全14件 (14件中 1-14件目)
1
すっかりご無沙汰してしまった(汗)ボクの不在中も訪れてくれた皆さんありがとうございます!実は最近ハマっているものがあります。(ボクはハマムン…没)カノンロックです。ご存知の方も多いのでしょうが、ボクはつい最近知りました。どうやら2年ぐらい前(おぼろげな記憶)に、台湾人のJerry.Cという人が、かの有名なパッヘル・ベルの「カノン」をロック・バージョンにアレンジして、自分が作ったTAB譜まで公開して、世のギタリストたちに挑戦状を出した、みたいな記事を読みました。その後、それに挑戦した韓国のFUNTWOという人のバージョンが、動画部門でYOU TUBE史上ナンバーワンの700万アクセスを記録したとか。聴きました?とにかくめちゃくちゃカッコイイっす。ボクの大好きな“クラシックとヘヴィメタルの融合”を実現してくれた曲は、過去の日記でも書きましたが、“クラシックとハードロックの融合”になるとなかなか曲が思いつきませんが、これは最高!!YOU TUBEで検索すると、「この人プロかっ?」という人から、素人の練習っぽいものまで幅広くありますが、テンポの安定・チョーキングなどの音程の安定・いわゆるテクニック、という面からボクが一番うまいと思ったのがこの人です。Hellmanさんです。まだ聴いたことのない人は絶対おすすめです!カノンロックbyHellmanちなみにこの曲を聴くとZIGGYを思い浮かべるのはボクだけでしょうか?♪歪ん~だ煙を見~つめな~がら~
2007年08月23日
コメント(56)

本日の「今日の1枚」は、イタリアのメロディック・スピード・メタル・バンドARTHEMISの「THE DAMNED SHIP」です。本作は日本デビュー作ですが、バンドとしては2作目のようです。初めて彼らの作品を聴いたのは3rdの「GOLDEN DAWN」の方でした。本作の方が少しだけ荒削り(と言うほどでもないか?)な感じですが、ボクの好きなスピード・ハイトーン・ボーカルです。ボクのこの好みはもちろんハロウィンから来ています。マイケル・キスクのボーカルは“神の域”ですね。なんと言っても「アルテミス」っていうバンド名がいいです。ボクは神話系(ギリシャ、ローマ、北欧、エジプト、メソポタミア、インド、中国、日本…国を問わずです。)が大好物なので、バンド名見ただけで即買いしました。最近は全然CDを買うこともなくなりましたが、この頃は“イタリアン・~”がマイ・ブーム(死語?)でしたねー。懐かしい!ストラトバリウスにもよく見られる「マーチ(行進曲)」風のリズムの刻み方が心地よかったりします。そうかと思うとクラシックのようなフレーズがギターソロに入っていたりと、なかなか楽しませてくれます。皆さんはイタリア系はどうなんでしょうか?YOU TUBEでアルバム2曲目の「VOICE OF GOD」の動画見つけました。http://www.youtube.com/watch?v=hVEW7Wmgm9o&mode=related&search=(よく皆さんのサイトで見かける画面に再生マークのついた画像が張ってあるリンクってどうやるのでしょうか?)
2007年08月06日
コメント(4)

結膜炎と気管支炎のダブルパンチで寝込んだ2日間と、早帰りの1日を経て、何とか社会生活に復帰しました。とはいえ、今朝なんか起きぬけにものすごい咳が発作のように出て、嫁さんに「大丈夫…?」と心配されてました。いやマジできつかった、あのときは。元々ぜんそく持ちではないのですが、社会人になってから一度今回と同じような症状が出たことがあって、病院へ行ったら「ぜんそくの一歩手前だね」と言われて、ものすごいショックを受けたことがありましたが、もしかしたらあのときからそういう症状が出る体になってしまったのかもしれない…。ぜんそく持ちの人っていつもこんな苦しみを味わっているのでしょうか? かわいそう。「昔はこんな体調になることはなかったのに、歳はとりたくないな~」などと思いながらふと本屋に立ち寄ったとき、彼らはそこにいました。 ↓その彼らです。 ↓この人も。 マーティー・フリードマンにスティーブ・ヴァイにオジー・オズボーン!みんな大御所やないですか?しかもカッコイイ!(オジーが何だかハリー・○ッターの怪しい先生みたいになっていますが…汗)メタル全盛期の1985年に25歳だとしても47歳、当時30歳なら52歳!いまだにベテランがこういう雑誌の表紙を飾っているのか。BURNN!!は一時期かなり購読していたものの、現在ではすっかり読まなくなりました。魅力がないというのではなく、活字での情報を体が欲しなくなったと言う方が正しいかも。それにしても若い世代のヒーロー(表現が古い?)は誕生していないのか?それより何より、おじさんたちが頑張っているのに、この自分のていたらくよ。多少のエアコンでの冷やしすぎに負けて気管支炎になるような軟弱な体が情けない。メタルおじさん達(勝手に名づけた)のようにいつまでも元気なスピリットと体を持ち続けなければ。健康が一番。オジーといえば、最近はオジーへのトリビュートをよく聴いています。コレがすごくいい!詳細は次回に!
2007年08月03日
コメント(4)
グダグダです。病気でドック入り中です。結膜炎と気管支炎がいっぺんに来ました。2日間会社を休み、今日は出勤していますが、薬のせいか目の前が多少クラクラします(汗)。先週の名古屋以来、全然メタル系の話書いてない…。ただ、今の体調だとちょっときついので、いま少し、いま少しお待ちを~!!
2007年08月01日
コメント(1)

こんにちは!昨日、名古屋から帰ってきました。あちらでは行った日の夜、結婚した友人のご主人と初めて対面し、しこたまビールを飲んでうなぎのひつまぶしまでご馳走になってしまいました。先方のなじみのお寿司屋さんでいただいたのですが、いや~うまかったー! ブログでもお礼しとこ、ありがとうございました。2日目には長島スパーランドへ。知る人ぞ知る「絶叫マシーンのメッカ」らしい。高速が事故渋滞していたので通常30分ぐらいの道のりが、なんと2時間もかかりました。↓途中、ものすごい数の白い鳥(サギ系?)が!思わずケータイでパシャリ。↓長島スパーランドのマップはこんな感じでした。↓世界最大級の木製ジェットコースター「ホワイト・サイクロン」走行距離がとても長いのでタップリ楽しめます。揺れがスゴイ!ボクはメガネが飛びそうになって、右手でメガネを押さえながら左手1本で体を支えていたので、超~つらかったっす。↓世界トップ10に入る絶叫マシーン「スチール・ドラゴン(鉄の龍)」最頂部はなんと97メートル!! 観覧車のてっぺんより高い!こいつはマジでやばいです! 落下するときに尻が浮きました。心臓の弱い人には本気でオススメできません。↓園内の池に住むコイ君たち。異様になれていて、近づくと、どんどん集まってきました。エサをもらえると思ってるのかな? かわいいようなキモいような。↓今回の旅では、生まれて初めて新幹線のグリーン車を利用。東京~名古屋で1人片道4,000円の上乗せ。夫婦2人で往復で16,000円! 奮発しました(汗)。でも、1回グリーン車使っちゃうと、普通車に戻れない気が…やっぱ広いシートはいいですねー。↓置いてある雑誌もちょっとグレードが高いような気が…2泊3日でほとんど市中は回ってません。次回はゆっくり町中の散策ができればいいなーと思ってます。「世界の山ちゃん(手羽先で有名)」行ってきました~!やっぱうまかった~! 大満足でした。名古屋のみなさん!このブログ見たらお薦めスポットなど教えてください!音楽の話はまた明日から。
2007年07月29日
コメント(0)
こんばんは!明日から土曜日まで名古屋へ行ってきます。嫁さんの仲良しだった友人が結婚したのでそのお祝い旅行です。2年ぶりの名古屋!“世界の山ちゃん”っていう手羽先のお店、聞いたことありますか? 名古屋を中心に東京などにも出店していますが、ここの手羽先がめちゃくちゃウマい!!!ボクは元々「手羽先は串焼きで塩に限る」と思っていたのですが、山ちゃんの揚げ手羽先を食べてぶん殴られたような感じでした。「こんな食い物がまだ世の中にあったのか~っ!!」なんと言ってもコショウがバッチリ効いてます。食欲が増すこと間違いなし。ボクは山ちゃんの回し者でも何でもありませんが、ホントにウマいです。名古屋にはそこかしこにお店がありますので、行った際には是非立ち寄ってみてください。しかも値段もめちゃくちゃ安いっす。さて、話が手羽先になってしまいましたが、食べ物に限らず、頭をぶん殴られるような衝撃をもって出会う音楽(アルバム)というものがあります。皆さんにもそういうのがあったら是非教えてください。すでにこのブログで紹介したANGRAの「リバース」やRHAPSODYの「エンチャンティッド~」なんかもそうでした。これからもどんどん紹介したいと思いますが、とりあえず多分日曜日まで書き込めそうにありません。ではまたー!
2007年07月25日
コメント(0)
やったー!!7月9日に産声を上げたこのブログも、おかげさまで300アクセスを突破しました!!皆さん訪れてくださって、ありがとうございます!既に何人かの人からコメントもいただいていますが、これからも魅力的な話題を取り上げたり、皆さんと共有・共感できればと思っていますので、ヨロシクお付き合いください。お友達になれたらなおウレシイですねこのブログを始めてから、初めて挑戦したヤフオクも、最初の1週間で出品した2品がいずれも落札されました。ツイてるっ!目指せ1000アクセス!!
2007年07月24日
コメント(0)

本日の「今日の1枚」(しつこい!)は、イタリアのシンフォニック・メタル・バンドRHAPSODYの「SYMPHONY OF ENCHANTED LANDS」です。このアルバムとの出会いははっきり覚えてはいませんが、誰かから教えてもらったとか、雑誌で見たからという記憶はないので、間違いなく“帯買い”だと思います。↓ここから帯のコメント。「へビィ・メタルとクラシックの融合。幾度となく重ねられてきた、この魅力的な試みに、究極とも言うべき作品で応えた新世代へヴィ・メタル最大の注目株。待望の2ndアルバム。」ボクにとっては、一撃必殺のコメントです。解説が和田誠さんになっていますが、BURRN!!のコメントを読んでいた頃から和田さんのオススメの作品はボクの好みにとても合っていたので、躊躇なく買いました。イングヴェイが好きなことからも分かってもらえると思いますが、ボクは以前から“へビィ・メタルとクラシックの融合”した作品を探し求めていました。なので、レインボーの「SPOTLIGHT KID」やビスカヤの「HAWL IN THE SKY」やネイションの「TIME」などのギターソロを聴いたときは感激したものでした。彼らの曲の中では、次の1stアルバムの「FLAMES OF REVENGE」が一番好きですが、それは後のことで、このアルバムを聴いたときは感動したなー。「こんな曲を作ってくれる人が世の中にいたんだー」と感謝しました。今聴いても最高にいいですね。また、曲の雰囲気とボーカルのファビオ・リオーネの哀愁がこもっていながらも力強い伸びやかなハイ・トーン・ボーカルがヤバイくらいハマってます!このファビオ・リオーネは、もともとLABYRINTHというイタリアのバンドにいて、VISION DIVINEというプロジェクトもやっていますが、やっぱり一番いいのはRHAPSODYですね。昨日もかみさんとカラオケに行ったとき「EMERALD SWORD」を爆唱してきました。果たして分かってもらえただろうか?おおっ! 300アクセスに近づいてきたー!皆さんご愛顧をヨロでーす!
2007年07月22日
コメント(4)
やったー!!7月9日に産声を上げたこのブログも、おかげさまで200アクセスを突破しました!皆さん訪れてくださって、ありがとうございます!これからも魅力的な話ができればと思っていますので、ヨロシクお付き合いください。ところで、各日記の最下段にヤフオク出品中のURLを張っていますが、結婚して引っ越してCDたちの居場所がなくなり、やむなく思い出のCDたちを手放しているという次第です(涙)。心優しい方のもとへ買われていくことを祈っています。
2007年07月21日
コメント(0)

アナタにとっての究極の1枚(アルバム)は何ですか?よく、周りの音楽好きの仲間と「アルバムベスト○を挙げるとしたら?」とか「無人島に○枚だけ持っていけるとしたら?」などというある種、愚問を投げかけあったりして楽しんでいるのですが、とりあえず現時点でのボクの究極の1枚はこれです。ブラジルのメロディック・パワーメタル・バンドANGRAの「REBIRTH(リバース)」です。ANGRAは1stから聴いていたのですが、2nd、3rdと、トライバル系(?)と言うのか、民俗音楽色が濃くなってしまい、メロディック・パワーメタル路線から外れていってしまったので、疎遠になってしまったのでした。元々ボクは“ジャケ買い派”なのですが、CD屋さんの山の中にこのジャケットを見つけたときは、諸星あたるがラムちゃんの電撃を受けたぐらいに(古)衝撃が走りました!5.HEROES OF SANDを聴いて涙したものです。当時の朝の通勤時には爆音量で聴きましたし(車通勤だったのです)、雪山に行くときは、愛車インプレッサWRXで爆唱していると、ホントに昇天して、ジャケットの天子様に連れて行かれそうになるのでした。(マジで危なかった…)今でもよく聴く1枚です。カラオケに2.NOVA ERA や9.RUNNING ALONEが入っているので、たまに歌います。ホントは4.ACID RAINが入っていれば最高なのですが…全曲完璧! ボクにとっての究極の1枚!(現時点)エドゥ・ファラスキ、あんた最高だよ!アナタの究極の1枚は何ですか?このCDは現在ヤフオクに出品中です。よろしければ見てみてください!→http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68684254(リンクがうまくはれません! 誰か分かる方、教えてください!)(既にこのオークションは終了しました。)
2007年07月19日
コメント(2)

こんにちは!最近聴いている1枚です。タイトルは「ザ・ラスト・ヴァイキング」ヤンス・ヨハンソンというキーボーディストのソロ・アルバムです。(イェンスという表記もたまに見かけますが、ボクはヤンスで通します。)ヤンス・ヨハンソンという人を最初に知ったのは、イングヴェイ(ボクの一番好きなアーティスト=ギタリストです!)のバンドに参加していたからです。あるイングヴェイのビデオでは、キーボードの周りを歩いて回りながら弾き続けるという、かなりトリッキーなプレイを見せていました。その世界では“天才”の称号をもらっていたみたいです。詳しい出自などは知りませんが、イングヴェイとは仲がいいらしく(同郷のスウェーデン)、たびたび彼のアルバムなどにも顔を出しているようです。イングヴェイは思いっきり北欧ハードロックですが、ヤンスの曲調はどちらかというとハードフュージョン(?)という感じかな?そうかと言ってT-スクエアやカシオペアなどとは全く違います。ボーカル曲も多いです。なんといっても日本人(もしかしたらボクだけ?)が好きな心の琴線に触れる「泣き」のメロディーが満載です。ノスタルジックというか、切なさがあふれています。かと思うと、このアルバムにギタリストとしているシンフォニーXのマイケル・ロメオとキーオードvsギターでバトっていたりと、激しい一面も見せます。(このマイケル・ロメオという人も天才、というか化け物(ルックスもテクニックも…ぷぷ。)なんですが。)その辺の抑揚が飽きずに聴かせてくれるツボでしょうか?テクニックは申し分ないので、良ければ聴いてみてください。耳残りもしつこくないので、BGMとして聴くと仕事がはかどります。ホント!CDをヤフオクに出品しています。リンクがうまく張れないので直ウチです。→http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76484887よかったらどうぞ。(すでにこのオークションは終了しました。)
2007年07月14日
コメント(0)
こんにちは!昨日はお休みだったので、一日家でごろごろ&ドラクエ8をやってました(^^);どうしてもやりたくて日曜日に渋谷のビックカメラでPS2を即買いして、昨日からやり始めたのです。ビール飲みながらやってたので、途中睡眠などはさみ、ククールに出会うところまでいきました。今、プロフィールの「年表」欄を更新しました。ボクがHR&HMを聴くようになった簡単な経緯が書いてあります。新しいジャンルに踏み込むきっかけっていうのは、やっぱ人からの影響が大きいですね。
2007年07月12日
コメント(2)
大したことではないけど、プロフィールを更新しました。最近ヒゲを伸ばしています。怖く見えたらスイマセン。ごく普通のオッサンです。今日はこれで精一杯。明日は仕事が休みなので、明後日から音楽のことを書こうと思ってます。(ボクは家では一切PCさわらないタチなのです。ブログは仕事場で更新♪)プロフィールを見てもらえれば、ボクの趣味が分かると思います。だいたい、「北欧系」「メロディック・パワーメタル」といわれる系統がメインですね。もちろん「アメリカ西海岸系スカッとロック」も全然聴いてます。
2007年07月10日
コメント(0)
やったー!楽天ブログのスタートっす。音楽関係(ほぼヘビメタ&ハードロック)メインで書いていこうかなと思ってます。同じ趣味の方いらっしゃいましたら是非ちょくちょく遊びに来てください!
2007年07月09日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()