すごいですね~。
うちの娘、いや、私でも、きっと行けないと思います。
その勇気(?)、少しでもいただきたいです。

娘さん、きっと元気な顔で帰ってくると思いますよ
(^_-)-☆ (June 5, 2004 10:38:25 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 5, 2004
XML

小6の次女が今日明日と一泊でジュニアリーダー研修会に出かけました。
町内からは男の子(同級生)二人、女の子は一人の参加です。
郡内の他市町村から集まる研修ですから、ほとんど知らない子ばかりのはず。
本当は仲良しの子達が当然一緒に行くと思っていたら、
申し込んでいなかったことが後でわかって、
でももう申し込んでしまったので、しょうがないか・・・
と言う感じでしたが、「やめる」とは言いませんでした。
自分で行くって言った手前今更嫌だとは言えなかったのか?
今までの次女なら絶対に行かないところなんですが・・・?
さて、むこうでどうしていることやら・・・?
自分から知らない子に話し掛けたりするのが苦手なので、
これを機会に少しはそう言うところを克服できるかなあと
ちょっと期待しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2004 08:20:02 PM
コメント(4) | コメントを書く
[次女☆ヤッピー☆(専門2年)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジュニアリーダー研修会(06/05)  
jurychan  さん

Re[1]:ジュニアリーダー研修会(06/05)  
ポンチョ1  さん
jurychanさん

ありがとうございます。

>うちの娘、いや、私でも、きっと行けないと思います。

長女なら大丈夫そうなんですけどね。
姉妹でも性格が違うので。
私も大丈夫な方かな?

>娘さん、きっと元気な顔で帰ってくると思いますよ
>(^_-)-☆
-----

それを祈るばかり・・・
(June 6, 2004 08:31:52 AM)

うちの娘も行きました。  
伝家 さん
うちの地区では5年生の時に行きました。
実は私も役員をしていた関係で、娘とはバスも班も異なる組で参加しました。
それに同級生も他の地区にはいたのですが、他の学校のお友達もたくさんできて本当に楽しかったようですよ。私もまったく知らない他の学校のお子さんとかお母様とも
いろんなお話ができてとてもよい経験でした。
実は今の中学に入った時再会したお友達(私はお母様方)も多く、子供たちの中では今でもそんな話が出るとか。(うちの班お前の母ちゃんだったとも言われたそうです)
うちも次女で積極的な方ではなかったのですが、それから少しずつ積極的になれたような気がします。
緊張もされたと思うし、疲れてお帰りになられると思いますが
きっと良い経験をいっぱいされたと思いますよ。
(June 6, 2004 06:24:42 PM)

Re:講習会と研修会(06/05)  
ポンチョ1  さん
伝家さん
次女は5年生の時にも「ジュニアリーダー講習会」に
行っています。
そちらは、町内の三つの小学校からの参加でした。(その時はクラスの仲良しグループで一緒に参加)
長女の時も行ったので、後に中学で再会する友達もいました。
今回は「ジュニアリーダー研修会」と言って郡内9市町村からそれぞれ参加で、
うちの町からは女の子一人だけだったのです。
中学校で一緒になる子はいません。
まあ、同じ部活をやった場合、試合で会う事になる可能性も無くはないですけど。

>うちも次女で積極的な方ではなかったのですが、それから少しずつ積極的になれたような気がします。

そう言う効果がこれから出てくることを祈ります。

(June 7, 2004 05:44:22 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: