『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2019年10月23日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
​​​​雨の日の翌日(10/22)お昼前、久々に富士山が姿を現してる。と思ったら、雪が積もってた。
2019年(令和元年)の富士山初冠雪のようです。そして、初冠雪のこの日は「即位礼正殿の儀」
が行われた特別な日。偶然とはいえ、おめでたい なぁ~。

今年の初冠雪は冠のような積雪ではなく、普通に雪が降った形。(当blog参照: 富士山初冠雪
富士山が見えてると何故か嬉しくって、時間がある日は写真を撮りたくなります。
翌日の今日も同じ状態の富士山がきれいに見えてたので、せっかくのお休みだし
富士山撮影に行ってきました。

​さった峠​

前回のさった峠からの富士山は、当blog参照: 富士山 初雪化粧 より。

三保の松原へ移動し、今年2019年3月30日(平成31年)にOPENした三保松原文化創造センター
​みほしるべ​ 」へ。展示室を見学する前に屋上からの富士山を。

ちょっと離れると霞がかかって白っぽく見えるなぁ~。
「みほしるべ」では三保松原に関する絵画、写真などが展示されています。

これは、羽衣の松の葉をうすくスライスして(0.02mm)赤く染めたもの。

ところどころにお花のように見える部分は樹脂の通り道:樹脂道(じゅしどう)です。
こんなの見るの、生物の授業以来かも~!

​三保の松原​ 】より
沿岸約5kmにわたり松林が続く「三保松原」は、松原越しに富士山を望む風致景観の優れた場所


前回の「三保の松原」からの富士山は、当blog参照: 三保 ​より。
前回の海が入った写真の方が私的には好きかなぁ~。

三保松原の海岸は黒砂です。火山に関係するのかと思ったら違うようです。

三保は、東北方向に伸びた長さ6km の砂嘴(さし)です、
安倍川がもたらした土砂と、久能山東照宮が位置する有度山の南斜面の海食崖から削り取られた
大量の砂礫が、東に運ばれて三保嶋が形成されました。
世界文化遺産「富士山」構成資産 三保松原 三保松原の歴史・地勢より

10月も下旬に差し掛かっているにも関わらず、昼間はまだまだ暑いです。
静岡の方々は既に厚手の長袖を着用されているが、寒がりの私でも半袖でも暑く、汗ばむほど。
関西人は静岡の方々とは体感温度が違うようです。

昼食は前回「三保松原」へ寄った際に行った とんかつ「 ​五郎十​ 」で。

前回はデカイ、分厚い「ロースカツ定食」でお腹いっぱい過ぎて胃がもたれる程だったので、
今回は「ロース ゴマ入り生姜焼き定食」にしてみました。

これまたデカイ、分厚い。 写真ではデカさが伝わらないなぁ~。撮影技術の問題ですね。

揚げてない分 胃がもたれず 食べきれました。
味が濃い目なので、さっぱりするのにキャベツのおかわり出来るといいなぁ~。 ​​​
富士山 堪能しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年10月25日 07時48分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: