パンラヤー(妻)はタイ人

パンラヤー(妻)はタイ人

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

AIの怖さ New! 台北縣さん

あんこの育児書 びびあんこさん
「I love princess… マダム・エンヌさん
がけっぷちOLの日記 TinkerBell1020さん
小さな詩 もんた6613さん
天使の楽園 stjstjjpさん
鶏が口だけでも飛び… Solisさん
★かえるののっぽ★の… lovelyfrogさん
あったかアイランド マルガリータ3031さん
ほうむ・ぱらだいす @ローズマリーさん

Comments

Alexeyniz@ ВТБ банк Обращайтесь в лучший банк России - ВТБ …
samo1965 @ Re[1]:日本語(10/09) 松電脳さん レスが遅くなってごめんなさ…
松電脳 @ Re:日本語(10/09) 子供の成長は早くてすごいと思います。特…
samo1965 @ Re[1]:マンゴスチン(09/30) 松電脳さん ドリアンはさつまいも感覚で…
松電脳 @ Re:マンゴスチン(09/30) タイはフルーツ王国ですから何時でもおい…
2005.05.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
何ヶ国語で言えますか?

サンキュー、謝謝、テレマカシー、メルシーボクー、

ダンケシェーン、カンサハムニダ

私はこのくらいです。

おっと、忘れちゃいけない、

コップン・カップ(カー) 」(音声ではカーと言っています。)


日本ではあまり「ありがとう」って言えなかった私でしたが

海外旅行をすると、なぜかその国の言葉で 「ありがとう」

言うことができました。

海外では素直になれたのか?それとも、

心から 「ありがとう」 と言える状況にたくさん出会えたのか。

おそらく、後者でしょうね。


逆に、 「ありがとう」 と言われることも多くなったのですが、

「どういたしまして」 ってタイ語ではなんて言えばいいでしょうか。

マイ・ペンライ・カップ(カー) 」(音声ではカーと言っています。)

と言ってあげてください。



「気にしない」という意味ですが、

ほかにも、いろんな意味があります。

それについては、また今度。

コップン・カップ(カー) 」と言われたら、

マイ・ペンライ・カップ(カー) 」を忘れずに。


今日もお読みいただきありがとうございました。




毎日たくさんの方に訪問していただき、

とてもうれしく思っています。

一方で、コメント、掲示板への書き込みすべてに

お返事できず申し訳ありません。

※人気blogランキングに登録しています。私のHPを楽しんで

いただけましたら下記のバナークリックをお願いします。

人気blogランキングバナー

みなさんのおかげで、

生活・文化 > 恋愛・結婚

カテゴリーで、20位以内に入ることができました。

ありがとうございます。とても、励みになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.26 23:54:27
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしいです  
私がタイに行ったときは何度も
使っていました。
(カー)の部分が男女で違うのが
なかなか難しかった記憶があります。 (2005.05.27 00:25:49)

おはようございます(^-^)  
zoybeeps  さん
仕事柄、よく使う言葉です。
インターナショナルな土地柄なんで、
そこそこ言えます。(^-^);

かしこ。(^-^)/Z.B (2005.05.27 07:31:04)

はじめまして  
ちょくちょく訪問させて頂いてました。

サラマッポ!
(フィリピンのありがとうです。)

今後もよろしくお願いします。





(2005.05.27 10:41:26)

コメント的にははじめまして  
大きな白熊  さん
コメントは初めてですが
よく遊びに来てます。

フィリピンの言葉は
繰り返しが、多いですが
『パルパル』etc、、、

隣国のタイの言葉も
共通するものがあるのでしょうか!?

タイ、ホント素敵な国ですね。
タイといえば、ボクシング・ムエタイを
イメージしてましたが、人も海も綺麗
いいところですよね。

また、あそびにきまーーす!\(_ _) (2005.05.27 11:07:43)

マイペンライの国タイ。。  
From Asia  さん
私がタイに来た当初。。マイペンライと言う言葉をよく聞きました。それにマイペンライ気質のタイ人にも完ぺき主義の私は戸惑い、イライラしたものです。今ではそれが心地よくなっていたり・・・タイ人が口を開けばマイペンライそんな印象のあることばですよね。。
東京からSQの直行便が無いのははじめて知りました・・SQは英語の話せない私でも日本語の話せるスチュワーデスさんが2名いらっしゃるので好きです。1日1便しかないのですが・・・東京の方が経由便など多いから絶対あると思っておりました。。
来年には新空港がオープンしてフライト便も増えるそうです。奥様がタイに足を向けやすくなりますね。(これも・・本当は今年の12月の国王のお誕生日にはオープン予定でしたが・・マイペンライで?!来年持越しです。。≪笑≫) (2005.05.27 11:22:28)

コメントありがとうございました  
samo1965  さん
太陽の観覧車さん
>(カー)の部分が男女で違うのが
>なかなか難しかった記憶があります。

間違えると、オカマかオナベに間違えられちゃいますからね。
けっこう重要です。

zoybeepsさん
>仕事柄、よく使う言葉です。

そうですね、お店では、マークが入って、
コップン・マーク・カップ(カー)
と言われることが多いです。
マークはThank you very muchの
very much にあたります。

ドラゴンへの道さん
>サラマッポ!
>(フィリピンのありがとうです。)

タガログ語なんでしょうか?情報どうもありがとうございました。
Don't think feeeeeeeeeeeeeeeeeeel!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私の好きなフレーズです。

大きな白熊さん
>フィリピンの言葉は
>繰り返しが、多いですが
>『パルパル』etc、、、

>隣国のタイの言葉も
>共通するものがあるのでしょうか!?

繰り返しは多いです。
サバーイ・サバーイ、ディオ・ディオなどいろいろ。
意味はおりおり日記の中で紹介しますね。

From Asiaさん
>SQは英語の話せない私でも日本語の話せるスチュワーデスさんが2名いらっしゃるので好きです。

私も好きです。フライトアテンダントが美人なので。
>来年には新空港がオープンしてフライト便も増えるそうです。
SQの直行便できるといいな。でも、成田は滑走路が少ないから無理かも。
羽田に期待しましょう。 (2005.05.27 12:08:06)

Re:ありがとう(05/26)  
oma=chan  さん
確かに、日本ではあまり使わないのに、
海外ではよく使う言葉だね。
何でだろう?
「ありがとう」と素直に言えるヒトになりたい。 (2005.05.27 12:10:43)

Re:ありがとう(05/26)  
むぎ529  さん
GRACIAS!を忘れていませんか?
意外だったのが、外人(メキシコ人)ってエレベーターとかで知らない人にあっても挨拶するんですよね。
日本の田舎みたいでほっとします。
日本人はもっと挨拶すべきですよね??? (2005.05.27 12:20:57)

タイに行きたい・・おそまつ!  
shige6409  さん
ご訪問ありがとうございます。
また来てください。
(2005.05.27 12:28:17)

ベトナム語  
カムオンでは無かったですか?
感恩 (2005.05.27 12:37:46)

hello  
Princess_Bamboo  さん
ありがとうの言葉、そういえば私も、海外では、たぶん必要以上にサンキューを連発しているかも、買い物でサンキューでしょう、食事でサンキューでしょう、やっぱり多いいですね。私の場合ですが、なんか言わないとって思っちゃうみたいですね。 (2005.05.27 13:31:33)

インドでは  
jagannatha  さん
ヒンディー語なら、「ダニャバード」ですね。
発音的には、dannyabaadってところかな。
外国語をカタカナで書くのは難しいですね。
微妙な発音が表せない…。
でも、だいたい英語が通じるインド人なら「サンキュー」でOKです。

マイペンライは、韓国語ならケンチャナヨ、英語なら
「ノープロブレム」ってところでしょうか?
インド人の「No Problem」is much problemと言われていますが。(笑) (2005.05.27 20:54:45)

コメントありがとうございました  
samo1965  さん
oma=chanさん
>確かに、日本ではあまり使わないのに、
>海外ではよく使う言葉だね。
>何でだろう?
>「ありがとう」と素直に言えるヒトになりたい。

海外では使えているのですから、大丈夫ですよ。

むぎ529さん
>GRACIAS!を忘れていませんか?
>意外だったのが、外人(メキシコ人)ってエレベーターとかで知らない人にあっても挨拶するんですよね。

忘れてましたね~。思い出させてくれて、グラシアス アミーゴ!
私も外国ではホテルの廊下やビーチで「グッドモーニング」とか言ってたなあ。

shige6409さん
>ご訪問ありがとうございます。
>また来てください。

こちらこそ、よろしくお願いします。

小川のジョージさん
>カムオンでは無かったですか?
>感恩

恩を感じるでありがとうですか。なるほど。

Princess_Bambooさん
>ありがとうの言葉、そういえば私も、海外では、たぶん必要以上にサンキューを連発しているかも、買い物でサンキューでしょう、食事でサンキューでしょう、やっぱり多いいですね。私の場合ですが、なんか言わないとって思っちゃうみたいですね。

私もそうです。最近は日本でも連発気味です。言われた相手は変な顔していますが。

jagannathaさん
>ヒンディー語なら、「ダニャバード」ですね。
>発音的には、dannyabaadってところかな。
>外国語をカタカナで書くのは難しいですね。
>微妙な発音が表せない…。

そうですね。コップン・カップのカップは最後のプを口を閉じて発音しないですからね。

>マイペンライは、韓国語ならケンチャナヨ、英語なら
>「ノープロブレム」ってところでしょうか?
>インド人の「No Problem」is much problemと言われていますが。(笑)

タイのマイペンライも負けていないと思いますよ。でも、最終的にはうまく行っていたかな? (2005.05.28 09:05:04)

言葉  
時(toki)  さん
ありがとうって、海外だと日本よりたくさんあるのでしょうか?
日常だとなんだか建前の挨拶が多い感じがします。

なぜか「謝謝」がお気に入りです。 (2005.05.28 15:15:53)

Re:言葉(05/26)  
samo1965  さん
時(toki)さん
>ありがとうって、海外だと日本よりたくさんあるのでしょうか?
>日常だとなんだか建前の挨拶が多い感じがします。

>なぜか「謝謝」がお気に入りです。
-----
言い方は多くないですが、耳にする回数は多いですね。日本では買い物をした時くらいしか耳にしなくなってしまったように思います。 (2005.05.28 22:55:36)

うーん  
シャン86 さん
コマスムニダ(在日朝鮮語)
カムサハムニダ(韓国語)
グラシアス(スペイン語)
シエシエ(中国語)
ダンケシェーン、メルシー、シュクラン(アラビア語・・・・)
ですね
タイ語、面白そうですね

(2005.05.28 23:49:58)

Re:ありがとう(05/26)  
こんばんわ。ご訪問ありがとうございます。
各国のありがとう を覚えると いいかもしれませんね。旅行先でもいろいろな国の人とコミュニケーションとれそうだし。
私はありがとうのほかに、こんにちわ と おいしい を覚えていっています。
タイ語のおいしい はなんていうのでしょうね。 (2005.05.29 22:28:07)

コメントありがとうございました  
samo1965  さん
シャン86さん
>コマスムニダ(在日朝鮮語)
>カムサハムニダ(韓国語)
>グラシアス(スペイン語)
>シエシエ(中国語)
>ダンケシェーン、メルシー、シュクラン(アラビア語・・・・)
>ですね
>タイ語、面白そうですね
-----
来週の火・水・木の3日間NHKの教育テレビで「 アジア語楽紀行  〔2005〕 旅するタイ語」が放送されます。ぜひご覧になってください。

harehare5761さん
>こんばんわ。ご訪問ありがとうございます。
>各国のありがとう を覚えると いいかもしれませんね。旅行先でもいろいろな国の人とコミュニケーションとれそうだし。
>私はありがとうのほかに、こんにちわ と おいしい を覚えていっています。
>タイ語のおいしい はなんていうのでしょうね。
-----
タイ語でおいしいは「アロイ」です。
5月19日の日記を参考にしてください。
(2005.05.29 22:45:11)

グラシアスも仲間に入れてください・・・  
☆wishtree☆  さん
こんにちは。
スペイン語はじめたばかりなんですが、
数少ないおぼえた言葉のなかのひとつ。
「グラシアス!」(ありがとう!)

「グラシアス!」
「グラシアス!」
って言って歩いたら、しあわせになりそうな気がします。 (2005.05.30 11:54:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: