Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2005.10.06
XML
カテゴリ: ガンダム
最終話が放送される前に雑誌にSEED Destinyの監督である福田己津央さんの
インタビューが雑誌に載っていたので、それをもとにSEED Destinyについて
考えてみたいと思います。

主人公について



今作ではアスランをニュートラルなセンターに立たせて、
残りの二人と絡めて三人三様の生き様を描いてみたかったんです。

キラ、アスラン、シンの三軸で物語を進めていたので大変さも三倍・・・
それ以上で、非常にしんどかった(笑)

ファーストで例えれば、主役はアムロ単体ではなくアムロとシャアの
二人になってしまうようにね。



このインタビューを読む限り、監督は「主人公はシンだ」と明言はしていません。
明確な主人公はいないとまで言っています。

SEED Destiny開始時に、各雑誌でシン・アスカというキャラの説明の際に
「今作の主人公」
とこぞって書いてあったんですが、これはどこから得た情報をもとに
書いていたんでしょうねぇ?

物語が進むにつれ、「シンが主人公に見えない」って意見が非常に強く
なりますが、それは視聴者は「シン=(単独の)主人公」だと思って


この辺は早々に製作者側と視聴者側の認識のずれを補正する必要があった
んではないでしょうか?
視聴者側は常に疑問を抱きながら、放送を見続けることとなりました。


さて、ファーストの話が出ていますが、皆さんはどう思いますか?
シャアはもちろんファーストで必要不可欠な重要な人物ですが、


それはその人物の書き込みの深さです。
シャアも深く深く物語に絡んできますが、彼の内面はあまり描かれません。

アムロは自分の気持ちとは裏腹に戦いに巻き込まれ、傷つき、イジケ、家出も
したり、わがままも言ったりしながら、仲間の死や、乗り越えたい壁を経験して
内面から成長していきます。

アムロは見た目は格好良くありません。
でも、この成長度合いが共感できるんです。
主人公と言うにふさわしい存在でしょう。

で、シンです。
私は彼の気持ちが正直に言えば最後まで分かりませんでした。

思うにシンの書き込みが甘かったんではなかったかな~と思うのです。
「キラ、アスラン、シンの三軸で物語を進めて」だとしても描く量が
3等分では問題があります。

キラとアスランは前作で性格付けや考え方がある程度裏打ちされていますが、
シンにはそれがありません。
そのため、同じ分量ではシンだけ非常に薄い存在になってしまったのでは
ないかと思います。

また最終話においても、シンの存在は軽かったです。

人は変われる、頑張れる、そのために努力し続ける。
偽りの平和なんて意味がない。

キラの言いたかったことはそんな感じなのかなと思います。

でも、シンはそのような言葉を一言も聞く機会もなく、搭乗機が破壊され、
彼の戦いは終わってしまいます。

こんなのじゃダメなはずなんです。
力ずくで退けただけじゃあ何の意味もないです。
シンの心に訴えかけ、彼が変わるようなラストが必要だったのでは
ないでしょうか?

あれじゃあシンだけ置き去り・・・可哀想ですよね。

長くなったので、続きは次回に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.06 10:25:35
コメント(6) | コメントを書く
[ガンダム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:監督インタビューから考える(10/06)  
だっちんZ  さん
おいらも1stに関してはアムロが主人公でシャアは引き立て役(?)だと思いますです。この手の物語においては主人公には「挫折と成長」ってのがつき物だと思いますが、シャアにはあてはまらんですしねぇ。加えて全体を通してアムロを中心に物語は進んでいると思いますしね(逆シャアは・・・難しいなぁ(^^;))。 (2005.10.06 18:54:25)

Re:監督インタビューから考える(10/06)  
ぴよんせ  さん
どうもモルでございまうす♪

脚本担当の奥様

キラ君ラヴ、シン君嫌い

らしいので、ああなった様でございまうす
(ーwー;)

>シンの心に訴えかけ、彼が変わるようなラストが>必要だったのではないでしょうか?
>あれじゃあシンだけ置き去り・・・可哀想ですよね。

シン君、最後に泣いてまうすね。

悔し涙と、「彼女に対する自分の行動」への後悔の涙だと思いまうすが

むー・・・

「いままでの自分は間違っていた(TT)」

とまで、いくのかにゃ?

ソコまで行くには展開的に「ちとムリ」な気がするのは・・・

>力ずくで退けただけじゃあ何の意味もないです。

ココ、でございまうす(ーwー;)

・・・あ。

でも「あのレイ君」が「ああ」なりまうしたので・・・

もしや、ソコまで行ったのでございまうすか?(ーwー;)ドキドキ・・・

もしそうだとしたら、アスランをかばった
ルナマリアのお陰でございまうすね。 (2005.10.06 18:59:24)

Re:監督インタビューから考える(10/06)  
ah-69  さん
こんばんはah-69です、

>「誰が主人公」
>>言われてみればそうですね、
>雑誌等の媒体で「主人公」と言われているのを、
>>そのまま受け入れているに過ぎませんね。

>視聴者がどの視点で見るかによって主人公も違って見えるはずですし・・・。

>>今思えば私的には「アスラン」が主人公に見えてきました。 (2005.10.06 21:23:49)

Re[1]:監督インタビューから考える(10/06)  
flat2775  さん
だっちんZさん
>おいらも1stに関してはアムロが主人公でシャアは引き立て役(?)だと思いますです。
>この手の物語においては主人公には「挫折と成長」ってのがつき物だと思いますが、
>シャアにはあてはまらんですしねぇ。
>加えて全体を通してアムロを中心に物語は進んでいると思いますしね

そうですよねぇ。
重要な人物というのと主人公って違いますよね。

>(逆シャアは・・・難しいなぁ(^^;))。

こ、これは・・・確かに難しい。 (2005.10.07 10:46:08)

Re[1]:監督インタビューから考える(10/06)  
flat2775  さん
ぴよんせさん
>脚本担当の奥様

>キラ君ラヴ、シン君嫌い

>らしいので、ああなった様でございまうす
>(ーwー;)

うげ、ひどい。
そんな理由、外部に漏らしちゃダメでしょ(>_<)

>>シンの心に訴えかけ、彼が変わるようなラストが>>必要だったのではないでしょうか?
>>あれじゃあシンだけ置き去り・・・可哀想ですよね。

>シン君、最後に泣いてまうすね。

いまいち私には分かりづらい涙でした。

>悔し涙と、「彼女に対する自分の行動」への後悔の涙だと思いまうすが

>むー・・・

>「いままでの自分は間違っていた(TT)」

>とまで、いくのかにゃ?

そこまでいくのであればその過程をもっと描いてほしかった。
回想シーンなんてやってないで。

>ソコまで行くには展開的に「ちとムリ」な気がするのは・・・

>>力ずくで退けただけじゃあ何の意味もないです。

>ココ、でございまうす(ーwー;)

ですよね。
アスランに「もうホントにやめれ」とか言われて、撃墜されただけで
反省できるのなら、何だったんだって思います。

>・・・あ。

お!何か思い浮かびました?

>でも「あのレイ君」が「ああ」なりまうしたので・・・

>もしや、ソコまで行ったのでございまうすか?(ーwー;)ドキドキ・・・

キラは一応言葉攻め(ドキドキ)してましたが、アスランは、ねぇ。
ソコまではいかない気もしますが・・・

>もしそうだとしたら、アスランをかばった
>ルナマリアのお陰でございまうすね。

ルナの事を思っての涙だったのはありでしょうけど、今までの行いすべてを
反省しているってことはないでしょうし。 (2005.10.07 10:50:35)

Re[1]:監督インタビューから考える(10/06)  
flat2775  さん
ah-69さん
>>「誰が主人公」
>言われてみればそうですね、
>雑誌等の媒体で「主人公」と言われているのを、
>そのまま受け入れているに過ぎませんね。

でも、雑誌等も公式に言われた事をそのまま載せているはずだと思うんですけどねぇ。
勝手に書くはずないですよね?

>視聴者がどの視点で見るかによって主人公も違って見えるはずですし・・・。
>今思えば私的には「アスラン」が主人公に見えてきました。

アスラン成長物語ではありますね。 (2005.10.07 10:51:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: