
コメ不足の真実
店頭からコメが消え米価が過去最高値に騰貴しても、農林水産省はコメ不足を認めない。新米供給後には下がると言った米価がむしろ上がると、農協の集荷量が低下して他の業者がためこみ、あるはずの21万トンが流通から消えたからだと主張している。
農協の集荷割合は食糧管理制度時代の95%から5割に低下している。 農協の集荷量と全体の供給量とは別だ。 猛暑などで昨年40万トン不足した。
本来なら昨年10月から食べる24年産米を先食いしたため、24年産が18万トン増産されても22万トン足りない。 消えたのではなくコメがないから、集荷競争が激化し農協の集荷量が減ったとみるべきだろう。
農水省がコメ不足を否定するのは、 備蓄米を放出して米価を下げたくない からだ。 石破茂首相に早期実行を促されてやっと重い腰を上げたが、備蓄米を放出した後に買い戻すのでは供給量は増えない。
しかも、 放出の相手先は消費者に近い卸売会社ではなく、減反・高米価を進めてきた農協 である。 一部の農協は備蓄米放出に反対している。 農協が米価を維持しようとすれば、備蓄米は放出されても流通に乗らないのではないか。
備蓄制度も、古くなった備蓄米を市場のコメと交換する方式をやめ、毎年20万トン買い入れ5年後にエサ米に処分する方法に変更している。
その狙いは、補助金で生産量を減少させる減反(生産調整)と同様、 市場から隔離することで米価を高く維持する ことだ。 これらに 国民は毎年度、計4千億円を負担 している。
生産量を増やして輸出しておけば、国内の不足時は輸出の一部を振り向けるだけで今回のようなことは防げる。 政府備蓄は不要になる。 農家保護なら政府から1500億円ほど直接支払いをすればよい。
国民・消費者を無視した高米価農政を転換すべきだ。 (山下 一仁研究主幹)
米価高騰への抜本的な対策は減反廃止と農家への直接支払いの導入
1.現在のコメ不足と米価の高騰についての三つの誤解
第1に、コメ不足と価格高騰の要因である。
農水省は、昨夏に民間在庫が8~9月の端境期を賄えない水準まで低下していたにもかかわらず、コメの不足を認めず、備蓄米の放出を拒否していた。
昨年9月には、農水省は新米が出回れば米価は下がると主張したが、逆に米価は60キログラム当たり2万6千円(前年同月比69%)と史上最高値まで上昇した。
これに対して農水省は、新米が供給されてからは、「コメは十分あるのに、流通段階で誰かが投機目的で21万トン3をため込んでいる」と主張し、これまで調査しなかった小規模業者の在庫をこれから調査すると言う。
24年産米は本来24年の10月から25年の9月にかけて消費されるものである。 昨夏40万トン不足したので、24産の新米を8~9月に先(早)食いした結果、 24年産米が本来供給される時期の供給量は端(はな)から40万トンなくなっていたのである。
24年10月、11月、12月の民間在庫は、前年同月と比べて、それぞれ45万トン、44万トン、44万トン減少している。 先食い分が埋め合わせられず供給量が減少しているから米価は上がっているのである。
第2に、備蓄米の放出の仕方である。
農協などの集荷業者に販売するとしているが、市場での供給を増やして米価を下げるなら、消費者に近い卸売業者や一定規模以上の小売業者に販売すべきである。
農協は米価の低下を嫌がって備蓄米放出に反対している。 農協が政府から買い入れた備蓄米を卸売業者に販売しても、その分、従来から卸売業者に販売していたコメの販売量を控えれば、市場での供給量は増えない。
また、いったん売却したコメを1年以内に買い戻すことにしている。 農林水産省は、米価高騰で生産者は今年産の主食用のコメの作付けを増やすと予想している。 仮に21万トン生産・供給が増えて米価が下がるはずだったとしても、21万トンを 買い戻すことで市場から引き揚げてしまえば、米価は下がらない。
第3に、根本的な問題は減反政策でギリギリの生産しか行わせていない事である。
減反しないで 1,000万トンの生産を行い、国内で650万トン消費し、350万トン輸出していれば、 40万トン不足しても、そのぶん輸出量を減少させれば、今回のようなコメ不足は起きなかった。 輸出は無償の備蓄の役割を果たすからだ。
(山下 一仁研究主幹)
| 人気のブログはこちら | ランキング参加中 |
|---|---|
| にほんブログ村 |
|
![]() |
ポイント受取のステップ
例:特典5000ポイントの場合 |
![]() |
STEP-1
楽天カードをお申し込み(オンライン) |
![]() |
STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内) |
![]() |
新規入会特典 カード配達日頃 2,000ポイントお受け取り |
![]() |
STEP-3
楽天カード初回利用(店舗・自動引落) |
![]() |
カード利用特典 初回決済月27日頃 3,000ポイントお受け取り※ |
|
役立つ話題のニュース(未分類) |
|
知らされない中国の真実と報道 |
|
商品レビュー&注目のアイテム |
|
期間限定!楽天市場の激安情報 |
|
便利なスマホとパソコン活用術 |
|
宇宙を知る!火星で見た怪映像 |
|
北海道観光情報と園芸とペット |
|
健康(糖尿病 血糖値 免疫力 入院) |
|
マイナンバーカード使い方解説 |
|
購入してよかったオススメ商品 |
PR
Keyword Search
Category
Free Space
| ☆EZO-RISU☆おすすめ人気記事 | |
|---|---|
|
楽天ポイントを貯める、貯め方、ポイントのもらい方と使い方 |
|
宝くじ ロト6 totoをネットで購入 オンラインで買う方法 |
|
高級ブランドのプレゼント、安価プチギフト「おすすめ20選」 |
|
サウンドバー PCスピーカー売上ランキング「おすすめ10選」 |
|
粉のスポーツドリンク(スポドリ) 粉末13選+糖質ゼロ |
|
「災害に備える」できること、防災用品 人気グッズ19選 |
|
卓上クリーナーはダイソーor無印? 楽天「おすすめ25選」 |
|
楽天カードとは?作り方、使い方、クレジットカード体験 |
![]() |
ポイント受取ステップ 概要
例:特典5000ポイントの場合 |
![]() |
STEP-1
楽天カードをお申し込み(ネット入力) |
![]() |
STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内) |
![]() |
新規入会特典 2,000ポイントお受け取り
受取日:カード配達日以降 |
![]() |
STEP-3
楽天カードを初回利用(店・自動引落) |
![]() |
カード利用特典 ※3,000ポイントお受け取り
受取日:翌月(初回決済日27日以降) |
Calendar