2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

幼稚園の製作発表と節分コンサートがありました。節分コンサートは地元の中学の吹奏楽部が演奏に来てくれます。子供のすきそうな曲をしてくれるので子供は毎回楽しみにしてます。今年は絶対ポニョがあるやろな~と思ってたらやっぱりありました。ドラえもんの曲、崖の上のポニョ、勇気100%、羞恥心、節分ということで「鬼はそと~♪福はうち~♪」の歌もあって中学の先生が2人鬼の格好をして登場毎年ご苦労様です。作品は各クラスごとにあり絵と作品です。娘のはこちらエプロンしてるお母さん?ゆきだるま パズルのおもちゃであそんではる小さなコックさんになっていろんな料理を作ったのが「ロールケーキのジュース」ペットボトルの中にはみたらしだんご?みたいに串に刺さってるのも入ってました。お父さんは出張だったので一緒に見れませんでした。娘は他のクラスを見た後、大好きなHくんとずっと外で遊んでました。部屋で抱きついたり、呼び捨てだったり・・・クラスの子がみんな娘がHくんのこと好きなのは知ってるみたいですから。Hくんも娘のこと好き?みたいです。雨が少しぱらついてたけどお義母さんに車で送迎してもらえたので助かりました。
2009年01月31日
ほとんど出張のない旦那が土曜日まで神戸に出張です。数日前からほったらかしにしてた水防団長の仕事があるのにこんなときに出張なんて私が走り回って連絡しないといけなくていろいろと地元のことはややこしいです、昔から住んでる人と新しい住宅で越してきてる人が混ざってるのでね~。放置してたブログ、やっと更新してますのでよかったら見てくださいね~。
2009年01月28日

私が結婚前に亡くなってたので会った事はないおじいさんの13回忌でした。2年前にはおばあさんの13回忌がありました。兄弟と親戚うちの両親も呼ばれて全員で20人?ぐらいいました。朝からバタバタしてたら思ったよりも早くに来てくれた親戚の人がまだご飯を食べてる次女に食べさせてもらったり・・・10時半にお坊さんが来てくれて(うちの斜め前の)始まりました。座敷に座ってると次女がその間を縫うようにして歩いてるではありませんかいままでは2,3歩ぐらいですぐに膝あるきしてたのに、じゅうたんがひいてあるのでこけても痛くないと思ったからか?6歩ぐらい歩いては自分で手をたたいてました。拝んでもらったあとみんなで歩いてお墓へ、雪が少しちらついてたけど降らなくてよかった~奈良の実家の両親は家の辺雪が積もってたし朝電話がかかってきて「そっちはどう?」って言われたけどこっちは晴れてました。食事に行くところの送迎バスに乗って会場へ、個室でじゅうたんがひいてあったので次女はそこをお得意の膝歩きでうろうろしてました。食欲旺盛な次女だけ食事なしだったのでお兄ちゃんやお姉ちゃんからちょこちょこもらって食べてました~。子供は食べ終わったらマイクがあったので歌を歌ったり、ものまねしたりと楽しかったです。3時半ごろ会場を出てうちについたらすぐにコーヒー出して、お供え分けてとバタバタ、そしてタクシーで来てくれてた親戚を飲んでない私が車で15分程のところへ送って行きました。あ~これでしばらく法事はないみたいです。もう次回からはほんとの身内だけにしてって言ってたしね。うちの実家は親戚も近くにいなかったりでいつも簡単な法事なのですが旦那の方は親戚は呼ぶしいろいろ大変ですわ~、これから私がしていかないと駄目なのよね~・・・義妹ちゃんたちがいてくれてよかったよ~。
2009年01月25日

大好きなエリックカールのはらぺこあおむし、クリスマスにCDと本ももらえたのでますます大好きな子供達、近くの図書館でエリックカールの世界をしってもらおうというイベントがあったので次女はお父さんに任せて上の子達と行ってきました。図書館の方が作ってくれてるパーツを組み合わせて自分オリジナルのあおむしをポストカードにするというものでした。私もつくりましたがなんか納得いかない出来左上お兄ちゃん、下娘、右私です。パーツをもらったのでまた作るみたいです。エリックカールの絵の手法は子供達も簡単出来るしさせたら面白いのつくるだろうな~。
2009年01月24日

今年初めてのリズムでした。次女の時間が会場の都合で12時から2時になって、幼稚園のお迎えが2時15分頃でどうしようかな~と思ってたら11時ごろから昼寝をしてしまい、そのまま1時過ぎまで寝てたので今回はあきらめました。(なんと一組しか来てなくておまけに1時間ぐらいしたらお昼寝しちゃったそうです)3時からはお兄ちゃんと娘のリズムです、もちろん次女も連れて行ってますがまだ一緒には出来ないのでうろうろしてる状態ですが走り回ったりしてるときは危険なので抱っこしたりしてます。次女もすっかり一緒にしてり気分みたいですぐに真ん中に入って行きます。来月も同じ時間行けるかな~。上の子達はかなり楽しみにしてます。幼稚園でもリズムのおかげでかよく動いてるみたいです。
2009年01月23日
お兄ちゃんの学校の自由参観日でした、2、3時間目を好きな時間に参観したらいいみたいで2時間目は体育でなわとび、3時間目は国語でかるたとりらしかったので2時間目の終わりぐらいに歩いて行きました(次女をおんぶして)大縄を2チームに分かれて競ってました、たぶんそれまでは個人で飛んでたんでしょうね。2時間目と3時間目の間は中間休みがあって20分ぐらいあるのかな?教室でこま回しなどして遊んでました。3時間目のかるたとりは自分たちで読み札、絵札を作ったのを班対抗でしてました。言葉もみんなで考えたみたいで面白かったです。お兄ちゃんも数枚取れてました、読むのも大きな声ではっきり読めててよかったです。次女が大人しくしてくれてたので最後まで見れました、丁度娘の幼稚園のお迎えの時間なのでそのままバス亭まで行きました。幼稚園バスのお母さんも全員小学生の上の子がいるのでみんなちょっとだけとかずっと行ってました。
2009年01月21日
今日はお弁当なしの日で午前中に帰ってきた娘、急にT君とこに遊びに行きたいって言い出した、娘の好きな男の子でもないし???と思ってると、他の子がその子の家に行く約束してたのを聞いてたみたい。お昼ごはんを食べてから電話してみたら「いいよ~」ってことでお兄ちゃんが帰ってくるまで私もお邪魔することに、さて持って行くお菓子がないな~と急遽ポップコーンがあったのでキャラメルソースも作ったもがあったのでキャラメルポップコーンを作って持って行きました。車で行ったでですがすでにお母さん達が3人来られてました、用事のある人が途中で抜けたりでしたがいろいろ話が出来て楽しかったです。お兄ちゃんが帰ってきてアトリエに送って行って迎えに行く前に娘を迎えに行きました。娘も楽しかったみたいでまた行く~と言ってました。いつもは近所の年上の子達と遊んでるので同級生と遊ぶのはまたよかったのかな?しかしあと少しでまたクラス替えだし誰と一緒のクラスになるかな?年少さんのクラスは20人だしみんなわかるけど年中、年長になると30人でそうお母さん達と仲良くなる機会が減るのよね~(知ってる人で固まるからかな?)
2009年01月21日

今年初めてのスキー場です。フリマでゲットしたお兄ちゃんのスキーとブーツ、この前の雪遊びでちょっと滑るのが出来たのでスキー場でちゃんと滑ってみよう!そしてお兄ちゃんが生まれる前行ったきりの私も滑ってみようと!!(8年ぶり?)朝早く出たかったけどやっぱり遅くなって着いたら10時前?でした。道は除雪してたのでノーマルタイヤでもいけました。一応スキー場は100センチ以上はありました。車も多かったですがリフトはそう混んでなかったです。お兄ちゃんはスキー、お父さんはビックフットを履いて腰に紐をつけて(これもバザーで250円でゲット!)すぐにリフトに乗って練習!私は娘を着替えさせ、次女におっぱいをあげて着替えさせて自分も着替えてと大変、次女は防寒ウエアを着せようとすると泣くのです、寒いとこに連れて行かれるのがいやなんでしょうね~。次女をおんぶして娘と雪遊び、しばらくしてお兄ちゃんもきたのでキッズゲレンデでソリ遊び(その間お父さんはスノーボード)娘は怖いので上から滑らず・・・お兄ちゃんは楽しそう。おなかもすいたので車に戻っておにぎりを食べてからまたお兄ちゃんはお父さんとスキーをしに行きました。次女をおんぶしてがかなりきつかった~もう10キロ近いしね。背中で寝てましたけど。そして今度は私も滑りにかなり久しぶりでしたが滑れました。私も旦那もスノーボードはアルペンをはいてます。こけたりはなかったけどかなり体の余計なところに力が入ってたわ。今回はリフト3本だけ滑りました。またゆっくり滑りに行きたいわ~子供を預けてね夕方はお父さんが最後まで滑ってました、私達は食堂でほっこりしてたのですがお兄ちゃんは頼んだトチ餅入りぜんざい残すし、私の頼んだ豚丼は多いのに誰も食べてくれなくて全部食べて苦しかった~。リフトが4時45分?で終わってその後キッズゲレンデで6時前までソリで遊びました。古かった二人乗りのソリはお父さんが乗ったらバキッと割れてしまいました。1人用のソリを交代で遊んでました。薄暗くなって寒くなってきてたのに子供は元気だわ。車に乗ったら子供は3人ともこてっと寝てました。帰り途中峠を通って京都市内を走ったので旦那は釣具のリサイクルショップのタックルベリーへ寄り(そこで子供達は起きた)うちへ帰ったら8時ごろでした。疲れたけど面白かった~また行きたい。(でも今月はもう予定があり行けませんが)
2009年01月17日
1月6日生まれの娘の幼稚園でのお誕生日会がありました。5クラス合同で各クラス2人~3人で11人のお友達がいました。そのうち5日生まれが4人もいた。年中、年長さんになるとホールでするのですが(150人ぐらいになるので)年少さんは100人なので一つのクラスに集まって、お誕生日の子の保護者も来て園長先生と一緒にお祝いをします。1人ずつ先生がこの子はこんな子です、○○ちゃんお誕生日おめでとう!と全員から言ってもらえます。園長先生からのお祝いの言葉をもらって1人ずつ握手して・・・そして今度は担任の先生が肩車をしてくれてみんなの手拍子で保護者のつくった手のトンネルをくぐっていきます。年少さんでも重たい子いるだろうに先生ご苦労さまです。誕生日はかたまらないようにクラス分けしてるんだろうな~。そして各クラスに戻っておやつをもらい、誕生日の子へインタビュー!今回は好きな食べ物何?って聞かれてもう1人のお誕生日のS君は「なっとう!!」と答えました、さて娘は何って答えるのかな?と思ってたら小さい声で「・・・・」聞き取れません先生が「パのつくものだって~」と言うとみんなが「パイナップル~」と???と思ってたら正解らしくびっくり、だってパイナップルって一体何回食べたことがあるの?それもよく思いついたね~。てっきりみかんって答えるのかと思ってたのに(手が黄色くなるほど好きで、一日2個制限をしてます)幼稚園では娘は背が小さいからみんなから「かわいい」って思われてるみたいです。でも好きな男の子にはかなり積極的で姉さん女房タイプでクラスのみんなはうちの子がHくんのことが好きで引っ張っていってるのをよく知ってるみたいです先生から書いてもらったお祝いのメッセージ「娘ちゃんお誕生日おめでとう!!お歌やダンスが大好きな娘ちゃん。毎日の歌はお友達と顔を見合わせながらとってもいいお顔で歌ってるね!!お歌にあった振りも自分で考えて楽しんでるね。それからおままごとが空きでスカートをはいておかあさんになりきって遊んでいるね。そんな娘ちゃんが大好きだよ、またいっぱい遊ぼうね。」と書いてもらってました。そうなのか~歌って踊るのはうちでも好きだしね~。身長92.4センチ 体重15キロ ちっこいけど入園から5センチは伸びてます。最近よくお兄ちゃんにちょっとしたことで泣かされてわざとびえ~って泣くのが・・・多分次女よりもよく泣いてる泣くことで自分をアピールしてるよな~お兄ちゃんは娘と仲良く遊んでるときもあるんだけどちょっとしたこと(自分に余裕がないとき?)すぐに怒るし次女になんかしたら私が注意してると自分もたたきに来たりするからな~酷いときは2人で蹴りあいとかになってるし、先が思いやられる~。3人仲良くしてね~。
2009年01月15日

2年前に関西へ旅行に来られたLIBROさん一家と山の上ナナさんちで会い、昨年の5月のわらべ村で再会しそしてまた関西へ来られるというのでまたまた山の上まで会いに行ってきました。2年前の様子はこちらLIBRO家のこのすごい話をひとつずつじっくり聞きたかったのですが例のごとく出発がゆっくりで現地でいた時間が4時間ほどでしたのでじっくりお話は出来ませんでした、ナナさんからまた後日ゆっくり聞かせてもらうつもりです。今回は何度か会ったことのあるKさんも一緒でした。電車で来られててうちは車で山の上まで上がれないかもしれないので(途中から雪が積もって私の運転では危ない?)途中でナナさんの旦那さんのモモさんに来てもらいました。ほんとはうちは翌日の13日の平日に行く予定でしたが子供が学校と幼稚園で次女だけになるので休みの日なら一緒に行けると思い、当初予定のお泊りスキーもなくなったことだし無理言ってこの日にしてもらいました。大人6人子供13人の大人数でしたが子供達もそれなりに大きくなってるのでにぎやかではありましたが大変なことにはなってませんでした。今回男の子4人、女の子9人でそれぞれに遊んでたのが面白かったです。男の子は部屋を閉め切ってゲームをして、女の子はトランプをしてました。そしてひたすら食べてる次女・・・今回もLIBROさんの手料理をみんなで手伝いながら作り食べました。私の持っていったあおりいかのゲソでイカご飯も炊いてくれて美味しかったです~あっと言う間にごはんおかわり~の声が・・・お野菜がほとんどですがスパイスなどを上手に使っててな~るほどと参考になりました。どれも美味しかったです。子供はご飯を食べたら外で雪遊び、前日に雪遊びをしてたのにうちの子達雪まみれになってました。そしてLIBROさんのリクエストの鯛焼き、食べ始めたのが遅かったので鯛焼きをしだしたのも遅くて帰る時間が迫り帰る人優先で食べました、道具は置いていったのでその後も延々と鯛焼きを焼いてたそうです。(電気だから時間がかかるので)帰りの車は子供達はぐっすり、私は3時ごろまで起きてたし眠かったけどがんばって1時間40分ほど走って帰りました。
2009年01月12日

3連休はどこかに滑りに行こうかと友達家族と言ってたですがさすがにすごく混んでるだろうからどうしようと言ってたら友達が腎盂炎で子供も風邪みたいなのでキャンセルになりました。うちは日帰りで近くの道端で雪遊びをしようとお昼前に出かけました(午前中はまだ降ってるかもしれなかったので)いつも行ってる滋賀の道端、今日は昼からもいい天気になって溶けてる&車がいっぱい止まってたので少し場所を変えて車の通らない道へお兄ちゃんはフリマで買ったスキーをはいて滑ったり(っていってもかなりゆるい坂)、娘も雪だるま作ったり、次女をそりに乗せて引っ張ってたら無言で固まってました(寒かったので怒ってたの?)近くに造成地で遊んでる家族がいたので私達もそこでソリをして遊びました、かなりの斜度ですが新雪なのでなかなかうまく滑れず、何度か滑ったら今度はすごい速度でジャンプして下まで滑ったり、お兄ちゃんはパンツまで濡れてびちょびちょ。娘はソリは怖いからとほとんどしてませんでした。車でおやつ食べたりしてたけどまたお兄ちゃんが楽しそうにしてるので遊んでました。お父さんは今年も雪でこんなもの作りました。象、ペンギン、猫、ふくろう、鳥昨年の作品?はこちら今週末はゲレンデに行って久しぶりにスノーボードでもしようかな!10年前の板だけど。
2009年01月11日
![]()
加藤千恵のバラのお菓子どうしても作りたくてパティシエ義妹ちゃんに型を借りて作りました。キャラメルです。ちょっと大きめですが味はよかったです。いつも味見をしてもらってるママ友が絶賛してました、生キャラメルがはやってるので作りたかったけどこれは生ではないのでちょっと固めですが美味しいです。そしてこちらは豆腐とかぼちゃとホットケーキミックスを混ぜたものを焼きました。こちらも子供はたくさん食べてくれました。(旦那はかぼちゃが嫌だったみたい)義妹ちゃんいつも型を貸してくれてありがとう~。試食して意見を聞かせてくれるflowerちゃん、また作ろう~って思わせてくれるリアクションがうれしいです。<<40%OFF>>在庫セール!限定100枚★大人気のローズ型にさらにプチサイズが新登場。マトファ シリコン製型 プチ・ローズ 15個取人気のローズ型をひとまわり小さくしました。ポイント10倍! ラバーロゼ型【お買い物マラソン1217セール】オリジナル シリコン 6cupローズ・マフィン[2060]
2009年01月09日
小学校も幼稚園も始業式です。お兄ちゃんの学校は2学期制なので3学期ではないので始業式だけではなくいきなり5時間授業です。娘の幼稚園は明日からお弁当、またあわただしい朝がはじまります。昨日は太陽が丘へ行った帰りに車で寝てたので夜なかなか寝なくて朝起きるのが辛そうでした。冬休みの間どうしても夜が遅くなりがちで朝が起きれません。私もへんな時間に起きては用事したりが普通になってきてて3時に起きてることが多いです。(子供と一緒に寝てしまって2時3時に起きてる)
2009年01月08日

おばあちゃんが孫をどこかに連れて行ってあげたいというので近所の義妹宅の2年生のKくんも一緒に太陽が丘へ行ってきました。ここは以前家族でも行って半分も回れなかったのでまた行きたい!と言ってたのです。車1台では乗れないのでおばあちゃんの車にお兄ちゃんとKくん、私の車に娘と次女を乗せて車で30分程のところなのですがルートが2つあり別の道でどちらが速いか試してみました。おばあちゃんのルートは抜け道なので狭いところもあり私はあまり走りたくないので国道ばっかり通って行きました。結果5分程?おばあちゃんが速かったです。11時ごろ着いたのですが休みの日はたくさん人がいるのですがさすがに平日で今日から幼稚園などのところもあるのかほとんど人がいません。遊具がいろいろあるのですが遊びたい放題でした。次女は滑り台が大好きで何度も登っては後ろ向きに滑ってました、違うところに連れて行こうとしたら怒ってました。お昼は食堂で食べたのですがここも人がいません、お弁当を持って行ってもよかったのですが寒かったので暖かいものが食べたかったのでうどんなどを食べました。Kくんはうどん2杯も食べてました。午前中は遊びの森で午後からは冒険の森で遊びました。遊びの森はどちらかというと小さい子達が遊ぶものが多く、冒険の森は少し大きい子も楽しめる遊具です。人影がない~貸し切り~Kくんは「今日来てよかった~」を連発してくれて楽しそうでした、次女と遊べたのもうれしかったみたいです。お昼ご飯を食べるときも食堂で次女の隣に座れてよかった~とか・・・いつもうちで食べるとき私が自分の席に連れて行ってしまうのが残念だったようです。Kくんが一緒にいたので楽しさも倍増です、お兄ちゃんと娘ではすぐに喧嘩とかになるし遊びがまだ違うのでね。次女が昼からベビーカーで寝たので私も娘と滑り台などで遊びました。かなりのスピードで怖かったです。もう少し暖かくなったら遊び部でも行きたいな~駐車料金一日400円なので一日いても充分遊べます。Kくんのサッカーがあるので2時半過ぎには帰る準備をしました、私は帰りに買い物に行きたかったので娘もおばあちゃんと一緒に帰ってもらいました。
2009年01月07日
4年前予定日ぴったりで産まれてきた娘。早いものでもう4歳なんですね~。毎日お兄ちゃんと喧嘩?がたえないのですがおかげで鍛えられてて蹴り返したりたたきに行ったりとちょっと怖いです~。妹の面倒もよく見てくれてごはんをあげてくれたり遊んでくれたりと助かってます。お姉ちゃん意識はけっこうあると思います。そして小さいお母さんのようにお兄ちゃんにもえらそうに「そんなんしたらあかんねんで~」と叱ってくれてます(そうするとお兄ちゃんにうるさいってやられるんだよね~)お絵描きもかなり上手になってきて、誰々が何をしてるところという描き方がブームです。身長も幼稚園入った4月から5センチも伸びてました、でも92センチとチビちゃんです。体重は15キロ弱あって重いです。服のサイズは110センチです、おなかがパンパンなので・・・同じクラスの好きな男の子にも年賀状を出しました、返ってきた年賀状をみて父に「○○○から年賀状来たで~見る?」と年頃になったらこうやって彼からの年賀状とか見せてくれるのかな?とか思ったりして・・・現在自分のしたいことが出来ないとかんしゃくを起こしてぎゃ~と泣くのが大変です、怪獣泣き、もう少ししたらましになるかな?(おなかすいた、あれ食べたい、これしたい、誰と遊びたいなど)ズボンよりスカートが履きたい、寒いからっていってもなかなかズボンをはいてくれない、そのくせ寒い~って泣くんだから・・・もぅお母さん大好き~ってよく言ってくれてます、だからお母さん(こういう甘えたときはママになりますが)の隣で食べる、横に寝たいなど場所争いが起こってます。夜は毎晩おねしょをしてくれるので紙おむつ大好き~らしいです。布おむつはやはり漏れてしまいます。夏場はあまり漏らさなかったんだけどな~。お昼でも時々我慢して間に合わず漏らすこともあります。ひらがなはだいぶ読めるので本も自分で読んでる。九九の歌で九九はだいぶ言える。誕生日プレゼントは先日実家へ行ったとき服、おもちゃ、ブーツなどを買ってもらったので今回親からはバービー人形だけでした。夕飯はピザのリクエストでピザにしました。ケーキはチョコレートケーキがいいというのですが年末年始で甘いものたくさん食べてるので1人ずつのフォンダンショコラにしましたが焼きすぎたのかなかからとろ~っとは出てきませんでした。3日に74歳になったおじいちゃんも一緒にケーキを食べました。おばあちゃんが栗きんとんといちごをくれたのできんとんにろうそくをさして・・・また思いついたら書き足すかもです。クリスマス前後の日記更新しました!
2009年01月06日
昨日の続きです。近鉄百貨店へ娘の6日の誕生日祝いを買ってもらいに行ったのですが、おもちゃんは我が家にもあふれてるので洋服にしようね~って見に行ったのですが、やはり同じ階におもちゃ売り場があってそちらにばっかり行って「これほしい~あれほしい~」と言ってばっかり、とりあえずブーツ、洋服数枚を買ってもらって私が次女におっぱい&おむつ替えをしてる間にボーネルンドでおもちゃも買ってもらってました。それも次女が口に入れそうな細かいの・・・私もちょっとユニクロでほしいものを買って、3日がお義父さんの誕生日なので孫たちからお酒を買ってあげました。夕食はお寿司が食べたい~と言ってたので函館市場へ、5時半ごろに行ったのにすでに1時間待ち・・・娘達は寝てたので寝かして待つことに。私は次女にうどんやら食べさせてたのでゆっくり食べてられず、まだしばらくは味わって食べるのは無理だわね~。本当はこの日の夜に帰って4日は雪遊びにでも行こうかと思ってたけどもうしんどいな~ともう一泊実家で過ごすことにしました。今日は早めにうちへ帰って年賀状のチェックをしなくては。そうそう昨日からお月さまが帰ってきました、ケミナプが3つあったのでそれを使ってあとは次女の成型布おむつ使ってます。うちには買い貯めしてある布ナプがやっと出番です。しかしあと何年あるのかな?奥谷さんの話では40歳ぐらいであがってもいいって言ってたけどね、もう子供も授かる予定はないのであがってもいいのですが。
2009年01月04日
みなさまあけましておめでとうございます。 昨年書き残したことはまた書くとしてとりあえず新年のご挨拶 年末は3時4時5時に寝たりの夜更かしが続いて31日も4時ぐらいまで用事をしてました。 1日は同居してる我が家に兄弟家族が集まりました。お兄ちゃんが遊ぶ内容をいくつか書いて判子をもらえるとお菓子がもらえるよというカードを7人分作って(遊び部のクリスマス会でさとちゃんが作ってくれたのを真似て?)子供達は楽しく遊んでました。 お昼はちゃんこ鍋、フープロで鶏団子も作って久しぶりの鍋で美味しかった~。 夕食は煮豚に半熟卵を一緒にタレに漬け込んだもの、スモークサーモンのサラダ、エビのハーブソルト焼きを作り後はお義母さんの煮しめや黒豆などを食べました。 8時頃みんな帰ってそれからお風呂に入り私の実家に行く準備して出発??運転は私です?着いたら12時前でした。 2日は毎年百貨店へ買い物に行ってたのですが今年はゆっくりしてて昼から出掛けるのに間に合わないのでやめました。 お昼ご飯を食べてから頭が痛いという旦那は留守番で父方の墓参りをしてから母の実家へ… 母の兄弟5人とその子供家族(私のいとこが6人)がきてました。それぞれお年玉交換?うちは一番多くて3人だし申し訳ないです! 夕方までいてうちに帰って夕食はカニ鍋です。 お腹一杯? 今日は昼から娘の誕生日のプレゼントを買ってもらいに近鉄百貨店に 男連中は留守番? 続く
2009年01月03日
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

![]()