりで話す機会なんて滅多にないからどうしよ~と思ってたけど、年齢がおんなじと言う事もあり色んな話で結構盛り上がりました。前より仲良くなれて、お留守番も悪くないな~とニンマリ。1月6日午後一番の飛行機だったので、午前中に元祖長浜ラーメンを食べて福岡帰省は終了。元祖長浜ラーメンは意見がまっぷたつに分かれるけど、私は大好き。特にスープがたまりませんっ(><)こんな感じで四泊五日の福岡を満喫いたしました。お義父さん、お義母さん、ありがとう!!
January 12, 2006
コメント(4)

珍道中というよりは食い倒れと言った方が正しいような・・。とにかく食べまくった5日間でした(*^^*)元旦は私の実家でおせち料理とおとそを頂きました。 私が作ったのは伊達巻とお煮物。(伊達巻を盛る前に写真を取ってしまったので、伊達巻の写真はなし・・涙)旦那がかずのこの皮をむいてくれました♪あとは全部母が作りました^^;食べた後にお寺を二軒はしごして、帰ってきたのは夕方。翌日に備えて早めに就寝デス。1月2日朝食にパンとサラダをしっかり食べるも、飛行機の中で更にお弁当とまいせんのカツサンドを食べる。福岡にはお昼頃到着し、そのまま旦那の実家へ。お昼ご飯に太巻きとおそばが用意されていたので、しっかり平らげる。少しノンビリした後、入院しているおばあちゃんのお見舞いに行って、お義母さんの弟の家に親戚大集合。ここで頂いた福岡風お雑煮がもう絶品! 今まで小松菜と大根にだし汁という関東風しか食べた事がなかったので目からウロコな気分でした。鰹節と、あご(とびうおを干したもの)でだしを取ったおつゆに、ぶり、大根、葉っぱ(名前忘れた・・)、ごぼう、にんじん、とかなり具が豊富。夏でもお雑煮を作るくらいお雑煮好きの私はたまらず二杯もごちそうになりました。実家に戻ってから改めて夕飯!かねてから熱望していたフグです!! これ、写真で見ると分かりづらいと思いますが、直径60cm程の大皿。おなかいっぱいフグ刺しを堪能して、初日終了♪初日だけで、一体どれだけ食べてるんだって感じですよね・・汗。義妹は妊婦さんなので、『先生に怒られる~』って言ってました。言いながら食べてましたけど(笑)翌日からも更に食べまくるお正月です♪今日はこのへんで・・。昨日の晩ごはん-かれいの煮付け- -材料-(2人前)・かれいの切り身・水・酒・醤油・みりん・砂糖・しょうが2切200cc大さじ1大さじ2大さじ1小さじ2ひとかけ-作り方-1.かれいは皮にウロコが残っていたら取り除いておく。2.かれい以外の材料全てをフライパンに入れ、沸騰したらかれいを入れる。3.弱火で20~30分煮て、味がしみたら中火にして、スプーンなどで、タレをからめて出来上がり。*ワンポイント*かれいはダシが沸騰してから入れるのがポイント!沸騰前に入れると魚の臭みが出てしまします。お野菜が高いので、お魚に依存しています(泣)かれいはほっとくと煮えてくれるし、下処理もほとんどないので簡単便利♪でも久々にお料理したので、手際が悪い悪い・・。早く主婦の勘を取り戻したいものです・・
January 11, 2006
コメント(2)

だいぶごぶさたしておりました。先週6日に福岡より無事帰って参りました♪さて、2006年の目標、ずばり!!『心を広く、2006。』とかく、せっかちな性格を直し、物事に常におおらかに対応できるよう心がけたい次第でござりますm(_ _)m皆様、今年もどうぞ宜しくお願いします!!この三連休、土曜日はお洗濯やお掃除の後、横浜へバーゲン目当てにショッピングに行きました。戦利品はブーツ・ジャケット・かばんデス(^O^)/ワーイ!!日曜日は福岡のお土産を渡しに私の実家へ。旦那と父は新春初投げ?ボーリングに行ってホクホクのご様子でした。昨日の月曜は、11連休最終日。社会復帰出来そうもない我が夫婦、今日からの4日連続仕事に向けて(当たり前・・)レンタル開始した『交渉人真下』など鑑賞しながら、ひたすら家で休息をとっておりました。そして私にとって仕事始めの今日、案の定お仕事は山積み。。。朝から眉間にしわ寄せて格闘しとりますが、いつ終わることやら=3社会復帰への良いリハビリになりそうです^^;そんなわけで帰省のご報告はまた明日以降ポツポツ書いていきたいナ~と思います♪
January 10, 2006
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()