極上生徒街- declinare-

PR

プロフィール

矩継 琴葉

矩継 琴葉

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.02.17
XML
カテゴリ: ゲーム

隔週でゲーセンに行っているのですが、今日はその日。
マジアカ4、ベースボールヒーローズ、戦場の絆、三国志大戦、麻雀格闘倶楽部ばかりやってます。

まずは戦場の絆、実は今回から初参加なんですよね。
14日から、試作二号機(サイサリス)が一部のプレイヤーによって試験運用が始まり
数ヵ月後には?実戦投入されると見込んで、それまでに腕を上げておこうという作戦です。
しかし、残念なことに核バズではなく、ミサイル装備での運用になるとか…
まぁ、核使ったら、一撃で敵さんを一掃出来ちゃいそうなのでゲームバランスがねw


というわけで、参戦してきました。
いい名前が浮ばなかったで、『アポリー』で登録してきました。
マニアックですwZに出てきた、元ジオン軍パイロットでシャアの片腕?です。
ファか誰かを庇って、物語の後半で死んじゃうんだけどね


最初こそ動きが鈍かったですが、回数を重ねるごとに慣れてきました。
序盤は攻撃に当たりまくりでしたが、終盤は攻撃を綺麗にかわすまでにいたりましたw
3クレやって6プレイしたのですが、撃墜数は3機でした。
俺はひたすら敵の背後に回るばかりで、突貫したりしないタイプなのでw

でも見方が強いのか、まだ負け無しです。これから、ドンドン磨いていこうかと思います。


ところで、プレイ待ちの時にベンチに人がいなかったので、そのままポッドに入っていたら


げんしけんの斑目を中肉にして、頬っぺたにそばかすみたいに吹出物を作ったヲタクがポッドに乱入。

何?!と思ったら

「プレイ待ちのノートに名前を書きましたか?」

ということを聞かれ、勿論書いたと答えたところ

「書いたっていってるですけどぉー」

と脇に居た、長髪天パ眼鏡に連絡し、ノートを再度見に行ってました。

結局は、書いたのは書いたのですが、ごちゃごちゃしていて、ノートというよりはルーズリーフなんですが、それが前後入れ違っていて俺が間違えて見ていたことが理由でした。

明らかに俺に否があったので、素直に謝っておきましたが…

気持ち悪かったw

アレがホンマもんのヲタやな

さてマジアカですが、稼動から約1ヶ月たったせいか空いてました。
今回は4回やって、1回だけ2位になりました。
残念なのが、イージーミスでこれまた1回だけ一回戦敗退したこと。

消化器という答えの問題、○○器といいいますが~と問題に書いてるのに
ご丁寧に、器までつけて答えたりして落ちましたw
気をつけますw


とりあえず、今回で初級魔術師6級まで上がりました。
前と違って、ドンドン上がっていきますね。
決勝行けば魔法石、20個以上もらえるので1プレイで1ランク上がります。
中級魔術師が3個なんで、予選で沢山いると稼ぎ時ですねw


最後はベースボールヒーローズ2
ペナント参加まで上がりました~

オープン戦終了時で、8勝4敗1分でした。満足満足。

そして、満を持してペナントに望んだのですが、レベルが違うw

皆、18勝17敗とかやりこんでいる上に、カードレベルが3,4とかw
それでも、最初は引き分けで乗り切りましたが

時間の問題という奴で、最後はボコボコでした。
先制するも追いつかれ、追いつけば引き離されでした。

しかたないので、しばらくは負け覚悟の育成に力を入れたいと思います。ちなみに、今回手に入ったカードは、馬原、シーツ、T・ウッズ、斉藤和巳、他が手に入りました。

同時に、被りも出てきました…炭谷が2枚、大塚明が2枚、工藤隆人が2枚…

炭谷は鍛えれば、守備がいいので使えます。
大塚も足が速く、守備が上手いので守備要員や代走で使えます。
ただし、悪いのですが工藤は…外野手で非凡というのが…

てか、2枚もいらないしw


そうそう、監督の評価は闘将でしたw
さすが、星野監督を継ぐ者(おい

闘将になる理由は、攻撃重視とか規律重視だそうです。
確かに攻撃は、毎試合平均で8安打は打ってますね。

でも知将が良かったなw


あぁ~楽しかった…訳なんですが

金がOTL

最近ゲームって、300円とか500円とか大人志向ですよね…

バイト決まったら、来週辺り親から金借りよう…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.17 16:24:44


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: