PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 13, 2004
XML


デジカメ撮りまくりました・・・・。85枚まで撮れるのですが,高速連写で撮っていると,一度に3枚撮ることになって,すぐに容量オーバーになってしまいますから,
3枚のうち,使えない2枚はその場で削除。
その繰り返しで,午前の部は満杯になるまで撮りました。
お昼の休憩にいったん家に戻り,すぐにPCにデータを移し,空にしてからまた午後の部へ。

午後の部は,アトラクションです。
有志のグループによる発表(ピアノ連弾,ハモネプ,選抜隊合唱)と,先生方のミュージカル(?)白雪姫の出し物,PTA合唱。

合唱は,1年生から順だったので,2年生,3年生と学年が上がっていくに連れて,完成度が高くなるのがよくわかります。

今年は町内の小学校全部の6年生が合同で参加。
さらに,小中合同の合唱もあり,さすがに,小学生の合唱は,中学生には遥かに及びません。
気持ちの入れ方が全然違いますね。

全身で楽しそうにリズムを取って,感情をこめて歌い上げる中学生に比べて,小学生は棒立ちで,声だけで歌っている感じ。
それでも,練習して上手になったようなのですが・・・

中学生が上手すぎるので,比べちゃかわいそうですけれど,来年は6年生もあんなふうにできるんでしょうね?

東京都の,ある中学校の先生が去年に続き今年も合唱指導に来て下さいました。
合唱曲を作詞作曲し,全国コンクールの課題曲などにもなったり,合唱用の本に何曲も載っている先生です。
全国の中学に招かれて,200校くらい訪問しているそうです。
ただ,今年は他の学校は断って(この時期忙しくて,あちこち重なるらしく),うちの中学に来てくれたようです。
去年も感動したと言っていただいたのですが,よほど気に入られたようです。

特に3年生は,どのクラスが大きなコンクールに参加してもおかしくないくらいの出来だったと言われました。

その先生が,全体の合唱に指導をしてくれたのですが,指導が一言入るたびに,合唱がぐんと良くなるのです。
どんどん良くなっていくのを,誰もが感じました。
魔法のような瞬間でした。

「話を聞くときに,こんなに静かに真剣に聞ける学校は無い」と言われた通り,皆がその話と指導に引き込まれていました。



結果として,長女のクラスは金賞を取れませんでした。
今年のできは,かなり良くて,もしかしたら?と言う期待もあったのですが・・・
本当に僅差だったのだと思います。

これで,大きな学校行事は一段落。
あとは,入試の本番に向けて,切り替えて行って欲しいところです。
(次の合唱は,卒業式ですから・・・)

来年は,次女の番です。



*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I was worn out.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2004 08:51:12 PM
コメント(6) | コメントを書く
[長女はっち☆(大4)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: