『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2017年03月03日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
静岡市の葵区と聞くと、県庁・市役所界隈だな。と静岡を知っている人は
ほとんどの方が頭に浮かぶのではないかと思うのですが、
実は思ったよりも広く、山手の山梨の県境辺りまでが葵区なんです。
地図を見ると、こんなところまでというのが判ります。

その葵区の山手にある梅ヶ島温泉郷に滝があるので、凍結の心配もないぐらい
温かいので行ってきました。

赤水の滝
梅ヶ島温泉へ行く途中にある滝で、駐車場や遊歩道が整備されており
とても行きやすい滝。専用駐車場から歩1分程度です。
宝永4年(1707年)の大地震と大洪水により大谷山の山嶺が崩壊し、土石流が下流へと
流れ褐色の濁流が幾日も続き、これを見た村人が赤水の滝と呼ぶようになりました。

これからまだまだ整備して、滝に近づける様になるみたいです。

梅ヶ島温泉郷に到着。
安倍峠の林道奥にある滝に行きたいのですが、まだ冬季時期だったみたい。
通行止めの看板が
仕方ないので近くに車を停めて歩くことに。
通行止めの原因はこれかも!!
所々、岩が崩れ落ちてました。
さすがに温かいので凍結はしてませんでしたが、陽の照らない道路の端の一部は
雪が残ってる所もあり、シカでしょうか。足跡がついてました。
遥か遠くの山の頂上付近も雪が積もっています。
そんな景色を見ながら歩いてると、
「ここより安倍の大滝」が見えます。の案内板が。
めっちゃ遠いんですが・・・。ズームしてトリミングして何とか見える感じです。
ようやく安倍川の源流域【 鯉ヶ滝 (恋仇)】
この名前の由来の物語があります。
百姓:三郎左衛門と湯治場の湯女:およね は許嫁の間柄。
しかし、湯治場に治療に来ていた馬場新之助とおよねは恋に落ちた。
三郎左衛門は二人の逢瀬を見つけ逆上し、二人を滝下へ突き落してしまった。 
三郎左衛門は自戒の念にかられ、二人の跡を追い滝下へ身を投げた。
その後、三郎左衛門とおよねは緋鯉と真鯉に化身し結ばれ、仲良く滝に住みました。
以来、「恋仇(鯉ヶ滝)」と呼ばれています。

先ほど道中から見た「安倍の大滝」へ行くべく、温泉街へ戻ります。
温泉街にある「湯之神社」と「湯滝」
神社横に流れている滝が「湯滝」です。
「湯之神社」
湯之神社へ上がる途中の広場にある時計数字が漢字です。
面白い!と思い撮りました。レトロ感を出すためでしょうか、凝ってますね。

このすぐ近くに【 三段の滝 】があるようです。あと5分の案内板あり。
一級河川 安部川水系 安倍川 起点 の標識?があったので、ほぼ源流域なんでしょう。

次はいよいよ 日本の滝百選『安倍の大滝』に続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年03月08日 22時16分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: