PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

July 11, 2005
XML
カテゴリ: ポンチョ♪




具体的なインストール方法を説明しておきます。

ただし,私が使っているPCは,Windowsです。Macについては同じようになるかどうか不明です。
ごめんなさい。m(__)m

■準備編■

(1)解凍ソフトが無い場合は,まず解凍ソフトをダウンロードして保存しておきます。
Lhasa(ラサ)

ダウンロードする時に,保存先を指定します。
たいがい, デスクトップ に置きます。
デスクトップにあれば,あとでドラッグ&ドロップする時に便利です。
ダウンロードすれば,自動的にデスクトップにアイコンが表示されます。

(2)フォントの保存先を予め決めておきましょう。
「デスクトップ」 でも良いし, 「マイドキュメント」 内に専用フォルダーを作っておいても良いです。
わかりやすい名前のフォルダーを先に作っておけば,今後増えて行く場合にも対応できますね。
ちなみに,私は,マイドキュメント内に「poncho(本名で)」と言う自分の名前のフォルダーを作って入れてあります。


■フォントのダウンロード■

素材屋さんのフリーフォントのサンプルを見て,気に入ったものがあったら,そこから 「ダウンロード」 をクリックします。
ダウンロードする際に,保存先の指定をすることになります。
このときに,デスクトップにするか,先ほど作っておいたフォルダーを選択して, 「保存」 をクリックします。
保存が終わったら,そのまま閉じてしまっても構いません。
XPなら,そのまま 「ファイルを開く」 で,保存されたファイルの内容を見ることができます。
(このときは,中身を見るだけです)

■フォントの解凍■

保存したフォルダーに入っている,フォントのアイコンには, ジッパーが付いたファイル のイラストになっているはずです。
このジッパーを開いた状態のファイルにしないと,実際にはインストールできません。

ジッパーの付いたアイコンをドラッグして,解凍ソフト(Lhasa)のアイコンの上に重ねて,ドロップします。
これで,自動的に解凍されます。
解凍先も,先ほどの専用フォルダーにしておきます。(その方が見つけやすいので)
すると,マイドキュメントの指定フォルダー内に,フォントのファイルにジッパーが外れて開いた状態のアイコンが登場します。
これが出れば,解凍できている証拠。

ここまでできたら,いよいよフォントのインストールです。

(ダウンロードしただけじゃ,使えないんですよ~!)

■フォントのインストール■

(1) 「スタート」 ボタンから, 「マイ コンピュータ」 を開き, 「ローカルディスク(C)」 をクリック。

(2)その中の 「WINDOWS」 を開きます。

(3)ここ,開いたことありますか?
いーーーーっぱい出てきますから,よ~く目を凝らして,この中から 「Fonts」 を選択します。
まあ,アルファベット順に並んでいますから,「F」で始まるのはわりあい上の方で探しやすいかな?

「Fonts」 を開くと・・・・
PCにすでに入っているフォントのファイルがズラーッと出てきます。
壮観です!^m^

(4)そして,一番上のバーにある 「ファイル」 から 「新しいフォントのインストール」 を選択します。

(5) 「フォントの追加」 と言うフォームが出てきます。
「フォントの一覧」 と言う欄には, 「フォントが見つかりません」 と出ているはずです。
その下の, 「フォルダ」選択欄 で,フォントを保存してあるフォルダを探し出して指定します。

(6)保存したフォルダの探し方;
「マイドキュメント」 内にフォルダを作った場合:
すぐに 「My Documents」 と言うのが見つかれば,そこをダブルクリックすると,出てきます。
この 「My Documents」 と言うのが見つからない場合, 「Documents and Settin」 をダブルクリックすると, 「Owner」 と言うのが出てきます。
この 「Owner」 をダブルクリックすれば, 「My Documents」 が出てきます。
また,同じところに, 「デスクトップ」 と言うのも入っています。

(7)フォルダが見つかったら,その中にある ダウンロードしたフォント名 をダブルクリックします。
すると, 「フォント一覧」 にフォント名がアップされます。

(8)「フォント一覧」に出てきたフォント名を確認できたら,右端の 「全て選択」 ボタンをクリック。

(9)フォント名が選択されたら 「OK」 ボタンを押します。

これで,フォントのインストールが完了です。

本当にインストールできたかどうかは,メール作成画面で,カーソルを本文に書き込む状態にして,フォントの一覧から探し出して試し入力してみて下さい。
文字の大きさも色々変えてみると,どんな感じかわかります。

ただし,相手のPCに同じフォントが入っていなければ,そのフォントは表示されませんから,ご注意を。
あくまで,素材に文字入れして,「画像化」したものを使わないと,他の人のブラウザでは正しく見ることができません。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 11, 2005 07:45:29 PM
コメント(6) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: