まいぺーすママのつれづれ日記

2005.02.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今週も楽しみにしてました♪進藤先生かっこいいんだもん♪
今回のシリーズは今までの中で1番好きです。パート1や2ではストーリーに無理があったけど(TV観ながら突っ込んでたし)、今回はわりとすんなり観ることが出来ます。
 そういえば、災害委員の委員長をしている師長さん(新潟中越地震の救援にも行った人なんです)が、救命病棟24時のことを「この番組は監修が災害医療のエキスパートと言われている人なの。だからドラマだけど、ベースになる災害の設定はとてもしっかりしているのよね。災害の復興具合やそれに対する問題の挙げ方も具体的で分かりやすいから、普段TV見ないけどこればかりは観ちゃうのよね。災害医療を勉強するなら、いい番組だと思うよ。」と言ってました。あまり違和感なく観ることが出来るのは、師長さんが言っていたベースがしっかりしていると言う所にあるのかな?と思いました。
 今回も進藤先生にキャーキャー言いながら観てました。前回くらいから出てきていたボランティアのことですが、実はわりと問題になりやすいんですよ。私は学生時代にボランティアを色々やったり勉強(しかも学校の授業で・・・)したりしていました。ボランティアというのはもちろん自主的に行うものなのですが、被災地でボランティアを行う場合には交通費も滞在時の食料も寝床も全部自分で確保しなければいけないのです。もちろん報酬はありませんと言うか、ボランティアがそれを求めてはいけないのです。新潟の救援に言った先輩が「炊き出しでカレーを作ってみんなが美味しそうに食べてたけど、私たちはそれを横目で見ながら自分達で用意したご飯を食べたよ。でもさ、ボランティアでも炊き出しをもらってる人もいるんだよね、何しに来てるんだよって頭にきた。」と言ってました。当たり前ですけど、来てやってるとか、手伝ってあげてるとか言う考えの人はボランティアとは言えないんです。阪神淡路でも新潟中越でも、なんちゃってボランティアはかなり大きな問題になったと両方の地震の救援に行ったボランティアの専門家(というか、○赤の職員)の人が言ってました。ドラマではあまり大きくは扱ってなかったけど、ボランティアのあり方を考えるいい布石にはなってるのかなと思います。
 これからどうなるんでしょうかねぇ~、楽しみです♪進藤先生にまた早く会いたいで~す♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.22 23:26:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

BEHAVIOR ANALYSIS らきそせりんさん
ワーキング妊婦日記 PAWMANさん
気まぐれ日記。。。 かっし~♪さん
ゆったりのんびり 晴海(ハルミ)さん
りおん♪のお家 りおん♪さん

Comments

写楽1116 @ Re:のんびり(08/26) ラビシアさん、こんにちは。 わたくしの…
写楽1116 @ Re:最近のハマりもの(08/19) ラビシアさん、今晩は。お邪魔します。 …
写楽1116 @ Re:最近のハマりもの(08/19) 今晩は。ズーラシアン、7月末に、孫二人…
ちうみん @ Re:最近のハマりもの(08/19) ズーラシアで3回くらい見かけたことあり…
写楽1116 @ Re:またまた久しぶり(08/17) 写楽1116 です。 さきほどのメッセ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: