2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
織田さんがカッコ良くてたまんないよ!…のっけから壊れててすみませんね。(笑)「県庁の星」のオフィシャルサイトから「Yahoo!ムービー」へのリンクがあったんですけどね。インタビュー記事に密かに感動。そんでもってリンク一発目の写真がステキ(≧▽≦)笑ってるよ、コンチキショー。「特別映像」とゆー名のトレーラー(?)がありますが、かなりネタバレ注意です。映画鑑賞前に情報を入れたくない方は「特別映像」はクリックしない方が良いかと思いますぞ。「Yahoo!ムービー」↓http://movies.yahoo.co.jp/
2006年02月26日
本日は女性向きの話です。たぶん…きっと…。ここ数日、またネガティブ思考にドップリ浸かっておりました。(笑)今もまだ腰まで浸ってる感じかなぁ。ついさっき気づいたんですけど、コレってアレですか?女性特有の定期的にくるアレのせい?いや~、私ってばお気楽&無神経人間かと思ってたので今までこれっぽっちもその可能性を考えていなかったんですけど、そー考えると納得いくな。定期的に沈む気持ち、肌荒れ。生理がもたらす影響は、腰痛だけじゃなかったのか。今気づきました。(←大バカ)昨日とかずーっと「私は必要とされてない。もう嫌、嫌だ」なんて勝手に思い悩んで、ひとりシクシク泣いてました。(←暗っ怖っ)その状態のまま、旦那くんに言葉をぶつけなくてよかった。ただもう無言で、嫌な空気をガンガン送ってしまいましたが…。たまんないだろうな、月に1回ペースで私が塞ぎ込むの。私が旦那くんだったらキレるな。(爆)申し訳ない。でも改めて謝るのもなぁ。何事も無かったように笑ってみようかな。都合よすぎますかね?(苦笑)でも気持ちの切り替え下手なんだよなぁ……悶々。
2006年02月25日
「キネマ旬報」3月上旬号、買っちゃいました。表紙、ステキ過ぎます!即キュン死にです。中の写真もカッコエエ♪織田さん、柴咲コウさん、そして西谷監督、原作者の桂望実さんのインタビューもあって大満足。作品評はネタバレしているので要注意です。
2006年02月22日
昨日、行ってきました。中野サンプラザ。ここはイイ!!音も良かったし、スクリーンも舞台の前の方にあって大きかったし。映画館ではなかったけど、かなり快適でした。そして「面白かった!!いい映画だった!!」2回目の方が素直にそー言えます。何故だろう。今回は母と行ったんですが、弁当製造会社に勤める母と元スーパーのパート店員の私には、かなりツボ。(注・現実が映画の通りだってワケではないですよ?)母も「面白かった」と言ってたので、職場で口コミしてくれるようお願いしました。これで大口顧客確保か?(笑)さてさて、今回の織田さん感想は…。「声がステキ♪」声だけでキュン死にしたシーンがあります。映画を観て、私が何処でキュン死にしたか探してみて下さい。(↑何様だ!?)25日、公開です。
2006年02月21日
生出演されてましたねー♪くぁ~っめちゃんこカッコエエ!!!アナタがダメ人間だとしたら、私は一体何になっちゃうのでしょう?(涙)あーゆーの見ちゃうと「織田さんスキスキ病」が悪化するんだよなぁ。
2006年02月19日
15日、とあるホールにて。行ってきました、行ってきちゃいましたよ!ほくほく♪しっかし、映画だけを観に都内まで。交通費1920円。タダ観の意味皆無です。(笑)自転車でいける距離のシネコンで、レディースデーに2回観た方が快適だったんぢゃ。…なんて思ったのは誰ですかっ!?(←私だ)だって映画館じゃなかったから音とかさ?スクリーンも異常に遠かったし。帰りの電車はプチラッシュ状態だったし。(←最重要事項)それにしても試写会とは気合いが必要なものなんですな。旦那くんに「早めに行っといた方がいいよ」とアドバイスを受け、開場の30分前、開映の1時間前にホールへ辿り着いたんですが、既に長~い列が。会場は7階で、その時の最後尾は4階に…。でも、ま、入ってみたら席を選ぶ余裕のある順番でした。そーいや応募の時にみた試写会招待数が「150組200名様」てなってたよ。計算おかしくないかね?そーゆーものなんでしょうけども。さてさて映画の感想ですがー…。ムカッとして、クスッとして、イラッとして、ジワッとして、そして、ヨシッとなる素敵な映画かと。意味不明でスミマセンね。ネタバレしないようにと必死です。派手な映画ではありませんが、後からじわじわと考えさせられる映画です。とにかくちゃんと映画館で観たい。で、織田さんはやっぱり良い表情してます!アナタの期待は裏切りません。大画面バンザイ!!最後はみんなで「ちっちきち~」ですよ。(違っ)実は来週も試写会に行く予定だったりします。やっほい♪でも映画館じゃあないんだな。
2006年02月17日
気分一新。「OKOZU」から「*梢*」へ。人の名前っぽくなったでしょう?(笑)「*」は仕方なく付けたものなので通常入力する時は「梢(コズエ)」だけで構いません。本当はお世話になっている皆さまへ挨拶に回るべきなのでしょうが「名前変わりました」って報告だけのコメントにレスをつけるってゆーのは逆にお手数をかけてしまうのではないかと思いましたのでココでの報告だけで失礼致します。ブログの内容は…期待するほど変化はないかもしれません。ただマニアック度は高くなる予感が。(苦笑)新しくなったブログ「ふぁんれぽーと」これからもどうぞよろしくお願い致します。
2006年02月16日
色々お騒がせしましたが、結局コチラのブログを整理して再出発する事にしました!タイトルもニックネームも変えて♪…なんですが、ニックネームの変更が反映されてないっ「my Rakuten」に行って、ログアウトして…。指示通りやってるんだけども?もう1度「my Rakuten」に行ってみたら、ちゃんと変更後の名前になってる。でもブログはOKOZUのまま。気分一新!!にならないじゃないの。
2006年02月15日
先日の日記に「このブログを閉める…」なんて発言しました。本当にそう思っていたのは事実なんです。が、とにかく思わせぶりで言葉が足りず皆さんからの引き止め(?)コメントを待っていたようになってしまいとても恥ずかしいです。申し訳ありません。そこで今日の日記は、その事の補足とゆーか私自身の考えを整理する為に使わせてもらいます。…なーんて固く始まりましたが、アホアホな内容ですよ。怒らないで下さいね。行き詰まった感ってのも本当なんです。おかしな話ですが、少しカッコつけてたんですね、私。今までの日記内容は理性70%、本能30%って感じでした。(これでも・笑)熱狂的に好きな事も抑えて書いていた節があったんです。(これでも・笑)それで、今までは体裁を気にして書いていた文章を主観中心にしていきたいと思いまして…。(恐)理性30%、本能70%って事です。アホ全開ってことです。めちゃめちゃ危険です。だからえーっと、何を考えていたかとゆーと…ココは無期放置にして、新しい人物(アホ全開な私)で1からブログを立ち上げようかと企んでいたんです。皆さんに内緒で。何故なら恥ずかしいから。(笑)それにココを整理してリニューアルしちゃうのもなんだか…。ココはココで今はとっておきたいとゆーか。正直言うと、今までの日記を好んでいてくれた方々(?)が新しい日記を見て引いていってしまうのは悲しいのでこっそり居なくなって、別名(別人?)になっちゃおうと思ったんです。でも決めました。別名・新ブログにしたとしても、ココに道標(リンク)を載せる事にします。それで引かれる事になってもOK。そりゃ仕方ないですよね。ただ、コレだけは言いたい。今までの日記も嘘ではないですからねー!長くなりましたっくだらない内容でスミマセン。
2006年02月13日
メチャクチャだなっ!(爆笑)東幹久さん、弾けてます。“とことん”な姿勢に感銘を受けました。(なんのこっちゃ)実は、このブログ閉めちゃおうかなーなんて考えております。行き詰まった感が…ね……。
2006年02月11日
「西遊記」第5話泣いてしまった…。(汗)どーも子供の熱演(?)に弱いらしい。やっぱりお師匠さんイイ♪あの無意識攻撃がなんとも…vv「アンフェア」第5話ぬ~。どいつもこいつもムカつく!!どことなくリアルなだけに、人が信じられなくなりそうだ。(苦笑)
2006年02月10日
やっぱり面白い。力の抜け加減とべたべたしてない恋模様(?)がスキ。そして警察ものってとこもツボ♪
2006年02月04日
観ました。2作目の方じゃないです。なんと1作目。どんだけ遅れをとってるんじゃい!って感じです。(笑)これは女性に清らかな夢をお持ちの殿方にはお勧め出来ない…かな?面白かった♪でも自分と重なるイタイ部分では笑えない。(汗)それにしてもハチャメチャ過ぎだろう、ブリジット!あの格好で街へ飛び出すのは無謀だぞ。しかしコートに包まれるシーンは萌え…。(笑)でも個人的にはダニエルの方が好きだな。顔が。(爆)2作目も今度観てみよう。ブリジット・ジョーンズの日記
2006年02月03日
速読法…。コレって本当にアリなんでしょうか?この間、本を買った時資料請求ハガキが袋の中に入ってたんですよ。記憶力、理解力、判断力、表現力が向上。さらに何故か視力まで回復するとゆー。ホントかなぁ。怪しいなぁ。でも気になる…。
2006年02月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
