2004年01月27日
XML
カテゴリ: 子供部屋
子供達が小さい頃、私が自分自身に律していたことが
いくつかあります。


『ね~、ママ~、○○ってナニ?』

って聞かれた時に

『ちょっと待ってね』『後でね』『もううるさいわね~』

こんな言葉で返さない。
これもそのうちの一つです。


大人の『何故?』は持続性があるけど
子供の『なぜ?』は一過性のものです。
その時に答えてあげないと、子供はすぐに
疑問を持っていたことすら忘れてしまう。


答えてあげれば、その答えはストレートに
子供の中で知識となって残ります。
そして、次の疑問を持つステップとなる。

でも、「あとでね」を繰り返していると
子供は聞くことすらやめてしまうのです。


それとね、母親が子供に

『もううるさいわね』『あっち行ってなさい』

って言っている姿を私自身が見るのがイヤなんです。


子供と親なら、親の権力の方が圧倒的に強い。
親に言われたら、子供は逆らえずにどこかに行くしかないよね。

でも、親の権力なんてほんの数年だけのこと。


年老いた親に、子供が

「うるさいなあ、あっちいってろよ」

って言ってる姿、たまに見かけませんか?

あれって、かつての親と子供の立場がただ逆転しただけな
気がして仕方がない。

私が年を取った時、自分の子供に



なんて言って欲しくない。
だから、私も自分に権力のあるうちから言うのはよそうと
思ったの。


正直、子供の「ナゼ?」に付き合うのはシンドイ時もあります。

例えば、朝起き抜けの時。

私は自慢できるほど朝が弱い。
2時間たたないと頭回りません。

でも、子供達はそんな状態の私に向かって
テレビのニュースを見ながら言うの。

『ママ~、○○ってナニ?』


全然動いてない頭の中を駆使しながら
何とか子供にわかる言葉を見つけて説明すると
また次の質問が出てくる。


・・・・・朝ぐらいボ~~~~ッとさせてくれ~~~~~~~!

と思いながら毎朝答えてました(笑)



こんな風に育てた息子達は今でも なぜなぜ星人

先生にも

「なんにでも興味を持つおもしろいお子さんですね~」

と言われます。



先生、さては苦労してますね?(笑)



子供に教えなきゃと思えば、自分でもいろんなことを
チェックするようになる。

今くらいになると突っ込みも激しいし・・・・・。



子供の「なぜ」は親のためにもなってるみたいです。

これからも精進は欠かせませんね。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月12日 14時51分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[子供部屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ジャムア

ジャムア

お気に入りブログ

のんのん88の部屋 のんのんママ88さん
光ちゃんもうすっか… usa1118さん
AKWAABA GHANA !! Na… NanaAkua工房さん
なめ猫の小屋 ボブテイルさん
ヘンかわおいしいお… artlabova-goodsさん
ヅ+の日記 art-labヅさん
beninoa beninoaさん

コメント新着

ジャムア @ Re:ブログの引っ越し。>ナナ(01/12) >うちの息子ももうすぐ中学生です。 >…
NanaAkua工房 @ Re[1]:ブログの引っ越し。>ナナ(01/12) うちの息子ももうすぐ中学生です。 身長…
ジャムア @ Re:ブログの引っ越し。>ナナ >時々覗きには来てましたが、コメントす…
NanaAkua工房 @ Re:ブログの引っ越し。(01/12) 時々覗きには来てましたが、コメントする…
ジャムア @ Re:ブログの引っ越し。>Rain water >楽天が使いづらかったなんて、今まで知…
Rain water @ Re:ブログの引っ越し。(01/12) 楽天が使いづらかったなんて、今まで知り…
ジャムア @ Re:ブログの引っ越し。>usaさん >引越ししちゃうの~~~~?って焦って…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: