ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2006年02月08日
XML
カテゴリ: 障碍関連
今日、ゆうしゃんの分の 入学通知書 が届いていた。

養護学校への入学を認める

というものだが、決めたとはいえ、複雑な心境。


認められちゃったんだな~、行かなきゃダメなんだな~なんて。


今だけ思わせて下さい。

始まったらそんなこと考える暇もないくらいきっと子どもっちの為に奔走していると思いますから。
慣れた頃にはこの選択が一番良かった!って思えるはずだから。


お義父さんにも話はしたけれど、

「学校が始まったら、『なんではるちゃんと同じ学校に行けないの?』なんて聞くかもしれないなぁ。なんだかかわいそうだな・・・。」


きっと思うだろうけれど、ちゃんとフォローしていかないとね。

たった1枚の紙に思い悩むお母しゃんでした。


ランキングバナー ←おはるしゃんのは目隠しハガキ、ゆうしゃんのは文書でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月09日 00時39分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[障碍関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入学通知書(02/08)  
みずき さん
養護学校も小学校もどちらも同じ学校だと私は思います。確かに鉛筆持つ時間は少ないしテストもないでしょうけど・・

「今だけ・・」の言葉を信じて書かせてもらいますね。
どこかで「決めた」というより「決められちゃった」という思いがまだありますか?だったらもっと動くべきだったのでは?と思います。

双子だっていつかは違う道を歩んでいくはず。
個々の人間ですからね・・

ちょっと悲しかったです・・
辛口になっちゃいましたゴメンネm(__)m
(2006年02月10日 03時16分22秒)

みずきさん へ  
藤乃つばさ  さん
思ってはいけませんか?
でも養護学校を否定しているワケではないです。
だって教委の人だって、私達には見えない息子の問題点を見て決めてくれたことだと思いますし、私達も見学をした上で「ここが息子にとって一番いい環境だろう」と判断しました。

でも・・・。

たしかに双子とは言っても別々の人間、男女ですからいずれはそれぞれ自分自身で生きて行かなければなりません。

それがこんなに早く来てしまうのか。
決めてしまってよかったのか。
と悩んではいけないんですか?

なんでこんなに早く分けなければいけなかったのか?
と考えたときに、ふと「決められてしまったんだ」とちょっと考えるだけもいけないんですか?
たった一枚の紙が決定なんだと思うこともいけないんですか?

たしかに自分達が息子の道を決めてしまいました。
よかれと思ってしたことです。
でも、本当にこれでいいのか?と悩むのは、まだ新しい環境に不安があるからです。
どんなにいいと思える環境だって、初めての場は不安です。

だから
「これがよかったのかなぁ?」
と思い、ふと「ああ、決められちゃったんだ」と納得しなきゃな、って思ったんです。

動いてももうひとつの環境は今ひとつ厳しいです(苦笑)
だからこれでよかったと思っています。
娘の方も考えるとこれでよかったと思います。

時々また「寂しいな」って思っちゃうかもしれませんが、悩む前にこれからこの環境でがんばらなきゃ!って思ってます。

ん?なんか違う答えになっちゃってるかしら?
だってちょっと考えただけなのに「悲しい」なんていわれちゃったから(/_;)しくしく。

でもでも、ありがとうございました。
これだけ真剣に考えて下さって嬉しく思います。
(2006年02月10日 15時39分18秒)

Re:入学通知書(02/08)  
みずき さん
メール送りましたが、こちらにも少しコメントを・・(*^_^*)

昨日はちょっと感情的になりました・・ゴメンネm(__)m
同じ双子母、養護学校に通う子どもの親から見て、ふじのさんの気持ちが歯がゆく思えてしまったのも事実です。

>でも、本当にこれでいいのか?と悩むのは、まだ新しい環境に不安があるからです。
どんなにいいと思える環境だって、初めての場は不安です。

そうですね。
だからこそ一緒にやっていこうよ(*^_^*)
もっともっと現場にいる人間利用してください(笑)

私はあまりあてにはならないかもしれませんが、とても頼りになるママさんがたくさんいます。
情報提供もアドバイスもしてくれるので心配ないよ。

市内の情報でしかありませんが、新1年生は5~6人みたいです。たぶんクラスは多くて2クラスかな?
少ない人数だから、親同士の交流もしやすいね。

・・ってこういう不安じゃあないか(~_~;)
今日自立支援法の勉強してきました。現実はかなり厳しいです。
でもあの子達が将来生活できる場、そして技術が獲得できるようにみんなでやっていきましょう~(*^_^*)


(2006年02月11日 05時11分24秒)

みずきさん へ  
藤乃つばさ  さん
ありがとうございました。

土日、私用の為ゆっくりお返事が書けませんので、改めてDMさせていただきます。

申し訳ありませんm(__)m
(2006年02月12日 01時06分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: