PR
Comments
Category
Freepage List
先日,ずっと欲しいと思っていた英文法の本をとうとう買いました。
「オックスフォード 実例 現代英語用法辞典」
改訂最新版 研究社/オックスフォード大学出版局
オリジナル版は, Practical English Usage New Edition
(残念ながら,楽天ブックスには扱いがありませんでした。アマゾンで検索してみて下さい。楽天の制約で,アマゾンの扱いページにはリンクが貼れないのです。)
20年以上前に買った, Basic English Usage
もすごく良くて,その上のバージョンである Practical English Usage
もずっと欲しかったのです。
Basic English Usage
の方は,中学・高校で学ぶ基本的な文法事項を(イラストもあって)わかりやすく説明しています。
ありがちな間違いの例も出ていて,より具体的な例も納得しやすいものです。
完了形(現在完了,過去完了など)や,進行形,仮定法(if)など,英語初心者にわかりにくいところの説明がとてもわかりやすいのです。
翻訳版は出ていないのか?見つかりませんが・・・でも,説明の英文もとても平易でわかりやすいのでお勧めです。
もう一冊,やはり20年以上前に買って持っている, ロングマン英語正用法辞典 三省堂
は, Overseas Students' Companion to English Students
の翻訳版です。
こちらも,もう古くて今は扱っていないようです。廃版なのかな?
と言うわけで,Practical English Usage New Editionか翻訳版かどちらかが欲しいと思ってずっとウィッシュリストに入れていたのですが,翻訳版にすれば,長女も使えるかな?と思って買いました。
オリジナル版はペーパーバックなら翻訳版の半分の値段で買えるのですけど・・・・(^_^;)
この本( 「オックスフォード 実例 現代英語用法辞典」
)も,やはりわかりにくい文法事項や単語の使い方を,間違えやすい例として具体的に挙げながら説明してあります。
特に嬉しいのは,アメリカ英語とイギリス英語の表現の違いも出ているところ。
新聞の見出しの英語の特殊な文法(使い方)も出ています。
堅い表現やくだけた表現,数字の読み方(読むときの区切り方まで)も出ています。
英語を外国語として学ぶ学習者にとって,かゆいところに手が届くと言う感じでしょうか?
「辞典」ですから,アルファベット順に出ていて調べやすいと言うところもありますが,「趣味の英語」としては,読み物として,思い立った時に好きなページから読み込んでいくのも楽しいものです。(そこらへんの感覚がまさに趣味の世界?)
まだ読み終えない本がたくさんあるというのに,この本だけ読んでも飽きないわ・・・・(*^_^*)
英語にそれほど興味の無い人には,「何で?」って言われそうですけど・・・^m^
歴史好きの人が歴史の本を読んでわくわくするのと同じような感覚だと思います。
*今日の
The baby boy of my oldest daughter's homeroom teacher arrived yesterday.
トークマスター November 16, 2006
また本を買っちゃいました・・・本の紹介 October 24, 2006 コメント(2)
子供向け英語教材 March 12, 2006