全69件 (69件中 1-50件目)
講演会のお手伝い。サブスタッフのつもりが、結構メインスタッフに。でもまぁ、何とかなるもんです。木村さんの講演は、なぜか、心地良く、ぽわ~んと、聞いてました。スタッフとして参加すると、いつも、内容の理解が甘くなります。まぁ、録音してるから大丈夫か。と思いながら、聞くのでよけいだろうけど…。講演会、二次会、三次会、四次会と、会場を移して行いましたが、私にとっては、4次会が一番癒されました。リラックスしすぎて、カミングアウトしすぎです。そんな、私をも、気遣い、受け入れてくれる親友の存在を感じることが出来た大事な大事な時間でした。夜遅くまで引っ張ってしまった大親友の2人には感謝以外の言葉が見つかりません。ありがとう、ありがとう、ありがとう。何よりも嬉しい誕生日プレゼントでした。癒されっぱなしの、誕生日!同僚のみなさんから、お祝いを頂いちゃいました。ほんと、感謝してます。>みんなここ、2,3年のうちで、最高の誕生日でした。おめでとう!そして、ありがとう!
2005/05/08
コメント(74)
かなり、復活してきた模様。またまた、理由はわからないものの、復活の兆し。まぁ、よいことなので、よいではないか。あぁ、波乱万丈なご機嫌だこと。昔、テレビや映画で波乱万丈な人生を送っている人を見ると、羨ましかったりしたものだ。が!、実際、結構波乱万丈な人生周辺をウロウロしてみると、平穏な人生を送りたいと思うのだった。まぁ、どっちにしても、わたしなんかまだまだ あまちゃん ですわ。あぁーーーーー、波乱万丈な恋愛してぇー。 それか!(笑)
2005/05/05
コメント(0)
かなりやばい。やばい空気が襲ってきた。愛しの奥さんが超ご機嫌ナナメ!相変わらず、理由がわからない。結婚以来何度も繰返しては来たけどギリギリ大丈夫だった。でも、今回は、また雰囲気が違う。彼女の状態があまり良くないのは解っていたけど、特別調子悪そう。生理か?ま、その程度であればいいんだけど。その、あおりを食らって、私の調子もうなぎのぼりに悪い。→間違った日本語だ。話は変わっちゃうけど、「違い」と「間違い」の区別がつかない人がいる。ま、いいんだけど。最近、日本語流行ってるじゃんね。パソ文化が新しい日本語(パソ語)を作ってしまっていますが、それは、また楽しいもんでありますな。つーことで、五日市さんの講演話はおしまい。あ、ホントに聞きたい人は、ご連絡を。
2005/05/04
コメント(0)
に参加した。いや、チケットをまみちゃんに頂いてしまいまして、、、ありがとうまみちゃん。感謝します。会場についたら、既に客席いっぱいの人!「ブラボー!」わたしは叫んだ(小声)いつもなら後ろの方でこっそり聞いてしまいそうな私が、前の方が一人席は空いてそう、と、これまたスタッフの気持ちを察するような行動にでると、「ふじ8さーん!(ホントは本名)」「ん?」よばれたようなきがする。振り向くと、そこには、親友のゆうちゃんが。おぉーー!隣空いてる?と、聞いて、空いているとの言葉を待たず座り込む。(だって見たらわかったんだもの)で、しばらくすると、その反対側には、またまた既知の方が。奇遇ですなぁ。いやいや、そうではない。情報ソースが同じ場合が高いのだ。そして、アンテナの張っている方向とかね。みんなが集まり、楽しく講演を聞くことが出来た。やっちゃんや、はるちゃんにも逢えた。みんなみんな、みんなのおかげ。最近パワー不足だった。波動が弱っている。私は波動という言葉があまり好きではないのだが、ピッタリくる言葉も無くて、ま、今回はいいだろう。高次元のエネルギーをパイプ役として使えるようになるのは、いつのことだろう?ちなみに、講演内容は書かない。だって、もう眠いから。あーーーーん、欲求不満の方へ。残念! 私もなのだから少々がまんしたまへ
2005/04/23
コメント(1)
4月になりました。今年は自治会長。ちょっと凹み気味。でも、まぁ、みなさんのお役に立つことができればと思うことにした。いつかはやってくる順番。出来る時に何でもやっちゃえ!!!そんな勇気が出てきた。さぁ、明日からまた会社だ。できとーーーに、がんばっちゃおう。まぁ、あまりがんばらない程度にね。
2005/04/03
コメント(0)
ipod mimi良い!すごく良い。マックワールドにはまりそう。いっぱい音楽入れいれ中。CD数百枚保有の私にはたまらん作業。でも、お気に入りの曲が簡単に沢山聞けるのは感激!というわけで、久しぶりの日記は 金欠 表明でした。
2005/03/27
コメント(0)
いやぁ、最近ホントに調子悪い。仕事の進め具合が思うように捗らず、お客さん廻りの足が重い。訪問件数も激減。メンタル面でボロボロだ。ま、もともと精神的に強い方ではなかったのだが、この2年程でだいぶ復活してきたと思っていたので、また元に戻るんじゃないかと、チョット不安だった。購入する本も、多くなり、人に依存したりすることも出てきたと思う。でも、ココからが違うのだ。自分で気づいちゃった!そう、気づいたから、対応できるのだ。そう思うと、やはり無駄な2年間ではなかったことが正解だろう。しかも、今の状況を、日記に書いてしまえる。以前ならとても人にお知らせできなかったろう。いろんな人がサポートしてくれていることを本当に感じる。今は毎週通う、「日本メンタルヘルス協会」の講座が心の安定剤になっている。そして、妻の存在が大きい。何もしなくても良い、ただ一緒に居てさえくれれば。と言えたらかっこいいのだが、実際はまるで反対。妻が1週間の旅行で家を空けたとき、いつもどれだけ大変だったかがわかる。朝起きて、会社に行き、夜帰って寝るだけの生活はまるで一人暮らしと同じ。そんな生活を文句も言わずただ、たんたんとサポートしてくれていたのは妻だった。感謝の気持ちを忘れないようにせねばと、またしても思った。良い本をいっぱい読んでいるはずだ。エッセンスをまとめてみたくなった。キーワードだけでも良い。元気が無くなったら、元気があるときも、そのノートを見てさらに元気になるようなノートだ。うん、我ながら良い考えだ。でも、これも何かの本に書かれていたのかも知れない。多分そうだろう。ノートは、ちゃんと一冊用意して、他の紙には書かないようにしよう。バラバラになっちゃうからね。いつか、そのエッセンスノートからホームページに転載することがあるかもね。日記をココまで書いたら、元気が出てきた。日記効果も優れている。日記書いてる人が元気なのはこういうことか!!!
2005/02/26
コメント(1)
何が?や~、この所、メチャメチャ忙しくて、ほんと、心無くしていたので全く書き込み出来ませんでした。全国3人のふじ8ファンの方、お待たせいたしました。で、やっと出来たのは、続きがあって、このページにログインできなくなっていたの。時間経ちすぎで情報が消えていたらしい。しかも、めったにログインなんかしないから、IDもパスワードも忘れちゃってるよ~~~。さて、この1ヶ月、映画を立て続けに3本も見た。「今会いに行きます」「僕の彼女を紹介します」「東京タワー」全部楽しめたよ。昔なら、つまらない映画だと言ったかもしれないけど、今は本当に楽しめた。まぁ、TVでも良いんじゃないってのもあったけど、それも良し。久しぶりの連休で身体をゆっくり休めた後は、また仕事だ。そういいながらも、実は仕事の資料作りなんかやってたりする。なかなか、そういう所が抜けないのだが、実はそんなところが好きだったりする。何かに集中している時、人はキラキラしていると思う。それが何であったとしても、その時その人は確実に美しい。「今を生きる」今週のテーマにしよう。フランクリンの手帳を買った。というか、半ば買わされた気分。いや、でも、良いのだ。教えてくれたその人のエネルギーは今の私に必要だから。そして、その人にも、私のエネルギーが必要なのであろう。毎日の食事が美味しい。元気な証拠だ。そして、毎日眠い。コレも元気な証拠だ。ソウカ?ま、事故には気をつけよう。久しぶりなので、とりとめなくおしまい。訂正!いつもとりとめないけど、今日はおしまい。お付き合いいただいて、ありがとうございます。では、また今度。
2005/02/12
コメント(0)
お腹が空いたので、連休に上海まで蟹を食べに行った。目的はそれだけ。と、いう生活をしてみたい。勿論、上のはウソ!でも、2年に1回程度海外旅行に行ける私はかなり幸せだ。今回はケンカもすることなく、比較的楽しい旅行だった。今回はなんといっても、連休のパッケージツアーなのに私達2人にガイド1人、運転手1人という贅沢な対応!(決してクレーム対応だったわけではない)行きたい所に連れて行ってくれた。ただ、歴史を勉強しなかったので、見学しても理解度半分の可能性が高い。まぁそれもよかろう。風邪ひかないように早く帰って寝ましょ~
2005/01/11
コメント(1)
無事に新年を迎えることが出来ました。ありがとうございます。ちなみに、我が家の新年を迎えた瞬間をご紹介すると、私はTV(バラエティ)を見てました。妻は、パソコンのキーボードをカチャカチャと入力してました。で、私:「おめでとう」というと、妻:「・・・・・・」私:(今年もこんな感じか?ハァ~~~~)と思っていると、しばらくたった後、妻:「もう、年明けたの?」私:(この、天然の具合は、新婚当時に戻ったかも・・・・)大丈夫なのか?我が家!!第2段でした。あ、でも、全然大丈夫です。なぜなら、年末、3日もかけて自分の部屋を掃除したからです。↑妻より依頼がありました。完了したらご機嫌!どうやら、このところの不運続きは私の部屋の汚さが元凶らしい。そ、そうね。きれいにしようね。あ~~~~~~、車の中も掃除せねば!!明日、車に乗るとき気づかないでくれ~~~~。ム、ムリか。。。ご機嫌ナナメにならないで頂きたい。掃除するから。。
2005/01/01
コメント(0)
昨日は、とても久しぶりに日本メンタル協会の再受講を受けた。YOUメッセージよりIメッセージを!という内容。2回目のはずなのに、忘れていることも多い。やはり、定期的に繰り返し学ぶ必要があるようだ。ちなみに、昨日は講師の衛藤先生及びスタッフの人たちはクリスマスバージョン!衛藤先生はエンジ色のコーデュロイ?のブレザーに緑色のパンツ。司会の松嶋菜々子さんはノースリーブの真っ赤なお召し物。美しさと色っぽさに磨きがかかってました。その後、とてもおいしいお店で2次会。店の名前は忘れた。最近記憶喪失が激しい。特に人の名前が弱い。出されるものすべてが美味しくて、バクバク食べてました。さらに、初の3次会出席!カラオケで大盛り上がり!!!!衛藤先生がまた、上手い!!知ってる人はニヤニヤ。知らない人はモンモンとしちゃってください。ちなみに、カラオケの席ではムラムラしちゃった人もいるとか、いないとか…。すごーーーーーーく楽しいクリスマスイブをAM3:30まで過ごした後、帰りました。充実感たっぷり!で、目覚めると12時過ぎ!妻はどこか(明記無しで、わからず)にお出かけ。帰りは夜の予定!大丈夫なのだろうか?我が家。
2004/12/25
コメント(0)
携帯を替えた進化のスピードが速くて頭がついていかない。オサイフケータイ重宝してます!
2004/12/19
コメント(1)
朝早くに起きまして、東京までデートです目的はランチ!ランチを食べに岐阜から東京まで!そんなにすごいランチなのかというと、あの「4様」が食べた中華なのだ。それがすごいかどうかはベツトシテ、美味しかったです。アワビが美味かった。きっと、彼女が4様を想いながらうっとりして食べているのを見て満足したんだろう。私はイッタイ、、、イイエ、それでも良いのです。良い一日でした。最近、気付きが冴えてきました。さぁ、明日からまた愉しもうぜー!
2004/12/12
コメント(1)
てんつくマンのイベントにお手伝い参加した。今回もまた、当日だけのスタッフとなったのだが、最高に楽しい時間を過ごせた。感動!感動!そして楽しい!そんな時間は、私たちを感動を包み込んだまま、夜中3時までファミレスに滞在させたのだ。おぉーーっと、また今日もお出かけの時間だ。今日は、マリリン・ヤングバードに会いにいくのだ。予約しておいて良かった。とりあえず、シャワーだな。で、ご飯食べよっと。次回、乞うご期待!(ホントにして良いのだろうか?)
2004/11/28
コメント(2)
朝、新聞を読んでいると、「たまり」の話が載っていた。「しょうゆ」と「たまり」江戸時代にはしょうゆは無かったそうな。徳川家康もたまり大好きだったらしい。現在も東海地方では、たまりらしい。全国シェア3%!ホントにそうなのか?↑コレ全部、私の記憶のみ。間違ってても怒っちゃダメよ。話は、ココからで、家康かぁ、と思ったら「人の一生は…」を久しぶりに確認したくなった。ん~、どんなだったかなぁと思いながら、引き続き新聞の次のページを見た。すると、ココにも家康の話題が。フムフム。。。おぉ!載ってる!「人の一生は重き荷を…」幸せ。見たいなぁと思ったらすぐに確認できた。きっと、今の私に大事な言葉。もう一度、噛み締めてじっくり味わうことにしよう。-----------------------------正観さんの講演では、いつも、「頼まれたことだけをしなさい」「感謝されることをしなさい」という話を聞く。今日、心に落ちた。「口コミ伝染病」という本を神田昌典氏が書いている。3年程前に読んで目からウロコだったのだが、今日何となく、パラパラと見ていた。最近の仕事のきっかけ作りにと思っていたのだと思う。すると、書いてある内容は「ビジネス」なのに、行き着くところの手法は「感謝」なのだ。それはもちろんビジネス以外にも当てはまる。そして、正観さんの言葉が心に落ちた。幸せ→○○→○○→○○→○○→○○→感謝し、感謝されるコレだ!感謝されるには、必要以上のことをする必要がない。余計なおせっかいだからだ。だから、頼まれたことだけをするのか。ん~、正観さんめ!言葉が少なくて奥が深いぞ!でも、きっと私の理解を超えるものなんだろうなぁ。それに気づく楽しみは、次回にとっておこう。----------------------------------------さぁ、頼まれごとをやりに、でかけよーーーーーっと。
2004/11/21
コメント(0)
正観さんの講演会が、岐阜県各務原市で行われた。会場に到着したのは8:30。終了予定の時間だった。受付の主催の方に2次会の出席へのお誘いを受け、2次会に参加できた。良かった!実は、会場を間違えていて、違う場所に行っていたのだ。そして、到着したのが、終了予定時間。「こりゃぁ、今日はご縁が無かったのかな」と思いながら、受付に行ってのお誘い。「今日の1次会には出席する必要が無かったんだ!」という結論に変化した。私の周りには、まみちゃんのお友達がいっぱい!向かいに座った、お母さん仲間の○○さん!、わたしがふじ8です。お隣に座った○○さん、私は既婚者です。残念!←勘違いする人、多数発生?そして、まみちゃん、お察しの通り、てんつくマンのイベントには私も参加します。そして、買っちゃったもんね。てんつくマンの△△。私はお気に入り。飾っておいたら、取り外されていた。あぁ、もしかして、嫌味に取られたかしら?それとも、買うのを相談しなかったのがいけなかった?ま、どっちでも良いけど。私は好きだから。あとは、来週のイベント(笑いオープンワールド)に参加するかどうか。ん~、正直言うと、身体を休めたい。迷っちゃうなぁ。こういう迷いの時は多分行かないだろう。と、いうことで、今日の日記はおしまい。久しぶりにお友達に会えて嬉しかったよ。
2004/11/12
コメント(1)
コンビニに行くと、おでんの香りが私の心をグイグイ引っ張ります。あったかーい、なべが恋しい季節になったなぁ、とこの2,3日思っていました。そして、つ、ついに、昨日の夜に会社の先輩と今季初のモツ鍋を食べました。(会社の仕事途中に、お腹空いてね)お店に入ると「お飲み物は何にしますか~?」って聞かれて、「飲みたいけど、仕事途中なのよね~」と二人で、残念!切腹ぅ~、みたいな感じでした。←使い方、間違ってる気がする。とても美味しかった!とても満足して帰ったのですが、周りの人には迷惑をかけていたかもしれない。にんにくやニラが結構入ってたのよね。におい撒き散らしてたかも。。。そして、今朝、トイレに行ってなんかお尻が痛い。あ、昨日のモツ鍋だ。そう、鷹の爪も入っていたのだ。そういえば、昔、「ベトコンラーメン」を食べて大変なことになったことを思い出した。その時に大変だったのは家族の方で、にんにくの臭いが強すぎる!近寄るな!ぐらいの勢いでした。入社して1ヶ月が過ぎ、会社にも仕事にも少しずつ慣れて来ました。そろそろ、“ふじ8わーるど”を出していこうと思っています。----------------------------お気づきの方が多いと思いますが、↑の文章で既に“ふじ8わーるど”が出てます。文章が支離滅裂!でも、そのまま出しちゃう!思ったことを、思った順番に書ける、そしてそれを読んでもらえるって、なんて幸せなんだろう。毎日、いろんな気付きを与えてくれる、すべての事に感謝です。そして、それを甘えさせてくれる環境にも。。。
2004/11/06
コメント(0)
宴会だったのよ。帰りに、女の子が酔っ払って、心配だった。でも、無事に帰ったみたい。いつもお世話になっている先輩。エレガントで、すごく良い人で、頼りになる。人に対する態度が気に入らない人もいるみたいだけど、私には痛々しくさえ見えるときがあり、ハグしたくなる。大丈夫だよって。まだとても若いから色々あると思うけど、頑張れ!と言いたい。
2004/10/30
コメント(1)
やや、ホントに久しぶりだ。今年は台風が相次いで上陸して大変だと思っていたら、今日は、新潟で地震おきて大変なことになっている。以前、新潟で1ヶ月ほど仕事をしていたことがあるけど、みんな良い人たちだった。大丈夫だろうか?今、私は会社に勤め始めたばかりですが、会社の雰囲気がとてもよくて、素晴らしいです。入社間もないので、憶えることがいっぱいあって、なかなかパソコンに向かう時間がありませんが、どーぞよろしく。
2004/10/23
コメント(1)
初めて見た。地球交響曲という映画。ドキュメンタリーなんだけど、胸にじぃーーーーんと来るものがある。普通のトマトの種を育てる時に「どこまで成長しても良いんだよ」という情報(不足無い栄養の与え方など)を与えることによって、トマトは直径10センチもの木になる。もちろん美味しいトマトが軌跡と呼ばれるほどたくさん実るのだそうだ。そこからは、トマトだけじゃないよ、動物だって植物だって、人間だって同じというメッセージが。限りない成長が可能なのだ。まわりの環境しだい。んーー、そうだね、そうだね。これまさに、今、心理学でやっていること!あと、象!象は人間と同じように賢いらしい。(人間が賢いかどうかは、これまた難しいんだけど…)象狩りが行われる原因が、象牙にあるという事を象は心得ているのだそうだ。だから、死んでしまった象から、象牙だけを取ってしまい、使い物にならないようにしてしまう。そして、仲間が死んだ場所を決して忘れない。また、生まれたばかりの象がいると、保護施設まで連れてきて自分の子どものように世話をする象もいるんだとか。飼育施設で育てた人が、ジャングルに向かって、象の名前を呼ぶと、その象がちゃんと現れるのだ。のっし、のっしと。象をいとおしく抱きしめる。象もあの鼻を使って、人を抱きしめる。通じあっているのだ。すごーーーーい!!映画の上映後、偶然同じ会場に来ていた、ラブリーはるちゃん(かわいいんだ!)は、「もぅ、あの象、感動!私、もう象ファン!」とかなり熱くなっていた。それにしても、最近、お友達に出会う回数がメチャメチャ増えた。しかも、偶然が多い。イヤイヤ必然だ。明日は、CDやアイボの開発者天外伺朗さんの講演を聞く予定。これまた、非常に楽しみ。スゴク良かった。誘ってくれた、たえちゃんありがとう!なんか忙しそうで声かけられなかったヨ。今日もみなさんにありがとう。奥さんにもありがとう。もちろん、私自身にもありがとうです。
2004/10/02
コメント(3)
昨日はまみ☆スマイル22さんとランチを食べた。私にとって大切な大切な友人だ。今の私が有るのは彼女のサポート無くしては有り得ない。それを考えると涙が出てきます。何もかもが辛くて誰もきちんと向き合ってもらうことが出来なかった時、何も否定せず、ただ「そうだね、わかるよ」と、しっかりと私の気持ちを受け止めてくれました。色々な人や本も教えてもらいました。人との接し方も教えてもらいました。小林正観さんに逢ったのも、衛藤信之さんに逢ったのもまみ☆スマイル22のお陰だといっても過言ではない。そして、家庭や仕事の問題もあっという間に解決していきつつあることも、考え方の変化がもたらした結果だと思う。昨日は、その最後の日に御礼が言いたくなって、ランチを食べることができた。それも、偶然予定が空いたのだ。偶然と思うか、必然と思うかはこれまた、本人の意思次第なので、私は必然だと理解している。 さて、今日入社第一日目を無事終了した私は、急いで日本メンタルヘルス協会の体験セミナー会場へ向かった。そこに、私とまみ☆スマイル22さんとの共通のお友達が申込したとの情報を得たのだ。到着時間が遅くなり、探したけれど見当たらない。ま、しょうがないや。出席したんだから、楽しく聞こうと準備を始めた瞬間に、私の隣に座った方が、なんと、捜し求めた人!「あーらーっ!ひさしぶりーー」。ビックリしました。このところ、すごい速さで物事が動いていきます。気づきも多く、今まで嫌だと思ってきたことが、そうではなくなりつつあります。なんか、興奮しすぎてまとまりがなくなってきそうなので、終了。
2004/10/01
コメント(2)
昨日は心理学講座の日でした。初級編を終了した私は、無事、上級編へと進むことが出来ました。さて、上級編第1回目のテーマは「自律訓練法」でした。交感神経、副交感神経の働きでは、★落ち込んだ時は「上を向いて口を開けること」と、気分復活!できちゃうとか、催眠についても習いました。その中で、面白かったのは、強制催眠。催眠術って言った方が伝わりやすい。ほら、よくある「あなたの身体は石のようにカチカチになる。人が乗っても全然大丈夫」ってやつです。そう、人間ブリッジを目の前で見ることが出来ました。ちなみに、ブリッジになった人は受講生。しかも3人も!もちろんやらせではありません。人間の可能性について、我々の認識がいかに「意識」によって作られているか、を目の当たりにすることが出来ます。催眠をかける時間は、約3分。身体が硬くなるを数回言うだけで、人が乗っても大丈夫!実際に○○kg有りそうな人が太ももの上に立ちました。催眠をといてもう一回乗ろうとすると、「うっ」とか、「いたっ」とかうめき声があがります。そして、私は見た!催眠をとく時に、緩む瞬間の筋肉を。ホントにふわぁっと解けるように緩むんですね。いやぁ、面白かった。自己催眠もやったんです。先生の声が良くて、とても気持ちよく自己催眠に入ることが出来たと思います。呼吸法もね、今まで知っているのだと、鼻から4秒で吸って、お腹に4秒ためて口から8秒で吐く。というように聞いていて、秒数が気になっていたんだけど、今回は秒数の指示なんて無く、吸う時よりも長い時間で吐く、というだけ。(記憶違いか?)今までやってきた瞑想よりも深く入ることが出来た気がする。こんなに面白くて良いのか?という心理学講座。まさに、吉本風。新しい世界がどんどん広がる毎日。ワクワクドキドキと感謝の毎日。忘れかけていた心の平穏を維持できるのもすごく嬉しい。紹介してくれた多恵ちゃんや多恵ちゃんに繋いでくれた人すべて、私をそういう環境に導いてくれたすべての人に感謝します。ありがとう。
2004/09/29
コメント(1)
実家の家を建て直すらしい。まだ、計画段階だけど…。私が丁度6年前に家を建てたときと、だいぶ環境が変わってきているのだろうか?メーカー系を希望しているようなんだけど、それぞれの長所・短所の分析依頼を受けた。まぁ、そういうのはとっても得意分野なので、すぐに出来るはずだ。ただ、不安な点がある。新しい家を調べて、6年前に建てた家に不満が出ちゃったらどうしよう!!!まぁ、新しいものが良いのは当然なので、あとは納得できるかどうかがポイントになるんだろうなぁ。でも、大丈夫。私はこの2年間毎日自分を見つめなおしてきたのだ。いかなる状況にでも対応できるようになりつつあるのだから、へっちゃらさ~~~。さぁ、各メーカーの調査開始!関係者の方、気合が必要だよ!
2004/09/28
コメント(1)
今、電車に乗ってます。吊り革をじっと見てた事あるますか?慣性の法則なんですよ。駅から出発するときは進行方向の逆に、停まるときは進行方向に傾くのです。おぉ!感動!
2004/09/24
コメント(0)
私の家の前に、ちょっとした公園があります。就学前のお子さんと一緒に、毎日大勢のお母さんもいます。聞くともなしに聞こえてくる言葉に、「言う事聞かないなら帰るよ!」なぁんていうお母さんの甲高い声が聞こえると、私は胸が痛くなります。もちろん、そんな事いわれたお子さんはビェービェー泣いています。お母さん、そんなこと言わないで優しくぎゅっと抱きしめてね。甘やかすとキリが無い!なんて言わないで。甘えている子どもが好きなときもあるでしょ。お母さんの気持ち、それは多分、大人の・お母さんの立場の都合でしかないんじゃない?「急いで来なさい!」というお母さんの言葉に、慌てて走る子どもが、ドテッ!転んで泣いちゃってる。「もぉーーっ!慌てなくても良いのに!ほんとにもぉ…」とお母さん。↑おぉーーい、それは無いだろう!子どもがかわいそう過ぎる。--人のふり見て我がふり直せ--きっと、私も同じようなことをしてるんだろうなぁ。だから近くに公園があって、みんなで教えてくれる。ありがたい、ありがたい。でも、チョット複雑。(-_-;)
2004/09/21
コメント(0)
お昼にらーめんを食べに行った。いつも美味しいらーめんでお腹イッパイニしていただける、まみさんの所。今日はデキタテ新メニューの「セット」を頂いた。らーめんに、ご飯と餃子とサラダがつくのだ(モチロン、愛情たっぷり!のハズ)。いろいろ食べたい私にはピッタリ!あ~、美味しかった!ごちそうさまでした!
2004/09/14
コメント(1)
今日から心理学のお勉強!。新しい仲間と、楽しい勉強が毎回待っている。今日は聞き方について学んだ。成る程ナルホド、うんウンと納得。具体的な例示が面白くて、わっはっは、の連続でした。来週も楽しみ!3日の日記 (PM 04:07)今日から心理学のお勉強!。新しい仲間と、楽しい勉強が毎回待っている。今日は聞き方について学んだ。成る程ナルホド、うんウンと納得。具体的な例示が面白くて、わっはっは、の連続でした。来週も楽しみ!
2004/09/03
コメント(1)
本日、○○のハガキが届いた。A4の紙の上部に住所,氏名。それ以外は全部、ありがとう・うれしい・楽しい・幸せ、に包まれた内容だった。ラミネート加工され、切手を貼られたそのハガキ?は、ちゃんと郵便として届けられたのだ。感動の驚愕ハガキでした。ふくちゃん、ありがとうございました!アイデアと行動力に脱帽です。○○のハガキ (AM 09:37)本日、○○のハガキが届いた。A4の紙の上部に住所,氏名。それ以外は全部、ありがとう・うれしい・楽しい・幸せ、に包まれた内容だった。ラミネート加工され、切手を貼られたそのハガキ?は、ちゃんと郵便として届けられたのだ。感動の驚愕ハガキでした。ふくちゃん、ありがとうございました!アイデアと行動力に脱帽です。
2004/08/26
コメント(0)
小学校の頃、鬼ごっこなどの遊びの時などで、数を数える時、「だるまさんがころんだ」って数えなかった?(注)動いちゃだめの、「だるまさんがころんだ」の時は、もちろんだけど…。「だるまさんがころんだ」で文字数は丁度10。そして、なんと、「ありがとうございます」もこれまた丁度10。おぉ!、この事に気づいた私は、小学生の時に、「湯船に浸かって100まで数えたら出ても良いよ」の親の言葉を思い出した。(子どもの頃は、風呂あまり好きじゃなかったの。今は大好き!特に露天が良いね。)そして、今、(塩)サウナに入ると、私は独りぶつぶつと「ありがとうございます」で、数を数えている。ただ、100なんてあっという間に終わってしまうので、1000、2000、3000と行きたいのだが、私の10本の指ではゴチャゴチャになってしまい、結局何回言えたのか解らずに、暑くなって出ちゃうのだ。そう、何回言えたかを数えるということは、サウナではあまり効果が無いことが私の身体で実証されたようだ。ただの、体力不足だとか、忘れっぽいという声は、例によって却下。以上、タイトルの○○○は、ありがとうございました、でした。
2004/08/25
コメント(4)
と、心に落ちました。何が?先日、岐阜羽島で行われた、小林正観さんのお言葉です。私は、ある人の笑い声がたまらなく嫌な時が有ったのです。恐らく、鬱状態です。しかし、今は何とかギリギリ水面上を水平飛行って感じです。あまり急激に上昇すると、墜落してしまうので、緩やかに上昇しようと考えています。ところで、この、相性(やっと、トラックバック)前にも聞いたんだけど(3回ぐらい)、忘れちゃってて、試してみたかったんだよねぇ。私の家では、1/6で16.7%。お互いに41.65%の歩み寄りが必要とでた。ちょっと待てよ。ということは、私が83.3%歩み寄ればOKなのか?そうとも言える。しかし、それでは相手の成長も無いぞ。いや、相手は成長しなければいけないのか?ん~、やばい、またしても、2重らせんに飲み込まれるー。あっ、そうだ。私が83.3%歩み寄れば、相手の歩みよりは0%でもOK!そして、相手が少しでも歩み寄れば、軸が太くなるんじゃないのか?もし、相手が41.65%歩み寄ってくれたら、お互いの心の余裕軸が41.65%分太くなるじゃん!みなさんには周知のことかもしれませんが、私にはこの気づき、ちょっと嬉しかった。嬉しかったので、忘れないように日記に書いてみました。↑あの~~、嬉しかったら、忘れるなよ!という正論ツッコミは、イタイので却下。あと、私と100%の相性の方、募集中!。でも、100%になるのは、誕生日が5/7生まれか、7/5生まれの2パターンだけなの。どっちかの方、仲良くしてね。あ、もちろん、それ以外の人も募集中です、ハイ。
2004/08/24
コメント(2)
昨日ね、久しぶりに姉さんに会った。で、その時に、「いろんな人のいい話って、色々あるけどさぁ、自分が良いなって思うものの、いいとこどり で良いよね」って話しになった。いろんな人の影響で今の自分が存在するし、(今の時代では)この人だけが正しいって世の中では無いと思う。みんな、混ぜ混ぜの「いいとこどり」。もしかしたら、「自分の都合のいいとこどり」かもしれない。でも、その時にはそれがベストなんじゃないかと思うようになった。そう考えたら、混ぜ混ぜにする材料の整理が必要に思えてきた。材料と分量。あとは混ぜるタイミングか?まるで料理のようだ。どのような料理を作るのかも考えずに材料を混ぜてもいけない。混ぜない方が良い料理もあるだろう。何か、考え方が見えてきたような気がする。大好きな人に(自分に?)美味しく食べてもらえるよう考えながら、楽しい料理作りをする感覚で、暮らしていけばなんだか楽しそうだ。料理にも、ピリ辛が必要な時もあるから、私の存在価値もあるということで、めでたしめでたし。。。。。
2004/08/16
コメント(5)
谷選手、野村選手、柔道の2つの金メダル獲得おめでとう!谷選手の「田村で金、谷でも金」は、シドニーでの「最高で金、最低でも金」に続く言葉でしたが、次の「○○で金、○○でも金」の内容が楽しみだ。今度は子供か?「男の子で金、女の子でも金」とか、どう?それにしても、野村選手は金3連覇でもスポーツ紙一面を飾ることは出来ませんでした。メディアはどうしても絵になる方を優先するからなぁ。いや、決して野村選手が絵にならないというわけではない。というか、美男でしょ~。カッコいいよねただ、メディアへの露出度は圧倒的に谷選手だったよなぁ。まぁ、オリンピックという重圧の中で2連覇3連覇をする人たちです。並大抵の素質や努力ではないことは間違いありません。そんな姿を見せてくれて、本当にありがとうという気持ちになります。個人的には、谷選手が試合前に気を入れてもらってる姿が印象に残っていますね。背中をバンバンバン!す~~~ってやつ。あと、何でだろう♪っていうのが、谷選手が投げた後、審判の方を見るんだよね。その時、体が止まってるの。シドニーの時もそうだった。決まったでしょ!みたいに見えちゃう。あれって、どうなんだろう?なんか他の意味があるんだろうか?でもでも、とにかくすごかった。良かった良かった。岐阜県民としてはホッケーも注目中なんだけど、他の種目も見てるよ~。みんな~~、ベストを尽くしてね~~ありがとう!!アテネ!-----------------------------------------今日は終戦記念日。正午に黙祷をしました。戦争は反対です。
2004/08/15
コメント(1)
ウェーブ&カラーでトータル5時間!これって時間かけすぎ?普通なのかしら?暑い夏、お店はガンガンにエアコンをかけていました。でも、私には寒かった。ありゃぁスタッフの女性たちは全員クーラー病か、冷え性になると思っていたら、案の定。私を担当してくれていた人は長袖シャツ2枚&腹巻&パンツだと言ってた。さらに、少しの空き時間に日向ぼっこ。色気無いね~、という彼女の言葉に、見えなきゃいいのよ、とフォローを入れていたら、隣の席を担当していたちょっと(かなり)ふくよかなスタッフの人はお客さんに、暑いですよねー、私も汗いっぱい!って言ってた。私と私の担当の人は鏡越しに顔を見て「…」笑いをコラエタ。ホントに寒かったのよ。夜まで身体の冷えが取れなかったんだから…。でも、髪の毛切ってスッキリ!今日担当してくれた人の洗髪とマッサージは絶品!!!とろけるような上手さなのです。ただ、かなり人気が高くて、なかなか担当してくれない。今日はとてもラッキーでした。ちなみに今日は洗髪だけでした。○○○ちゃん、ありがとーーーーーーーー♪今度もよろしくーー。
2004/08/13
コメント(0)
昨日は美しい方に囲まれて5時間!お話しを聞きまくった。コーヒーお代わりの時に反応が鈍かった…。それはやっぱり、5時間のせいかしら?まぁ、視線を感じなかったからきっと大丈夫でしょう!ようやくお話が聞けた。でも、要約できない。きっとまた、「どうだっけ?」って聞きそう。ただ、すごかったっていうのは感じる。あと、ありがとうはやっぱり言おうと…。気付いた時しか言えてないんだよね、実は。習慣になってないの。お話し終了後、駐車場でハグ。がっしりと。その後、私は気になりました。あ゛~~、ぶよぶよの背中&腰周り触らせちゃった~(汗;)(注)チョット前までは、「ぷよぷよ」だったのが、最近「ぶよぶよ」に成長した。この日記、いつか減量日記に変貌するのかしら?なんか、悲しいような、それもいいっか!みたいな気分ですが、恐らく3分後には100%それもいいっか!になっていることでしょう。あと、この日記を「短くて読みやすい!」と評してくれた「あなた!」メールください。←こーいうのも有りなんだろうか?うーーん、ありあり!
2004/08/04
コメント(1)
昨日は私が住んでいる岐阜市の長良川で花火大会がありました。毎年7月最終土曜と8月最初の土曜日は花火大会があります。2週連続で3万発もの花火をあげる所は少ないのだそうです。毎年、すごい渋滞!人、人、人!なんです。でも、若いカップルや子ども連れの若夫婦、年輩のご夫婦が多くて、花火を見ても、人を見ても心が「ほわぁっ」とします。綺麗なものを見ている人はやっぱり綺麗です。今年は久しぶりに花火を見ました。車から降りて川岸で見たのはもう5年以上前になります。やっぱり近くで見る花火は良いですね。ただ、隣に素敵な女性がいればもっと…。いや、贅沢は言うまい。花火が見れたのだから…。今も、ドーン、ドーンと音がします。近くで花火大会が行われている模様。私は特に環境に左右されてしまいがちですが、その環境を作るのもまた私です。いつも楽しく明るく元気でいる為には、そういう人たちと接するのが一番だと改めて思う出来事でした。
2004/08/01
コメント(1)
先日の連休18日に、お友達とお出かけをしました。そのお友達は残念ながら男性です。まぁ、温泉とかへ行くのであれば、しっとりと女性と行きたいと思うのですが、、、。行き先は京都の鞍馬寺。岐阜をAM2:30頃に出発して、高速道路を使わずに行ってまいりました。鞍馬寺に到着したのは5:40頃。あたりはすっかり明るくなっていましたが、麓から途中まで登ることが出来るケーブルカーはまだ営業していませんでした。(まぁ、普通はやってないよなぁ)自力で登りきりました。一緒に行った人(2人)が6時から朝のおつとめがある、と言うので、間に合うように急いで登りました。普段運動していない私には、メチャメチャ苦しかったです。何とか、ギリギリセーフ!というタイミングで到着したら、おつとめは7:00からでした。(ーー;)汗びっしょりになったTシャツに風を送りながら乾かし、パワースポットの周辺でくつろいでいました。朝のお勤めを終えると、奥の院へ向かいました。また歩いて行ったのですが、今度は私のペースで登ってくれたので、比較的楽に行けました。奥の院に到着する頃には、参拝の為にすれ違う人が多くなり、ほとんどの人に挨拶をしました。知らない人に挨拶をするのって、最近あまり無いのですが、気持ち良いですよね。ただ、東京とか大阪とかですれ違う人すべてに挨拶するとしたら、どうなるんだろう?って考えちゃいます。想像してみてください。笑っちゃいませんでした?私は、挨拶ばっかりしていて、前に歩けない状況をイメージしちゃいました。さて、往復の長い道のりを歩き終えた私たちは、次なる目的地安土城へ向かいます。その前に、お腹が空いたのでファミリーレストランでうどんを食べました。営業開始時間10分前に到着してしまったのですが、快く席に案内してくれました。ありがとう!私好みの綺麗なお姉さんでした。お姉さんといっても、私よりずっと若いです。安土城へ到着したので、天守閣まで行ったのですが、これまたすごい階段!折角乾いたTシャツがまたしてもグッショリ。この日は階段デーでした。もちろん、帰りもずっと下道!(私は爆睡してました)いやぁ、疲れた疲れた。参道を登る時、筋肉痛を恐れた私は、「太ももさんありがとう」って言いながら登ると筋肉痛にならないという話しを思い出し、「太ももさんありがとう、太ももさんありがとう」と登ったのでした。すると、なんと素晴らしい!!あれほどヨワッチイ私の太ももが筋肉痛になっていないのです。しかーーーーし!、ふくらはぎに激痛が、そして、何故か腕も筋肉痛に…。恐るべし私の身体。さぁ、今から腹筋鍛えようっと。5キロ5キロ。
2004/07/21
コメント(1)
凄く暑い!。外での仕事に慣れていない私には、最近の外仕事は非常に辛い。先日は熱中症(自称)になってしまった。厚くて厚くて、お茶を飲みまくりました。流れ出る汗の塩分がおいちぃ!そんな、体調であったにも係わらず、風呂には入れたのは24時頃。水を追加して入ると、ようやく体が冷めてきた。何の事は無い、体温調整機能の低下だ、と気付いた。そして、おぉ、これが熱中症なんじゃないのか?と思ったのでした。子どもの頃の水遊び、小中学生のプール授業は体温調節機能が不完全な子どもへの対応策でもあったことを今、実感するのです。そして、今また、エアコン漬けになっている大人たちは調節機能の低下により熱中症になりやすいのではないでしょうか?機能回復のためにも、食事と生活リズム、適度な運動などを心がけたいものです。※決して減量のためではありません。ちなみに、ベスト体重を5kg程超えています。本当に減量のためではありません。体の機能回復がおまけです。(あれっ?)あぁーーーーーー、5kg 痩せるぞーーーーーー。
2004/07/16
コメント(3)
実は、あの後(10日の日記を書いた後)、ホントに寝てしまった。起きたのは、13:00!→お腹が空いて起きたみたい。その後、ご飯を食べて、噂の(?)TVを見ながら、ウトウトZZzz…さすがに1時間ほどで起きましたが…。そして、夜もぐっすり! 寝すぎかなぁ?
2004/07/12
コメント(0)
岐阜(私の家周辺)では、今、雨が降っています。久しぶりの梅雨らしい雨。農家の人も一安心でしょう。いつも給水を受ける都会の人も一安心でしょう。さて、私は今週久しぶりに充実した日々を送っていて、仕事をして家に帰ると、コンピュータを起動する気力が無いまま眠りにつくという生活をしておりました。そんなわけで、「お久しぶりね♪」ってタイトルにしたのですが、頭の中では、もう「雨雨降れ降れもっと降れ♪」と、次の歌が鳴り響いていました。そう、だから、雨の話題でスタートだったのです。一週間の疲れを癒すための休日を過ごすため、本日はもう寝ます。おやすみなさい(ウソ)。だって、まだ10:00だもん。
2004/07/10
コメント(1)
新しいテレビが我が家に届いた。今まで、ほとんど地上波(アナログ)しか見ていなかった私にとって、BSチャンネルの多さに驚いた!!!!そして、地上波デジタルの美しさにも驚いた!!!!海外のTVやケーブルTVでの噂で聞いていた、天気予報専門チャンネルや、歌謡曲がずーーっと流れているチャンネルなどがいっぱい!(映画専門は別途お金が要るらしい(T_T))今までのTVってなんだったの?っていう程驚きました。アンテナだけでこんなに出来ちゃうとは!私も何か新しい技術考えようかしら…
2004/06/28
コメント(5)
先日の台風の影響ですが、私の住んでいるところでは、月曜日のPM3:00頃が一番台風の風が強かったようです。さて、みなさんも勘違いってありますよね。私は子どもの頃「台風一過」を「台風一家」と勘違いしておりました。TVから流れ出る情報を聞きながら、「明日は台風一過で、全国的に晴れになるでしょう」を「明日は台風一家で…」と聞いていたのです。しかも、台風が家族で来ると、一気にいなくなっちゃうので、次の(台風の)家族が来るまで、晴れになるんだ~。と更なる誤解を積み重ねていました。多分「一過」が解ったのは、新聞を読むようになってから。音で聞いて、目で見て、しかも暫く経ってから、「一家」から「一過」に急にピョンと理解できたんだと思う。で、なぁーーんだ、そーいうことかぁーー。って言ったんでしょう、多分。先日の正観さんの講演の時、「出来ないのは、出来ることの第1歩」(なんか表現が違うかも?)という話しがありました。「出来なかったことが出来るようになるのは突然。徐々に出来るようになるのではなく、ある日突然出来るようになる。だから、出来ないことは全然悲しむべきことでは無い。」というお話しでした。「出来ない、出来ない、出来ない、出来ない、出来た!」んーー、成る程!今まで、チョットやって、も~出来ない!という繰り返しだった私には、痛くて嬉しいお話しでした。今日もありがとう!
2004/06/24
コメント(2)
19日の夜、光来荘で行われた正観さんの講演会に行ってきました。光来荘に到着した時間がギリギリで、受付の時に「もうそろそろ始まりますよ」と案内していただいた。慌てて会場に入り、お友達のはるちゃんや、はるちゃんパパ(初めまして~)、ゆうちゃんと挨拶を交わした後、ICレコーダーをスピーカー前にセット!よーし、セット完了!と思ったとき、講演開始の挨拶が始まりました。オー、まさにギリギリセーフ!きっと、私たちを待っていてくれたのね。さて、「講演の内容は無いよう~」からスタートした駄洒落が全編で大暴走していました。初めての参加の方が多かったので、ひたすら笑いながら、がん細胞撲滅を行いましたね。今回は。私はどちらかというと、いつものように、ニッと笑うことが多かったのですが、何故か皆さんのツボじゃないところで、声をあげて笑ってました。2次会の時に、紹介された6/8のメッセージは「周りの人のレベルが高くなっているので、周りの人の話の中に宇宙の摂理・法則が入っている」でした。そのメッセージが聞きたくて、急遽2次会参加をした方のおかげで、私たちもそのメッセージを聞くことが出来ました。ありがとうございます。あと、このHPで紹介していた講演会記録ですが、著作権的問題があることが解りましたので、削除させていただきました。今まで、ありがとうございました。そのページをご覧になった方は取扱注意の程、お願いいたします。なお、個人でテープ録音したものの販売等を行うことは、同様に著作権侵害になります。今まで行ってきた人&入手してしまった人は、今後は辞めましょう。また、お話しが聞きたい人は、是非、参加して時間を共有しましょう。または、SKPからの発売を待ちましょう。今日は、ここまでで終わりです。ありがとうございました。では、また。(^^)/~~~
2004/06/21
コメント(2)
今朝、新聞を読んでいると、1面に金子みすゞの名前を2箇所発見した。ついつい、インターネットで調べてしまう。調べ物をするのが大好きな私には大変便利な世の中になった。さて、新聞に載っていた詩で、私が気に入ったのは次の詩。-------------------------「蓮と鶏」泥のなかから蓮が咲く。それをするのは蓮ぢゃない。卵のなかから鶏が出る。それをするのは鶏ぢゃない。それに私は気がついた。それも私のせいぢゃない。 -------------------------金子みすゞの詩は、頭じゃなく、心に響くことが多い。この詩もそう。今、私の中で、世界の中で、大きな大きな、とても大きな歯車が回転し始めたような、そんな気がする。それが何かは、まだ解らないけれど…
2004/06/17
コメント(2)
とうとう!やっぱり!腕の皮がめくれてきた(>_
2004/06/13
コメント(2)
6/2の日記に手袋部分だけ残して日焼けした私は、先日6/5、家の田植えを手伝いました。この時、手袋部分の日焼けを行い、めでたく綺麗な日焼け状態を完成!の、予定でしたが、6/2に日焼けした部分と、6/5に日焼けした部分が2.3センチ重複していました。その結果、2.3センチ幅の浅黒い(腹黒いではありません)帯が出来上がりました。そう、位置的にそれは「文字盤の無い腕時計」になったのでした。しかも両手(>_
2004/06/08
コメント(4)
いえ、要約はしてません。予約もしてません。漸くです。5/21に岐阜で行われた、小林正観さんの講演の反訳が終了しました。半月もかかってしまったm(__)m。しかも、要約してないので日記には載せるの止めときます。だって、要約はまみ☆スマイル22さんが講演直後から載せていてくださるので…。しかも、要約っていうより、全貌かもしれない…。それでも良いのだ。私はきっと明日中にどっかのHPに講演記録をのせるのだぁ~~~~。←なんで、いきがってるんだろ?
2004/06/07
コメント(4)
ツイてる☆とっさん!!の本が1位に!おめでとうございます!ホントにすごい!そして嬉しい!すごく不思議な気分です。みんなが応援して、みんな嬉しいと感じている。そんな仲間になれたことも、また、嬉しい。今日も幸せ。明日も良い事ありそう!さ、さ、もう一度、みんなで「おめでとう!」「感動した!」ってのはこういう時に使おうと思いました。幸せを感じさせてくれた、ツイてる☆とっさんと皆さんに、ありがとう。
2004/06/04
コメント(2)
先日、お花を貰って来た。その花は「ゆり」。ゆりの花粉って服につくと落ちにくいらしい(よく知らないけど)。さて、家に飾られたそのゆりの花を見ていて、大発見をしたのである。‘おしべ’と‘めしべ’があるんだけど、受粉した後のおしべが無くなるのだ!咲いたばかりの花には、おしべもめしべも有るのに、昨日から咲いている花にはめしべしか残っていない。すごいなぁ、自然の凄さだ!などと思いながら、夕食後ふと気が付くと、3時間ほど前に見た時には有ったはずのおしべが無い!!おぉーー、凄い速さで無くなって行くのだ!と驚愕&感激しながら、妻に「ゆりの花受粉するとおしべが無くなるの知ってた?」と聞くと、「あぁ、あれ?取ったもん」「(>_
2004/06/03
コメント(0)
ひさしぶりぶりに日記を開きました。ここ1週間ぐらい、お友達のお手伝いをしていて、朝早く夜遅い生活が続いていました。昨日は、お寺の屋根掃除をしました。高くて怖かった。しかも屋根の傾斜が急なので、立ち上がることが出来ず、手をついて移動という状態。その為普段使わない足の個所に力が入りすぎ、(普段使ってる場所もないだろー!という突っ込みは無視)膝がガクガク震えました。でも、教えてもらいながらやっていた方々に、すごーーく助けてもらいながら無事終了。あーーよかった。ところが、腕がヒリヒリ!オーマイガッ!Tシャツ&手袋で作業していた私は(あ、もちろんズボンもはいてます)、手袋部分だけ残して、くっきり日焼け。というか、軽症の火傷。赤く熱を持っています(今日も)。昨日の夜の湯舟に入ったときが痛かった。まぁ、その内治るでしょう。
2004/06/02
コメント(0)
妻の祖父が22日に亡くなりました。94歳でした。今年に入り入院生活が続いていました。元気な時にはなかなか会いに行くことができませんでした。おじいさんに会うといつも私が元気になりました。いつも自然に「ありがとう」って言えました。居てくれるだけでホンワカするおじいさんでした。私の祖母の告別式の時には出なかった涙が、妻の祖父の告別式では溢れ、「あれっ、どうなってるの?」って不思議な気分になりました。寂しくなってしまいますが、神の元へ戻ったと考えれば、「おめでとう」となるのでしょうか。おじいさん、本当に「ありがとう」。そして、また逢える時を楽しみにしています。
2004/05/24
コメント(0)
全69件 (69件中 1-50件目)

![]()