PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 12, 2005
XML
カテゴリ: 介護関連



両親とも2月に千葉県内の老人ホームに入居したものの,まだ住民票は移していません。
まだ実家宅はそのまま残してあるし,住民票はそのうち移した方がいいよね~と言いながら,まだ実現せず。
(と言うより,私が行っていないだけですが・・・)

住民票の写しをもらうには,住所のある市役所(または出張所など)に,平日行かなくてはなりません。
平日・・・と言うのが難問で・・・・

電車で行くので,片道,順調に接続があって,約2時間ちょっとかかります。
接続が悪いと3時間近くかかります。
平日となれば,パートが12:30に終わってから,わっち☆が下校して帰ってくる時間までに戻れるはずは無く・・・

いったいどうしたものか?と思っていたのですが,5月の学校の予定表が来たら,今日12日は,小・中ともに下校時刻が早く,中学は部活も無し。
町内(郡内)の学校の先生方が,研修会だからです。
この日しかない!と言うことで,今日行って来ました。

小学校のパートが12:30に終わり,最寄り駅へそのまま車で直行。
朝,小さなおにぎりを作って持って行って,車を運転しながら食べました。

12:54発の電車に乗り,予定通り,実家のある市の駅に到着したのが15:07。
その駅に,市役所市民課のサービスセンターがあるのです。
だから,住民票はそこで発行してくれます。
市役所まで行かなくても済むし,市役所内よりも空いている!(その時間だからなお更!)
すぐに発行してもらって,それを保険会社宛ての封筒に入れて駅前のポストへ投函!

そして,最初の予定では,15:44発の電車にのるつもりでしたが,時間を見たら,その前の特急に間に合いそう!
と言うことで,急いで特急券を販売機で買って,乗りました。
15:24発の特急です。

15:07に着いて,15:24発の電車ですから,17分間の滞在でした。
ε-(ーдー)ハァ

その後の接続を,携帯の乗り換え案内で検索しまくり,またまた特急電車に乗り換え時間1分の余裕だけで間に合うかどうか?
と言う,一か八かの乗り換えを試みました。

スイカ パスネット を持っていたので,切符を買う手間が無く,特急券も買わずに車内で買えると言うことだったので,猛ダッシュで滑り込みセーフ!

自宅最寄り駅に到着したのが,17:20!

最初の予定の電車(15:44発)に乗っていたら,到着予定が18:40のはずでしたから,ダッシュしたことと,特急を使った事で,ずいぶん時間の節約になりました。
夕飯の支度にも間に合ったし,はっち☆の迎えにも間に合いました。

はあ~・・・早く住民票移した方が良さそうです・・・

ちなみに,住民基本台帳のカードを作ってあれば,日本全国どこでも住民票の取り出しができるそうですが,そのカードを作りにまた行かなくてはならないのでは意味が無い・・・
(´Δ`;)
住民票を移すとなったら,色々変更届けも山のようにしなくてはならず・・・
考えただけでゾッとしてしまいますが・・・・でもいつかはやらなくちゃいけないことです。
また平日行けるのは,夏休みだな・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2005 08:22:55 PM
コメント(17) | コメントを書く
[介護関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様でしたぁ。  
やはりポンチョさん。時間の使い方がうまい!
見習いたいです。
私も時間とお金の使い方を考えなくっちゃ。 (May 12, 2005 09:29:12 PM)

Re:埼玉滞在時間,約17分!(05/12)  
私がよく知るt市?かな~?
なんて密かに思っています。
私も昔、結婚前は本籍が別の場所で、いろいろめんどうでしたね~。 (May 12, 2005 09:58:01 PM)

Re[1]:埼玉滞在時間,約17分!(05/12)  
小川 さん
本籍地が遠隔地にあるため戸籍謄本や抄本が必要な時は全て郵送で済ませています。
住民票も同じようにできるのでは?と思いますが。
役所のHPで請求用紙をダウンロードできるところもありますし無ければ郵便局に用紙があるので。小為替と返送用の封筒を同送すればOKです。
(May 13, 2005 12:52:38 AM)

Re:お疲れ様でしたぁ。(05/12)  
ポンチョ♪  さん
みゆきまま0301さん
どうも。(^^ゞ
予め乗り換え予定時刻を検索しておくのが一番時間の節約になりますね。
家にいるときはPCで検索し,外出時には携帯で検索します。
(May 13, 2005 07:05:07 AM)

Re[1]:埼玉滞在時間,約17分!(05/12)  
ポンチョ♪  さん
あんてぃーく・ろーずさん
>私がよく知るt市?かな~?
よく知っている?かどうかは?ですが・・・
T市です~。(プロフィールにも出してありますが) (May 13, 2005 07:06:31 AM)

いらっしゃい>17分間  
春は曙 さん
お疲れ様でした&すばやい!
うちの市では、↑小川さんが書かれているように、ホームページで確認したところ、郵送で請求できます。でも印鑑証明はだめなのね。ふうん。

私も出かけるときは「駅すぱあと」で検索かけまくって行くこと多いです。 (May 13, 2005 07:13:03 AM)

Re[2]:埼玉滞在時間,約17分!(05/12)  
ポンチョ♪  さん
小川さん
来訪,書き込み,ありがとうございます。

>住民票も同じようにできるのでは?と思いますが。
>役所のHPで請求用紙をダウンロードできるところもありますし無ければ郵便局に用紙があるので。小為替と返送用の封筒を同送すればOKです。
-----
市によって対応が違うのでしょうか?
私の実家の市では,戸籍謄本関係の申請書はHPからダウンロードできますが,住民票の申請用紙はできません。
そして,申請書の提出は,「本人または代理人が持参」となっています。
今回は前もって,市役所に電話で問い合わせたのですが,実の娘なので,私の身分証明さえ提示できれば母の委任状はいらないと言われました。
窓口で免許証を出して私の本人確認をする必要はありました。
だから,郵送でと言うことはできないと思います。
それができると本当に助かるんですが・・・
できるところがあるのがうらやましいです。
(May 13, 2005 07:13:08 AM)

Re:いらっしゃい>17分間(05/12)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
やっぱり,市によって対応が違うんですね。
住民票の申請用紙もダウンロードができません。
(戸籍謄本と戸籍抄本だけ)
こういうことって,全国一律じゃないんですね。
知らなかったわ・・・・ (May 13, 2005 07:15:32 AM)

Re[1]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん
>こういうことって,全国一律じゃないんですね。
>知らなかったわ・・・・

知らなかったわ…。そりゃ、ひどいわ。どこの市だろう、知事に直訴したいくらいだわ! (May 13, 2005 09:10:43 AM)

Re[2]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
カサブランカ さん
こんにちは。
それぞれの法律に基づいていますよ。
住民票、戸籍の附票は、住民基本台帳法(総務省)
戸籍は、戸籍法(法務省)
印鑑証明書は、各市町村の条例に基づいていて、

住民票は数年前までは、全国郵送交付できていましたが、
個人情報の保護の観点などから、自治体(裁量)が情報の安全確保のために事務取り扱いなど(?)で
管理されているものと思います。
便利をとるか安全か迷うところとなっていると思います。郵便局で住民票を交付しているところもあります。 (May 13, 2005 11:48:50 AM)

Re[2]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん,カサブランカさん
ありがとうございます。

どうも,知事さんよりも市長さんに直訴した方が良さそうですね。
同じ埼玉でも市によって違うようです。
ためしに,違う市のHPを見てみたら,郵送請求が出ていました。
うちの実家の市の方は,郵送請求できるのは,「戸籍謄本」と「所得証明」だけでした。
そのかわり,電話予約をすると休日に受け取りができるようです。
ただし,本人か本人と生計を一つにする家族に限るようです。
やはり,個人情報の保護と言うことからすると,仕方がないのかな? (May 13, 2005 01:03:36 PM)

Re[3]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん
カサブランカさん

なるほどー、奥が深いんですね。
郵便局での住民票交付は知っていましたが、他県からの請求もできるのかなあ?できたら楽なのにね。

まあ、こうなったら、早いうちに今住んでいるところで住民票を異動するのが一番楽かもしれませんね。それならできましたよね?現住地での申請。 (May 13, 2005 04:58:20 PM)

Re[4]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
>それならできましたよね?現住地での申請。
-----
できるようですね!
知らなかったあ!
ただし,本人の申請に限るようです。
申請用紙の署名を本人に書いてもらって,後は私が送れば問題ないですよね?
今度それでやってみます!
でも,また更に各方面の住所変更届けが待っていると思うと・・・・(T_T) (May 13, 2005 09:20:09 PM)

Re[5]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん

>申請用紙の署名を本人に書いてもらって,後は私が送れば問題ないですよね?
>今度それでやってみます!

そそ、それで念のためにポンチョさんが「代理人」であることを一筆書いてハンコの一つでもついておいてもらえれば、あとは介護保険だの健康保険証だのといった公的書類一切合財を携えて行けばお役所関係は一気におしまい!

>でも,また更に各方面の住所変更届けが待っていると思うと・・・・(T_T)

これも一気に、もしくはひと月の間にやってしまうと楽ですよ。

○公共料金関係…ぴろんとした領収書がポストに落されるたびにチェック。電話で書類を請求します。
○銀行・保険の住所変更届
これも全部電話で書類請求できるし。

…で、引き落としをお願いしている銀行の支店に連絡をとって、その通帳にどれだけ引き落としをお願いしているかチェックしてもらえば、少なくとも引き落としをかけている先に関しては漏れがなくなります。(うーんと古いローンや幼稚園の引き落としなんかも残っていたりするけれど 笑)

こうやって、両面から狙えば、まず漏れはないでしょう。あとは郵便局に2年くらい古い住所から新しいところに転送してもらうよう、毎年忘れずお願いすれば完璧! (May 14, 2005 05:56:25 PM)

Re[6]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
なるほど・・・( ..)φメモメモ

郵便局は1年ごとに届けても良いのですね?
それを聞いて安心しました。
とりあえず今も転送してもらっているのですが,
1年間だけだと思っていたので・・・
まあ,1年以内にほとんどの住所変更をしてしまえば
転送する郵便物自体が無くなるとは思いますが。

アドバイスありがとうございました。m(__)m (May 14, 2005 07:22:16 PM)

Re[7]:いらっしゃい>17分間(05/12)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん

ちょっとはお役に立てたら、うれしいです。
おせっかいやきですみません。

…これで、私もかんぺき!と思っていたのですが、思わぬ落とし穴が…それは、最近はやりの宅配便のメール。案外忘れがちで。(^^;

マンションの知り合いが引っ越すと、そのあといつまでも残るのがこれなんですよね~。近所に引っ越してる人だと、自転車で届けに行ってあげたりしてます。カタログだったりすることが多いので、ああいうのはみんな大きくてポストからはみ出してるんです。(^^;; (May 16, 2005 01:54:47 PM)

確かに!  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
メール便!
忘れていました!
今度実家のポストも見に行ってみないと・・・
一応,「チラシなど入れないで下さい」と貼って,
ポストの入り口は封をして来たのですが・・・

アドバイス,重ねてありがとうございます。m(__)m (May 16, 2005 05:15:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: