1
今 小豆カイロの人気が上昇中ですミシンさん考案の小豆タオルを一例としてご紹介しましたが、このぐらいの大きさと重さ(400g)だと、首 肩 腰 お腹 膝 足首などが、温めやすいです。縦の9cmを大きくすると、上にのせて使う時はいいのですが、立ち仕事なので、ひもで固定して、腰や膝 足首などに使う場合、小豆が下によってしまいます。この寸法で小豆を下の方にずらして、一番厚くした場合で、約1cm強ぐらいです。又、厚目のフリースのカバーが、保温効果があって、1時間以上ほんわりと暖かくて気持ちがいいです。小豆タオルにアーガイル柄もあって、シックで男性の方でも使えますよ~♪小豆カイロについてのQ&A いろいろ質問があったので、まとめてみました。1.小豆カイロと使い捨てカイロとの違いは?使い捨てカイロや、湯たんぽは乾熱ですが、小豆は、水分を非常に多く含むため、電子レンジで温めると、水分が蒸気となって出てくるので湿熱になります。蒸気による湿熱は、体の深部にまで届くので、温熱グッズとしては優れています。桐灰化学使用は1日4回ぐらいにして、加熱使用後、次の使用までに湿気を吸収させるために4時間以上あけること。注意しないと発火などがおこることもあります。あずきのチカラ使用法よりリハビリ室で治療効果が高いホットパックも湿熱です。2.小豆を入れる袋は?電子レンジの熱に強い、綿100%かリネン(麻)でないと、化学繊維は、発火するので注意してください。カバーがあるときは、はずしてからチンとしてください。日本手ぬぐいのやわらかいタイプの生地がいいそうです。他のカイロと一緒にチンとしたら、まっくろこげになった小豆カイロ化繊の布に小豆をいれてチン 使用したところ、発火してやけどしてしまったそうです。↑ぞうもつ日記小豆は、プレガラドさんは、畑で作っておられる小豆の屑(=虫食いがあったり未熟だったり枯れて黒かったりで、除けておいたもの)を利用されておられるそうです。KAZEさんの小豆カイロの作り方 3.小豆カイロでの温熱療法の注意は?風邪予防は風門(ふうもん)をあっためる 肩こりには肩井(けんせい)を胃腸にはおへそ 神厥(しんけつ)とも (へそを温めるには、胃弱の方は胃腸の働きをよくするので、いいですが、胃潰瘍になりやすい方は適していません)冬をホットにしよう(^^)v 使用は1日4回ぐらいにして、加熱使用後、次の使用までに湿気を吸収させるために4時間以上あけること。注意しないと発火などがおこることもあります。皮膚に異常のある部位や発熱している部位、および粘膜には使用しない。肌に直接使用せず、熱や湿気に強い衣服の上から使用する。子供、糖尿病の人および泥酔時や就寝中は使用しない。長時間、同じ部位に当てない。あずきのチカラ使用法より4.小豆カイロとして使い続けた小豆を食べてもいいですか?温まって冷めてを繰り返していると豆が砕けてしまうので、食べるのはちょっと・・・ということだそうです(笑)桐灰化学のお客様相談室よりmikiは黒こげになっている小豆もありそうなので、食べれないこともあるけれど、おいしくないのではと思います。5.夏期の小豆カイロの保存方法は?1日1回電子レンジでチンとしていたら、大丈夫ですが、使わない夏に小豆カイロをカビさせてしまったという情報もあり、虫もつきそうなので考えてみました。十勝小豆森田農場のHPに小豆の保存方法について以下のように書いてありました。冷蔵庫にいれる長期保存する場合(1年以上)は、冷凍保存が一番間違いありません。ずっと前より小豆カイロを使っておられるプレガラドさんから「乾燥し過ぎた小豆を、レンジで温めると、コゲるだけじゃなく、出火するおそれがあるから。気をつけてください。夏の保存は、乾燥を防ぐためにも、チャック付きの冷凍保存バッグなどに入れて、冷蔵庫か冷凍庫が安全かもしれません。」教えてもらいました。mikiの考えとしては、加熱前冷凍の豆類の、細胞組織が変性することから、加熱時間が短縮されるという情報があるので、チャック付きの冷凍保存バッグで、冷蔵保存がいいように思えます。http://www.ihcs.otsuma.ac.jp/2nd/katsudou/img/murakami.pdfまだ試していませんが、冷蔵庫で冷やした小豆は、アイスパックとして使えそうに思えます。玄米に関しては夏期は冷凍保存がよいとの情報があります。夏期保存のよい方法があったら、どなたかお教え下さいm(__)m6.小豆カイロを加熱する時の注意は?小豆カイロを加熱する時は、小豆の量によっても違うので、小豆カイロ又は玄米温め袋は、始めは控えめに電子レンジで30秒ぐらいから試してみて、少しづつ増やしてみて、だいたい1分半から2分半、チン! 温度設定できるレンジは、75℃くらいがオススメだそうです。電子レンジにいれる際に、霧吹きなどで小豆に少量のお水を吹き付けて、よくなじませてから、チンとするといいのでは、ないかと思っています。この方法は、プレガレドさんも試されておられ、そばの実を使ってカイロを作っておられるリンガさんでもおすすめしてありました。レンジから出した時は、手にもてる熱さが適当で、カバーに入れてもまだ熱いと思ったら、もう一枚タオルなどを、カイロに重ね、温度調整されて、気持ちのいい温度で使われた方がいいと思います。何度も繰り返していいますが、加熱使用後、次の使用までに湿気を吸収させるために4時間以上あけてください。7.小豆と玄米カイロの違いは?ここチェンさんのブログでも書かれているように、同じ湿熱で、温熱の持続時間が長いようです。玄米温め袋の作り方お手軽ぬか袋のすすめ玄米のちからKAZEさんの小豆カイロの作り方 プレガラドさんの小豆カイロの作り方小豆タオルの作り方実際試されたプレガラドさんに使い心地をインタビューしてみました。まとめ 使い方の注意●レンジW数や小豆の量によっても違うので、始めは30秒~1分ぐらいから、あと10秒づつ増やしてみて、ようすをみる。加熱しすぎはあずきがこげる。800W以上では加熱しない。自動温め不可●レンジ加熱の場合は、小豆をできるだけ均等に、平らにしておかないと、一部だけ焦げたりする。●子供 糖尿病 判断力がない方は使用しない。皮膚の異常のある方 就寝中(ぬるくなって自己責任の上で使用される場合をのぞく)は使用しない。●へそを温めるには、胃弱の方は胃腸の働きをよくするので、いいですが、胃潰瘍になりやすい方は適していません。●加熱使用後、次の使用までに湿気を吸収させるために4時間以上あけてください。発火するおそれがあります。●レンジが汚れていて、袋をよごすと、その部分から発火する恐れがあるので、よごさないようにしてください。●使用しないときは、風通しのよい場所に保管して、夏の保存には注意する。●洗たくできない。●食べられない。あずきのチカラ使用法よりツボ療法~冬をホットにしよう小豆カイロ~エコでやさしい♪(^-^) あずきのチカラを楽天ショップで検索*今回の記事を書くのにいろいろな方より教えていただき、リンクもさせてもらいました。この場をかりて皆さんに感謝いたしますm(__)m2016.03.04 今までの小豆カイロを使いやすくした新バージョンですhttp://plaza.rakuten.co.jp/fitness3/diary/201603040000/
2010.02.11
閲覧総数 31561
2
今回は、普通市販されているエレキバン(磁気バン)をつかって、治療効果を更にアップする通気療法を、ご紹介しましょう。特にエレキバン(磁気バン)がよく効くぅ!という人には、おすすめです(^^)v経絡には、簡単に分類すると、正経十二脈と奇経八脈があります。経絡の説明は、1の日記と2の日記を、ご参考にしてください。 通気療法は、実は東洋医学の奇経療法を、現代化して、自己治療に役立つようにされたものです。その奇経療法は、京都大学医学部のご出身で、針灸界の指導者 間中喜雄医学博士によって、有効性が証明されています。●簡単な通気療法の説明1.全身の痛みやしびれをとる(肩・足・膝・腰・肘・手・歯・頭の痛みやしびれ)2.治療の時間が短かい。 3.治療に必要なものの、価格が安価である4.治療につかうツボの数が少ない●治療のポイントエレキバン(磁気バン)は、貼り付けてあるシールをはがして、そのまま使用するものを、N極とする。磁石のみシールからはがして、磁石を裏返して、貼リなおして使うものを、S極とする(シールに赤のマジックで印を入れておくとよくわかる)一回の治療時間は10分から最長20分です。例 右の耳鳴りがある人の場合1.申脈(しんみゃく) 右足 外くるぶしの下にある→N極の磁気バンを貼る。治療点2.後谿(こうけい) 左手 →S極の磁気バンを貼る3.右耳の後の凹み S極の磁気バンを貼る磁気バンを貼り終えたら、手足を前に投げ出すように、楽な姿勢をとりましょう ( ̄ー ̄;)。。。次に全身の力を抜きます。「私は今リラックスしている」と自分に言い聞かせましょう。そして3回、ゆっくりと深呼吸をしましょう。その状態のまま、今度はあなたのエレキバン(磁気バン)を貼っている治療点(右足の申脈)を、右手の指で、10秒間触ってください。同じようにもう一つのエレキバン(磁気バン)の貼っているツボ(左手の後谿と右耳の凹)を、右手の指で、10秒間触ってください。その後、10分から20分間経過したら、エレキバン(磁気バン)をはがしてください。以上です。説明でわからないことがあったら、お気軽にご質問下さいね♪それと 今 思い出しました(^^; ぽちにゃさんの自彊術の顔こすりの日記にも、耳鳴りに効果がある、耳のマッサージのやり方が、イラストで紹介されているので、通気療法とあわせてされると、効果があると思いますよ(^o^)丿★注目!くうふうさんのリクエストにお答えして、肩こりの療法もまとめてみました。貼ったあとは、耳鳴りの治療法と同じように、リラックスしてくださいね.。o○ リラックスして、磁石を貼っていない方の手の指で、治療点と補佐のツボを、10秒間触るのがポイントです。その後、10分から20分間経過したら、エレキバン(磁気バン)をはがしてください。参考 通気療法とは?*注意!(1) ペースメーカーを埋め込んでいる方は使用できません(2) 急性疾患 感染症 心臓障害 高熱 アレルギー体質 血圧に異常がある人などは、医師の指導のもとで、使用してください(3) 妊娠 又は妊娠していると思われる方は使用しないでください(4) 小児は使用しないでください(5) 児童(7才以上12才まで)、監督が必要な高齢者には、保護者の指導のもとで、使用して下さい (以上磁気バン説明書より)磁気バンは、どこのメーカーでもいいです。磁気バンを、1回ごとに使って捨てておられる方もありますが、効果は1度使用してもずっとありますので、貼替え用シールを購入して、再使用しましょう! 販売店様には、こんなことを教えたら、おこられそうですが・・・(笑)以下は通気療法に必要なものです。 奇跡のツボ通気療法・・・・・・★☆専門家の先生のための参考事項間中喜雄医学博士の主な著書体の中の原始信号kojimaさんのブログは「体の中の原始信号」について詳細にとりあげられています。痛みドットコムでは、外来治療に取り入れた外科医師がおられると記述されていました。
2005.11.14
閲覧総数 5850
3
先生は人の治療をなさって、肩はこらないですかと、よく患者様より聞かれますが、「皆様と同じです」とお答えしています。治療時間が空いた時は、努めて自分のリラクゼーションを図っています。といっても、自分で鍼治療や低周波をしたり、皆様がお持ちになっているような立派な機器ではなく 折りたたみ式の簡易なマッサージ器の座椅子で ぽかーんと過ごします(^・^)事務担当も、仕事中は、余り外出も出来ませんので、店舗兼住宅での、仕事や家事の合間に、リフレッシュを図っています。患者様をお迎えするのに、花や観葉植物でもと、思ってガーデニングを始めました。リクエストにお答えして(^^ゞ、前に咲かしたデンドロビュームのレインボーダンスです。小型で寒さに強い蘭ばかりで、まだまだ初心者です(^^♪私たちのお仕事ひと時の休息 ( ̄- ̄
2005.02.22
閲覧総数 29