全1112件 (1112件中 1-50件目)
ご無沙汰しております。2011年もあと少しで終わり。2012年の足音がすぐそこまで聞こえてきています今年もフルートを通じて多くの出会いがあり、そして沢山のところで演奏させていただくことができました。これも、いつも見守ってくださっている方々のおかげです。いつもありがとうございます2012年も変わらず精進していきますので、どうぞ宜しくお願い致しますご報告。この楽天Blogを始めて早8年弱になります。・開設日数:2874日(開設日:2004/02/18)当時Blogをするのが初めてだった私には、とても使いやすくて、他社のBlogに浮気することなく愛用していたのですが…来月12日にいくつかの機能を終了するというのです◆終了する機能一覧・足あと(PC版、モバイル版) アクセス記録機能削除 アクセス記録ページ削除 ・メッセージ(PC版、モバイル版) メッセージ機能削除 過去メッセージ削除 ・BBS(PC版) BBS機能削除 過去書き込み削除・ブックマーク(PC版) ブックマーク機能削除 過去ブックマーク削除これって私にはめっちゃ大切な機能上記の機能がなくなるなら、楽天Blogで続けるのは無理だと判断しました。そんなこんなで、大手アメブロへ引越しすることに決めました引っ越し先です。 フルート∞の輪Blogの名前は変えたくないので、そのまま表示もできる限り同じで行こうと、色々勉強中まだまだ納得いくものは出来上がっていませんが、年が変わると同時に移行したいと思い、今日ご報告となりました。この楽天Blogでは現在、184943アクセス。18万アクセスって…改めて数字で見ると凄いっこんなに多く見ていただいたBlogだし、私の大切な記録でもあるので、この楽天Blogは削除しません。ずっと残しておきたいと思っています。(残念ながらBBSやメッセージ機能は失ってしまうけど…)どうぞ引っ越し先のアメブロも覗いてやってください目標は、もう少し頻繁に日記更新することですアメブロといえば、アメーバピグ移行を決めてから、さっそくピグにもハマっちゃっていますそちらにも遊びにきてねでは、楽天Blogでの日記更新はこれにておしまい ありがとう
2011/12/31
コメント(0)

2012年2月19日(日) 14:00~ ¥1000(入館料のみ) 菰野町 パラミタミュージアム(三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6)【フルートでオペラ】オペラと言えば歌が主役ですが、フルートでオペラさて一体どうなるでしょう皆さまご存知のオペラの名曲を沢山演奏しますフルート2本の音の重なりをお楽しみくださいこれまた今年の7月に続いてお邪魔することになりました。前回はBossaでしたが、今回はClassicで全く違うコンサートになります素晴らしい展示の数々もお薦め(入館料で全てお楽しみいただけます。)是非お誘い合せの上、お越しくださいチラシはこちら
2011/11/22
コメント(0)

2011年12月23日(金祝) 無料(要整理券)2回公演 ※開場は各回30分前。・13:30~・15:30~(各1時間程度) 鈴鹿市 鈴鹿市文化会館プラネタリウム【金環日食&星空コンサート】今年の7月にもコンサートしましたが、ご縁あって再び演奏でお邪魔することになりました整理券は2011年12月3日(土)10:00より鈴鹿市文化会館1階カウンターにて配布となります。整理券がないと御入場いただけません。全自由席で180人定員です。満天の星空の下で生演奏をお楽しみくださいみなさまのご来場、心よりお待ちしておりますチラシはこちら
2011/11/22
コメント(0)
2011年11月26日(土) 開場18:30 開演19:00~20:30 ¥1000(ドリンク付) 津市 Cafe オンブラマイフ (三重県津市河芸町上野1272-16)【Julio29 Duo Live(ギター&フルート)】海辺の素敵なカフェで夜ライブをすることになりました是非お越しくださいご予約はカフェ店頭、またはメール(seaside@lilac.plala.or.jp)受付中です。〒510-0304 三重県津市河芸町上野1272-16 059-245-6808 seaside@lilac.plala.or.jp【カフェまでの道筋】国道23号線、百五銀行河芸支店のある交差点(一色)を海に向かって曲がります。突き当たりが堤防になり、それを左に曲がって約1kmほど走ります。進行方向右手には海原が見えます。
2011/11/11
コメント(0)

5日にナゴヤドームへ行ってきました前日前々日とドラゴンズが連敗してしまったので、この日は勝ったほうが日本シリーズに王手をかける試合となり、とても見応えある試合1回からドラゴンズに点が入り、お祭り騒ぎの5階席無事5-1でドラゴンズが勝ち、翌6日に胴上げでしたこの日は早くドームに行けたので、セ・リーグ優勝トロフィーを拝みにドラゴンズミュージアムへ寄りました結構空いてたので、ゆっくり写真撮れましたそして、さよならするのはとても辛いけど、仕方ないですよね記念に落合監督のところでも1枚ドアラ好きな私たちですが、CSにはドアラの相棒ヤクルトのつば九郎も来てくれていたので、とても楽しめました今年こそ日本シリーズで4勝できますように(日シリは第5戦に観戦予定♪)もちろん愛息も一緒に行きましたが、帰ってきた時の一言「あー楽しかったっ」これが私には一番嬉しかったかな
2011/11/07
コメント(0)

先月7日に鈴鹿で行われた『音の工房発表会』お写真をいただきましたなかなかないアングルせっかくなので載せちゃいます
2011/09/06
コメント(0)
2011年9月16日(金) 11:00~12:00 無料 鈴鹿市 イオンモール鈴鹿ベルシティ中央コート【イオンの森コンサート(ROSE)】お買い物ついでにお聴きいただけるコンサートです
2011/09/02
コメント(2)

2011年8月28日(日) 開演13:30 ¥1000 全席自由 名古屋市 5/R HALL&GALLERY(名古屋市千種区今池1-3-4)【第12回プチ☆エトワールコンサート~歌とフルートの調べ~】名古屋でのクラシック演奏会に出ることになりました。私の大好きな『尾高尚忠のフルートコンチェルト』を演奏します新しい素敵なホールです私のフルートの他に、歌が3人、ピアノが1人、作品発表が1人。計6人での合同コンサートです。是非おいでくださいチケット発売中!5/Rプレイガイドまたは、私にメールでご予約ください。地下鉄の場合 地下鉄千種駅4番出口より南へ徒歩2分JRの場合 JR千種駅改札口より南へ徒歩2分
2011/08/14
コメント(2)

GWはあっという間に過ぎてしまいましたが今年のGWは演奏会後ゆっくりできたので、家族サービスしました映画2本にお出かけお正月にも行きましたが、またまたお伊勢さんへ昔から何度も行っているお伊勢さんですが、いつもお正月で他の季節に行ったことがなかったんです念願の新緑の季節のお伊勢さんが叶いました今回は到着手前で休憩知る人ぞ知る(三重では有名か)『へんば餅』へ寄り道全国的に有名なのは『赤福』もちろん赤福も大大大好きですが、このへんば餅もお勧めなんです赤福のように他の土地では、なかなか購入できないので一層レアな気がするのは私だけさてさて、目的地のお伊勢さんお正月に比べたら全然だけど、さすがパワースポットですね。かなり賑わっていました内宮の階段下にて撮影参拝後は、おかげ横丁にて若松屋さんの棒シリーズや、美杉郷八知玉屋さんのこんにゃくようかん etc.を食べて食べてお腹も心も大満足ここ数年凄い賑わいが続いているので、パーク&バスライドもしっかり管理されているし、ちょっとしたドライブには最適です
2011/05/10
コメント(0)

4月30日(土)津市の三重県総合文化センター 第1リハーサル室にて『アンサンブルROSE おんがくは宝石箱 vol.3』を開催しました。アンサンブルROSEは私が某ショッピングセンターで演奏を始めた約10年前に「何かグループ名を」と言われ、何気なくつけたグループ名今やその某ショッピングセンターでの演奏は後輩に委ねたものの未だにその名前を引き継いでもらってることが嬉しくて嬉しくてそして、その後輩たちと私が最初からお世話になっているピアニストが集まり色々アイデアを出し合って演奏会をしているのが、このアンサンブルROSEなんですvol.2は確か2年半前。あっという間に時は過ぎ、少し間が空いてしまいましたが、vol.3が開けたこと、とても嬉しく思いました今回も多くのお客さまに御来場いただき、メンバー一同本当に感謝感謝でした。今回は・1部にクラシック全4曲・2部は2つの企画物&カルメンの名曲集というプログラムでした。演奏会後、色んな方から「企画がどちらも面白かった」「カルメンが良かった」などと感想をいただき、今回新たに考え出した2部がなかなか好評で良かったです。次はいつになるかわかりませんが、これからもみんなで一緒に音楽をやっていければ…と私は思っています本当にありがとうございました今回の出演者集合写真演奏会の最後に花束を渡す大役を務めてくれた愛息とともに
2011/05/07
コメント(0)
早くも4月最終週となりました毎日レッスンや演奏活動、そして子どもたちとの音楽の授業楽しく過ごしていますお国柄関係なくみんなで楽しく暮らしていこうとの思いをもって5年前に結成したTempo Feliz四日市市の市民コラボレーターによる『まなぼうや通信 Vol.21』に載りました無料冊子としても発行されていますが、HPでも見れるそうなので紹介します私たちTempo Felizのページはここをクリックしてご覧くださいいよいよ今月30日(土)は【アンサンブルROSE~おんがくは宝石箱~vol.3】です。お陰さまで、前売券は完売いたしました当日券はかなり少ないですが準備はあります。今回は特別企画もありますので、お楽しみに
2011/04/26
コメント(2)

早いもので年度末。来年度の私の勤務もだんだんわかってきて、ほっと一安心の今日この頃今年は大震災もあってか、気候も世の雰囲気もなかなか春のぽかぽか陽気とはなりませんねそんな気分の中、19~21日の3連休は少し時間に余裕があったので一足早い春休みのお出かけをしてきましたまず19日。この日は前々からナゴヤドームへ中日VS楽天のオープン戦の観戦に行く予定をしていました。大震災で、ホームスタジアムも非常に大きな影響を受けた東北楽天ゴールデンイーグルス。あれから一週間で開催も非常に危ぶまれましたが、『東北地方太平洋沖地震のチャリティー試合』が行われました。(20日は中止となりました。)この日は試合前に両チームの選手が2階オープンデッキで募金活動がありました。もちろんその時間に間に合うよう向かって15時から約20分間、楽天選手の各募金箱を持った選手のところへ。気持ちが入りすぎて「頑張ってください!」の声が、どんどん大きくなってしましました岩村選手に募金している後ろ姿は愛息ですその先にはマー君もいますよ。この後ろ姿は私松井稼選手、カメラ目線いただきました楽天選手が退場する際に見守っていたファンから大きな拍手と「頑張れ!」の声が鳴り響き、これには選手はもちろん、私たちも「頑張れ」と声を出しながら涙が出てきましたそして16時から約20分間、中日選手の募金。この時間は開場する時間でもあったので、それはそれはとても凄い人でした慌しすぎて、いい写真が撮れませんでしたが…最初に持ってた浅尾選手から順に、これまた沢山の選手に募金しました。試合は、応援自粛だったのでボール1球1球の音や、審判の声などがよく聞こえ、とても新鮮なゲームを観れました。オープン戦だったので、良い席で観戦試合後も楽天、中日両応援団から「頑張れ東北」のコールや拍手が鳴り止まず、楽天の選手が最後に出てきて一礼してくれた時は、一段と大きな声援と拍手。これまた涙涙…本当にみんなで頑張ろう21日には愛息と二人で大好きなナルニアの世界に入ってきました『ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島』待ちに待った第3章。待って良かったとても面白かったです私はカスピアン王子目当てじゃないのとの声も言われていますが(カスピアン王子上記画像一番右)まだ第4~7章がありますが、映画化されるかなぁなんとか劇場で観たい作品の一つです。今日名古屋では桜の開花宣言だったそうです。日本中が一日でも早く暖かい気候で包まれますように
2011/03/27
コメント(2)
2011年3月11日(金)午後2時46分ごろマグニチュード9.0を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生しました。こちら三重でも結構な揺れで、私はちょうど自宅でレッスン中でした。しかし、その時はまさか震源が東北だとは思いもしませんでした…。レッスンが終わりすぐテレビをつけてみると、想像をはるかに越える大きな地震と津波の様子が目の前に映し出されていました。まだまだ余震が続いております。あれだけ大きく地盤がずれたのですから、落ち着くまでまだ時間がかかるでしょう。地球も生きています。その地球に生かされている私たち。日本はもちろん、世界各地から優しい手が差し伸べられています。『助け合い』困った時は人に頼っていいんです。必ず助けてくれます。そして困っている人を見かけたら、そっと手を出しましょう。お互いさまです。この震災の中でも、日本人には素晴らしい道徳があります。Twitterで多くの元気のでる呟きがあり、それを伝えている記事があるので紹介します。『日本人のモラルに世界が驚く』是非ご一読ください。これぞ日本。そしてもっとできるはず、日本なら。頑張ろう。多くの被災者の方々には、お悔やみとお見舞いを申しあげます。頑張ろう日本!
2011/03/23
コメント(0)
2011年9月15日(木) 15:00~ ¥1000(ケーキセット付き) 四日市市 珈琲倶楽部「長の字」(四日市市東日野町1120-40)【珈琲倶楽部「長の字」サロンコンサート(フルートとピアノ)】毎回満席御礼のコンサートです。お席の確保はお早めにどうぞ珈琲倶楽部 長の字 059-322-3651
2011/02/19
コメント(0)
2011年7月21日(木) 15:00~ ¥1000(ケーキセット付き) 四日市市 珈琲倶楽部「長の字」(四日市市東日野町1120-40)【珈琲倶楽部「長の字」サロンコンサート(Tempo Feliz)】毎回満席御礼のコンサートです。お席の確保はお早めにどうぞ珈琲倶楽部 長の字 059-322-3651
2011/02/19
コメント(0)

2011年7月17日(日) 14:00~ ¥1000 菰野町 パラミタミュージアム【Tempo Feliz~虹の架け橋】入館料(¥1000)のみでお聴きいただけます。前売などはありませんので、当日直接お越しください素敵な展示物の数々もゆっくり鑑賞してほしい素晴らしいミュージアムですチラシはこちら
2011/02/19
コメント(0)

2011年7月3日(日) 3回公演 開場は各公演の30分前。 ・10:30~ ・13:30~ ・15:30~ (各1時間程度) 無料(要整理券) 鈴鹿市 鈴鹿市文化会館プラネタリウム七夕特別投映【ハッブル宇宙望遠鏡の世界~フルートとギターのライブ演奏で~】整理券は2011年6月18日(土)10:00より鈴鹿市文化会館1階カウンターにて配布となります。整理券がないと御入場いただけません。全自由席で180人定員です。満天の星空の下で生演奏をお楽しみいただけます
2011/02/19
コメント(0)

2011年4月30日(土) 開場14:00 開演14:30 ¥1000(一般) ¥500(小学生) 津市 三重県総合文化センター 第1リハーサル室 (津市一身田上津部田1234)【アンサンブルROSE ~おんがくは宝石箱~ vol.3】100席限定のコンサートです前回、前々回ともに満席御礼となりました。御予約はお早めにどうぞ
2011/02/19
コメント(2)
こんばんは前々から私の演奏予定はblogのTopページから見ることできるようにしていました。しかし、見れるのはパソコンだけに限られていたんですよねこのblogは携帯電話から見てくださっている人も多く、「演奏情報を日記にもUPしてくれると嬉しい」とのお声をいただいていました。早速ですが、今のところ正式に決まっている演奏情報をUPしたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
2011/02/19
コメント(0)

「一月は行く(または居ぬ)、二月は逃げる、三月は去る」と昔から言われているように、2011年初日記からご無沙汰し、あっという間に2月も後半確かに忙しかったこともありますが、ちょくちょくヤフーゲーム(ビリヤード)をやっていたり、挙句の果てにはインフルエンザをどこかで拾い外出禁止令が出たり…まぁ、色々大変だったわけです最近読んだ本や気に入ったCDなども紹介したいので、また時間見つけてこっちの日記も更新しますね覗いてくださってる皆さま、いつもありがとうTwitterでは、毎日いろんなこと呟いてます。
2011/02/17
コメント(0)

あけましておめでとうございます2011年、早くも11日目となってしまいましたが、よい年始となりましたでしょうか私は今年も何事にも前向きに、笑顔いっぱいで過ごしていけたら…と思っております。2011年もどうぞよろしくお願いします我が家近くの神社へは元旦に、4日にはお伊勢さんへ初詣に行ってきました今日はお伊勢さんのお土産話を去年と同じ日・同じ時間に行ったのですが、今年は比較的空いてるように思いました。外宮、内宮とまわり、おかげ横丁へここが一番混雑してましたまずはお昼御飯ということで、お決まりの伊勢うどん食べる前はこんな感じ下に入っている甘辛いたれを混ぜると出来上がりいつ食べても美味しいそして、赤福本店へ冬の名物、赤福善哉をいただきました先月名古屋の赤福茶屋で食べそうになったけど、我慢してよかった最高に美味しく、身体もほっこりお伊勢さん、また違う季節にも行こうと思いますさてさて、いよいよ3学期も始まり本格始動です頑張りましょうにほんブログ村
2011/01/11
コメント(0)

2010年12月31日いよいよ2010年も最後の日となってしまいました先日のクリスマスには、交流会でも可愛い2重奏を演奏してくれた小3デュオが素敵な演奏をプレゼントしてくれましたフルートを始めてちょうど1年の二人。とっても頑張っているので、成長著しく非常に頼もしいですクリスマスには、ジングルベル赤鼻のトナカイあわてんぼうのサンタクロース3曲も演奏してくれました。交流会からたった5日間しかなかったのに、素晴らしい演奏でした今年も大掃除は徹底的に気合入れてワックスがけしたら、ピッカピカに床が光ってるとテンション上がりますねそして、交流会でも素敵な飾りをつくってくれたIさんがクリスマス用にいただいたレッスン室の飾りを、お正月用に変身してくださいました今年も皆さまのおかげで、とても充実した一年になりました。今年一番の大きな出来事は、各地の生徒さんが集まって『フルート交流会』が開けたこと夢が叶った胸いっぱいのひとときでしたあのフルートの音が流れる中での、生徒の皆さんの笑顔は忘れられませんあっという間に過ぎた一年でしたが、本当に良い一年でしたそう思えるのも、私の周りにいる全ての皆さんのおかげ。心から感謝します。全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。2011年も、笑顔いっぱいの良い一年になりますように
2010/12/31
コメント(4)

私が学生の頃からレッスンを始めて、いつの間にか10年が過ぎていましたお世話になっている文化センターの発表会で、私の自宅でレッスンをしている生徒も舞台は経験していましたが…私の夢だった各地の門下生が集まり交流する会生徒の皆さんからの後押しもあり、私のなかなか動かなかった重い腰が上がり、昨日やっと実現しましたお仕事が入った人やどうしても都合がつかなかった人なども多くいましたが今回は北は愛知県春日井市、南は三重県松阪市から総勢17名の門下生が集まりました3月の名古屋での文化センター発表会で既にご一緒してる方々もいらっしゃるし、今回初参加の生徒さんもすっかり和んで他の方と話をしていたり、開場してから早速賑やかな雰囲気になり、私もテンション上がりました道路の状況などで遅刻なども心配しましたが、時間通り全員集合し、私が一番バタついてたかも会場は、10月のライブでもお邪魔した四日市市日永にあるカフェサロン香音さん。通常の店内はこのような感じお洒落な雰囲気でお茶ができます前日にお邪魔したら、サンタさんがお出迎えしてくれましたそれぞれ練習してきた曲を披露し、お隣に座っている人などと会話もしながら、とても素敵な雰囲気で時が過ぎていきましたここでは一人ひとりの感想は割愛して、写真で雰囲気を紹介しようと思います。出演者17人中14人のデュオで共演した私数日前に生徒さん数人から「先生も何か吹いてくれるんやんな」と声がかかり日頃皆さんも頑張ってるし、今回このような会が開けたのも皆さんのお陰だし言葉では言い表せないほどの感謝の気持ちを込めて、急遽1曲演奏しました実は一回も通して練習してなかったので、楽譜にかじりついてます私の生徒さんは、芸達者な方がとても多いです。私のお粗末な演奏の後に、お口直し(お耳直し)で皆さんの前で披露していただきました。Mさんのチェロ独奏。尺八の師範であるSさん。そして前日に「こんなの作ってみたのですが~」とビックリ嬉しい連絡をくれたIさんお手製の素敵な飾り当日は玄関前に飾らせていただきました皆さんのお陰で、一段と華やかな会になりました今回、プログラムに2つの仕掛けをしてありました。一つはささやかなプレゼントを3人にそして更に運の良い2人には、Sさんの尺八とコラボしてもらいました急遽初見で吹くだけでは、さすがに可哀想なのでコラボの後には大当たりの景品(CDやクロス)をプレゼント最後に出演者全員で集合写真を撮影し、お開きとなりました何もかも一から作り上げた今回の交流会。まだまだ私の至らない点も多かったですが、無事一回目が終えられたこと、これも生徒の皆さんの協力あってこそです。感謝の気持ちでいっぱい。感無量。胸がいっぱいです。やっぱり言葉では表しきれないですね。皆さんが交流している姿と笑顔が、私には最高のプレゼントでした みんな みんな ありがとう今回出れなかった人もいるし、これに懲りず、また定期的にやっていけたらいいな
2010/12/20
コメント(4)

今日はお昼から息子と名古屋デートしています。 今から今日のメインイベント、NAGOYAアカリジャズのプレ公演! auのプレゼントに応募したら当たったので、来ちゃいました。 息子とジャズライブ。 おっ洒落~(笑) めっちゃいいお席をいただいたので、思う存分楽しんできます。
2010/12/11
コメント(2)

かなりご無沙汰してしまいました。 慌ただしく毎日が過ぎて、あっという間に師走ですね…。 ちょこちょこ演奏情報などは更新していましたが、日記はゆっくり書くことが出来ずにいます。 (あ、twitterではほぼ毎日呟いてます。) そして今も、名古屋の地下鉄車内(笑) 外が暗くなると街が煌びやかになる季節になったので、昨日の名古屋での仕事帰りに写真を撮ってみました。 ・名古屋マリオットアソシアの今年のロビーツリー ・マリオット前のスカイストリートのツリーたち ・名駅では一番人でごった返す二階の外通路 ・大好きなトイ・ストーリー3のツリーも発見しました! 12月も交流会やクリスマスや忘年会で、言うてる間に年越しですね。 とにかく体調整えて、忙しくも楽しい12月にしましょ♪
2010/12/05
コメント(2)

昨日はとてもとても充実した1日でしたまず朝から昼過ぎまではいつものチャペルここで、いつもの演奏のお仕事こんな感じです ※宣材写真昨日は件数が多かったので、お昼過ぎでメンバー交代。夜にコンサートを聴きに行く予定をしていたので、午後がごっそり空いてしまいました一回帰るにも、帰宅後すぐ出発になる時間だったので、さて何をしようかと、数日間考えに考え…空いた時間でやりたいことリスト・美容院・楽器の調整・トリエンナーレ・映画まず、楽器調整は最近調子良いし、また今度ということで却下。トリエンナーレは、行った人に聞くと「午後だけじゃ見たりない。行くならもっとゆっくり時間をかけて行くべき」と教えられ、これまた却下さ、美容院と映画の一騎打ち美容院はそろそろ行きたい頃。いつも行ってるところは、いりなか駅の近くなのでいつもレッスンのついでで行きます。昨日はレッスンじゃなかったので、地下鉄を乗り継いで行かねばなりませんでした。じゃ映画は今何がやってるかなぁ~と色々検索してみると…仕事場目の前にある名駅のミッドランドスクエアシネマにて、見に行きたい作品発見(この劇場は全座席に本牛革張シートを採用していることもあって、前々から行ってみたかったんです)目に止まった作品がこれ大江戸りびんぐでっど2009年12月の歌舞伎座さよなら公演をシネマ歌舞伎として映像化されたこの作品。クドカンが作・演出ということもあって、まさに現代歌舞伎歌舞伎に興味はあったものの、私のようなものが行ける世界なのかという、少し遠い存在でした。なので、TVでのドキュメントなどで色々勉強していただけ。歴史ある歌舞伎座のさよなら公演の一幕なのに、よくぞこれをやったというのがまず感想。斬新です。奇抜です。冒険です。遊んでます。これは人により好き好きあると思いますが、私にはとっても面白かったです。中村七之助さんの美しさに驚き中村勘太郎さんの素敵な眼差しと笑顔にドキッとしお父様(中村勘三郎さん)の味のある迫真の演技他にも、坂東三津五郎さん・中村橋之助さん・中村獅童さん・中村福助さん、そして市川染五郎さん etc.書ききれないほどの私でもわかる豪華役者が勢揃いそして…観た人ならわかる『くさや』に爆笑なんだか歌舞伎にはまりそうシネマ歌舞伎って、観る人多いのかなと思っていた私。いざ劇場に入ってみると、ほぼ満席にビックリ私のように1人で観に来ていた人も多かったので、遠慮なく笑えました歌舞伎というと、これまでは敷居の高いイメージでしたが、ここから入って、古典ものも観てみたいと強く思うようになりました。シネマ歌舞伎を堪能し、夜のコンサートへ私の楽器ケースにもサインが刻まれている貴公子エマニュエル・パユとギターのクリスティアン・リヴェのデュオ・リサイタルへ行ってきました〔プログラム〕J.S.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調 BWV1033バルトーク(C.リヴェ編):ルーマニア民俗舞曲J.ノヴァーク:フルートとギターのための「春の舞曲」宮城道雄:春の海武満 徹:エア *フルート独奏 :海へ :すべては薄明のなかで *ギター独奏ラヴィ・シャンカール:魅惑の夜明け私の好きな歌い方私の好きな音私の好きな立ち振る舞いやっぱりパユです。残念だったのは、後列など多くの席が空いていたこと。確かにプログラムは、少しマイナーだったかも知れません。でも絶対聴く価値はありました。もっとお客さん入ってほしかったなこの写真は演奏会後のサイン会の模様演奏に歌舞伎にコンサートに、1日で多くの芸術に触れ、とっても贅沢しましたいろいろ体験や経験すること、それはどんなことでも自分の演奏や普段に生きてくると思っています。そうやって人間力を高めて、もっともっといい人生にしたいですねコンサート後には、セ・リーグ CSの試合も気になり、一緒に行っていた生徒さんたちと車で野球観戦ハラハラドキドキの試合展開で、盛り上がりながら帰路についたのでした
2010/10/24
コメント(2)
今日はナゴヤドームに来ています♪ 阪神ファンのお友達から、阪神敗退後すぐ購入しました。 息子とゆっくり野球観戦。 あと二回。 勝ちますように!
2010/10/21
コメント(2)

昨日10月17日は、四日市のとってもお洒落なお店サロンカフェ「香音」にてTempo Felizのライブでした午前と午後にそれぞれ1ステージ各ステージ20名さま限定のアットホームでプレミアムなライブチケットも数ヶ月前に宣伝し始めてすぐに全席完売してしまい、なかなかお声がけできませんでした気持ち良い秋晴れの中、お客さまとオーナー、そしてTempo Felizのメンバー一同、とてもあたたかい雰囲気の中、素敵な時間が過ごせましたこのお店、香音さんは私が非常に気に入ってしまい、12月に生徒さんとの交流会も企画しています楽しみです
2010/10/18
コメント(0)

先日の日記にも書きましたがロッテの新商品『モゲット』 ロッテの新商品忙しい毎日を送るワタシの米粉を使ったこれまでにないサックリした食感が特徴の新ソフトキャンディ「モゲット」この宣伝にあるように、米粉を使ってるので従来のソフトキャンディとは違った食感で、最初ビックリしました。正直、最初は「この食感苦手かも」と思ったのですが、食べれば食べるほどくせになる食感で、すっかりはまってしまいました米粉とあずき、きなこを原料にしているので、身体にも良いし味は、あずきときなこなのですが、どちらも美味しいし、私の好物でくるとは、素晴らしくナイスなチョイスこれ、通勤時やちょっとした空き時間の小腹の空いた時に、最適これ、食べて実感しましたが、腹持ち感もばっちりですこれ、まさに「コバラのミカタ」です一つ一つ個包装されているし、一口でお口に入るので、持ち運びなどにも便利これはおすすめです
2010/10/13
コメント(0)
ここ数日、続けて懸賞当選品が届きました。まず、この楽天ブログで応募して当選したロッテの新商品「モゲット」 ロッテの新商品まずこのお味のチョイスに万歳『あずき味』って、さすが私の嗅覚が敏感に反応して、応募しちゃいましたよ100名当選だったので、きっと狭き門だったと思いますが、私のあずき好きテレパシーが届きましたね食感は、米粉を使っているので多少パサパサしますが、食べてる感じがして美味しいです。パッケージもいいし、味も美味しい、これは私かっちゃいますよ続きまして、先日美容院が予想外に早く終わって、レッスンまでの空き時間に1人ガストした際に応募した携帯で感想を送るキャンペーンスカイラーク系列で使える商品券2000円分これ、品物が届いた時に同封されていた当選のお知らせに書いてあったけど、20万名の応募で2万名当選だったんです。意外と確立高くねらい目だったらしいそしてそして、Twitterのとある応募で当たった『ハーゲンダッツ2個』ありゃ~食の秋になりそうです
2010/10/03
コメント(0)
今日は快晴♪ 素晴らしい秋晴れのもと、愛息の小学校運動会。 気温もちょうど良く 強すぎず弱すぎずの心地よい風で これぞまさに運動会日和! 私の母校でもある愛息の小学校は、昔から今も変わらず居住地区毎にテントを張ります。 その地区の大人全員で、地区内の子どもを応援する。 その雰囲気が昔から大好きです。
2010/09/25
コメント(0)
![]()
今日は愛車の一年点検に朝からホンダさんへホンダさんで点検してもらう際、お茶しながら雑誌もいいのですが今日は一年点検なので1時間半ほどかかると聞いていたので、家にある折り紙の本を持参(これ)あそべるたのしい男の子のおりがみ1つめ『曲芸飛行機』出来上がって、息子に渡したら曲芸っぽく飛ばず落下…2つめ『ジャンボこま』折り紙7枚も使う大作なのですが、数回まわして遊んだらバラバラになって終了3つめ『マメンチサウルス』これは上手く出来ました無事家に連れて帰ってこれたので記念撮影ここまでで、愛車は何の問題もなく戻ってきました家に帰ってから息子が宿題している合間に時間あったので、先ほどのマメンチサウルスのお友達を作成。『スティラコサウルス』これもなかなか難しかったけど、思ってたよりしっかりしたものが完成折り紙って、出来上がると気分がすっきりパズルが全てはまるのと同じような気持ちですね
2010/09/19
コメント(2)

四日市では有名な老舗『カフェ&レストラン ギオン シグマ』確か去年の春に、ここのモーニングは既に紹介したと思いますが、昨日はランチに行ってきました何度かチャレンジはしていたのですが、お店前まで行って、第1、3月曜のお休みだったと気付いたり…駐車場がいっぱいだったり…(これはしょっちゅう)そんなこんなで、やっとこさランチの営業にたどり着けました学生時にバイトしてたお店の仲間に連れられて何度か行ってたのですが、夜遅くにお茶しに行くばかりだったので、ランチにお邪魔するのがひそかな夢だったんですここのお店はいつ行っても混んでるのですが、昨日も満員御礼あいにく、大好きなふわふわゆったりソファー席は満席でも、ここのソファーはとっても深く座るとテーブルが遠いので、がっつり御飯食べるにはテーブルのほうが食べやすかったりということで、グランドピアノの周りを囲むテーブル席に昨日の私のランチはこれ今や四日市名物のとんてき実は私、四日市市民のくせに初とんてきやっと食べれました。美味しかったそして食後のお紅茶もいただきながら、FMよっかいちの発行するカードを持参していたので、ミニデザートもサービスしてもらっちゃってここの通常パフェはとても大きいので、ミニといっても十分な食べ応えでした心もお腹も大満足なランチでした今度はソファー席でゆったりお茶しに行こう
2010/09/14
コメント(0)
少しご無沙汰でした朝晩が少し過ごしやすくなりましたが、まだまだ昼間は暑い日が続いていますねさてさて、今日は今秋の演奏予定のご案内です10月は地元四日市での演奏が多くなりました10月5日(火) 13:30~ 無料 四日市キリスト教会 四日市市室山町【親子で楽しむミニコンサート】未就学児のお子さんと親御さんを対象としたミニコンサートフルートと歌とピアノの演奏をお楽しみいただけます。10月17日(日) 10:30~、14:00~ ¥1500(ケーキセット付) サロンカフェ「香音」 四日市市日永西5-4-43【Tempo Feliz Live in KANON】※午前午後ともに全席完売しております10月29日(金) 18:30~19:10 無料 四日市地域総合会館あさけプラザ 四日市市【あさけプラザ中庭コンサート】フルートとギターで、秋の夜長に演奏します10月30日(土) 午後 無料 近鉄四日市駅前商店街 四日市市【ものづくりフェアin四日市商店街】Tempo Feliz 3/4でお邪魔します10月にはさすがに涼しくなってることを期待してます
2010/09/13
コメント(2)

今日はまたまた多度峡へ遊びに来ました。 もう8月も下旬。 今月いっぱいでまた来年まで静かになるこの天然プール。 今日は結構空いてます。 人が少ないと、水も綺麗なので 魚ゲットできるかな? 夏休み最後のプール 楽しみます♪
2010/08/25
コメント(2)
昨日の夜は地元の盆踊りで育成会からのお手伝いでアナウンス嬢しました。 疲れたけど、楽しかったです。 そして今日は 数年前からメディアで報道もされて有名になった 多度の天然プールに遊びに来ています♪ 山の水をせき止めて作ってある天然プール。 かなり冷たくって マイナスイオンたっぷり♪ 自然と触れ合えて 息子はたもを持って潜ってばかり 楽しそうでなにより!
2010/08/16
コメント(4)
2月に先行プレ抽選予約に応募し 3月に当選通知を手にし 4月の一般発売もあっという間に完売し オークションでも高騰プラチナチケットになって 今か今かと待ち望んでいた恐竜ライブ( http://cxent.tpm.jp/g/event/other/dino_info/3-0.html ) ついに実際に観れる日になりました♪ 今日の11時~の公演を観ます。 あ~楽しみすぎるっo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o
2010/08/13
コメント(0)
![]()
先週の土日私の住む町の育成会で、災害時の1日体験キャンプを開催しました場所は地区内の昔からある広場。災害時実際の避難場所はしっかりした建物となっていますが、今回は広場にテント張って寝るということで、そして地区内の親睦も兼ねたキャンプ地元の町の広場なので、忘れ物しても歩いて家帰れるしすぐ近くにお店もあるしどうしても災害時の仮設トイレでできなければ家帰ればいいし etc.昔は育成会でもよくキャンプで少し離れたキャンプ場とか行っていましたが、そんな行事が減りつつある昨今。時代も変わっているし、何があるかわからないので、とりあえず地元の広場で。きっと通りすがりの人は、何事かと思ったと思います土曜の3時過ぎからテントを3張り。そして子どもたちにも手伝ってもらいながらカレーを作りましたご飯は→このような災害時に簡単に御飯が炊けるものを防災担当の人から教えていただき、早速実践してみました。ちゃんと炊けて美味しい御飯が食べれました。簡単にご飯が炊けます!!炊飯袋出来上がりがこれ美味しそうでしょやっぱりみんなで多くの量を作ると美味しいね子どもたちもしっかり食べてくれましたちなみに、このテントで寝ましたそして食後のデザートは、定番のスイカ割りバットで低学年から割っていったのですが、大玉3個割るのに、高学年まで回りませんでした…次回からはもっとやわい棒でやらなあかんねお腹がスイカになるほどスイカ食べましただんだん日が暮れてきても、子どもたちは元気いっぱい避難時に何を持っていけばいいか、子どもたちと一緒に考えたり実際にバッグの中を見てみたり日ごろからの備え、大切にしたいですねそして子どもたち一番楽しみにしていた『肝試し』海岸手前にある墓地まで歩いていき、墓地をグループで回ってきたらしいです。(お母さんたちは怖いので、荷物の見張り番ということでお見送り)帰ってきたのは9時頃でしたが、子どもたちのハイテンションなことそりゃいつもは経験できないことばかり、楽しいよねその後、地区内にある銭湯へみんなで汗を流しに行きいよいよ就寝時間…子どもたち寝る様子ゼロ地面にはほぼブルーシートだけがひいてある状態。そこに自分たちで工夫してタオルケットを下にひいて横になる子もいればそのまま寝転ぶ子も。ちょうど合宿帰りの子もいたので、その子たちや女の子は早く寝ていったようですがまだまだ遊び足りない子はこそこそ話をしたりして起きていました。親は交代で少し晩酌しつつ寝ずの番。一応男性陣での当番でしたが、そういう集まりが好きな私も仲間入り午前2時すぎ。そろそろ子どもたちもみんな寝静まったようだし、男性陣見張り交代の時間に私も一旦帰宅し家で少し寝ることにだんだん風が出てきて涼しくなってきてたので、真夏のキャンプだったけど、成功だなぁとお布団の上で考えていました。そしてうとうと…約一時間。3時半頃だったかなぁ。ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーードーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテレビの砂嵐を大音量で聴いてるような凄まじい豪雨に飛び起きましたこれぞまさにゲリラ豪雨家でも凄い音がしてるし…テントではもっと大きい音で響いてるはず…テントに囲いはしてあるけど、下は開けてるので降り込んでるに違いない。急いで広場に向かうと、既に起きた子どもたちはキャッキャと懐中電灯照らして騒いでいました親のテント(子どもたちがカレー食べてたテント)は囲いなしだったので、ビッタビタそのテントでずっと様子を見ていましたが、止む様子どころか酷くなってくる始末…このままテントにいても…ということでここは一旦解散して朝改めて集まろうということに決定。朝食の食材も買ってあったしねそしてビッタビタになりながら帰宅すると、子どもは即爆睡朝5時半。見事に雨雲は去り、眩しいほどの朝日で目が覚めました7時半に朝食&後片付けで再集合地面やテントはまだ濡れていましたが、なんとか朝食も準備して(といっても簡単なバイキングホットドッグですが)みんなで美味しくいただきました片付けは、それはもう大変でした。なんたって、まだビッタビタやしねでも子どもたちはとっても楽しかったみたいやし、私たち親も、とてもいい思い出になったし、最初はどうなることかとドキドキでしたが、やって良かったですいい経験でしたカレーを食べている頃の空この頃には、まさか夜中にあんな雨が降ってくるなんて誰も予想してなかった
2010/08/10
コメント(0)

先週水曜にナガシマのプールに行ったような気もしますが… 今日は鈴鹿サーキットのプールに来ています♪ どんだけプール好きやねん(笑) 今日のプール営業は17時まで。 もうひと泳ぎしてきま~す。
2010/08/02
コメント(4)

先日29日に、一つ大人の階段をのぼってしまった私翌30日に自宅レッスンをしていたのですが、思いがけないプレゼントをいただきました半年前から習いに来ている小学校3年生のAちゃんとMちゃんの幼馴染二人組み家も真ん前だし、生まれたのも数週間違い。産まれてからずっと一緒で、今では習い事も一緒に色々行っている大の仲良し昨日はレッスン室に入ってきた途端にクラッカーでお祝いしてくれましたまさかそんなサプライズがあるなんて嬉しくて嬉しくてビックリしながら二人を見ると、ナント手にはフルートを組み立てて持ってるじゃないですか「先生、どっか座って」言われるがままに座る私。するとソッソラーソードーシー ソッソラーソーレードー ソッソソーミードッドシーラー ファッファミードーレードーと演奏した後に、歌まで歌ってくれましたもうビックリまだフルート始めて半年。習った音だけで、とってもとっても上手に演奏してくれましたお手紙も書いてきてくれて、大切な宝物の一つになりましたほんとに嬉しかった息子からもお手紙もらっちゃったし、素敵な一年になりそうです二人のレッスン後に撮らせてもらった記念の写真こんな様子でしたこっちからも撮ってと場所を少し変えてまた一枚これがもらったお手紙ですありがとう、Aちゃんありがとう、Mちゃんこれからも一緒にフルート頑張っていこうね
2010/07/31
コメント(4)

今日は全国的に有名らしいナガシマスパーランドのジャンボ海水プールに来ています。 昔私が子どもの頃は泳ぐのが大好きで、毎週親の仕事が休みになる毎に開園から閉園まで連れて来てもらってた思い出の場所。 私が親になってからはそこまで頻繁には来れないけど、ナガシマや鈴鹿サーキットのプールにはちょくちょく顔出してます。 今日は昼からお天気が下り坂との予報もあってか かなり空いてる気がします。 水から出てると肌寒いです{{ (>_<) }} 子どもはお昼を食べに戻って来た以外はプールに入りっぱなし。 お隣の魅惑的な施設(通称:アウトレット)のジャズドリームに早く行きたいと思う、休憩所にて凍えそうな私です…。 若いって素晴らしい。 今日は28日。 明日、私はまた一つ大人の階段を登ってしまいます… (Θ_Θ)
2010/07/28
コメント(4)

毎日暑いですねまさに日本の夏です熱中症には気をつけてくださいねさて、先日17日。BECHSTEIN-Suzuka音の工房の毎年恒例の発表会でしたここの発表会はとても多くの生徒さんが出演するので、いつも2日間全3部にわたって発表会が開催されます。一人ひとりがこれまでに練習してきたことを、ステージで表現する。舞台袖でそわそわ動いて緊張してる子、どっしり構えてる子、早く舞台に上がりたいとわくわくしている子…演奏が終わり舞台袖に戻ってくる子の表情はどの子も晴れ晴れしいものです私は講師演奏として、今年はジュナンの『ヴェニスの謝肉祭』を演奏しましたなんだかとっても楽しかったですこの発表会が終わって帰宅すると、ヤマト運輸さんから不在連絡が入っていました「 プレゼント事務局 様よりお荷物をお預かりしております」プレゼント事務局ってと思いながら再配達してもらいました届いたものは、キムタクがCMしてる美味しい紅茶のTeaOのキャンペーンからのお届け物でした開封すると当選通知可愛い箱の中に… これまた可愛いペアグラスが入っていましたさっき調べてみたら、1Pコース抽選 TeaOオリジナルペアグラス 4500人当選これに応募したのを思い出しましたTeaO入れて飲も~っと頑張ったら良いことあった
2010/07/20
コメント(0)

先月行った奈良。書きたかったことがまだ更新できておらず、時間が経ってしまいましたが書きます朝8時前に出発して、奈良へ向かいました高速乗るまでの町中はちょうど朝のラッシュでしたが、高速乗っちゃえば空き空きとても気分よく運転できました今回の奈良は、平城遷都1300年祭が第一の目的でした。それにしても平城京は…とてつもなく、大きかったです 敷地が凄いちょっとした遠足でしたよ平城京歴史館もとてもよかったです遣唐使船が復原展示されていて、船に乗ってみると当時の厳しい状況がとてもよくわかりましたさて、奈良は小学校の修学旅行と高校の遠足で行ったきりだったので、今回行くと決めてから色々調べていると、他にも行きたいところがなので、車は平城遷都1300年祭会場の駐車場においてシャトルバスでJR奈良駅へJR奈良駅で下車後、近鉄奈良駅のほうへ歩き、目的のお店へ。奈良のガイドブックで一目見てどうしても食べたくなったおうどんを食べに麺闘庵さんの『巾着きつね』この見た目に一目惚れ素敵雑誌で見たより、実物は大きかったです巾着を開けると…おうどんが味もしっかりしていて、おうどん好きな息子も完食でした私は雑誌で知ったけど、どうやらケンミンショーなどよくメディアでも紹介されてたお店だったんですね私が行った時も数分待ちで入れましたが、お店を出る頃にはかなりの行列ができてました。満足満足そして麺闘庵のお隣のTVチャンピオンで優勝した高速餅つきによる出来立てのよもぎ餅を目当てに中谷堂へ。お餅がとっても柔らかくって、餡もちょうどいい甘さで最高でしたその後、市バスで東大寺へ向かいシカさんと戯れた後、車が待ってる平城遷都1300年祭会場へ戻り、お土産を購入して帰路につきましたお天気が心配でしたが、幸い降られることもなくかといって、暑くて熱中症を心配することもなく日焼けの心配もないこの時期の観光では一番嬉しいお天気でした今度はどこ行こうかな
2010/07/12
コメント(0)

東大寺の大仏殿です。 ちょうど法要やっててお経が流れて幻想的な雰囲気でした。 シカさんとも戯れてきましたよ♪
2010/06/21
コメント(0)

今日は奈良へ来ています。 平城遷都1300年。 歴史を肌で感じにきました。 曇りなので涼しいです♪
2010/06/21
コメント(0)

こんにちは梅雨ですね今日は急いでお知らせしたいことがありますずっと一緒にお仕事をしてきた尊敬する大好きな歌い手さんが、国内を飛び出し、大きなオーディションに合格されました「マダマ バタフライ」国際キャストオーディションにて、タイトルロールの蝶々夫人役で合格されたんです来年8月、オペラの本場イタリアのトーレ・デル・ラーゴという野外劇場で主役ですっ私はその先輩の歌が大好きで、お仕事で一緒になると歌声を聴けるだけで幸せでした。実は、そのオーディションには密着取材がついていて、その模様が明日の夜放送されるのです6月16日水曜 午後7時~日本テレビ系列 「1億人の大質問!?笑ってコラえて!3時間スペシャル」一番最後のコーナー(21:30頃)で登場するようですので、是非御覧くださいこのオーディションの新聞記事はこちらオペラ「マダマ・バタフライ」出演者決まる来年8月にイタリアで上演されるオペラ「マダマ・バタフライ」の出演者を決める「マダマ・バタフライ 国際オーディション」(読売新聞社後援)が29日、東京・千代田区のイタリア文化会館で行われた。 103人の応募者から、蝶々夫人役には、ソプラノ歌手の二宮咲子さん、すずき役には、メゾソプラノ歌手の末広貴美子さんが選ばれた。 このオペラは、イタリア語の台本に、おかしな日本語や、誤認した日本文化が書かれているのを、声楽家の岡村喬生さんが正した改訂版。本場イタリアの第57回プッチーニ・フェスティバルで初披露される。 (2010年5月30日 読売新聞)二宮さん、応援してますよ~
2010/06/15
コメント(2)

私のところにある膨大な楽譜たち。管理しきれてないのが長年の悩みあ~この楽譜はこの辺にあるはずなんやけどなぁ…みたいな学生時にこなした曲などは1曲ずつ別冊なので、作曲者のアルファベット順に並べてありますが、小品や流行の歌謡曲など、プリント類は共演者別に袋に入っていました袋はとても便利なのですが、その中がぐちゃぐちゃでね今日は一先ず共演者別のままにして、各袋の中のプリント類をジャンル関係なしでとにかく50音順に並び替えました並び替えてみると…共演者は同じなのに同じ曲の多さに驚いた(笑)何度もコピーしてるってこともっと整理整頓しなきゃ楽譜がかわいそうですね今日の珈琲美味しかった
2010/06/14
コメント(0)
今日は朝から名古屋市昭和区にてレッスン。 12:15に終わって、地下鉄鶴舞線と東山線を乗り継いで名古屋へ移動し、 午後からの自宅レッスンに間に合うには、近鉄を13:01の急行に乗るのがベスト。 途中パン屋さんでパン買いたい。 レッスン後に急いで地下鉄を乗り継ぎ、名駅で地下鉄から近鉄への乗り換え時間約10分。 普通に移動すると5分程度なので、その途中でパン屋へ。 優柔不断な私ですが、今日は美味しそうなパンを前に迷ってる暇はないので適当にチョイス。 お昼の時間帯なのでWポイントやった。ラッキー♪ その上、 『800円以上お買い上げの方はサイコロゲームにチャレンジして、1の目が出ると半額キャッシュバック!』 なんて魅惑的なキャンペーンやってたので、 時間なかったけどサイコロふりふり。 1 出たっ!! これまたラッキーで、購入額の半額630円が私の財布へ戻ってきました(^-^)v パンも買えたし お金戻ってきたし 電車にも間に合ったし あ~急いでよかったよかった♪ それにしても買ったパンたち 今電車で見たら結構な量… 買いすぎたっ(苦笑)
2010/06/06
コメント(2)

これまたご無沙汰でした。 この春先から話題になってたスイーツ『とろなまドーナツ』 未だ行列が絶えないお店。 ちょうど前を通るので、名古屋へ行く毎に毎回チェックしてました。 いつも行列があり、帰りに前を通って行列がないと【本日分完売】の表示。 ま、いつか一回買えればいいや程度の気持ちでいた…。 先日1日の夜、お店の前を通るとまだ売っていました♪ しかも並んでるの3人! 今が買い、と思い即6個入りを購入。 帰宅し、早速いただきます。 見た目はほんと可愛い! 生放送のテレビで食べてるのを見てたこともあり、口に入れた時の感動は正直あまりなかった…。 これぞまさに予想通り(笑) もちろん美味しかったですよ♪ でも一個189円なら…私は御座候を2つ買ってお釣りもらいますσ(^-^;) さ、今日は名駅にて19時過ぎまで演奏のお仕事。 凄くいいお天気で気持ち良く演奏できそうです♪ 外も見えない室内ですが(-.-)
2010/06/05
コメント(2)

なんだかんだでご無沙汰しておりまする書きたいことはあるのに、なかなか時間が作れない…というか寝てしまう毎日久々の日記です今日は、朝から忙しく動き回っていました。・朝からお昼過ぎまで、挙式演奏6件・名古屋市内を移動し、レッスン・生徒さんと一緒に楽器店へ出向き、新しい楽器の最終選定今日は大安吉日で挙式も連続。そして休む暇なくレッスンに突入し、ラストに大切な楽器選定フルート漬けの1日。大変だったけど、かなり心地よいでも体力的にはさすがにちょっとお疲れ帰りの電車はさすがにへとへとでしたそんな足が棒になりながら頑張ってたどり着いた我が家思いがけないものが目に飛び込んできましたネット通販はしょっちゅう利用しているものの、今届くものは買ってない。なんだなんだと送り状を拝見わぉ昔から懸賞好きな私。これまでにも、いろんなものをいただいていますが、最近はほとんど出してなく、出しても全く覚えてない程度の欲しいものだったり今回なんてまさにそれだ。よく駅で配布されているフリー雑誌。ちなみに今回は先月のラシックマガジンで応募したものらしい。そういえば、仕事帰りに駅でもらって電車に乗り、暇だったので適当に選んで携帯から応募したんだった。先ほどBNをネットで見てみると、プレゼント50品で50人当選やから、1品に対し1人あらま。嬉しい。あまりに大きい物をいただいたので、記念に撮ってみましたあ、これじゃ大きさ伝わらないですかすいません。レッスン室で皆さんに大きさが伝わるものを探したら、メトロノームしか思いつきませんでしたということで、比べるものをチェンジ。まぁ、わかりやすい結構な大物でしょ中はスカスカかと思いきや…底までぎっしり今日の疲れも吹っ飛びましたこれを食べて、また明日からも頑張りますはぁ、いつになったら痩せられるのか…そもそも痩せる気あるのか
2010/05/15
コメント(6)
全1112件 (1112件中 1-50件目)
![]()
![]()
