PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 20, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は長女は近隣地区のオープン戦。朝からお弁当持ちです。

今週は期末テストがあるのに・・・部活にはとても熱心。



そして、次女は珠算検定試験。
試験会場の商工会議所がいつも行く図書館と隣接した建物なので、
送って行ってそのまま図書館が開くまで三女と一緒に
車の中で待っていました。(1時間程)
一旦家に帰ると往復30分以上はかかってしまうので・・・

私は車の中で持参した「風雲児たち9巻」を読み、
三女は算数の計算ドリル(家庭学習用)をやっていました。
(と言うよりやらせました)

実はその図書館のすぐ近くで、今日は「スイカまつり」があったのです。
「ちゃんとお勉強したら、スイカ祭りに連れて行く」と言う
ごほうび作戦第三弾です。

台風の影響か、天気は良くても風が結構あって、車の窓を開けていれば、涼しくてちょうど良かった・・・(暑かったら悲惨でした)

9:30に図書館が開いて、次女の試験も終わり、いつもの通り
返却して、また借りて・・・
私はまた川端裕人さんの本「せちやん  星を聴く人」と言うのを借りてきました。
読んだらまたアップします。



図書館の駐車場に車を置いたまま、歩いて「スイカ祭り」会場へ。
Lサイズ以上の直径30センチをはるかに上回るスイカが
1000円で売ってました。
きっとスーパーで買うより安いんだろうなあ・・・
でも、なぜか買う気にならない・・・
きっとまたどこかからいただけると思うから・・・
買った直後に同じ物を頂くことはよくあるので。
旬のものは買わずに待つ癖がついています。(贅沢?)

「スイカ早食い競争」が名物で、テレビ朝日のカメラが
取材に来ていました。
それにしても、早食いする人って、スゴイ!
ほんの10秒ほどの出来事でした。




帰ってお昼を食べたら、午後から「さんま先生」が地元の小学校(うちの小学校ではありませんが・・・)に来て、
それが今日放送と言っていたので家族で見ました。
地元で一番小さな小学校(全校で20人くらい?)なので、
知っている子も何人かいます。(長女の友達の弟妹なども)

家庭数が少ないために夫婦でPTA役員をやらなければならず
しかも全員がそうなのでやるのが当たり前で、
誰も文句を言わないのだそうです。
「役員やるのが当たり前」と言う意識があればどこの学校も
丸く治まるのにね・・・
うちの小学校は学年2クラスで、6年間に(子ども一人につき)最低2回と言うノルマで、
それでも最後まで逃げとおす強者がいるから、
下手すると3回目も回ってきたりして・・・
どうしても不公平感が沸くのです。


さんま先生と一緒に英語の授業をやったL先生は
中学校のALT。
さんまさんのことを事前にL先生に説明しておくのに
周りの先生方は苦労したそうです。
去年イギリスから来た人だから、さんまさんがどう言う人かって
全然知らなかったようですから。
まあ、知らないなりに面白かったかもしれないですけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 20, 2004 05:03:18 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: