1

いつもみなさま、ご訪問ありがとうございます。そんなみなさんを裏切るようになにも書き込みしておらず・・・。よっしゃ!!!!!!!!!!!!!!!!書き込みまっせ!!!!!!!
2004.07.03
閲覧総数 2
2

今日は、仕事で、清川村にある、宮が瀬ダムの近くにいきました。なんと、水かさが減っていました。今年は水不足になるのでしょうか?新潟では、大雨で、大変ご苦労なさっていますが、最近は、やはり、異常気象なのでしょうか??
2004.07.14
閲覧総数 2
3

聞き上手のポイントは共感的理解。相手の気持ちに寄り添って、言葉にならない思いをしっかり受け止めながら聴いていくことです。人は誰でも、自分のことを理解してほしいもの。相手の言わんとすることに耳を傾け、気持ちの理解をしていきましょう。
2004.07.06
閲覧総数 2
4

朝いつものようにパソコンに電源をいれて、メールでも確認しようとしたら、動かない・・・。インターネットにつながらなくなってしまいました。原因はわかりましたが・・・。ここで気付いたことは、いかにパソコンがないと生活ができなくなっている自分に気付きました。パソコンとともに、携帯電話もないと生活できなくなっている自分に気付きました。これでいいのかな???
2004.10.28
閲覧総数 2
5

高感度アップの秘訣は、言葉と笑顔です。日々使っている「はい」、「すみません」、「ありがとうございます」、「おはようございます」、「さようなら」という言葉と共にあなたの優しいほほ笑みを添えて・・・危機感覚を喪失することが、実は、最大の危機なのだと、いった人がいます。健全な意味での危機感覚を持ち続けたいものです。ある意味で危機感覚は、苦痛です。そこで、安易なプラス発想の幻想に逃げたとしたら、残念なことです。危機のなかにこそ宝があるという発想こそ、健全な危機感覚です。子供のとき、怒りっぽいとよく言われた。そのたびに落ち込んでいた。中学生のとき、担任の先生がほめてくれた。その一言で私は救われた。「一瞬一瞬にかける君の情熱は素敵だ。それが君の魅力だ。」人は一言で救われるのです。相手に注目し、その持ち味を見出す。そこに人を救う愛があるのでは、ないでしょうか?
2004.09.02
閲覧総数 2
6

僕はいつも、目覚まし時計がいらない。自分が起きたい時間に起きれる。別に自慢しているわけではない。ところが彼女はそうはいかない。目覚ましが必要な人。で、この目覚まし時計の電子音ってのが、めちゃめちゃ気になる。この音に対して、いらいらしてしまうので、必殺EFTでこの感情を取り除いた。したら、あら不思議どうでもよくなった。すげー、スキルだ。改めてそう思う。
2006.09.12
閲覧総数 15