全179件 (179件中 1-50件目)
「疲れたぁ~」結婚してからというもの、このセリフが許されるのは、この2~3日が、2度目のような気さえする。ちなみに、1度目っていうのは、福を産み落としたその直後ですけどね。仕事が始まった。私にとっては社会人として、福にとっては保育園での、新たな生活のスタートである。朝は、7時ごろに起床し、8時ごろに通勤。福が慣れるしばらくの間は、マイカーで通勤することにした。朝から眠気を覚ますべく、無理やりハイテンションででかける。9時前くらい、保育園到着。今日までに3回預けたのだが、3回とも泣かれてしまった・・・・。私も涙をこらえて、出勤する。保育園から5分とかからない。百貨店の紳士服売り場が、私の新しい職場となった。スーツなどの商品は、紳士服初心者の私にとってすべて同じに見え、かなり苦戦するも、何となく、流れ的なことがわかってきた。まだまだ覚えないといけないことは山積みだが・・・。そんなこんなで、あっという間に3日が過ぎた。今までの生活とは一変している。朝も規則正しく起床し、夜まで帰宅することは出来ない。そして、もちろんのこと、勤務時間のその間、私と福はバラバラに過ごすことになった・・・・。仕事を始めてこの3日間・・・・。やはり、福と離れて寂しい気持ちと、これで良かったのだろうかという迷いや、これからの福のことを考えたときの不安・・・・。課題は山積みだ。しかし、始まった。一日一日を大切に過ごすしかない。問題をその度に解決して・・・・。って、早くも福、発熱。「最初は大変だよぉ~」「慣れるまで1ヶ月はかかるよー」「色んな病気をもらってくるけん(から)ね~」色々とウワサは耳にしていた。福もやはりその通り。2日目の昨日、帰宅し、おっぱいをタップリ飲ませている途中、みるみる内に熱くなっていく福。熱を測ると、39.5度!!!慌てて、寝る支度をし、昨日は早めに寝た。3日目の今日、病児育児の預かりも検討していたが、朝になると、機嫌よく、熱もなかった。一時的な発熱だったのかな・・?と、いつもどおり、保育園に出かける。仕事場に電話があったのは5時の少し前くらいだった。「熱が急に出て、どんどん上がっていってます。」9度以上の熱と、下痢があるとのこと。私は6時半まで仕事だったので、急遽、ダンナさんにヘルプを頼んだ。丁度、お休みだったダンナさんが、迎えに行ってくれた。仕事が終わって、即効でダンナさんに電話すると、受話器越しに、「うー、あっ!」と、聞こえてくる。福の声だ!福はダンナさんの顔を見たら元気になり、私を待ちながら、二人で遊んでいたらしい。熱もすっかり下がり、下痢もしていない。良かった・・・・。安心しつつ、思う。精神的なものだろうな・・・福の発熱は・・・。私との別離が、福の心を苦しませ、その気持ちが、熱となって表れているのかもしれない。そう思うと、心が締め付けられる思いだが、今は、早く慣れてくれることを願うしかない。明日は、日曜日。初めての日曜日で3連休の中日。きっと忙しいであろうが、早く仕事を覚えて頑張らないと!!!福も早く保育園での生活が楽しいものとなってくれたら良いナァ・・・。そして、ダンナさんは本当に良き協力者。感謝の限りだ。だって、ここんとこ、しわ寄せが全部ダンナさんにいっちゃってますもんね!!!!ホント、面目ない限り。でも、こうやって、家族みんなで乗りこえていきたいものです。ヨロピクね。テヘ★
2005年03月19日
コメント(5)
ここ5日間あまり、私は、不安と後悔にも似た、心の痛む日々を過ごしている。いよいよ迫ってきた。私は、明後日、再び社会人となる。就職活動は、想像以上にトントンと進んだ。「4月くらいまでには決めたい」との希望を遥かに上回り、何と、今週からの通勤が決まった。と、同時に、それは、福と一緒の時間が減ることをも意味していた。「まだ早かっただろうか・・・・」「断乳も済ませていないのに・・・」「福が可哀想・・・・」私の心は、常に自問自答を繰り返す。本当に良かったのだろうか・・・・。と。そして、今、私は涙が出るほど哀しい。百貨店へ勤務が決まった私。昨日は、早速あいさつ回りのために、お店へと顔を出した。福は近所の保育園に一時預かり。この日、福は初めて、保育園で泣いた。別れ際に、己の状況を察知したのか、私の顔を見て、大粒の涙を流して泣いた。今まで、保育園で一切泣かなかった福。「この子は保育園が好きなんだわ☆」と、私の中で勝手に決めて、安心していたのだが、本当は辛かったのかもしれない。昨日の福の様子が、そのように思わせた。昨日の福は、給食も残し、お昼寝もほとんど寝ずに、とにかく一日グズリまくっていたらしい。これを聞き、私の不安は、更に勢いを増した。正直、仕事に、もう、行きたくなくなった。そして自問自答。「本当に良かったのか?」しかし、最早、歯車は回りだした。後に引くことはできない。「きっとなるようになる。」今はそれを信じて、進んでいくしかない。そんなんで、かなりブルーな福☆母です・・・・。そもそも、何故、急に仕事を??それには経緯があった。今、ダンナさんは営業職に就いている。毎日、汗水たらして、私たちを養っていくべく、働いてくれている。しかし、ダンナさんには夢があった。今の仕事ではなく、福祉の仕事に就く、ということだ。そして、その夢に向かって、少しずつ動いていた。まず、休みの日を利用して資格をとった。一番最低ラインの資格だが、これがないと働けない。そして、資格を無事に取得し、後は私が働けるようになったら、転職して、経験を積み、更なる資格取得を目指していこう!と、言う計画であった。私は、ダンナさんに、夫として、そして父親として、是非とも夢を実現して欲しいと渇望していた。そして、福は1歳になった。そろそろ、夢に向かって、進んでみるか・・・と、少しずつ私たちの計画はスタートした。そして今日に至る。ダンナさんにこれから、もっと頑張って夢に進んでもらえるよう、私も仕事をするという形で協力することとなった。そして、その次は、私の夢を実現させるのだ。私は、看護士になりたい!という夢を持ち続けている。出産を体験してからというもの、この夢は今の私の大きな目標となりつつある。本当は若いうちに資格を取得して、早く働く方が良いのかもしれない。しかし、今はまず、ダンナさんの夢を応援してあげたい。ダンナさんが福祉の仕事で食べていけるようになったら、私も夢を実現に変えるチャンスだと思う。そんな、人生設計をしてみた私たち夫婦。私たちの夢も大事だが、何よりも私たちが一番大事にしなければならないのは、大切な一人息子、福。福の成長の具合により、この計画を進めていかなければならない、と、慎重にしてきたつもりだ。幸い福はとってもヤンチャに育ってくれた。家にいるのが退屈なくらいに、とても活発になった。いつも、「外に出してくれ!」と、哀願するほど。最初の試し保育園も、本当に楽しそうに充実した時を過ごしていた。2回目はもっと楽しそうに、保育園の一日をスムーズにこなしていった。私は、息子の成長が、少し寂しくはあったものの、嬉しかったし、心強かった。「これならば、安心して働ける」そう、確信し、就職活動してみた。そして、早くも就職先が決まった!これで、夢へとすすでいける!!!と、良いスタートをきった。はずだったのだが・・・・。現実はそう簡単には行かない。まず、保育園に空きがなかった。今まで利用してきた近所の保育園は一時預かりはOKだったのだが、すでに満員状態で、入園までに時間がかかるという。ダンナさんは、まだしばらくは今の仕事を続ける予定なので、保育園への送り迎えは私の仕事となる。となると、私の仕事の終業時間と、迎えに行く時間と、通園場所とが、上手くかみ合う保育園を探さなければならない。ネットで検索すると、仕事場の近くに、無認可の保育園があった。問い合わせると、入園可能という。福はまだ一度も言ったことはなかったのだが、この際、仕方がない。ダンナさんの仕事の都合がつくまでは、この保育園に預けることを決意する。昨日、申し込みに行った。が、しかし・・・・。私の正直な感想は、「こんなところに福を預けたくない。」・・・・・・。もちろん、ただパッとみた感想なので、本当にところはわからないが、とても閉鎖的なイメージがあった。特に、今までの保育園が新しく、開放的な園だったので、尚更そう感じたのかもしれない。しかし、第一印象は悪かった。園長先生は男のような乱暴な言葉で子どもたちを指導している。園の内部は、「立ち入り禁止」と区切られ、カーテンで遮られ、中の様子を伺うことはできない。心なしか、何だが異臭が漂う。奥のほうで新生児っぽい赤ちゃんの、泣き叫ぶ声が響き渡る。福をここに預けるの???マジですかい??!!私は一気に不安になる。まぁ、園長先生の話し方も、カーテンも異臭も泣き声も、たまたまだったに違いないし、どこの保育園でもあることであろうが、なんだか、私の心には嫌なイメージだけが残った。しかし、急な入園を希望する私にとって、ここ以外に、良い保育園を見つけることは出来なかった。「しばらくの辛抱だから」と、自分に言い聞かせているものの・・・・・。はぁ~・・・・。本当にこれで良かったのだろうか・・・・。こうやって日記を書きながらも自問自答だ。しかし、こういった日は、遅かれ早かれ、必ずいつか来る。とりあえず、サイは投げられた。今は、専業主婦の私と、福との最後の生活となる、明日という一日をゆっくりと、充実して、愛情をタップリ注いで、過ごすことに集中しよう。大丈夫、大丈夫。福はきっと大丈夫だから・・・と、言い聞かせて。
2005年03月15日
コメント(8)
さて、ここまでの流れをおさらいしてみましょう。2月23日 福、初カッッ(ト)!!!! 前髪を切る!!ガタガタ!!!2月24日 月に一度のベビーリーフの日。 夜は福、初カリー!!(カレー)2月25日 福、初めてクイックルワイパーで掃除をする。2月26日 福、2度目の保育園!一時預かり。 AM10:00~PM4:30 お利巧だったらしい!! 福☆母、面接。2月27日 「イヤイヤ」を本格的に使い出す。 かなり頻度アップ。 福、初めてオレンジジュースを飲む。幸せそう。3月1日 福、ちょっと風邪気味。3月2日 ダンナさんのご両親と銭湯で食事。 ダンナさんのお姉さんたちも一緒! (昨日書くの忘れた!) 福、セキひどし。3月3日 母、腰をギックリする。 福、病院に行く。3月4日 母、遂に寝込む。動けない状態。 福、私、共にダウン。3月5日 一日グッタリして寝こむ。 私のセキもひどい。 のどが痛く、発作みたいに咳き込む。 福☆母、病院に行く。 3月6日 大雪。 私たちの心も大雪。(よくわからん) ダンナさん休み。色々してくれる。 福、下痢がひどい。3月7日 一向に良くならない。 福も福☆母も熱が高い。 私はひどい関節痛で寝付けない。 福はすっかり衰弱しきって、グッタリしてる・・・。 救急病院に行くことに。 福も私も、仲良く診察。 薬をもらい、やっと寝付ける。3月8日 福、相変わらず下痢はひどい。 あまり元気はない。 私も熱があるため、 福のオムツを換えてあげることもままならない。 ダンナさん、有休を使い看病に徹してくれる。 本当にありがたい!!3月9日 福☆母、復活ーーー!!! 薬が効いてよく寝れたお陰で、熱が下がってすっきり☆ まだセキはでるものの、マスクをして少しずつ 治していく予定。 福は相変わらず、ひどい下痢。 あまり食欲もなく、調子も悪い。 しかし、熱はほとんど出なくなった。 そして今日、3月10日。私は本当にほとんど回復したようだ。あと、花粉症なのか風邪なのかわからない鼻水との闘いのみ。福はといえば・・・・・。まだ、下痢はひどい。もともとお腹の丈夫でない福。こうした時、とても敏感になる福のお腹は、なかなか正常に戻ってくれはしない。食欲もほとんどない。食べないから、元気もない。昼でもグッタリ、寝転がっている。ここ1週間、まともに食事をしていないせいもあり、福の体はひと回り小さくなった。オムツを換えるたび、福のすっかり細くなったお腹を見ると、心が痛む。早く良くなって!しかし、2~3日前に比べると、寝つきはだいぶ良くなった。下痢をする前に、ヒンヒン泣きながら目を覚ますが、その頻度が、だいぶ減ってきた。今日は念のために病院に行った。私目から見ても、脱水症状のような、大きなことにはなっていないのは明らかだが、やはり、こう、ぐったりしていると、心配だ。救急病院から出してもらった薬もなくなったので、今日はかかりつけの先生に診てもらった。相変わらず、大泣きの福。以前は、病院に行っても、聴診器を当てられても、何一つ動揺することなく、むしろ、その状況を、楽しんでいたように思われていた福だが、一度、胃洗浄を経験し、すっかり病院嫌いになってしまった。診察室に入っただけで、異状を察知し、泣き出す。先生が触れたものなら、もう、この世の終わりが来てるんじゃないかってくらいのすごい勢いで大泣きする。最近は病院に行くと、私もグッタリしてしまうのだ。さて、診察の結果。「風邪からきたウィルス性の胃腸炎でしょう。」とのこと。整腸剤をもらう。4日分もらったので、今週末しっかり休んで、来週は元気にならないとな!!明日もゴロゴロしよー!と、言いたいところだが・・・・・。さてはて、話はまた変わって。今日の日記の冒頭の今まで日記。しっかり読んでくださった方は気づかれたことだろう。2月26日のところ。『福☆母、面接。』面接ーーーーー??!!! このご時世に、この私が面接ぅ??!!そう、そうなのだ。この日、私は面接があった。離婚相談の面接ではない。(おい)『モーニング娘。』新メンバーの面接でもない。就職活動の面接をしていたのだ。そして、見事受かった。早ッ。もっと時間かかるだろうなぁと思ってたら、一社目で受かった。契約社員だけどね。と、いうわけで、明日は福岡にある支社まで、書類作成のために出向くこととなっている。下痢の福と、ぎっくり腰の母を連れて・・・・。どんな旅となることやら・・・。お仕事についてのお話など、詳しいお話は、またいつか・・・・★今日は早く寝ます。って、もう、1時半や!!いそいで寝よー!!!
2005年03月10日
コメント(6)
久々にパソコンの前に座ることが出来た。ここ5日間は、嵐のような5日間であった・・・。まさに、春の嵐・・・・。嵐の始まりは、福から。3月1日ごろ、コンコンと、セキをするようになった福。夜になると、熱も少し出てきた。風邪かな・・・・安静にしておこう。と、思っていた次の日。ダンナさんのお父さんから電話が入る。「明日、長崎にでてくるけん、福の顔ば(を)、ちょっと見たか~(見たいな~)」そ、それはまた、と、突然ですな!!!!そりゃあ、世の出来事は突然くるものです。電話だって、贈り物だって、夏だって、恋だって、ラブストーリーだって。同じ県内とはいえ、離島に住んでいる義父母が、市内のほうまで出てくることはめったにない。これは、せっかくのチャンスではないか!!福の成長を、是非ともお見せしたいものである。ので、少し熱がある福ではあったのだが、あたたかい格好をさせ、おじいちゃんとおばあちゃんと会うべく、待ち合わせの銭湯へ出かけたのである。って、銭湯かいッ!!!!もちろん、入りはしませんでしたよ。銭湯というか、いわゆるスーパー銭湯。1Fは休憩所として食事をしたり休憩したりできる広いスペースが用意されているのだ。元気が良かったら、そりゃあ、私も福も入りたいでさー!!!もう、入りまくって、泳ぎまくりたい気分!!!(良い子の皆さまは真似してはいけません。そして、私もそんな度胸ありません。小心です)でも、風邪気味なので、あえなく辞退。代わりに食事を一緒にすることになった。ダンナさんも仕事を早く切り上げて、一緒に食事をすることになった。その間の福ときたら!!!「ちょっと風邪気味なので・・・」っていう私のセリフを、まるで、全否定するかのごとく、超、元気にはしゃぎまくっていた。食欲もアホみたいに旺盛。うどんを味噌汁と炊き込みご飯をペロリと平らげ、ご満足。さらに、休憩所の中を探検する。段を登ったり降りたり、床に転がってみたり、走り回ってみたり・・・。それはもう、楽しそうであった。そっか・・・・そうなんか・・・・。なんて、遠い目になった私。案の定。風邪、悪化する。セキは痰を絡んだ、激しいものとなり、夜の睡眠をも妨害するものとなった。すっかり寝不足となった福と私。これでは辛いので、次の日、病院に行くことになった。この日は3月3日のひなまつり。朝から一本の電話が入る。今度は私の母からだった。その内容とは・・・。「ぎっくり腰になった。」マジですかいッ???!!!!!ぎっくり腰っていうと、色々大変だということは良く聞く。私はもちろん、私の母にとっても、未だ未開の地だったはず。が、しかし、母はそんな禁断の世界に遂に足を踏み入れる羽目となってしまったらしい。悲劇は引越しの片付けの最終段階である、ゴミ捨て中に起こったらしい。グキッと、ただならぬものを感じた母。今はまだ、動けないというわけではないが、用心のため、一日布団の中で過ごすという。心配だったので、福の病院に出かける前に顔を覗いてみた。すると、母は、引越しの荷物の散乱する部屋で、すっかり寝込んでいた。母の家で、頼まれていた用事をこなし、お弁当を食べ、ひなまつりケーキまで食べて、(ここでも、ひなまつりしてるんじゃん)福の病院へやっと向かうことが出来た。心配されていた福のセキは、聴診などでも、特に大きな問題はなく、「風邪でしょう」との診断だった。セキや痰を止める薬をもらい、今度こそ安静にするぞ!!って意気込んで、早めに寝ようと試みるも・・・。セキは悪化していった・・・。夜になると、特に酷くなる。この日の夜も、福はゆっくり寝て、休むことが出来なかった・・・。私も福に起こさせているので、ほとんど寝れない状況・・・。そして、迎えた早朝。またもや、母から電話があった。「今日は動けない・・・・」ぎっくり腰は「後から来る」というが、まさにそれだった。トイレに立つ事もままならないほど、母の腰に激痛を感じているとのこと。ちょちょちょちょちょっと待ってよォ~!!!私たちはこれからゆっくり休みたいって言うのにさー!!しかし、母のヘルプを求める電話に、応じないわけにはいかない。車で出かける。普段は車で15分くらいの距離なのに、朝ラッシュで30分以上かかる。これには、私も福も参ってしまい。母のいるアパートに着いた時には、すっかりグッタリ・・・・。母は全く身じろぎ一つ取る事も出来ない状況だったので、大したことをすることはできなかったが、シップを貼り付けて、温かいマットを敷いて、とりあえず文句を言って、午前中の内に帰宅した私と福。福は相変わらず不機嫌。そして、私は、寒気・・・。そうです。ついに、発熱。福とまったく同じ症状。こうして、母子ともに同じ道を歩む事となったわけでした。いやぁ~。本当に大変でしたよ。そして、もう、電話は嫌じゃ。つづきます。
2005年03月09日
コメント(4)

昨日はひなまつりだった。我が家は男率が高い。ダンナさんに、息子に、犬のノエルまで男(オス)と来たもんだ。女の子のお祭りとして名高い桃の節句。まさに『オンナの祭典』。我が家には、ほとんど縁遠い・・・・んっ?まてよ。いるじゃないかッ!!!我が家、唯一の貴重な女神!!!裸足の女神!!!そして、ある意味、太陽の小町エンジェル!!!!そう!!その名も福☆母ぁッー!!!!!!さぁ!我が家の男衆ども!!!!今日は何をかくそう、ひなまつり!!!ひざまついて、この女神的存在を崇めたてまつるが良いぃーッ!!!!・・・・・・・福、高熱です。ダンナ、記憶の欠片にもありません。(または、ダンナさんの思考回路の中に、ひなまつりというものは存在していない。むしろ、耳の日)・・・・・そんなもんです・・・・。いいんだ・・・・どうせ私なんか・・・。なんて、いじけてたら、かろうじてノエルだけが、私の前で『ふせ』してた。なんと憂いヤツじゃぁ~★おー、よーしよーしよしよしよしよし・・・∞(ムツゴロウ)と、犬と意味不明に戯れる、どうも、福☆母です。毛まみれ福☆母です。また日記を書かない日が続いてしまった。この日記、日記じゃなくて、「回想録」にすべきかもね。福福回想録!!!!なんか、冒険物って感じじゃな~い!!!(どこが?)まぁ、子育てなんて、ある意味、冒険なんですけどね・・・(遠い目)って、オイ。さて、ひなまつりを祝ってもらえずにすねている福☆母ではございますが、実は、そんなに凹んでもなかった。時は先週、木曜日までさかのぼって、ここに、記録してみたいと思う。2月24日、木曜日。この日は、育児サークル、『ベビーリーフ』の月に一回の集まりの日だった。久しぶりの友だちに会えるので、私も福も楽しみだ!!1月の集まりは、福の突発のために参加することが出来なかった私たちは、今年になって、初めての参加となった。久しぶりの子どもたちに、ママさんたち・・・。子どもたちの成長振りに、かなりの驚きを感じた。おしゃべり(赤語専門)に夢中な子。歩くのが上達している子。器用にオモチャで遊ぶ子。あいさつなどの芸(?)が出来る子。などなど・・・・。特に、前回まで歩くことの出来なかった子が、楽しそうに歩く姿には驚いた。本当に子ども成長って早いなぁ・・・★と、微笑ましく思う。そして、福も、私の知らぬ間に成長してるんやろうなぁ・・・。その証拠に、「福チャン、しっかりしてきたねー♪」「福チャン、スマートになったんじゃない??」「福チャン、髪が伸びたねー!」「福チャン、前髪切ったねー!!」 ↑ この日の前日、初カット! もちろん、切りすぎて変な風になってみたけどね!!!みたいに、福の変化の様子も、客観的に伺うことが出来た。小さい時から、顔をあわせることで、お互いの子の成長ブリを確認できるのは、本当に嬉しいし、励みとなる。さて、2月のベビーリーフ、テーマは、「もうすぐ、ひなまつり!」。まず、工作。紙粘土などの材料が配布される。手作りの「お雛様&お内裏様」を、作ろうというのだ。久しぶりの粘土の感触に、思わずワクワクする私。紙粘土で、顔を作り、トイレットペーパーの芯を利用した、ボディーに乗せる。あとは、それぞれに飾りをつけ、顔を書く。飾りのパーツも、幹事のママさんがきれいに準備してくださっていた。こんなチャンスがなければ、こうして粘土を丸めることなんてなかっただろうなぁ・・と、ニヤニアしながら、コネコネする私。紙粘土の感触って気持ちE→!!(女子高生風味)耳とかつけて、犬バージョンにしてみた。 ちと、逆光になった。その後は、美味しいおやつの時間★今回の会費には、「おやつ代含む」とあったので、はりきって、お昼をほとんど食べてこなかった私たち親子。おやつは何かなー??もう、私たちの胃袋は、このおやつにかかってるんだからさぁッ!!!「手作り蒸しケーキ★(ミックスベジタブル入り)」やったー!!!手作りだー!!!と、感動する福☆母。レシピもおまけについてきた。ホットケーキミックスとミックスベジタブルに、 ↑ (あのコーンとグリンピースと人参のやつ)牛乳と油を混ぜてチン!するという、とても、簡単かつ、栄養面も考慮されている一品。さらに、1歳児用のカッパえびせんがついてきた。この1歳児用のカッパえびせん。なかなかあなどれない。大人用より、一回り小さいサイズで、塩味もほとんどしない。初めて食べる子もいたけど、福はかなりのお気に入りの品だった。このメニューに、もう、目をキラキラさせる、私たち親子。無論、がっつく。その結果、隣りのお母さんを、「福チャン、すごいよく食べるねー・・・!!」と、半ば、呆れたように、ビックリさせてしまった。まさか、「お昼を減らしたんで・・・」とは言えず、アハアハ笑ってごまかす。あぁ、嬉しかったぁ~☆なんて、思ってたら、次は、「大人用でーす」。何ですとー???!!!大人用があったとな???福の分も食べちゃったヨ!!!私ったらさー!!!何々ーーーー??!!!な、な、な、なんと!!!桜餅にいちご大福。もう、鼻血が出る寸前に嬉しかったー!!!そして、ウマかったぁーーーーッ!!!実は、福☆母、いちご大福なるものを、まだ食したことはなかった。そして、いちご大福に関しては、私の想像の中で、とてつもなく絶大で神秘的な存在と化していたのは、言うまでもない。(ものすごい、たくましいから。私の妄想力。)そして、この生まれてはじめてのいちご大福、私の期待を、まるで裏切ることはなかった!!!!おいしかですたーい!!!!(九州男児風味。でも、本当の九州男児はめったにこんな風には言わない。)こんなに美味しいものを私は今ままで食べてなかったなんてーーー!!!人生の3分の1を存した気分になるが、二口目には、人生の半分以上の幸せを取り戻していた。美味しすぎて。そんなこんなで、一人、イっちゃってる福☆母でした。やはり、福が付くものはいいね。なんて、噛み締めながら・・・・(意味わからん)そんな、ステキなひなまつりでした☆本当に幹事の方には、感謝☆まさに、「女の子」の幸せを味わった日でしたヨ。皆さまにとっても、それぞれ色々なひなまつりだったことでしょう☆初節句の嬢ちゃまもいたことと存じます。おめでとうございまする。すくすくと、良き成長の訪れを祈ります☆さてはて、その後もまぁ、色々あり、福は今、風邪引き真っ盛り!!!そして、福☆母もうつった風味★その変のいきさつは、またいつか詳しく書きます★だって、スンゴいんだモン。もうちょっと元気になってから、振り返ってみたい気分です★テヘ
2005年03月04日
コメント(2)
世には様々な、記念日がある。建国記念日、憲法記念日、結婚記念日、サラダ記念日、メロン記念日・・・・・そして、今日、2月23日。この日も、また、私と福にとっては忘れることの出来ない記念日の一つとなった。それは、初★登園記念日!!長崎の学校へ通う、私の妹が、今年、卒業となった。実家から福岡からこちらの学校に通うにあたり、長崎にアパートを借りていたが、来月の卒業を目前に、今月中にもアパートも引き上げる運びとなった。今日は、母とその引越しの作業をすることにしたのだ。こんな時、福が側にいようものなら、引越しの手伝いどころか、破壊工作の諜報部員と化すだけだ。そこで、前々から一度は経験させてみたかった、“保育園”なるものを、今日は体験してみることとなった。一時預かりだ。町内の保育園が、一時預かりを実施している。朝9時から夕方5時まで。給食とおやつ込みで、一日2500円。福には、昨日からずっと、言い聞かせた。「福び(あだ名)くん、明日は保育園だよ。お友だちがたくさんいるんだよ。仲良く遊ぶんですよー先生と遊ぶんだよー」って。そんな私に、福は、「葉っぱ?」(ウン、わかったよ母ちゃん!!) ↑ 福母のみに聞こえてる風味。と了承してくれた感じ。そして、今日。11時ごろの遅めの登園をし、午後5時のギリギリまで預かってもらった。その間、私と母は、引越し作業に余念なく打ち込めたと言うわけですよ!!午後5時近くになり、アパートから保育園へ向かう途中、道路はものすごっい渋滞中。ちょうど帰宅ラッシュなのだ。焦った私はとりあえず、ダンナさんにTELしてみた。営業中のダンナさん、偶然的にも、保育園の近くにいると言う。急遽、お迎えはダンナさんにお願いした。私が5時より少し遅れて園に到着した時、丁度、福を抱っこしたダンナさんが、園庭から出てくるところだった。車から飛び降り、ダッシュで駆け寄る私。福、福、福、福!!!!!引越しの手伝いをしている間中、私は福のことで頭がいっぱいだった。母に何度、「福は大丈夫かナァ~・・・・」「福は泣いてないかナァ~・・・・」「福はお利巧にしているかナァ・・・・」と、呟いていた事か分からない。そして、福からしばし、開放され、少し、心苦しい気持ちに胸が痛んだりもした。その心苦しさに、胸がキューンとなる度に、「今、まさに、福が保育園で寂しくて大泣きしているんじゃないか・・・」と、考えたりもした。そして、今!目の前に見る、ダンナさんに抱かれた福の姿。何か、成長してませんか????(なーるほど ザ☆親ばか!!!)何だか、急にお兄ちゃんのような表情になっている気がする!!!私の顔を見ても泣きもせず、じっとコチラを見つめる福の姿に、感動とともに、安堵の気持ちが湧いてくる。「あぁ、良かった・・・。」と同時に、何だか寂しいような気もするんだけどね・・・・。大泣きすることを予想していたからさ・・・。ダンナさんにお迎えの様子を聞く。福はお昼寝の時に全然寝なかった代わりに、迎えに行く15分くらい前に寝付いたと言う。「ほとんど泣きもせず、お利巧にしてましたよ!ずっとパワフルに遊んでいたから、相当疲れたと思いますよー」と保育士さん。ダンナさん、「かなり、暴れたでしょう?」と質問。「そうですね。」 って、保育士さん、それはもう、「いいとも」の観客バリに・・・・・。やっぱりかぁ・・・・「よく物を投げてました★」やっぱりかぁ・・・・福ったら、どこに行ってもマイペースなのね。そんなこんなダンナさんと笑いながら、帰宅し、ダンナさんは仕事に戻った。福と久しぶりの二人きりの時間をゆっくり楽しむ。まず、一番最初にしたことは。おっぱい。思う存分飲むがいいさー!!!ゴクゴク音を立てながらオッパイを堪能する福。一通り飲んだ後、愛しそうに私の乳首を指でなで、ウットリしている福。「ハァ~★」と、感動の声まであげている。「やっと飲めたよー」そんな風な声だった。そんな福の顔をみて、私は本当に嬉しかった。離れていたけど、何かが繋がってるようなそんな意識。上手く言葉にできないけど、幸せってこういう瞬間に訪れるんだナァ・・・・ってな感じです。荷物の整理をすると、カバンの中にきれいなカードが入っていた。折り紙の花が表紙についた厚紙で、福の名前が記されてある。リボンで何かが閉じられているので、中を開いてみると、それは手作りの連絡帳だった。それに記されてあったことは、 【遅い登園でしたが、泣くこともなく、ご飯もモリモリ パクパク食べました。お昼寝時間もパワー全快!! お目目はパッチリ*(目のイラスト入り) 元気にしていたのでちょっぴりお外に散歩に出掛けました。 キョロキョロと周りのものに興味津々。 とても楽しいお散歩だったようです。】保育士さんの大変さが伺えました。でも、こうやって連絡帳を作っていて下っていることで、何だか、福の保育園での出来事が目に浮かぶようだった。こういったことも初めてだったので、とても驚き!そして嬉しかった!!こうやって、今日、初めての登園記念日は無事に過ぎ去った。私にとっても福にとっても、本当に素晴らしい一日だったと思う。お互いの存在を十二分に再確認できたし、成長したと思う。マジで。そして、これからのことを思い、安心した。そう、これからのこと・・・・(意味深でオワル!!!)<おまけ>さて、「遅めの登園」とあるが、それは昨日の夜に大いに関係する。昨日、夜に目を覚ました福。あれから、寝てくれましたヨ★深夜2時にね!!!!結局今日の朝も、無理やり起こして、起床は10時半を過ぎていたのでありました・・・。はぁ~・・・3歩進んで2歩下がってんなぁ・・・。今日はさすがに疲れたせいか、ぐっすり休んでいる。今、寝顔を見に行ったら、何故か、にやけてた。今日の保育園での楽しい夢を見てるんだろうナァ。
2005年02月23日
コメント(3)
「早寝・早起き」大作戦が決行され、早くも3日が経過した。とりあえず、「早寝」をさせることに、成功する。書くことさえも恥ずかしいのだが、福は平気で、1時くらいまで起きている子だった。私たちと同じように生活していた。もっと正確に言えば、私たちが、福をそんな風にした・・・・。このままではいけない!夜、早く福を寝かせるよう、作戦を練る。これまで福は、夕方くらいに昼寝をしていた。まずは、ここから矯正することにした。体が覚えた習慣のせいか、夕方くらいになると、寝グズリをする福。一緒に踊ったり、歌ったり、何とか、なだめすかし、ごまかしごまかし、寝せないように努力する。夕食も早めに取る。6時半に食べた。その後、お風呂に入れる。この調子で、ちょうど9時前後には、眠気がやってくるはずだ!!そして、私の思惑通り、その予想は見事に的中。9時には眠りに付いた福。今日で3日目の快挙だ!!今もグッスリ寝てくれているので、こうして日記も書けるってモンですYO-!!イヤッホー!!!さぁ、早寝は順調のようだ。では、早起きは・・・。今日の福の起床時間、午後1時。今まで以上に最悪ジャン!!!!!なぜだッ??!!てか、寝すぎなんですよ!!福びくん!!!! ↑ (最近の福のあだ名) どうも、睡眠のリズムが、まだつかめてないらしい。一応、朝6時に起こしたが、もう、目も開けれない状態で、オッパイだけ飲んで、寝た。9時に起こした時には、もう、天地がひっくり返ったんか??っていうくらいのピッグな泣き声で泣いた挙句、はたまた、おっぱい飲んで寝た。そして、1時になり、ようやく、すっきりした顔で目覚めたのである。困ったチャンだねー。福ったら。14時間は寝すぎだよ・・・。この14時間の途中でチョコチョコ目を覚ます。うまく熟睡できていないのかもしれない・・・。これは、時間がかかりそうだな・・・。ま、地道に行きますよ。その内、軌道に乗ってくれることを願いつつ。さて、今日は、とても天気が良かった。久々の快晴。こんな日は、とりあえず、洗濯をする。朝から、ゴィンゴィン洗濯機を回し、マットとか全部洗ってみる。布団や枕や全部ベランダに出して、日光浴。しばらくすると、福も起きた。今日はドライブにでも行きますか★レッツゴー!!!!到着先は、警察署。実は今日、昨年末に目撃した交通事故の調書作成のために、呼び出されていたのであった。呼び出しは何度かあったが、福が熱出したり、担当の方がドタキャンしたりでなかなか実現しなかった。そして、のびにのびて、やっと今日、実現したのである。調書を確認している間、スッキリお目覚めご機嫌坊やは、ジッと大人しくしている由もなかった。歩き回り冒険する福。警察署の刑事課でね!!!!やばいよー、やばいよー!!!!!(何で?)抱っこで静止しようと試みるも、大声による超音波を発し、ますますややこしいことになってしまってる。それを見かねた、周囲のおまわりさんたち、あれやこれやと、福のために持ってきてくれる。もう、至れり尽くせりですよ。「ぬりえ」に「シール」に、「ビスケット」「チョコレート」あらゆるものを福に献上のご様子。この現状に、かなりご満悦の福。ビスケットをカジリカジリ、「うむ、うむ」と、納得の表情だ。福ってすごくない?息子の図々しさと、その威勢っぷりに、思わず閉口する私。私ったら、目の上らへんに、線が出てましたよ。あの、ちびまるこちゃんで良く付いてるやつ。「ガビーン」みたいな。さらに帰り際、「ご協力ありがとうございました」といって、図書券までくれた。すごいですね。最近は。その後、ジャスコへ買い物へ。おやつと称し、マックでひと息ついた私たち。福はポテトをほおばり、幸せそう。その時、私は気づいた。「あー・・・昨日より、酷くなってるなぁ・・・」昨日の朝より、福の右目の上が、赤く腫れあがってる。ものもらいにでもなったかなぁ・・・と、昨日は枕カバーなんかを全部洗ったりして、清潔にしてみたりした。そして、今日、あまり改善していないどころか、昨日より腫れあがって、まぶたが下がってきているようにも感じる。一応、病院に行っとくか。ジャスコでの買い物をさっさと切り上げ、その足でかかりつけの病院へ向かった。診察の結果、アレルギー性の結膜炎が疑われた。アレルギー性の結膜炎は、私もたまになる。以前、2週間連続装着のコンタクトをはじめた時、2回目の装着で、結膜炎になった。それ以後は、1dayのタイプに切り替えたのだが、疲れていたりすると、今でも時々、結膜炎の症状がでたりしていた。小児科の先生に、「私も・・・」と、伝えると、「関係ないかもしれないし、関係あるかもしれないし・・・」今後の福の目の状態を見ていかないと、何とも言えないとのこと。何だが、申し訳ない気持ちになった・・・。こんなに小さなうちから、結膜炎・・・しかも、私が関係してるかもしれないなんて・・・。とりあえず、2~3日、目薬で様子見です。すぐ良くなるかもしれないし。人に移ったりすることはないので、普通どおりの生活で良いとのこと。心配もあるが、早く良くなることを願う。そんな、色々あった一日だった。2月22日だしね。にゃんにゃんの日だしね。そして、今、9時に寝たはずの福が起きた・・・・。起きちゃったよ・・・・。悲劇の予感・・・。ゾゾゾ。
2005年02月22日
コメント(4)
大自然って素晴らしい。私は大きく深呼吸する。すると、大自然が潤した美味しい空気が、私の肺胞(はいほう)の隅々にまで行き渡るのだ。その時、私は歌うほかない。「♪ハイホー、ハイホー♪」って、ダジャレじゃん!!!こんなこと書くために日記はあるんじゃないッ!!!肺胞に(はいほう)って、わざわざフリガナまで書いてさッ!!!みたいな、どうも、福☆母でござります。しかし、私がこんなに自然にとけ込んで(?)いるには、それなりの理由がある。その理由とは、如何に?この世界には、言葉が存在する。 【初めに、言葉があった】新約聖書の、ある福音書の冒頭にもそう記してある。さらに、 【言葉は尚、そこいら中、 やたらと増え続けている。 古いことわざを持ち出したりした日にゃ、 13巻くらいの辞書になるだろう】 と、奥田民生は詠う。(『何と言う』より)我々にとって、言葉はコミュニケーションの最も重大な手段として用いられる。時には進化さえしてゆく。「チョベリバ」(古ッ)とか、まぁ、他にも色々ぉ・・・・・。あっ!特に思いついてないのに言っちゃった!!(byアンガールズ)そんな我々に必要な言葉を、今まさに、覚えようとしている、一人の幼子がいる。この言葉を用いて、やがて、母と、いや、ある意味、世界とコミュニケーションを図ろうと言う、黙阿弥に違いありますまい。さあ、1歳3ヶ月となった、福!!!一体、どんな言語を発したのであろうかあぁッ!!!さあ、コレェッ!!!「葉っぱ?」なんだ、それえぇぇぇーーーー!!!しかも、疑問形!!燃焼系!!でもって健康系!!!なんで、また「葉っぱ?」なのか?過ぎし、11日の建国記念日。ダンナさんも休みだったし、天気も良かったので、家族で散歩に出かけた。ノエルはダンナさんが連れて行く。私は、ぽちぽち歩く福の後ろから、ゆっくりと付いて行っていた。散歩道、福は、ことあるごとに感動する。溝や木や花や石や・・・・、もう何でもアリ。「ハアァ~~★」感動すると、お決まりの感嘆詞。いつものように、色々なものの前で足が止まる福。家を出発して、3mで早速、立ち止まる。アパートの前に植えてある、植え込みの前で感動のご様子。「ほーら、福。これが自然よ~。 これが、お花、そして、これが、葉っぱ」私が福に、そう教えたその時、彼の脳は、口からこう、発するように命令を下した。「葉っぱ?」と・・・。福の脳は、その伝達経路を記憶し、リフレインした。その後、緑の植物を目にする度に、その言葉は繰り返される。「(コレは)葉っぱ?葉っぱ(なの?)?」 ↑ (カッコ内は福母だけに聞こえてる)偶然じゃないのね!!!葉っぱを理解しているのね!!なんと、この子は「カーチャン」と、私を呼ぶことよりも、「葉っぱ」と自然を呼ぶことを覚えたのだ!これは、もう、大自然の恵みとしか、思えない。その日以来、彼の「葉っぱ?」攻撃は続く。「パジャマ」「パパ」「オッパイ」「パンツ」・・・・それらは、全て、「葉っぱ?」だ。って、「パ」が付くもの、全部「葉っぱ?」じゃん!!!結局、あんまし、理解してないみたいだった。その証拠に、未だに疑問詞、付いてるしね。でも、可愛いんだよなぁ~★「葉っぱ?」って言ってる福ときたら★てか、ただの親ばか日記ィー??!!*タイトルと本文は内容が異なる場合があります。イメージ映像ですので。(←何が?)
2005年02月21日
コメント(8)
前回の日記、色々とお優しいコメントを、本当にありがとうございました。めちゃんこ嬉しかったです。そして、安心もありました。あぁ、私だけじゃないんだ・・・って。この気持ちは、ゴリゴリに固まって、一点しか見ることの出来なくなった私のカチンコチンに固まった心を、解きほぐしてくれるものとなりました。本当に感謝です。面と向かっては言えないような悩みも、日記に書けちゃうところが、素晴らしくもありますね。そもそも、何で、ここまでも自分を追い詰めてしまったのか・・・?独りよがりで。私はいつも理想がでかい。自分自身はもちろんのこと、ダンナに対し、家族に対し、ペットに対し・・・。そして、その矛先は当然のことながら、息子、福へも向けられる。子育てに関して、私は自分の知る範囲、片っ端から調べあげた。本を読み漁り、ネットで調べまくり、たくさんの先輩ママに質問しまくり・・・・。たくさんの情報を収集し、かなり、耳年増となった私。「子育てに良い」と言われることを全て実行すべく、かなりの気合を入れていた。よ~し!これを実行していたら、福はバッチリ良い子に育つぞ~!!!・・・・・・。しかし、それは、あくまで理想の話・・・・。現実、私は今まで理想としてきた、「究極の子育て」をすることはほとんどゼロに近かった・・・・。そして、行き詰まった。さ~て、何が問題だったのでしょう???って、もう、一目瞭然だ!!!!その、理想ですよ。理想。問題は。自分の許容範囲と、情報と、現実が、もう、何が何だがわかんなくなって、一人、パニクリ状態でしたね。そこんとこを、今回の反省で、無理しないようにすることにした。つまり、あきらめた。私が出来ることを、もう一度、見直してみることにした。少しずつ、やっていこう。そう思います。そこで、私がアホみたいに読み漁った本とは一体どんなものなのか。その中の一つを今日は書き記したいと思う。人間の体と心を育てるために、とても、重要なものの一つは睡眠といえる。規則正しい生活の中にこそ、快適な睡眠を生むことができるといえよう。睡眠のリズムが快適な場合、「自立起床」(=毎朝6時前後に一人で、機嫌よく目覚めること)を得ることが出来る。その結果、成長に著しく必要なホルモンも正常に分泌されると言う。爽やかな目覚めには、次のホルモンが関係していると言われている。■ACTH(下垂体ホルモン) ・学習力や集中力を高め、意欲を起こす 働きがあるといわれている。 ・次のコルチゾールを出すと知られている。■コルチゾール(副腎皮質ホルモン) ・体のエネルギーを使いやすくする。 ・少しずつ体温を高め、体の動きを高揚させる。 ・覚醒作用があり、目を覚まさせる働きがあるといわれる。■β-エンドルフィン(脳内ホルモン) ・モルヒネ風のホルモンで、 苦痛から逃れる作用が知られている。 ・気分を爽やかにさせる。 ・幸福感も作ると言われている。これだけの効用が、早寝・早起き、リズム正しい睡眠で、得られると言う。体内の中で。自分勝手に。それって、すごくない?しかも、ACTH、コルチゾール、これらの昼間の活動を支えるべくホルモンは、人間独自の日周リズムにおいて、午前2時ごろに最もたくさん分泌されるということも確認されている。この時間に、深い眠りの状態にあることがベストと言える。さらに、早寝をすることによって、「成長ホルモン」の分泌も良く出るようになるという。この成長ホルモンは、午前4時から5時にかけての明け方にレム睡眠状態にある時に、最も分泌される。このレム睡眠とは、急速眼球運動睡眠とも言われ、浅い眠りの状態にあることをいう。この4時から5時にかけて、このレム睡眠状態になるべく持っていくには、やはり、早寝は必須だと言える。さらに、この睡眠のリズムだけを捉えた時、人間には5種類の睡眠の種類がある。この5種類の睡眠のリズムが毎日正常に行われている時こそ、先の「自立起床」へと繋がり、理想のライフスタイルを送ることができるというのだ。そう。私が今、なにをするべきか。そして、こんな私に何が出来るのか。まず、一番にしなければならないことは・・・。早寝・早起き。今、福(と私)は、理想の形とは決して言えない。毎日、昼まで寝てます。って、ダメジャン!!!!難しい本ばっかり読んでないで、そして、ゴチャゴチャ、ごたくを並べてないで、早く寝ろっつーの!!!!!・・・・・・・・。こうして、福☆母の一日は過ぎ行くのであった。無駄にね。*今日の日記、最後まで読んでくださったあなた! 偉い!!!(っておい・・・) だって、私自身、書いてて分けわからんくなった・・・ 間違ってたらスンマセン★てへ☆☆参考文献/『乳幼児の一日の生活のしかた~生活リズムの確立~』 (河添邦俊・河添幸江著)
2005年02月20日
コメント(6)
こんばんわ。福☆母です。さて、突然だが、私は、この日記を書くために、大体2時間の時間を必要とする。自分の日記を書きこみ、他の方の日記を楽しみ、お返事をしたり、コメントを書いたり・・・。楽しいひと時だ。しかし、最近、どうも、パソコンに向かう時間がめっきり、なくなってきていることに気づく私。(今更?)30分、あればいいとこ。これでは日記を書き込むことも、ままならない。コメントを書いてくださっているのに、お返事も出来ない無礼を働く私。では、なぜ、こんな状況にあるのであろうか。その理由を私なりに検証してみた。<その1>生活習慣。今まで、私のパソコンライフは、福の就寝時間に成り立っていた。福を寝かしつけた後。福のおっぱいを挙げ、目が覚めたときの深夜。福より先に目覚めた朝。などなど。福が起きている時には、到底、パソコンの前に座ることはできない。何でも、興味を持ちたがるお年頃に突入した福。私がパソコンをしだすと、私の隣から、手を出し、勝手にキーボードを打ち込んでみたり、たくさん起動させているにも関わらず、電源をOFFにしてみたり・・・・。このままでは、壊れます。って勢い。ので、福が寝ているときが、鬼のいぬまに洗濯ってやつですよ。が、しかし!!その貴重な時間が、なぜかなくなってきている、という、危機が迫ってきた!!!福の睡眠のリズムが変わってきているからだ。それに、付いていけない私。だって、私も福と一緒に寝ちゃうんだもん。福と同じ時間だけね!!コレってどういうこと??!!福の睡眠時間が減ってんの??それとも、私の睡眠時間が増えてんのォッ??!!・・・・・・・・・。両方でしょうね。・・・・・・・・・。気を取り直して、<その2>精神的状況。子育てをしながら、正直、しんどいことがある。福の行動に、疲れてしまうことがあるのだ・・・・。今だから書けるが、先月は本当に精神的にも参っていた。福の「いたずら」が、日に日にひどくなっていくからだ。・引き出しの中のものを全部出す。・お風呂場に入り、水浸しになって遊ぶ。・物を投げつける。・ノエルや私を叩く。・気に入らないことがあると、奇声を発する。・大声で泣く。・食器棚から食器を取り出し、割る。・ノエルの水入れ&エサ入れ(陶器)を、壊す。(3つも)・何でも食べる。などなど・・・・。ここには書ききれないほどの悪行の数々に、私は戸惑いを隠すことは出来なかった。今、こうして書いてみると、上記の行いの全ては、どの子どもも体験するような、成長の一過程に過ぎない、ということは分かる。しかし、私には心のゆとりがなく、それを受け止めるだけの大きさがなかった。その結果、福を大声で怒鳴ってしまう。「叱る」という度を越えた、本当の怒鳴り声で・・・。しかも、ほとんど毎日のように・・・。その声にビックリし、大泣きする福。その泣き声イラつきを感じることさえあった私・・・・・。そんな悪循環の毎日であった。『福は、何も悪いことをしているつもりもないのに・・・。』『こんなに怒ったら、福の心に傷を作ってしまう・・・。』『もっと、上手に教えていかないと・・・・。』『こんなんじゃ、福が“困った子”に育ってしまう・・・。』私の思いと行動は裏腹に、上手く行かずに悩む日々は続いた。将来の福を案じ、モンモンとしていた。こんな毎日の中、私の心はどんどん引きこもって行った。日記を書くことも嫌になるくらい、1日が嫌な思いで過ぎた。友だちのメールもだんだん少なくなっていった。どんどん、追い詰めていく自分があった。このままではいけない!!!と、私たちのことを一番分かってくれる人に相談することにした。それは、ダンナさん。相談するにあたり、正直、迷いもあった。私の性格を知っているダンナさん。福に対して、怒鳴ってしまう私の心の“弱さ”を分かってもらえるかどうか、不安であった。そして、それを非難されることも怖かった。しかし、勇気を出して、言ってみた。福の行いの数々。私の心の動き。私の子育てに対する理想と現実。ダンナさんは頷きながら、聞いてくれた。話しながら、私は胸を痛めつけられることを思い出した。私に怒鳴られ、泣きだす福は、決まって、私のところへ来た。「ごめんね、お母ちゃん・・」とでも言わんばかりに、両手を広げ・・・・。私から、怒鳴られて、泣いているのに、それでも、私の元へ駆け寄る福。福にとって、私という存在は、例え怒鳴られようと、こんな私でも、やはり、福にとってはかけがえのない母親なんだ!そんな福の姿が、ダンナさんに話すことによって、ブワー!っと、私の頭にオーバーラップしたのだ。それと同時に、今まで我慢してきた熱いものがこみ上げてきた。涙があふれた。そんな私の姿に、ダンナさんはたった一言、「無理しなくていいよ」とだけ言った。何かドラマっぽく言った風でもなく、本当に普通に。淡々と。この瞬間、多分、私は癒されたのであろう。次の日から、私は以前のように怒鳴ることがなくなった。「叱る」ことはしても、前のように狂ったように怒鳴ることがなくなった。本当に。不思議なくらいに。福の行いがよくなった訳ではない。むしろ、日に日にエスカレートしてゆく・・・。しかし、私の中で、何かが、開けたのであろう。「あ。いいんだ。」って・・・。何がどう、いいんだが、何だが、上手く書けないが、多分、ダンナさんの言葉どおり、「無理をしなくていいんだ」ってことが何か分かった気がした。こうして、私の子育ては、また一つ、危機を乗りこえたのであった。こうやって、日記を開くことも出来るようになった。このことも、日記に書こう!という気になったことも、自分なりに、「成長したわね、私・・・フフフ」なんて、ほくそ笑んだりして。そんな訳でした。そんなこんなで、本当にお返事できずにゴメンナサイ・・・。遅くなりましても、必ず、お返事させていただきます。結局、寝すぎな私がいけない気もするんですがね・・・。いい訳ですね。
2005年02月17日
コメント(8)
昨日はバレンタインデーだった。バレンタインデーはそもそも、カトリックの聖人、聖バレンチノ司教(司教=司祭のボス的存在)の殉教を記念する日に由来して始まった。私たち日本人がバレンタインデーと称する2月14日は、カトリック教会においては聖バレンチノ(バレンタイン)司祭殉教者の日でもあるのだ。では、この聖バレンチノ司教とは一体どういう人であったのか。彼についてのきちんとした記録は少なく、様々な説があるのだが、バレンタインにちなんだエピソードを紹介してみようと思う。時は、3世紀までさかのぼる。当時、ローマ皇帝クラディウスの支配の下、キリスト教は激しい迫害にあっていた。そんな折に、司祭として熱心に宣教し、苦しむ人、貧しい人、病める人を助け、導いていたバレンチノ。きっと優しく温かい司祭であったのだろう。困った人を放っては置けない!そんなタイプ。それと同時に、本当に宣教熱心で、情熱的な司祭であったに違いない。そんな彼の元へ、いつしか若いカップルが訪れるようになった。彼らは口を揃えて、こう言った。「司教様!どうか、私たちの結婚を認めてください!!」これには、訳があった。当時、ローマ皇帝クラディウスは、「兵士の士気が落ちる」と言う、何ともハチャメチャな理由で、若人の結婚を禁止していたのだ。しかし、愛するもの同士が、どうして、そんな掟にしばられることができようか!!!こうして、バレンチノ司教の下へ、たくさんのカップルが押し寄せて来たと言う訳である。さて、困った人を見ては、放っておけない司教様。訪れるカップルを、神さまの前で祝福し、結婚式を挙げていた。そう・・・、こっそりと・・・・。しかし!只でさえ、キリスト教を煙たがっている皇帝クラディウス。この司教の行いが、目に止まらないはずはなかった。怒った皇帝はバレンチノを捕らえ、棍棒や石で殴り殺してしまったのである。270年ごろのことであった。それ以降、バレンチノは「恋人たちの保護者」として、親しまれるようになった。中世になると、バレンチノの記念日に、異性に愛の告白のカードを渡す慣習が広まり、恋に悩む人たちが、バレンチノに祈るようになった。そういった慣習が、現代にまで伝わってきたのだが、日本では、1960年前後から、チョコレート会社の商業戦略によって、手紙の代わりに、チョコレートを送るという、習慣がブームとなったという。以上、バレンタインデーにまつわる、エピソードでした。(あくまで、福☆母調べです。なんせ、バレンチノ司教様は『伝説』的存在の方なので・・・)さて、そんなバレンタインデーですが、私も、チョコレート会社の戦略にまんまと乗せられ、愛する人へ、チョコを贈ってみたりします。しかも、今年はレンジを買ってもらった記念に、手作りチョコクッキーとかにしてみたりしてね。クッキーなんて、生地から作るの、初めてやっちゅーの。その結果、焦げた。どす黒い、何とも恐ろしげな手作りチョコチップクッキーを、私の愛する人は、「うん、おいしい、おいしい」と、食べてくれた。 本当に嬉しかった。私は幸せ者ですね。つまり、今日の日記は、ただのノロケなんですけどね。うんちく風味に仕立ててありますけどね。そんなに嬉しかったのに、私ときたら、ダンナさん本人には、「ホワイトデーは、寿司でいいよ。」なんて、言っちゃうんですよね。私ったらぁ!テレ屋さん☆さて、もう一人の、私の愛する男子、その名も福。彼にも、手作りクッキーのかろうじて、焦げていない部分を一口食べさせる。そのために、ほとんど、砂糖をいれなかったのだから。美味しそうに、ポリポリとかじってくれた。そんな我が息子の姿をみながら、「私はいつまで、この子にチョコをあげるのだろう・・・」と、真剣に考える。小学生くらいまであげるのかナァ・・・。でも、20歳くらいになってまで、「今年も、かあちゃんからだけかぁ・・・。」みたいな状況になってるのって最悪じゃない??!!かといって、一個ももらえないってのも、なんか、寂しそうだし・・・。あぁッ!!!母親って悩むわぁ!!!と、一人、妄想にふける私であった・・・・。
2005年02月15日
コメント(2)
さあて、さて。お詫び日記を書いて、その結果、反省の色気、ナッシングな、どうも、福☆母です。なんと、気づけば、「節分」から、10日も経ってんじゃん!!!!ある意味、節分。(いや、意味分からん)本当に、呆れてモノも言えなくなってしまいますよね・・・すみません。さて、空白の中にも、色々と充実した時間が積もりに積もっております。まるで、我が家のタンスの上のホコリばりに。色々と、振り返りつつ、また、日記ライフをエンジョイしたいと願う今日この頃。まず、先週の金曜日に、ターイムスリーップッ!!!!!(タイムボカン)結婚してから、子どもを持ち、いっぱしの妻となり、母親となった、わたくし、福☆母。もちろん、まだまだ未熟者ではありますが、日々、健闘の毎日を過ごしております。それまでは私は、自分で言うのも何だが、何というか・・・傍若無人もいいとこでした。とにかく、自由気ままでした。我がままで、暴れん坊、お酒を飲むと、ノンストップフィーバー!!!な、はっきり言って、ウザイ存在でもありました。そんな私も、今のダンナさんと出会い、少しずつ変わってきました。人間らしくなったというか・・・。まぁ、相も変わらず、無法者ではありましたが、人として、生きれるようになってきたように思います。そして、まぁ、トントンと、色々ありまして、福を出産しました。私の人生は、360度・・・って、一周しちゃったよ!!!じゃなくて、180度、変わりました。この子のために、生きよう!!!!そう、心に誓いました。いや、その言葉よりも、この子のために、生きたい!!!!こっちの方がふさわしいかもしれません。この子のためなら、どんな犠牲を払っても構わない!!!!傍若無人な人間が、生まれて初めて、本当に、心から、真実に、人を愛した瞬間でもありました。そして、事実、数々の犠牲を払いました。妊娠を知った瞬間から、大好きだったお酒もコーヒーももちろん、やめました。食生活も一転し、あっさりとした和食に変えました。夜遊びや、お腹の子に影響を与えそうなことは一切やめました。(この時に、行くはずだった、ミッシェル《=ミッシェル・ガン・エレファント》のライブをあきらめた。『子どもが大きくなったら、一緒に行けばいいね!』なんて言ってたら、解散した。結局、最後のチャンスだった・・・。あと、キル・ビルのチケットも前売りで取っていたが、『ちょっとグロいよ』と聞き、見に行かなかった。) ↑ 今思えば、相当、ビビリ症だね!私ったら!!そんな数々の、私の、ある意味、奇行に、周りは驚いていたが、私自身、一番、驚いた。「へぇ~!私ってヤルジャン!!!!」そんな生活が続いて、早くも2年。(妊娠から数えてるからね)そんな私に、そろそろ、ご褒美を・・・。(おい)なんて、思い出したのは、今年の初めのこと。そんで、まぁ、色々ありまして、東京事変のライブに行って来ました。って、このことを言うために、前フリ、長すぎ!!!てか、いい訳しすぎ!!!!東京事変の九州の公演は、今月上旬、福岡のみ。福岡といえば、私の実家がある。ので、実家へ帰ることにした。当初、福は一時預かりの保育園を体験も兼ねて、利用するつもりだったが、実家の母と、妹が、福の世話を見てくれることになった。何ともありがたい!!!!こんなこと、初めてのこと。心配はあったが、福の好きなオモチャや、DVDなど、たくさん準備して、出かけた。さぁ、いざ、ライブへ行くと!!!いやー、良かったですよぉー!!!林檎姫、可愛すぎ!!!緑のドレスで、踊りまくって歌ってくれました。他の事変メンバーも、最高です。ギターにベースにドラムにピアノ・・・。どれをとっても、最高にノリノリです。やはり、生音はいいねぇ~!!!やっぱ、楽器は、生で聞かないとね!!!興奮と、感動のスペクタクルなひと時を過ごすことが出来た。帰りに、新しく開通していた地下鉄(人は七隈線と呼ぶ)に、ついでに乗ってきた。久々の都会を満喫することができた。そして、福は・・・・。久々に4時間弱という時間、母親と離れていた福。少し愚図ったりはしたものの、私の母である、おばあちゃんと、楽しく、お利巧に過ごしてくれていたようだった。本当に、母には感謝!!私が帰った頃には、すっかり、疲れ果てていた母だったが、どことなく、福とより密接した仲と、なったようにも感じる。(そりゃ、孫と祖母なんだからね・・・)そんな先週のお話でした☆こうやって、たまには自分の好きな時間を過ごすことが大事だなぁ・・・って、しみじみ思った私でした。そしたら、ますます福と楽しく生活できるってモンですね!そんなこんなで、「脱・週記」宣言!!!日記に戻します。
2005年02月14日
コメント(2)
熱しやすく、冷めやすい。こんな言葉を耳にしたことがある人は多いはずだ。大抵、このセリフをは吐く人、その人自身を形容して、用いられることが多い言葉と言える。(例:『あたいってぇ~、熱しやすくゥ~、冷めやすいからぁ~』) ↑ あ、あたい・・・?そして、この言葉を用いる、最大の効用言ったら、逃げです。言い切った!!!!言い切るだけの自信があります。だって、それって、私 あたいのこと、なんだもーん!! この言葉、便利に使ってまーす!!(本当の熱しやく冷めやすい方、すみません・・。)この日記だって然り。最初は張り切って、トップの写真を小まめに変えてみたり、フリーページ、頑張って作ってみたり、色々、気合入れてたのに、今のこのザマは何ッ??!!!フリーページもいつ、いじったか分からんぐらい、古すぎるし。大体、「べビーの帽子」って何?!・・・・・・・。でもね・・・そんな自分を変えてみたいって、いつも願っているのも事実です。そう・・・・、いつでも、女の子ってそんなもん。そんな、どうも、福☆母です。お久しぶりです。ホントに更新しない日記ですみません。リンクしてくださっている方、本当に申し訳ないです・・・。もっとがんばります。自己流で・・・(おい)そんな今日この頃、日記を書ける状況になかったことも事実だ。物理的にも、精神的にも・・・・。(うわぁっ!なんか、メッチャ気になる書き方!!)まぁ、ゆくゆく日記にも書いてみます。今はこうして日記を書けるわけだし!あ、ちなみに福も私も元気ですよー!ここ2~3日、大雪にも関わらず、元気モリモリの福。そう、日本列島を覆った冬型気圧は大寒波という形で、長崎をも襲いかかることとなった。おとといと昨日、我が家の周りは、まさに銀世界!しかも、私の家の周りだけ特にひどい!!!我が家は少し、坂になった小高いところにある。ので、長崎市内と比べて、気温の差があるらしいのだ。営業にでているダンナさん情報によると、市内の様子は、大したことなかったらしい。「ウチの周りだけだよ・・・ひどいの・・・。」すごいとこに住んじゃったね!!!私たちって!!!!ので、油断して、夕方から、ちょっとジャスコへ買い物に出たのだが、帰れなくなる。小高い我が家にいくまでには、急激な坂を登っていかねばならない。その坂の入り口で、スリップして、前に登らなくなってしまった。それどころか、下がって行ってます!!!!!たたたたたたたたた大変だーーーーー!!!!!とりあえず、サイドブレーキかけて、Pにして、さらに、フットブレーキも踏んで、って、「ブレーキ」と名の付くものをすべて試してみる。なんとか、後退することをやめ、静止する愛車。道のド真ん中に。後続車も何台かある。とりあえず、ハザートを付けて、降りて様子を見る。よくよく、見渡すと、私と同じ運命を辿っている車、3台ほど。道の真ん中や、端に車を止めて、見動き出来ない様子にある。とりあえず、涙声でダンナさんに電話する。ダンナさんは賢く、日が暮れたらアイスバーンなるって事を見込んでて、早めに帰宅していた。それでも、相当苦労したらしい。走って坂の下まで迎えに来てくれると言う。そんなやり取りの中、ケータイの電源が切れる。うぉーー!!!!私のドジー!!!!なんで、充電しとかなかったんだYOー!こんな非常事態に!!!50Mほどのところにあるコンビニに行こうにも、福がいるし・・・・。えッ?福は??!!こんなパニクリ母をよそに、グッスリお休み★すごいね!私の息子ってさ!!!まぁ、でも、寝ていてくれて、助かった!!!これで、福に騒がれてたら、もう、ヤバいことになっていたかもしれないって勢いのパニクリ具合な私。とにかく、寝ているといっても、こんなところにおいていくわけも行かないし、とりあえず、私に出来ることを探そう!!ふと、周りを見渡せば、止まってしまった車の下で、なにやら、ゴソゴソ作業している人の姿が・・そうだッ!!チェーンだ!!!雪国と違い、ほとんど雪の積もらない九州は、チェーンの規制がない。しかし、使うの1年に1回か2回。車に積んでいる人は、少ないのも事実だ。わが愛車はどうだ??!!この車は以前、私の父が使っていたもの。さすが、私の父!!!ちゃーんと、ありましたよー!!!感動の余り、震える手で、意味不明にガチャガチャさせて広げてみるものの、初めてのことで、何が何やら・・・・。そんな中、私の視界には、走り寄ってくる、男の人が!!!ダンナさんだー!!!!かなりの距離だっただろうが、相当のスピードで走って、坂を下りてきてくれたダンナさん!!!もう、感動しましたよー!!!白馬に乗った、王子様さながら!!!実際には、白のジャージを来てモーレツな勢いで走ってくる、アブナイ人っぽかったけどね!!!!早速チェーンを取り付けて、ダンナさんの運転さばきで、無事に帰路へ付くことが出来ました。坂を登る道で、3台の車が玉突きしていた。本当に、大変な出来事でしたよ・・・。でも、何事も、経験。今度からは自分でチェーンつけます★って違うだろッ!!!!危ない日は、むやみに出掛けないことですね・・・。そんな近況でした★こんなんですが、今後もよろしくお願いいたします。今日は節分ですねー!!豆、撒きまくります。
2005年02月03日
コメント(10)
昨晩、それは悪夢の数時間であった。福が、一晩中、騒ぎ立ててくれていたからである。眠る私とダンナさんをよそに、上に乗っかってみたり、ベットの下から宝物を引きずってきたり、大ハシャギして、絶叫して・・・。いくらなだめすかしても、おっぱいをあげても、ゆらゆら揺らしてみてもダメ。夜泣きと言うわけではない。超ハイテンションなのだ。何だったんだ!!!!!お陰で、私もダンナさんもめっきり寝不足。私も終いには、福に背中向けて寝てましたからッ!!!!そんな福☆母であります。長崎は今日も雨。(ぽい。今は降ってないけどね)こんな日は、結露ができてしょーがない。思えば私の人生、結露との闘いでしたよ。スプレー、結露摂り器、窓の下部に貼り付けるテープ・・・etc・・色々、グッツを買いあさりましたYOー。どれも、効いた試しナシ!!!!もう、あきらめて、最近では、私、拭いてます。うん。それが一番、手っ取り早いね。そんな私ではありますが、最近の福のマイ・ブームといえば。「ぐるぐるどっか~ん」です。「いないいないばぁ」という教育番組にでてくる、定番の踊りです。歌って踊るって、アレです。さて、話はちょっと前後するが、私は、どこから聞いてきたか、テレビに関しては、かなりビビルものがあった。乳幼児期にテレビを見せると、脳に影響すると信じていたからだ。(いや、今もどこかで信じているけど)ので、福は1歳になるまでは、テレビを見せまい!と、実行してきたのである。そして、2ヶ月前、福は1歳になった。それと同時に、テレビも解禁されたと言うわけである。教育番組の子供向けの番組から、手始めに見せることにした。いきなり「給与明細」とか見せられないしね。 ↑ (テリー伊藤がやってる深夜番組)当たり前だっつーの。さて話は戻して、「ぐるぐるどっかーん」。このダンスは、私たちの世代には踊りの神さま(言いすぎ)と称されたほど、人気の高かった、ラッキー池田の振り付けだ。何て言うんですかね・・・。得てして、的を得てる、とでも、言いましょうか・・・・。とにかく、一緒に踊り狂ってます。私が。肝心な福ときたら、ただ、ただ、ボーっと立ちすくんでいるだけ。迫力(か?)に圧倒されているようにも思える。でも、好きであるには間違いない。この踊りが始まると、「ハァ~~!!!!★★★」 ↑ 福、最上級の感嘆詞。 ものっそい裏声で。 それは、もう、天使さながら。 と、言いながら、テレビに寄って行くからである。さすがに、見ている私も、微笑ましさを感じずにはいられない。その結果、いつの間にか、踊っちゃってるんですよね~。いつの間にか。朝8時15分頃か、夕方4時10分前後に、テレビの前で踊り狂う母親と、目をキラキラさせて、呆ける幼児の姿、かなりの、見モノです。乞う、ご期待!!!(何を?)
2005年01月26日
コメント(9)
どうも、調子がおかしい。と、感じたのは、日曜日の夕方。この日はダンナさんがお休みの日。午前中はゆっくり過ごし、午後からノエルの散歩に行き、その後、買い物へ行った。帰って来てから、胃と腸の具合がどうもおかしい。ムカムカとし、お腹も痛む。ので、少し休むことにした。2~3時間、横になれば治るだろう。と、横になったのは午後4時。いつの間にか福も昼寝に加わり、気が付くと9時でしたから!!!!ザ★寝すぎッ!!!!ヤベッ!夕飯の支度せな!!!って飛び起きると、何だかいい匂い!こ、これは・・・!!!キッチンへ行くと、そこにはな、ナント!!!!おいしそうなチゲ鍋が!!!!調子の悪い私に変わって、ダンナさんがお鍋をこしらえてくれていたのだ!!!何という奇跡!!!今年初めての快挙!!!本当に久しぶり過ぎるくらいにダンナさんの手料理を食べることができ、とても幸せでうれしい私でした★だのに、だしについて、ダメだしする私。私って最悪だね!!!!でも、本当に美味しくて嬉しかったナリヨ★(コロ助)みたいな。どうも、ノロケな福☆母です。その後の調子はと言うと、昨日まで本調子ではなかった。福も、ちと下痢気味なんですよね。すんごい、くっさい屁するし!!!何でしょうね・・・。気候のせいかな・・・。思春期かな・・・。(よくわからんけど)しかし、私は今日は朝から調子のよかとです。(ヒロシ)あ。そういえば、ヒロシソングの情報をゲットしました。今更。毎晩、(聞くのは、やはり夜。なぜか夜。)聞いてます。興味津々のあなたは、下記にアクセスせよ!!!! ↓http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/archives/2005/01/post_811.html昨日は調子があまりよくなかったにも関わらず、約束があったので、出掛けた私と福。向かう先は、警察署。昨年、事故を目撃したのだが、それに関して調書作成のためにとか云々で、前々から呼び出しを食らっていた。ところが、一度目は福の発熱のために私がキャンセル。二度目は何やら事件があったとかで、あちらさまがキャンセル。そして、昨日、3度目の約束に至ったのだ。さすがに3度目ともなれば、少々具合が悪いぐらいで行かないというわけには行かなくなっていた。私も私で、さっさと終わらせてスッキリさせたかった。ので、眠る福をたたき起こして、潔く出掛けた。にも関わらず!!!!!「担当は事件の捜査に出てますけど。」何ですとーーーー???!!!!!あんたさんが呼び出したんジャン!!!!なのに、ドタキャン??!!!ドタキャン??!!(2回目)ドタドタしながらキャンペーン??!!(違う)不在の担当の人に代わって、私に謝った人がラサール石井似じゃなかったら、キレてましたよ。わたくし。ま、でも、仕方ないので、スゴスゴと帰りましたよ・・・。大体、なんで交通課の人が事件担当すんの??!!事件とか担当して、分かるの??!!(失礼すぎ)よくわからんけど、色々あるんでしょうけどね・・・。そんなわけで、悔しいから、帰りに、CD屋さんとかに行って椎名林檎姫の昔のアルバムとかを中古でゲットしてきました。家ではもっぱら林檎姫の歌声に聞き入ってる私です。いや~でも、やっぱり昔のCD聞くと、新鮮さがあるなぁ~。最近は東京事変というバンドで活躍する林檎姫。同い年と思えないよなぁ・・・。そして林檎姫も、3歳になる坊の母でもある。子守唄を歌ってあげてると、怯えてたらしい・・・。ちなみに福も、私の歌声にはビビリます・・・。
2005年01月25日
コメント(2)
福がぐっすり良く眠っていてくれる時、福が楽しそうに一人で一生懸命遊んでいる時、福が私に抱きついていてくれる時、そして、福の成長を目の当たりにした時、何気ない日常の中で、これらのことは、私の心を躍らせる。幸せを感じる瞬間でもある。なかなかそう行かないときもある。しかし、その辛さや悩みを忘れさせるくらい、我が子とは愛しい存在なわけで。「目に入れても痛くない」とか言うけど、やっぱり目に入れると痛いわけで。(最近目潰しにハマル福。)←何とかやめさせたいんですけどね・・そんな時、私は喜ぶ。子育て中の身分、なかなか自分の時間をとることは少なくなっている。美容院などへ出掛ける時間などは、私の中で優先順位としては、ランクの下のほうへ降格する。(ただでさえ不精な私ですが・・・・)ので、少しくらい伸びた髪は、自然に、自分で始末することとなる。前髪と、横の伸びてうねった髪にすきバサミを入れる。この時、私は、【濡れた髪は乾くと縮む】という、鉄則を忘れた。結果、変なくなった。 ↑ (変な風になったの意)←博多弁?福☆母語?そんな時、私は怒る。 (うん。自業自得ですよ。そんな自分への怒りですヨ。)昨日で1才と2ヶ月を迎えた、息子、福。最近、お風呂で自分のムスコをいじる。それはもう、真剣に。そんな彼の、切なげで、少し猫背になった後姿を見た、そんな時、私は哀しい・・・・。そしてこうして、私は幸せに子育てをしている。辛いこともあったりするが、毎日が充実している。そんな時、私は楽しい。上のことを全部ひっくるめて!以上。福☆母的、最新「喜怒哀楽」でした★
2005年01月22日
コメント(4)
1歳を過ぎて、更に成長振りを我々に披露する福。最近、ハマってるのは・・・。★くるくると回転する。 ディ●ニーの英語システムのサンプルDVDが お気に入りの福。 その中で、「Turn yourself around!」と歌いながら、 クルクル回転する箇所がある。 それが、福の遊び心をくすぐったらしい。 ★「どうも」とお辞儀をする。 しかも、なぜか中世の女性風味にね!!! 膝も一緒にカクっとしてお辞儀をするのだ。 やっぱ、母親のこと見てますよね~。 前世はマリーアントワネットだったとか、ないとか ってウワサの福☆母ですから。 (ないけどね)★ひとりでマグカップからお茶を飲めるようにる!!! 今まで、福にマグカップを渡す、 それはすなわち、 お茶で水浴び。 ↓ 着替えるのが大変。 ↓ 冬は冷たい。 の3拍子だった。 しかし、練習のためにエプロンやら タオルやらでガードしながら、 一人で飲ませることを試みていた。 ところが、福ときたら!!!! いつの日か、一人で上手に、 こぼさないように、飲めるようになっていた!!! 我が子の進化に、我ながらビックリ!!!★一生懸命、私たちの真似をしてお話しようとする。 とにかく、カワイイ!!!!! ああ!そうですとも!!!親バカでさぁ!!!! 親バカぐらいで丁度良いんですよ!!! 今の世の中!!!!(どんな持論?)まだまだ数え切れないほど、ある。そして、それは日に日に更新してゆく。それだけ、福の何億という細胞はその小さき体にあふれんばかりに育っていっているのであろう。↑(4行『そ』で揃えてみました★)そんな毎日。↑(5行目)しかし、とにかく寒い。家に引きこもりがちな私と福とノエル(本当は外に出たい)だが、お陰で、福とじっくり向き合える、ゆっくりとした時間を過ごすことができるようにも思える。良いことですね。でも、やっぱり、早く、春よ来い!!!!
2005年01月21日
コメント(4)

終戦後、日本の経済はめまぐるしいほどの高度な成長を遂げた。ほんの50年前の生活を今では考えることができないほどの成長振りだ。その中でも、私たちの生活に一番の影響を与えたものと言えば、電化製品の発達であろう。多くの日本人は、様々な電化製品の力を借りて、生活していることであろう。中でも、家庭電化製品、すなわち家電は、日本人の中でも最もなじみのある電化製品といえる。生活のためには、洗濯機や掃除機を始め、炊飯ジャーに食器洗い機、などが幅広く利用され、娯楽では、テレビにオーディオ、パソコンなども、今ではなくてはならない存在になりつつさえある。我が家も例外でなく、たくさんの電化製品に囲まれて、生活している。家電の助けを借りて、生活しているといっても過言ではない。いつもお世話になっている。家電のお陰で、今の私がある。こうやって、どうにか主婦業も務まってる(風味)のである。しかし、この電化製品というものにも、寿命がある。家電の種類によっても違うだろうが、大体、5年前後がそうだと言われている。ので、たまには交換も必要となってくる。この日記でも以前に紹介したが、結婚してから、我が家では冷蔵庫が新しくなった。さて、そんなわけで、相変わらず無駄に長い前説ではありましたが、ここで、昨日、前振りしていた、ニューフェイスのご紹介です!!!!さぁ!ニューフェイスのおでましだっつーの!!!!ハイッ!コレエェッッ!!!!そう、電子レンジ!!!!しかも、オーブン機能が付いていて、更にパンまで焼けるって勢い!!!今までの電子レンジは、古すぎて、レンジの機能のみしか活動していなかった。つまみも、お粗末なものが、二つ付いているだけの、素朴なもの。しかも、トースターみたいに、タイマーは手回しね!!!!そんなレンジが、最近なぜか、焦げるようになった。レンジの扉の裏の部分と、接触する部分が、レンジを使用するたびに、煙とともに焦げ臭い異臭を放ち、真っ黒に変色してきたのだ!!これは、いつ、爆発するやも分からない。最早、この黒い物体は、レンジとしての機能以上に、爆発物・危険物の可能性までも機能してきたと言うわけである。そんな状況。福の離乳食を「チン!」する時も、気が気ではない。「チン!」が「ドッカーン!!!!」に変わるかもしれないという恐怖が私に襲い掛かってきたのだ!そんな恐怖を解消すべく、新しいレンジを購入してもらうよう、私の作戦は始まった。てか、ただのおねだりですけどね。毎日、料理をするって口約束で、買ってもらうことになりました★さらにてか、毎日、料理してないの??!!福☆母さんヨー!!!!そうなんですよねー。たま~に、お弁当になるんですよねぇ~。たま~に。これからは、ステキなオーブンレンジがあるので、頑張って料理してみたい思います。毎日風味で。それにしても、良いレンジじゃの~★ボタンもいっぱい付いてるし★大切に使います★今日、早速使った後、掃除したもんね!!!!今日、初めての料理はグラタンに挑戦してみた。初・グラタン作り。なかなか美味しかったですワ★
2005年01月16日
コメント(7)
引きこもるだけのお金がありません。(ヒロシネタ)と、まぁ、パクりから始まってみた今日の日記ですが、実際には、引きこもってます。福が風邪を(正確には突発性発疹だけど。)引いていたこともあるけど、寒いんだもん★そして、PS2があるんだもん★★ ↑ (プレステ2の略) ↑ (プレイステーション2の略) ↑ (ゲームね。つまり) ↑ (いちいち書かんでも、わかるっての) そうですね。暇さえあればゲームばかりしてる私とダンナさん。もう、親失格ですヨ。どうせ。母親失格。そうそう、人間失格。と、自暴自棄な、どうも福☆母です。でもね・・・そんな失格な私が、ス・キ★今日は何と我が家にニューフェイスが!!!!今はまだ箱に収まった状態のニューフェイスくん。明日、オープン予定だ。ので、何かは明日の日記をお楽しみに★今から片付けて、ニューフェイスくんの居場所を確保する私です。ところで、ヒロシっていいよね~。同じ九州だし。
2005年01月15日
コメント(2)
突発でした。突発とは?そう、突発性発疹の略である。その名の通り、突然、高熱が出て、それが下がると同時くらいに全身に発疹がでる病気である。生後6ヶ月~1歳に最も多いとされる病気で、1度かかったり、2歳を過ぎるとかかることはないと言われている。先週末から昨日にかけて、私と福は、まさに修羅場をくぐり抜けましたヨ・・・・。鼻水はとめどなくあふれてくる。セキも「こんこん」から「ゴホゴホ」に。熱は上がり続ける。最高40度まで!!!食欲が全くない。下痢が酷い。そんな体調の悪化が、福を苦しめていた。苦しいからか、夜もほとんど眠れない。食欲もないので、おっぱいばかり。私もすっかり参ってしまった。夜はほとんど寝ることなく、福におっぱいを与え続けていたからだ。2日でガリガリになるほど、福はおっぱいを吸いまくってくれた・・・・。いやぁ~・・・すごいね・・・。福ったら・・・。断乳とかの時、ホントに大変だろうな・・・そんなんで、余りに酷いので、月曜日には病院に行った。「風邪でしょう」との診断で、薬をもらい飲ませて休ませる。夜、寝苦しそうな時は座薬を使ったりもした。添い寝、おっぱいを根性で続けた。で、その結果、昨日の夜、急に熱が下がる福。よかったぁ・・・と、安心するのも束の間、平熱になるのと、ほとんど同時に、体中に赤いポツポツが浮き出てくるでないか!!さすがの私もちょっとビビる。しかし、ウワサで突発のことを良く耳にしていたので、うろたえることはなかった。これが、ウワサの突発でしたか・・・。ってわけで、今日は何とか普通の生活に戻ることができた。熱が下がってからというもの、食欲も回復したみたいで、おかゆを食べてくれた。そして、何より、寝ることができる!!!!何日ぶりだろう!!5時間続けて寝れたのは!!!それは福も同じらしい。今日は、ほとんど寝てた。のべ、18時間くらい寝てた。すごくない???ある意味、新生児以上!!!!それだけ、福も大変だっただろう。良く乗り越えたね、福。よかったね!明日なったら、ポツポツも薄らいでいるだろうから、早く元気になって、また遊ぼうね!!本当に怒涛の5日間だった。健康が本当に一番ですね。
2005年01月13日
コメント(10)

人がこの世に生を受け、生まれてきた時には、その生体のメカニズムの一つとも言える、排泄の仕方というものを知ってはいない。つまり、生まれてきたばかりの赤子には、排泄を自分でコントロールする能力が備わっていない。そこで、その子の排泄のコントロールを上手に導き出すためには、その子を育てる立場にある大人(または年長者)が、重要な役割を担う、と言うわけだ。この役割を担う人こそは、人類の長い歴史において、幾度となく繰り返された、排泄を語り継ぐべく、キーパーソンに成り得るわけだ。その過去のキーパーソンたちは、多くを語られることはないにしろ、我が子や年少者に、排泄の仕方を教えるために、様々な努力を惜しまなかったことは言うまでもない。そう、血と汗と涙がにじむような。そして、キーパーソンたちは、その血と汗と涙の結晶とも言える最良の道具を発明した!!!『あなたが思い出に残る大好きな道具2万選』『22世紀に残したい道具8万選』『ドラえもんの4次元ポケットにあったらいいな、と思う道具5選』(上記、福☆母調べ)にも、選ばれると名誉もあるのではないかと思う勢い。それは、おまる。そんなステキなものが、今日、我が家にやってきた!“3ステップ”とか言って、おまるにもなるし、便座補助器にもなるし、台座にもなるしって、なかなかの優れもの。最近、踏ん張りながら、ウンチをする福にそろそろトイレットトレーニングをしようという試みだ。とりあえず、乗せてみた。 楽しそう。まずまずの反応だ。偶然的にもこの5分後に、ウンチをする福。なかなか順調なんじゃないの??!!さらにその後、発熱!!!!おまるとは関係ないと思うんだけどね・・・。年末から、鼻水とセキがでてて、調子が悪かったのもあるのだが、ついに38.2度で寝込んでしまった福。ものすごい高熱!というわけではないのだが、かなりダルそうにしていた。鼻が詰まっているので、息苦しいのも相まっているのであろう。明日には元気になっていることを願う。
2005年01月08日
コメント(6)
2005年を迎えて、早くも5日。この5日間で、多くの「今年初。」を味わった。初夢や初風呂を始め、今年初のドライブ、今年初のお客さん、今年初の料理、今年初の漫画、今年初のゲーム、今年初のネット・・・・。などなど。ろくでもない今年初をたくさん経験してますね。福☆母です。いやぁ~・・・2005年もまた楽しみになってきた。(棒読みで)そんな中、ダンナさんは今日から仕事始めであった。今年初の出勤。それは、車の(営業用トラック)エンジンがかからない事から始まる。どうやら、バッテリーが上がっていたらしい。無線機の電源を入れっぱなしにしていた、とのこと。朝から、同じ営業の主任さんと先輩がかけつけてくれる。下り坂を利用して、押してみたり、バッテリーを線で繋いだりして、やっと、エンジンがかかり、仕事をすることができたらしい。新年早々、すごくない?ウチのダンナ。今年一年の怒涛さが、目に浮かぶようだ。そんなバタバタな出勤模様をダンナさん達がお送りしている中、私と福は、寝てました。(もちろん!)それもある意味、すごくない???そう、こんな一年の始まり。プレステも買っちゃったしね!!!!勢いあまって、昨日買ってみたヨ!!!!家事と育児、がんばりま~す。(抱負チック)あッ!福!!コントローラーを触って邪魔しないで!!!
2005年01月05日
コメント(4)
明けました。おめでとうございます。年末・年始をダンナさんの実家で過ごした福☆母一家。2度目のダンナさんの実家は充実していた。とにかく、寒かったけどね!!!!!美味しい手作りおせちにお雑煮。おもちや羊羹、ケーキも手作りで食べた。とにかく、太ったけどね!!!!そして極めつけが、虫まで食べるはめになったけどね!!!!!!!気に入らないことがあると、キーキー叫ぶ福に、虫を食べさせると言う、義父と義母。『疳の虫』(かんのむし)に効くとか言う、幼虫みたいなのを火で炙って食べさせていた。そのついでに、私も「食べれ」ってことになったのだ。とにかく、悶絶寸前だったけどね!!!!!悲鳴、あげまくり!でも、心なしか、福も大人しくなったような気さえする、今日この頃です。と、言うわけで、とにかく、今年もよろしくお願い申し上げます。
2005年01月02日
コメント(13)

こんばんわ。この前回の日記に、クリスマスのこと書いてましたね・・・。「食事をしてミサに行く」って・・・・だのに・・・・・!この日、ダンナさんが帰ってきたの、午前1時過ぎてましたからッ!!!!!!もちろんミサどころじゃなく、食事したら、胃がもたれたっての!!!!!いや、もう、残業って言うか、これは、もう、私に対する宣戦布告と、みなします!!!!!!みたいな。どうも、福☆母です。クリスマス当日は土曜日。この週末を利用し、クリスマス休暇と題し、我々一家は、私の実家へ帰っていた。実家では友人の家へ遊びに行ったり、忘年会をしたり、家族で食事をしたり、とても充実した、楽しいひと時を過ごすことができた。福も歩き回り、はしゃぎまくり、おじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんの目尻を下げさせていた。正月はダンナさんの実家の離島へ帰るつもりなので、そのあいさつも兼ねていた。ひいおじいちゃんにも挨拶することができた。ついでに、インフルエンザの予防接種まで受けてみた。そんな、楽しい土日を過ごして、今日は、家の大掃除をがんばる私。よく分からんが、勢いあまって、部屋の模様替えまでしてみたら、もう、9時過ぎてた。そして、例によって、ご飯作ってませんから。いやぁねぇ~年末って。忙しいのよねぇ~。(何が言いたい。今日の日記は。)おまけ。私が大掃除している横で、よくわからん行動にでる福の図。 ↓
2004年12月28日
コメント(6)
どうも、ご無沙汰の福☆母です。毎回のいい訳風ではございますが、ネットの調子がダメダメでした。その後も業者の方に来ていただき、モデムを交換したり、設定をしなおしたり、LANのドライブをインストールしなおしたり・・・・。ありとあらゆる手を尽くして、やっと、導き出した真実は・・・・!!!!!LANケーブルの差込み口が、壊れてましたから!!!!!!そりゃ、何やってもダメなはずですわ・・・・。半分以上、業者のせいにして、キレていた私。業者さん!!!すんまそん!!!!!そんなんで、また楽しいネットライフを充実すべく、今日は久々に日記を書きます。書きかけて、UPできなかった日記も今日、ついでにUPしときます。さぁ、さて、クリスマスですね~!!!!!今日はクリスマス・イブ。皆さんはどのようにお過ごしの予定ですが?クリスマス・・・・この聖なる夜を祝うべく、色々思いを募らせている方もいらっしゃることでしょう。子どもにとっても、サンタさんを心待ちにしている人も多いことでしょう。我が家での計画は!!!クリスマス・イブの今日、ダンナさんは普通にお仕事があるので、夕ご飯を、気持ち、ご馳走にして、静かに祝いたいと思ってます。その後は、家族みんなで教会にでかけ、クリスマスキャロルの静かな聖歌を歌いながら、キャンドルの明かりの下、聖なる夜に感謝の祈りを捧げたいと思っています。プーッ!!!!!!!て、また、飲みかけのコーヒーを吹き出した方!!!!拭いてくださいヨ!!!!(おなじみ)な~に、ヤングなカップル(何ソレ・・・古ッ!)のデートコースの締めくくりみたいなことしてんのよ、福☆母さんよー!なんて、思っておる方もいらっしゃることと察します。でも、決しておかしなことじゃありませんからッ!!!!!!そうです。何をかくそう、我々家族は、揃いも揃ってクリスチャン一家です!!!!キリスト教のカトリックの信者なのです。私の実家はみんな信者で、ダンナさんの実家などは先祖代々、信者の家庭で育った。ので、実は福も洗礼を受けていたりするのだ。ちなみに福の洗礼名は、「パウロ」です!!!!そんなんで、クリスマスと言えば、本家本元。イブの夜は教会でミサに預かる予定の私たちです。ぶっちゃけると、普段はあまり行ってないので、(おい)こういった日は、偉そうな顔して、行こっかなー。みたいな感じなんですけどね。どちらかと言うと、復活祭(イースター)の方が大事だったりするわけだし・・・・。そんな、福☆母でした★★★カミングアウトのクリスマス!皆さまの上にも、クリスマスの素晴らしいお恵みがありますように、祈っております★それでは・・・・メリークリスマス!!!!良いクリスマスを!!!
2004年12月24日
コメント(8)
今日という今日はビビった。今、こうして日記を書くことができるという当たり前のような生活を送ることができるという奇跡を、本当に感謝するほどの衝撃的な思いを受けた。本当に今、思い出すだけで、心臓がバックバックな出来事だった・・・・。何があったのかと言うと・・・・ホワンホワンホワンホワンホワンホワワワワワ~ン・・・(回想)今日はダンナさんの会社で忘年会の飲み会があった。ので、私にとっては夕ご飯を作らないで良い日★やったね★早速、母に電話し、母の家に遊びに行くことにした。母の家でご飯を食べ、福と遊び、お客さんまで来て、なかなか充実した時間をすごし、時はすでに8時半。すっかり遅くなってしまった。いつものように車に乗り込み、帰路へ向かう。母の家から3分くらい進んだ時であろうか。ふと、交差点を直進しようとしたその時!!!!ガシャーーーーーーン!!!!!!バラバラバラバラバラ!!!!!何!!!!!何が起きたの!!!!!ものすごい音と衝撃が、私を支配する。本当に一瞬のことだった。バックミラーとサイドミラーと私の目でスローモーションのように映った映像は・・・・人が宙を飛んでいる。次の瞬間、私の車の横をバイクが無残に転がりこんできた。宙に飛んでいた人は地面に叩きつけられる。そして私はその瞬間、全てを理解した。事故がおきたのだ。衝突事故。バイクと車だ。その車とは・・・。私の運転する車の、すぐ後ろを走行していた車であった。ものすごい衝撃が伝わった。一瞬のことではあったが、一部始終を目撃した。私の後続車は、スピードを緩めないまま、交差点を右折したのだ。死角となっていたのであろう。対向車線より走行してくるバイクの存在に気づいたのはぶつかったその瞬間であったに違いない。全てを理解するまで要した数秒間の次の瞬間、「助けなきゃ!!!!」私の車を沿道に止め、救助へ向かう。すばやく携帯電話で救急車を要請する。救助をしながら、私は心から噛み締めていた。私じゃなくて本当に良かった・・・・。私から、ほんの数メートル先で起こった事故。事故のあまりの衝撃に、私が事故を起こしたのかとさえ思ったのだ。救急車が到着するまでの間は無我夢中で、怪我をした方の介抱をしたり、交通整理をしたり、野次馬のおばちゃんの相手をしたり。不幸中の幸い、被害者の方の命には別状はないようだった。救急車と警察車両が到着し、その後は、警察による目撃者としての事情聴取を済ませ、やっと家に帰り着いた時間は10時半を回っていた。家路へ向かう途中の運転を、慎重に、かつ極めて安全運転で行ったことは言うまでもない。まだ心臓はドキドキしていた。被害者の方、加害者の方、そしてその家族の方の気持ち、全てに感情移入している自分がいた。どの立場に立ったときも心が痛んだ。そして、自分でなかったことに感謝している私もいた。私である可能性も、常に秘めているのだ。改めて、事故について考えざるを得ない。どんな人にも、この可能性はあるのだと言うこと。そしてそれは本当に一瞬の出来事で、全てを壊してしまう、ということ。この恐ろしい出来事を通して、私は再確認することができた。どんなに安全で慎重な運転をしても、「しすぎる」ということはないのだと。そして、それをいつも心に留め、実行していこうと決心する。
2004年12月22日
コメント(2)
めっきり体調を崩した私とダンナさん。福の下痢も重なって、共倒れもいいとこです。症状と言えば、吐き気と下痢。ま、まさか・・・これって・・・!!食・中・毒??!!!今朝、食べたヨーグルト、実は牛乳だったのッ???!!!(イヤイヤそんなことナイナイ。ちゃんとヨーグルトでした)そんなんで、気分も天気もパッとしない週末を過ごした我々一家。主に、「24」3シーズン、観てました。7巻から10巻、一気に4巻、観ちゃったよ~。8時間分ね。そんなんで、ゴロゴロと過ごしましたよ。本当はトイザラスに福の「おまる」を見に行こうと、思ってたんですけどね。まあ、次の機会にしましょう。しかし!のんびりゆっくり、体を休めた割には、体調のほうは全然良くなっていない・・・。ま、まさか・・・・!!!昨晩食べたチーズリゾット、実は普通のご飯だったの???!!!!(イヤイヤそんなとこナイナイ・・・。てか、チーズリゾットとかオシャレなもの食べてないっての。)そんな最中、育児サークルのママ友より、メールが入る。『今、下痢・嘔吐を伴う風邪が大流行しているみたいなので、気をつけてくださいね~』コレじゃ~ん!!!!コレコレ!!!!今思えば、福のお腹も、鶏肉だけのせいではなく、風邪気味だったのかもしれない。未だに福のお腹の調子は悪いし。とにもかくにも、流行に乗りまくりの私たち。皆さまは、くれぐれもお気をつけあそばせ。予防は手洗い・うがいですから。しかし、この下痢・嘔吐症、ママ友の情報によれば、我が家の住む、この町限定で流行ってるとか何とか・・・。皆さまの地域はいかがなもんですか?
2004年12月19日
コメント(2)
私たちにとって【食べる】ということは、生きていくために最も重要かつ、必要不可欠だと言っても過言ではない。食欲。すなわちそれは、生まれたときから、始まる最初の渇望とさえ言えるかもしれない。口から摂取した食物はやがて血となり肉となる。そして、授乳期のお母さんは乳ともなる。その乳が我が子の食べ物(飲み物)として提供される。ある意味、食物連鎖です。ですから・・・「ほぉ~ら、福、今日はミスドの新作、≪ポップンキノコ≫からできたおっぱいよぉ~。美味しいでしょうぉ~???」って、ダメジャン!!!!!!本当に・・・。止めないとね・・・いい加減・・・・みたいな福☆母です。そんな今日この頃。福はおっぱいは未だ離れないが離乳食の進みは、まずまずだ。一時はどうなるかと思っていた。とにかく、福はお腹が弱かった。それはまず重湯に始まった。重湯を食べたその日から、1週間くらい酷い下痢が続いた日もあった。町の栄養士さんに相談したり病院で検査を受けたり・・・・。やっと食べれるようになったのは10月半ば、福が11ヶ月になろうかというころであった。それからは、今までの遅れを取り戻すかのように、様々なものに挑戦した。魚を食べた。白身の魚に続いてマグロも無事にクリア。レバーを食べたのも12月になってから。どんどんレパートーリーも増えた。味付けも少しずつ付けて、やっと人間らしい食べ物に近づいたように思えた。そして、昨日、初めてのお肉に挑戦することに。鶏肉のミンチ。脂身の少ないものを生協より注文した。中華風の味付けにし、春雨と豆腐とえのきでスープにした。人は、食欲をかきたたせるためにその、匂い、食感、味は大いに効果を要する。福にもそれは然り、だ。そして、この鶏そぼろスープは、福の食欲をかきたてる、その全てを満たしていた。とても、美味しそうに、たくさん食べる福。この日はダンナさんが珍しく早く帰ってきたので、ダンナさんが与えていた。どんどん福の食は進む。用意していた、スープを全部食べてくれた!一緒に用意していた、野菜とご飯も全部、平らげた。やっぱり、美味しいものが分かるんだねぇ~。なんて、嬉しくなった私とダンナさん。そして、今日・・・・・。酷い下痢です。調子にのりました!!!!!今日は久々にオムツとの戦いだった・・・。福自信も辛いらしく、朝からず~~~っとグズっている。眠りも浅い。カブレも酷く、お尻が真っ赤っかになっている。とにかくグズリ、叫び、泣いて、やっと、寝付いてくれた今、さすがに参りましたヨ・・・。精神的に・・・・。やはり福のお腹は油断は大敵であった。福にまたもや辛い思いをさせてしまった。また、しばらくは凹んで、あんまり与えなくなりそうだ・・・。そんなこんなで、やはり、食べる楽しみも福にとってはまだまだ考えなければならないことを、再認識の私。だからって、私はいいのか??!!いいんですよ・・・たまには。(おい)それにしても、≪ポップンキノコ≫は美味しいよな・・・食べ辛いけど。あ。キノコって言ってもドーナツですからネ!!今日はすっかりダウンの私に代わって、ダンナさんがノエルの散歩に行ってくれて、福を寝かしつけてくれた。本当にありがたい!!今日のストレスを明日にもちこさないよう、ゆっくり休もう!もちろん、日記を書いて、ストレス発散だす★エヘ話、変わって、昨日のノエルの散歩の時に、すごい流れ星を見た。これでもか!ってくらい、たくさん流れてた。私の目が(頭が)オカシクなったんかなぁ~・・・って思ってたら、「双子座流星群」だったらしい。すヴぁらふぃい(すばらしい)ね!!!願い事、しとくんだった。
2004年12月14日
コメント(10)
それは一瞬の出来事であった。その時の福は、アパートの駐車場で楽しそうに遊んでいた。今日は天気も良く、気候もさほど寒くなく、絶好のお外遊び日和であった。しかし!そんな静かな住宅街の静寂は福の泣き声によって、かき消された。私から押さえつけられ、口の中に指をこじ入れられ、異物をかきだされているからだ。私が福の口から、かきだしているものとは・・・・この、数分前・・・・アパートに住む何人かの友達と、楽しそうに遊ぶ福。その姿が車の陰に隠れ、一瞬、私の死角となった。ほんの20秒から30秒の間だったと思う。車の後ろに回った福の姿が、車の下からのぞく、足で確認できる。しゃがんだ。そして、止まった。石でも拾ったのであろうかと、慌てて車の後ろへ歩み寄る。今時期の福は、何でも口に入れたがる。それが石であろうと、草であろうと・・・。もし、石を拾ったのであれば、間違いなく、口へ運ぶことであろう。しかし、この時、福の手にしっかり握られていたものは・・・。タバコの吸殻。そして、次の瞬間。その白い棒は、福の口の中へと入っていく。私が来たことに気づいて、逃げようとする福。そして、事もあろうか、タバコを歯でむしり、更に尚、口に入れようとしているではないか!急いで福の側まで近寄った私は、福の手を払い、タバコを落とす。有無を言わさず、口の中に入った、葉っぱと紙をかきだす。一粒だって口の中に残すことは許されない。私の指を、福の口に押し込み、かきだす。驚きの余り、私の手を噛む福。血が出る。それでも、私はやめない。すると、今度は福の口の中が切れ、血がにじむ。泣き叫ぶ福。事の異変に気づき、周りのお母さんたちが走り寄る。福の口の中に手を入れ、懸命にタバコの葉っぱを取り出す私。大泣きして、悲鳴を上げ、私の呪縛から逃れようと、もがく福。とりあえず、口の中の物は全てかき出した。しかし、福がむしったタバコの破片は、2~3cmはあったであろうか。もし、これが体内に吸収されていれば、間違いなく、致死量に相当する。その足で、泣き叫ぶ福を抱きかかえ車に乗る。すぐ裏の病院まで行くために。チャイルドシートに座らせても、大泣きしている福。歩いても3分くらいしかかからない病院。車で行ったのだから、1~2分の出来事であろうか。しかし、私は、どのように病院に行ったのか、ハッキリと思い出せないほどに、取り乱していた。この季節柄、風邪を引いた子どもや、インフルエンザの予防注射に来たであろう子どもなどで、院内は混雑していた。まだ泣き叫んでいる福を抱え、受付にたどり着き、タバコの誤飲を伝える私。尋常でない様子の私たち親子は、一刻も早いほうが良いとの判断で、すぐに診察室へ。「5分くらい前にこのタバコを・・・・」ろれつが回らないほど、動揺しながら、手に握り締めていた、福が食べたタバコのかすを先生に見せる。「胃洗浄をしましょう」と先生。看護婦さんが3人ががりで、タオルにくるんだ福を押さえる。泣き叫ぶ福。先生は福の鼻から細いチューブを入れ、生理的食塩水を流し込む。何度なく、この作業は繰り返された。私は、処置室のベンチで、震えながら、泣き叫ぶ我が子を見守り、祈ることしかできなかった。「神さま、どうか、どうか、福の命を助けてください!!!!」そして、自分を責める。「どうして、福の後ろについて、安全を確認しなかったのだろう」作業はまだ続いている。小さな体を看護婦さんに押さえつけられながら、横たえ、泣き叫びながら、私の方を見つめる福を見たとき、私は涙を流さずにはいられなかった。福、本当にごめんね、本当にごめんねこんなに苦しい思いをさせてしまって!!!やっと、作業は終わる。私は福のところへ走り寄り、この手に抱きかかえることを許される。苦しかったのであろう。しばらく嗚咽は止まらない。診察室へと呼ばれる。「胃洗浄の結果、1度目は少し気になる色がでましたが、2度目、3度目はきれいでした。恐らく、タバコは飲んでいなかったと思われます。」この結果に、私は思わず涙ぐむ。緊張がほぐれたのと、安堵した気持ちが一気に押し寄せたのであろう。先生からの厳しいお灸を据えられて、泣きながら頷く私。その後、用心のため40分ほど、待合室で様子を見て、再度、診察してもらい、異常がないことこを確認して、やっと家に帰ることができた。心配してくれた、同じアパートのママさんたちに無事を報告する。本当に良かった・・・・。その後、福はというと、食欲もあるようで、夕ご飯をタップリ食べ、お風呂でゆっくり温まり、おっぱいをしっかり飲み、今はグッスリ眠っている。心配なので、ちょこちょこ様子を見に行く。顔色は変わっていない。ちゃんと息もしている、呼吸も乱れていない。本当に良く眠っている。良かった・・・・本当に良かった・・・・・。ダンナさんも今日は早く帰ってきてくれた。全てが終わって脱力状態の時に電話してので、気にしていてくれたようだった。「今回のことは福☆母が悪いところもあったけど、福☆母が早く気づいて、対応したことは良かった。一歩間違えれば取り返しの付かない事になっていたけど、不幸中の幸いだったね。」と、憔悴しきった私を慰めてくれた。本当にその通りだと思う。決して他人事ではない、今回の誤飲に私は本当に反省している。反省することができたのだから、良かったのだ。我が家での誤飲は、一度体験し、二度と起きないように、管理体制を整えていたが、まさか外でこんなことになるなんて、油断していたとしか、言いようがない。本当に福、ごめんね・・・こうして、また福を抱くことができて、本当に嬉しいよ。福を、二度とこんな目にあわせないことを、私はここに誓いたいと思う。福を助けてくれた病院の先生方、心配してくれたアパートのお母さん達、福の父親であるダンナさん、そして、私の祈りを聞いてくださった神様、本当にありがとう。そして、最後に。これを読んでくださった、愛煙家の皆さま。どうか、タバコのポイ捨てだけはしないでください。こんなに、小さく儚い命を、奪ってしまうかもしれません。どうか、お願いします。私も、今後は、最新の注意を払って、タバコの吸殻を拾います。
2004年12月10日
コメント(14)
やっとこさ日記を書くことが出来る今日この頃・・・。クドイようですが、ネットが繋がらん!!!!(怒)今日も午前中に業者にきてもらったのだが、何か、かんか触った挙句の果て、「担当ではないので、詳しいことはわかりません」げな!!!!(←博多弁(多分)で『だって』の意)じゃあ、詳しい人、ウチに来て調べてごらんなさいよッ!!!って、叫びたくなる、どうも、福☆母です。カキコミしてくださっている方、リンクしてくださっている方、本当に申し訳ないです・・・・。こんなにお返事や更新を、ろくすっぽに出来やしない、私めの日記を読んでくださって、感謝感激の極みでございまする!!!!!日記やコメントを書き込もうとすると、なぜか接続が遮断されることが頻繁に起こる。セキュリティの問題かも・・・・まぁ、とにかく、今はなんせ調子が良いので、今の内に出来るだけのことはしてみようと思う今日この頃。そんなわたくし、最近はネットで遊べ(?)ないので、もっぱら、年賀状作り励んでおりました。今年のテーマは【和】で行ってみました。お正月をお楽しみにどうぞ・・・・。今日は久々の育児サークル、ベビーリーフの日だった。今月は12月と言うこともあって、クリスマス会。午後からの集まりだったので、洗濯したり掃除したり、ご飯の支度したり、ゆっくりをでかけられた。手作りのおやつを頂いたり、プレゼント交換をしたりして楽しんだ。プレゼントの予算は、105円。100円均一のお店で購入するという面白い企画だった。いやぁ・・・でも、100均でも、ステキなプレゼントの数々でしたヨ~。福にはお風呂で遊べる、パズルを頂いた。私は、メッチャ私の趣味で、クリスマスのスノードームを買った。スノードームって、なんか丸っぽくて水の中に雪みたいな粉が入ってて、くるりと回すと、フワフワするやつ。って、わかるかー!!!!!そんな説明で!!!!って、突っ込みたくなる人ぉー。手ェ挙げて。詳しくは、ココでものぞいてみてください。 ↓http://www.snowdome.net/でも、子どもにはあんまし面白いものではなかったかも・・・・と、ちと反省。それに当たったお母さん&子どもちゃんごめんなちゃい・・・まぁ、色々、笑いあり、涙あり、反省ありの一日でしたとさ。ところで、今日の福。みんなで指遊びをしようというコーナーでのこと。輪になって指遊びをしたのだが、福はどうしても輪に入りたがらない。一人で端の方で遊びたがる。輪に入れようとすると、「ギョエ~~~~ッ!!!!!」と、悲鳴を上げる始末。もしや、福って・・・・・協調性ゼロ???悔しいから、私一人で指遊び、しちゃたもんね!!!!「♪グー、チョキ、パーでぇ、 ♪グー、チョキ、パーでぇ、 何つくろー??何つくろー??♪」まだ、わかんないけどね・・・・・眠かったからかも知れないし・・・・。大体、私とダンナさんの子だもん。協調性があるはずがないよね・・・・ブツブツ・・・・・
2004年12月09日
コメント(2)

こんなに便利な物があるなんて、今まで知らなかった。これまでの私の苦労は、一体何だったんだ?って聞きたくなるくらいにすんごい代物だ。今まで使用していなかった、己の不甲斐なさを恥じたい気分だ。ソレがなかったの頃の私ときたら、まず、洗濯が大変だった。ソレの代用品として、スタイ(よだれかけ)を使った。一日の使用量の平均は12枚だった。次にタオルを代用した。最初はハンドタオル。あっという間にベショベショになった。それがスポーツタオルになり、挙句の果てにはバスタオルになっていった。洗濯物が一気にかさんだ。雨の日などで、一日でも洗濯しない日があろうものなら、我が家の脱衣所は洗濯物であふれかえってしまっていた。まるで『大家族』さながら!!『大家族』と言えば、私の憧れでもある。たくさんの子どもを育てる、肝っ玉母さん。なんて、心地よい響き!!なんて、素晴らしい存在でしょう!!そんな大家族のドキュメントのテレビで、「洗濯が大変」とでてくるが、本当にそうであろうなぁ・・と納得する私。そしてこんな形で、『大家族風味』を体験することができるなんて!!(まだまだ序の口でしょうが・・・)そんなこんなで、まぁ、若干の喜びはあるものの、(『大家族』っぽいので)大方は、困り果てていた。まぁ、でも、子育てとは、常に一筋縄ではいかないもの。こんなもんなんだろうな。どんなお母さんも、こんな風に大変な思いしてるんだろうな。なんて思っていたのも束の間。ソレに出会ってからというもの、もう、めっちゃ人生変わりました。ナイロンでできているソレは、スタイやタオル類と違い、濡れてもすぐに乾く。毎回、福がどんなに汚しても、サササッと水で洗って、干しておけばまた次の時にすぐに使えるのだ!!こんな画期的なものを作った人は本当にエライ!と思う。主婦の、母の気持ちを良くわかっていらっしゃる!洗濯物も、だいぶ減ったように思う。そして、何より、食事が楽しくなった!!だって、こんな素晴らしいソレが私をサポートしてくれるんだもん。そうです。もう、お分かりのことでしょう。ソレとは、食事用エプロン。(長袖、ポケット付き) いやぁ~・・・・・ホントに便利ですわ。これ。ものっそい、オススメしますから。
2004年12月03日
コメント(10)
福が歩くようになったのは、10月に入ってからのことだった。つまり、生後10ヶ月かそこらで二足歩行の喜びを覚えたのであった。我が子の事ながら、早い方、だと思わざるを得ない。このことに関して、私の胸中はいささか複雑ではあった。子の成長は嬉しいものなのだが、あまり早く歩き出すのは良くない、と聞いていたからである。「手足の運動のために、ハイハイをたくさんさせた方が良い」「歩くのが早いと、足腰の成長に支障をきたす」などなど。しかし、歩き出してしまったものは仕方ない。無理やり、ハイハイさせるわけにはいかなかったし・・・・。ところが、このことで、福の成長に支障をきたしてしまうことが早くもでてきた。それは、段差の感覚である。生まれたばかりの子は、まだ“高さ”の感覚が十分に養われていない。近年、“高い高い”をすると、子どもは怖がって夜泣きをするとも言われているが、それでも、赤ちゃんは“高さ”に関する意識はまだまだ未発達といえよう。そしてそれを養うためにも、ハイハイは効果的であろう。四つんばいになることで、地面とより近くなり、高さを認識することが出来るというわけだ。早く立った福は、これが苦手だった。平たんな道も、段差もお構いナシに歩くので、いつもつっこける。大人が歩くように、階段を降りようとする。というより、福は歩きながら足元を見ない。なので、福は歩くのが上手になっていくのと同時に、転ぶのも上手になっていった。まあ、それはそうと、とにかく段差に関しては、福の命をもおびやかしかねないので、私の悩みでもあった。2~3段の階段の、ちょっとした段差など、福は登るのは得意なのだが、降りるの時はすなわち、落ちる。このままではいけない!と、福に段差を教えるべく、母子の特訓は始まるのである!ベランダにある小さな段差を利用し、実践を交えて、福を上手に降りれるように導く。合言葉は「お尻から!!」段差を見たら、一旦しゃがんで方向転換し、後ろ向きの状態で足を下ろしていく。繰り返し、この動作を教えていった。教えた時は上手にできる様になるのだが、ふいに段差に出くわすと、また忘れてしまい、前からつんのめる。そんな日が続いた。ところが昨日!!!!その努力が遂に実を結んだ!いつも私たちが寝ているベット。高さは30cmほどであろうか。福はそこから、なんと上手に降りることができたではないか!!まず、段差を黙認する。方向転換をして、後ろ向きに後ずさりしながら、そろりそろりと下がって、遂にはストンと、上手におりた!!しかも、ニコニコ、超ウレしそうに!!!大喜びのあまり、狂喜するワタシ!!!福を抱きかかえ、チューの嵐。「よくできまちたねぇ~!!しゅごいでちゅねぇ~!!!」挙句の果てにはダンナさんにも狂喜のメール。だって、今まで落ちることはあっても、福が自ら降りようとするなんて、想像したこともなかったんですから!!!こうして、成長していくんですよね~!!すごいなー。本当に嬉しい出来事でしたとさ★明日から12月だね。早いもんですね。
2004年11月30日
コメント(4)

コンバンワ!齢(よわい)、1歳の息子の母親であります、どうも、福☆母です!!!!!あの嵐のような誕生パーティーが過ぎ去ってちょうど1週間。やっと、こうして、日記に書けるというわけです!!パーティーが大変だった、ということもあるけど、なぜか、カキコミしようとすると、サーバーに接続できないというハプニング!!調子の良いときは、ネットに接続することは出来るのだが、なぜか書き込もうとすると、接続が遮断されたりしてたのだ。色々試して、モデムも交換したりして、セキュリティーのせいとか、モデムのせいとか、散々“せい”にした結果、結局、原因不明らしい・・・・・。何なんスかね!!!!何かの呪いかなんか??!!ファラオとかそんなのが降りてきちゃってんの?私のパソ!!今は、調査用のモデムと、2台のモデムを接続してやっと、元通りに★これで、また日記が書けるってわけですよ!!!とにかく、怒涛のように過ぎ去った誕生会。いやぁ~楽しかったですよ~!!私の発熱も何とかおさまり、無事にパーティーをすることが出来た。以下は、ネットがおかしくてUPできなかった、誕生日の次の日に書いた幻の日記です。(もう幻じゃなくなったけどね)息子、福が1歳になり、一日が過ぎた。今、ベットで眠る福を横に、こうしてやっと日記を書くことが出来る。昨日の一日は一生の思い出に残ることであろう。だって私が産んだ子が、1歳になったのだから!昨日の一日を、今、冷静に思い起こしてみよう・・・・。~祝★福の誕生日~AM4:00 早朝より、準備にとりかかる。今日、私がすることと言えば、ちらし寿司と、オードブルと、煮しめ(博多では《筑前煮》、《がめ煮》と言う)の準備だ。味が染み込むように、早いうちに煮しめを作る私。作りながら、片づけをすると、不覚にも眠くなる。思わず少し横になる。AM8:30目を覚ます。少しのつもりが、寝すぎだ。これがあとあと尾を引く・・・・・。AM9:00オードブルの準備にとりかかる。揚げ物をする私。隣りでは、ダンナさんのお父さんが、お刺身の盛り合わせを作ってくれる。ダンナさんのお父さんとお母さんは前日より泊まりに来ていた。こうやって、私の準備を手伝ってくれるためだ!ダンナさんのお父さんは、今は引退したものの、元、料理人!!すごい刺し盛り・・・とういうより、むしろ作品が出来上がっていく。ダンナさんは注文していたお餅とケーキを取りに出かける。福もダンナさんが一緒に連れて行く。(これで、私も作業しやすくなる。)AM11:30私の母が来る。手にはお赤飯を携えて。当初、パーティーのには不参加の予定だった母。私が不参加の(愚痴を)日記に書いたからか、考え直してくれ、参加してくれることに!しかも、お祝いには欠かせない、お赤飯を作ってくれるという!大きな蒸し器を知人より借りて、作ってくれたらしい!!感謝です!!!そして、何でも日記に書くモノですネ・・・・フフフ(おい) ↑ (てか、確信犯やろー・・・・)母も、オードブルの盛り付けなど、仕上げに参加。PM12:00最初のお客さん到着!!ダンナさんの先輩で、福の恩人的な人だ!!!ところが!!!なんということでしょう!!!!まだ、全然できてませんから。予定は12時からの開始だったが、大幅に変更を余儀なくされる。お客様をお待たせする形に・・・・むしろ、お客さんを使う。(飾りつけ、ありがとうございます)オードブル、ほぼ完成。PM12:15妹と、妹の先輩が到着。まだ、できてないす・・・・・。セッティングをバタバタ完成させる。PM12:30ダンナさんの上のお姉さん家族が到着!ダンナさんのお姉さんとそのダンナさんと、福のいとこに当たる、3人の子どもたち!もう少しで、始めますから!!!義父、刺身の盛り合わせを完成。乾杯の用意を始める。PM12:40やっと、開始!!!最初にダンナさんがあいさつ。義父が乾杯をする。さー!パーティーの始まりだ!!!!福にも離乳食に新鮮なお刺身のマッシュを入れてお祝いムード満載!!楽しく食事会が進んでいく!!チラシ寿司や、手作りオードブルや、母のお赤飯、皆、それぞれを堪能する。中でも、義父と義父のお兄さんが釣ったお魚を交えた、豪勢な刺身の盛り合わせ皆の目を引いた!そのすごさ!食べるのがもったいないくらい!!! ホラ!伊勢海老、乗ってますから!!!!福☆母、初めて食べましたから!!!!さて、会食も程よく進んできたので、次は【餅踏み】九州の方ではメジャーな行事らしいのだが、皆さん、ご存知であろうか。1才の誕生日を迎える時、その子の健やかな成長を繁栄を願って、子どもにお餅を踏ませるのだ。このときのために、専用の紅白の平たいお餅を用意した。早速、踏ませてみる。中にあんこが入っているので、ダンナさんが上から支えつつも、しっかりとした足取りで、フミフミ餅を踏む福!! 福の名の通り、幸福に育つのですぞ★そして、これを見るとお分かりのように、福ッたら、今日はミツバチです!!!!初節句と同じですけどね!!!その後は、やっとこさハッピーバースディソング♪私のデザインプレートの入ったケーキにろうそくが灯ります★ 歌を歌いながら、ご機嫌に手を叩いている福を見ていると、涙があふれてきました。アァ。福はこんなにたくさんの人に愛されて、育っているのだナァ・・・。そして、福もきっとそれを肌で感じて、こんなに楽しそうに、嬉しそうに、笑っているんだろうな・・・。1年前はただ泣くことしかできなかった福。今はこうして、笑うことも、手を叩くことも、ご飯を食べることも、楽しそうに遊ぶことも出来るようになったね!!!そして、みんなで写真を撮影し、片づけをし、プレゼントを開けて、遊んだ。たくさんのプレゼントを頂きました★私たちからのプレゼントは、ボールハウス!!!!本当に楽しそうな福!!こうして、楽しいパーティーは幕を閉じた・・・。PM4:30ダンナさんのお父さんとお母さんは、この日の内に離島へと帰る。ので、港のターミナルまで送っていくことになった。福も見送りのために一緒に行く。船着場に着いたとき、私は福の異変に気づいていた。「あれ?ホッペが真っ赤じゃない??どうしたのかな~・・・」車内が暑かったんだよ・・・・というダンナさん。そんなもんか・・・・そう思いながら、見送りを済ませ、家路へと向かう私たち。帰った頃には、すっかり薄暗くなっていた。また片づけをしながら、福の更なる異変に驚く私たち。顔が真っ赤っかではないか!!!心なし、呼吸も荒く、苦しそうに思える。慌てて、熱を測ると、38.5度もある!!!あぁ・・・・福ったら、すっかり興奮しちゃったのね・・・。PM7:20そんな中、福はついに『本当』の1才を迎える!!福は1年前のちょうどこの時間に生まれたのだ!! でも、キツそうです!!!!!少し様子を見ようと、私は福におっぱいを与える。しながら、寝てしまう。。。。起きてみると、時はすでに夜の12時を過ぎていた。部屋はまるで魔法にかかったようにキレイに片付いている!私と福が寝ている間、ダンナさんが頑張ってくれたのだ!!本当にありがとう!ダンナさん!!福はといえば、まだ体は熱い。熱を測ると・・・39・5度ーーーー!!!!!想像以上の高熱に慌てる私。次の日、AM1:30そして、行きましたよ。救急病院へ。こうして、福の誕生日は終わった。次の日、福も回復に迎い、その2日後にはすっかり良くなっていた。私はというと・・・・。パーティーの次の日、心労が重なったせいか、当日の不甲斐なさをダンナさんに泣きながら愚痴ったりした。バタバタしすぎて、シャワーも化粧も出来なかったこと。写真とビデオをほとんど撮ることができなかったこと。とにかく、アワアワしてて、皆さんにお見苦しい点をお見せしたこと、ナドナド・・・・。100%上手くいくことなどないのだが、悔しくて泣きわめいて、やっと、元気を取り戻した今日この頃です★エヘでも、一生の思い出に残った誕生日となった。福も私たち家族もたくさんの人々から支えられて、本当に幸せです!!!ありがとうございました!!!そして、ダンナさん、福、たくさん疲れさせてしまったね・・。ご苦労様。そして、本当にありがとう。これからもたくさん楽しい思い出を作っていこうね!!そして、ダンナさん、今回は本当に良くしてくれました。だのに、愚痴ばっかりでゴメンヨ・・・。愛情の裏返しです★(どんな愛情?)
2004年11月28日
コメント(12)
私の人生の中で、最もガムシャラに生きたことと言ったら、ここ1~2年のことに違いない。初めての妊娠、出産、そして子育て・・・。今まで、自由奔放に生きてきた私にとって、それらにとてもプレッシャーを感じていた。と、同時に、素晴らしい体験だということも、心で感じ、ワクワクしたものだった。実際に妊娠してみると・・・。こんなに重いものとは知らなかった・・・・。つわりが酷かった。職場には内緒の妊娠だったので、彼に支えられながら、耐えて仕事をした。情緒もすっかり、不安定。映画『ステラ』を観て、一晩中、泣いたりした。後期になると、逆子が心配された。8ヶ月になっても治らず、今度の診察までに治ってなければ、帝王切開にするかどうかを判断するという。土壇場になり、藁にもすがる思いで、お灸と針を試みる。なんと、2回の針治療と、毎日のお灸により、逆子が治った!!すっかり、お灸が上手に据えるようになった頃、彼はダンナさんになっていた。そして、長崎へ・・・。ダンナさんの仕事の関係で、しばらくは別居することになった。寂しくて、泣いた。私は実家から近い産婦人科で出産することになっていたので、臨月になったら、実家で待機しておかなければならなかったのに、無理やり、長崎に行った。ダンナさんの研修にあわせ、出産予定日の5日前に実家の福岡に戻り、その2日目に陣痛が来た。ダンナさんは研修中だった。いざ、出産!となると、こんなに苦しいこととは知る由もなかった。イヤイヤ。ウワサには兼々、聞いてはおりましたけどね、まさかこんなに痛いものとはネ!!!!!鼻からスイカどころじゃない。スイカってより、すごい鉄球、でてくる勢い!!しかも、ギザギザが付いてる鉄球ね!!!!もう、死を覚悟した。その時、産声が聞こえた!!!!今でもはっきりと思い出すことが出来る、あの瞬間!!!嬉しくて、嬉しくて、嬉しかった!!!!神サマに感謝した!!!!こんなに小さくて、可愛くて、はかなく、愛しい存在が私のところに来てくれた!!!立ち会った、ダンナさんもハイテンション!!!写真を取り捲り、赤子を抱きまくり、遠くで電話をかけまくってた。出産が終わり、点滴を受けている間、私は誓っていた。この子のためだけに生きよう!と。それからは日々、困惑と心労の毎日だった。子が生まれるまで、子育てについて、何も知らなかった私。オムツの換え方から、おっぱいのあげ方まで、新鮮だった。育児書を片っ端から読んだ。でも、子育ては、そう、簡単なものではなかった。夜中に泣き止まず、ダンナさんとオロオロしながらミルクを作った夜もあった。どうしていいのか分からず、一緒に泣いた日もあった。今思えば、福はとてもよく泣く子であった。そのお陰で、子育てにすっかり自信を失くした・・・・。この小さな命を、育てていかなければならないというプレッシャーと、慢性的な寝不足のせいか、私はいつの間にか、笑えなくなっていた。そんなある日、私が福のオムツを換え、ハッと福の顔を見ると、福は、ニコニコと笑っているではないか!!!今まで新生児特有の笑い(筋肉の痙攣とも言われる)は見たことがあったが、それとは明らかに違う。私を見て、喜んで、笑ってくれているのだ。ニコニコと、幸せそうに!!!!この瞬間、それまでの不安や辛い思いが、吹っ飛んだような気さえした。私はこの日から、再び笑顔を取り戻した。そして、やっと、子育てすることに喜びを見出せるようになっていった。感謝も出来るようになった。私もこのように、大変な思いの中で、育てられたのだ、と。そして、このことこそが、『人を愛する。』ということなんだろうな、と。そして、それから今までの間、もちろん今でも、大変じゃない日などない。迷いや悩みもあるし、上手くいかないことの連続だ。しかし、笑顔を忘れることだけはない。福はいつでも私に笑いかけてくれる。走り寄って、抱きついてきてくれる。それで、私は十分だ。振り返ると、まだまだ書ききれないほどたくさんの出来事があった、この1年。本当にありがとう。福は私に、母として、人として大切なことをたくさん教えてくれたね。私も福にたくさん伝えていくよ。人生の素晴らしさと、人の命の尊さを!!そして、私がここまで成長したのは、周りの方々のお陰です。ダンナさんをはじめ、私の家族に、ダンナさんの家族、親戚、友人、この日記を通して、励ましてくださるたくさんの方々。そして、私は思わず、目に見えない存在を感じずにはいられない。神さま、福を与えてくださって、本当にありがとうございます・・・そして、福も1才になったね。本当におめでとう!!!お母ちゃんもパパも、あなたが本当に大好きよ!!!これからも幸せに大きく育っていくんだよ!HAPPY BIRTHDAY!!!本当に、本当に、生まれてきてくれて、ありがとう。
2004年11月21日
コメント(1)
皆サーン!!!コンバンミー!!!!って、今、朝ですけどねー!!!!超ハイテンション★ラブ★のどうも、福☆母です。遂にやっちゃいましたよー!!!!福の誕生日、目前にして★何があったんでしょうね??!!さーて、昨日の福☆母さんはぁ??(サザエさん風味で)福☆母です。秋もすっかり深まってきました今日この頃、皆さん、風邪など引かれてないですか?さて、昨日の福☆母さんは、腫れてます。腫れてます。乳が腫れてます。の3本でーす!!!!そうですよー!!!!ザ★にゅ・う・せ・ん・え・ん★ビバ!発熱!!!!昨日はすっかり、寝込んでしまいましたとさ★誕生日を目の前に控えて、何たる失態!!!昨日は熱に侵されながら、自分の運命と己の不甲斐なさを恨みました。「あぁ!神サマは私のこと嫌いなんだ!」って・・・・。てか、自分が悪いんすけどね!!!!ここ2~3日、バタバタしている日が続いて、おっぱいの時間を守れずに少し、しこりがあるなぁ~とは思っていたのだ。それが昨日!!真っ赤に腫れ上がって、激痛を伴うではないか!!何と言うことだ!!!!っつーの!!!!が、しかし!!ここは福☆母さん!!!転んでもタダでは起きますまい。(よくわからんけど)昨日、早めに寝て、安静にしたお陰で、今日は目覚めたら、スッキリ★熱は何とか平熱を保っている。まだ腫れはあるものの、何とかなりそうだ!!いやぁ~・・・しかし、こんな事になろうものとはね・・・・逆に面白いね。逆に。そんなこんで、一体どうなるやらデスね・・・・。何とか無事に誕生会を過ごすことができますように・・・。福の誕生日まで。あと、1日!!ついに明日!!!!3日分、UPしました★
2004年11月20日
コメント(3)
今日はお誕生相談なるものがあった。今月1歳になる子たちが集まり、役場の保健士さんや栄養士さんや歯科衛生士さんなどから、栄養指導や歯磨き指導などを受けた。いやぁ・・福の誕生日もいよいよだ!!!誕生日を目前に控えた、福の体の発達は・・・・・・??身長・・・・77.6cm体重・・・・11.2kgすごいですね!!!!!福の誕生日まで。あと、2日!!
2004年11月19日
コメント(0)
福がこの世に誕生して、もうすぐ1年となる。その間に、その成長振りは目を見張るものがあった。大きさも変わった。形も変わった。歩けるようになった。遊べるようになった。しゃべれるようになった。他にもまだまだ、書きつくすことは出来ない。そんな成長の一つとして、今日、注目したいのは・・・・。髪が伸びた。生まれてきたときは、結構生えていた福の髪は、月齢を重ねるごとに、だんだん少なくなっていった・・・。頭に、かろうじて乗っかっている。風の福の髪に思わず、心配すらしたものだ。しかし!そんな心配も束の間。更に日を追うごとに、たくさん量を増し、増えてきたではないか!!しかも、私の中途半端なクセ毛と、ダンナさんの強烈な天然パーマをも、きちんと、受け継いだ形で生えている。そうですね・・・あえて例えるなら・・・・。崩れかけたソフトクリーム。すんごいウネリ!!!!早く食べないと、溶けちゃうっつーの。さて、そんな今日この頃、やはり、誕生パーティーを目前に、ここは一つ、行っておかなければならないであろうと、ずっと思っていた。そう。もう、皆さんはお分かりですね。この日は美容室で髪を切ってもらうことにしました!!!!私が。って、エエエエエエエーーーーーーッ!!!!福じゃなかったのー?!じゃぁ、何だったんだ・・・上の前書きは・・・・。そんなこんなで本当に久しぶりに行きました★思い起こせば、最後に行ったのは福が100日の記念の時に行ったっきり・・・・実に200日以上ぶりの美容室だ。しかも、新しくできた美容室で、ここは何と、託児所が付いている!!!子どもは専門の保育士さんが見ていてくれるのだ。この制度、すんごく良いですよね!!!最近、多いんですかね・・・そういうの。でも、これでいつでも、心置きなく美容室にいけます★そして、ショートカットにしました。私のトレードマークとも言える、いつものオバサン結びとも、しばらくお別れです。そして、福はというと・・・まだ、腐ったソフトクリームです。(←さっきより、酷くなってる)もう少し伸びてから、断髪式をする予定です。まだ一回も切ってないからね。福の誕生日まで。あと、3日!!
2004年11月18日
コメント(0)
今日は寝坊した。むしろ、今日も寝坊した。午前中は、近所の公民館で行われる親子のお遊び会、「つくしんぼ」があったのだが、見事に遅刻。ママ友(C棟の母さん)からの電話で起きた。一緒に行こうと、我が家まで迎えに来てくれたのだが、郵便受けに刺さったままの朝刊を見て、全てを悟ってくれたらしい。私が、結婚するまで働いていたお店は水曜日が定休日だった。ので、その頃の習慣か、今でも水曜日は休息モードになっちゃうんだよねぇー。私って。って、言い訳。この日の「つくしんぼ」は、来月行われるクリスマス会の受付の締切日!!!何が何でも、行かなければ!!!!と、バタバタ、マッハで用意する私。一緒に寝ていた福を、無理やり起こし、服を着せて、家を飛び出す。その結果、福、超不機嫌。とにかく、ずっとご機嫌ナナメの福。友だちと遊ぶのも嫌がって、一人、外へ行こうとする。母子推進委員のタナカさんが折角、お歌遊びや絵本の読み聞かせをしてくれているのに、そっちのけ。大体、そこまでして、クリスマス会に行きたいの??!!私よ!!!!だってぇ~・・・・ケーキも出るって言うしぃ・・・・何より、友だちの分の申し込み用紙も預かっちゃってたんだもん・・・・。(そりゃ重要!!寝坊してる場合じゃないっての!!)後から聞いた話、申し込みは、電話でも良かったらしいんですけどね!!!!まぁ、いいですヨ・・・。新しいお歌遊びも覚えたし。さて、福はというと、未だ不機嫌で、私から離れようとしないが、なんとかなだめすかし、その場は切り抜けた。が。帰りに寄ったスーパーでは大騒ぎ。まず、積んであった、「ごましゃぶドレッシング(業務用)」の箱をなぎ倒す。「すいません、すいません!!」と言いながら、バッタみたいにペコペコして、無残に散らばったドレッシングを拾う私。続いては、大人しくさせるために与えていた麦茶入りのマグカップを床に投げつける。床はベチョベチョ!!!!持っていたタオルで、床掃除をする羽目になった私。そんな私に追い討ちをかけるかのごとく、続いては、絶叫の嵐。腹の底から、金切り声の超音波をスーパー中に披露してくれる福。どうしたの?そんなにサービス心、満載で・・・・。もやしを持たせたり、しめじを持たせたり、最終手段ともいえる、財布を持たせたり(中身は抜いて)、(子どもってなんでか財布が好きですよねー)やっと、帰宅した頃には、私も福もグッタリ・・・・。今日は、誕生会の準備はお休みとし、のんびり過ごすことにした。福の離乳食を食べ、おやつのバナナも食べ、おっぱいを飲み、やっと、昼寝をしてくれた福。朝、無理やり起こされて、眠かったのであろう。その後、結局ぐっすりと3時間半眠り、起きた頃には元気で、ご機嫌福に戻ってました☆やはり、人間は睡眠が大切ですネ。 脳をゆっくり休ませないと!そんな一日だった。今日はゆっくり過ごすことを決めたお陰で、福とたくさん触れ合えたように思う。怪我の功名とでも言うのであろうか。絵本を読んだり、英語の歌を歌ったり、一緒に踊ってみたり、バナナとみかんを一緒に食べてみたり・・・・もしかしたら、誕生日前の最後の休息となったかもしれない。1歳になっても、こんな日を、もっとたくさん作り、日々を充実して過ごすことができればいいナァ・・・。準備のほうですが、買出しなどにはいけなくとも、福が寝ている間などに、少しずつ部屋の片付けも進んでます★こうやって、準備するのも楽しみの一つなんですよね~!!部屋もキレイに、カワイクなっていくし!!久々にアロマオイルとか使ってみてるし!!!う~ん★★ラベンダー!!!福の誕生日まで。あと、4日!!明日は駅の近くのデパートまで足を運び、買出しに行く予定です。
2004年11月17日
コメント(4)
ヤバいです。想像以上のヤバさです。思ってたより、忙しい!!!!!昨日も今日もヘトヘトで、やっと、パソコンの前に座ることが出来た。こんな調子で、《誕生日への道のり》を書き綴ること、出来るのか??!!そして、無事に本番を迎えることが出来るのか??!!過労死することなく。とりあえず、ガンバでーす。 ↑ 部活風味。昨日はケーキの予約へ出かけた。前回、ベビーリーフの時に使ったケーキ屋さん。卵ナシのケーキを注文した。ケーキの上には、、福の顔をデザインした、イラストのプレートを乗せてもらう予定だ。前日より、福のイラストを考えておいたので、早速、持ち込んだ。例の「作るより食べるのが好き」っぽいパティシエが奥から出てきてくれる。私の持ってきたイラストを見て、「いやぁ~カワイイですねぇ~・・」と、にこやか。更に、「お子さん、いい名前ですねー!!」ですってさ!!!!!すっごい、いい人!!!!!!やっぱ、甘いもの好きな人に悪い人はいないアルネ!!!(勝手に決めるなっての)(しかも何で中華?)買い物して、帰宅し、今度は大掃除。普段はお目見えしない、ホコリさんに感動のご対面!!!!!は、束の間、すぐに掃除機の中にさようなら。そんなこんなで、昨日は疲れて寝てしまいましたとさ。そして、今日。今日は買出し日。パーティー用品や、雑貨類などを買出しに行く。買うものはきちんと、リストアップしてある。あとは100均などで、いかに安く買うか、それは私の腕次第。100均やJUSCOなど、駆け巡りまくって、帰ってきたのは夜の8時半!!!!2時に出たのに!!!洗濯物、こんな冷たくなっちゃって!!!!そんなんで、疲れました。無駄に、インテリア用品ばっかり買った気もする・・・・・。でも、この時期クリスマスの商品でパーティーグッツが豊富に店頭に並ぶので助かります。とりあえず、ちゃくちゃくと準備は整いつつある。そして、今日の福。「ん~・・・ん~・・・!!!!」と、イキんでる。どうしたのかなぁ・・・と思ったら、大量にウンチしてた。福、初★フンバリ!!!!!何か、笑えた。福の誕生日まで。あと、5日!!
2004年11月16日
コメント(4)
【 紅葉が色鮮やかな紅色に染まり行く今日この頃です。 いかがお過ごしですか? 皆さまの暖かな目に守られて、長男、福太郎も 1歳のお誕生日を迎えることができました! つきまして、ささやかながらお祝いのパーティーを 催したく存じます。 ご多忙中のこととは存じますが、お時間が許します ならば、ぜひともお越しください! 】こんな招待状を、私の家族とダンナさんの家族に送ったのは先月末のこと。そう!来週の日曜日は、いよいよ福の誕生日だ!!!今から準備に余念がない私。本当にワクワクしてたまらない。と、同時に、たくさんの準備に戸惑いつつもある今日この頃。そこで!!!!今週は特別に《福の誕生日スペシャル企画!!!》と題しまして、「福の誕生日への道のり」の全てを、ドキュメントタッチでお届けしようと思います。今日は第一弾!!!!招待編。当日の参加人数は我々も含めて総勢15人と、実ににぎやかなラインナップ!!ダンナさんのお父さん、お母さんが離島からわざわざ出てきてくださるのをはじめ、ダンナさんのお兄さん、お姉さんたち、そして福のいとこの子どもたちが参加してくださる!あと、妹の先輩や、ダンナさんの先輩も来てくださる。当日は皆さま、それぞれ用事があったり、お仕事があったりと、ご多忙中にも関わらず、わざわざ、休みを作って参加してくださるという。本当に、感無量です!!!感謝でいっぱい!!!!それに引き換え、私の家族からは・・・・ひとり。えええええエッ!!!!『劇団ひとり』も真っ青のラインナップじゃーん!!!!学生の末の妹が、試験の帰りに参加してくれる。いや~・・・・さすが、私の家族!!!非情です!!!!!!まぁ・・・それぞれ用事があったり、仕事があったり、面倒くさかったり色々あるんでしょうけどね・・・・元々、騒いだり、食事をしたりするのが苦手な、アンチ社交的な家族。(私は家族の中では異端児)仕方ないです・・・妹は来てくれるってことだし。そんなんで、ちょっと不満はあるものの、とりあえず、普段は3人+1匹の家に15人もの人が集まることとになった、誕生会。何か、面白いことが起こること、間違いない!!!!!てか、家んち、そんなに大人数、入れんの???!!!(入れるしかないでしょー・・・・)福の誕生日まで。あと、8日!!今日は、この後、飾りつけのアイテムや写真をパソコンで製作します★
2004年11月13日
コメント(8)
今日は11月11日。ゾロ目な日ですね。今日、誕生日の人は良いですよねぇ~。だって、絶対忘れないでしょ?「バカの壁」の著者、養老孟司氏の誕生日らしいのですけどね。どうでもいいんですけどね。そんなことは。(そ、そんなことッ??!!)そんな記念日とも言える今日、私にとっても、記念すべき日となった。私が参加するようになった育児サークル、「ベビーリーフ」での誕生会を催したのだ。しかも、私ったら、幹事で!!!「ベビーリーフ」の幹事は交代制だ。3人一組で、月ごとに交代しながら、その月にあったイベントを企画していく。11月は福もそうだが、誕生日の子が多いので勝手に「誕生月」と命名し、私たちでパーティーの企画した。初めての幹事、初めての誕生日、初めてのパーティーとあって、企画には自然と力が入っていた。幹事3人のママさんで、計画したのは、《美味しいお弁当の確保》《子どもも食べれるケーキの発注》《室内の飾りつけ》《写真撮影》《フォトカードのプレゼント》以上、5点の企画。って、4~5時間で、こんなに盛りだくさんすんの??!!ある意味、企画倒れになるんじゃないんかい??!!との、心配をよそに、もう、ほとんど、大成功に近い勢いありましたヨ。13人のお母さんと子どもたちが集まった。早速、イベントを進めていく。午前11時半からのスタート。皆で、乾杯して、子はおのおの離乳食、親御さんは発注したお弁当を食べる。お弁当は安くて、ボリュームもあって、とにかく、 胃がもたれる勢い。食後にはケーキだ!ケーキに至っては感無量であった。私が考案した、「ベビーリーフ」のキャラが、ケーキのプレートに描かれていたからだ!!!発注担当のママさん!そして、ケーキ職人さん!てか、あえて、パティシエ!!(なぜ、あえる・・・・?) ↑ 答え:だって、見た目、「本当は作るよりむしろ食べるほうが好き」 みたいな人だったんだもの・・・(←失礼すぎ!!!)ありがとう・・・・。しかも、卵が入っていないので、子どもも食べれるケーキ。福も一口、食べれて、満足そうでしたヨ。お次は写真撮影にカード製作。台紙などは私があらかじめ作って置いたので、あとは写真を印刷して、貼り付けるのみ。大げさにプリンターまで会場に持ち込む私。一応「お楽しみ企画」ってことで、カードのことは秘密にしておいたのだが、何だか、雰囲気でバレバレじゃん!!!ってか、プリンター、デカすぎだし!!!そんな、逆境にも負けず、(逆境?)集合の時に一人一人撮った写真と、ケーキを囲んで撮った集合写真をプリントする私。早速、貼りつけ作業を一人こなす。さて、そんな中、肝心な福はといえば・・・足元で大泣きしてますからッ!!!!!て、こんなんじゃダメジャン!!!福たちが主役のパーティーなのに、福がお留守になってしまった・・・・イカンイカン!と思い直し、福をあやしながら、ボチボチすることに。程なくして、ご機嫌になった福様。友だちと遊びまくります。はしゃぎまくり!!!ここのところ、アンヨの具合がさらに上達していく福。やはり、行動範囲も広がり、本人も楽しいようだ。子どもたちの中にも、もう、歩ける子が何人かいるので、福もさらに刺激を受けたに違いない。あちらこちらで歩きながら、楽しんでくれている。良かった・・・今のうちやぁ~!!!と、バババーーッ!カードを作る。やっとできた!皆に渡す。やはり、感動してくれましたヨ・・・。頑張った甲斐がありました。一人一人の寄せ書きも書いてもらった。一生の思い出として、大事に取っておいてくだせえ・・・。そんな感じで、無事にパーティー終了しました。良かったです。無事に終わって。イベント盛りだくさんだったので、皆さんもお疲れになったことでしょう・・・・。本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。私も疲れましたヨ・・・・。そんな疲労困憊にも関わらず、わたくし、この後、ママさんバレーに行ってましたからッ!!!!その内、過労死するんじゃないの?!私よ!!残念!!!!でも、充実した良い日だった。ありがとう。ゾロ目よ・・・・。ちなみに今日は、マギー審司の誕生日でもあるんですよね。本当に、どうでもいいんだけど・・・・。(おい)
2004年11月11日
コメント(4)
コンバンワン。どうも、ボクです。散歩と、ドックフードが大好きなボクです。最近、ちょっと歯槽膿漏気味のボクです。今日はママさんが寝坊して、朝のお散歩に行きそびれたボクです。そうです。ボクは、ワンコのノエルです。今日は久しぶりボクの近況をお知らせします。最近は天気がいいので、お散歩が気持ち良いです!!坊ちゃんも歩けるようになって、お散歩もより楽しくなってきました。坊ちゃんといえば、最近の坊ちゃんのボクに対する行為には、不満です・・・。だって、ボクが気持ちよく寝ていると、上に乗ってきたり、リモコンで顔を叩いたり・・・・。坊ちゃんとしては遊んでいるつもりでも、ボクにとっては苦痛です・・・。反撃したいけど、そんなことをしたら、ママさんから半殺しの刑に遭いそうなので、出来ません・・・。なので、ふてくされて、ベランダで寝ています。そんなボクの唯一の楽しみは、お散歩と、その後の食事!!!朝と夜、1日2回のお楽しみなのです!!お散歩でたくさん運動した後のドックフードの美味しいことと言ったら!!!!いつも同じドックフードだけど、ボクはこれが大好物!!ボクたち犬は、毎日同じものでも飽きたりしないんだ。さて、今日の朝のお散歩には行けなかったので、ご飯だけ食べて、夜のお散歩に期待するボク!!やっと、その時間になった!パパさんが坊ちゃんとお風呂に入ってる間が、ボクとママさんのお散歩の時間だ。早速公園に行き、思い切り遊ぶ!!ママさんと一緒に全力疾走するのが大好きなんだ!今日はいつもと違うコース。いつもより長い時間、お散歩するんだな・・・。たくさん歩いて、家に帰るボクたち。この次は、美味しいご飯の時間が待っているんだ!!足を拭いてもらって、早速、《ハウス》するボク。こうして、ハウス(ノエル専用の場所で【待て】する)していると、ご飯をもらえるんだ!!しかし!今日はいつもと違う!!!ボクのいつもドックフードを用意しないで、何やら、ゴソゴソと、料理している・・・。ボクのご飯は《お預け》なのかナァ・・・。ショボンとしていると、何だかいい匂いがしてきた!!!「さぁ、ノエル、お待ちどう様!!」いつものエサ入れがボクの前に置かれる。その中に入っていたものは!!!!お肉だーーーー!!!いつもドックフードの上にボクの大好きな牛肉のスジが乗っている!!!やったー!!いい匂いだぞーー!!美味しそうだぞー!!!ねえねえねえ、いいの?いいの?こんなご馳走、食べてもええの?ええのん??ええのんか???興奮して、思わずヨダレを垂らすボクにママさんは《待て》を言う。「ちゃんと、お利巧に待ってね!今からオシャレして歌うんだから!」ボクは久しぶりにバンダナをつける。牛の柄のバンダナだ。牛スジにあやかってんの??!!「さぁ。歌うよ!! ♪♪○△■×*&%♪♪♪!!!!・・・・」???ん??普段は聞きなれない言葉だ。ママさんは何を歌ってるんだ??ママさんが浮かれて歌ってる間、ボクはジッと耐えて待つ。やっと、歌が終わる。「よし、食べていいよ!」やったー!!!美味しいヨー!オイシイヨー!!!ものの1~2分で完食するボク。「美味しかった?良かったね★」いつもの100倍くらい優しいママさん。一体、どうしたというんだろう・・・???お散歩もいつもよりたくさん遊んでくれたし、ご飯に牛スジまで・・・!!ま、いっか。美味しかったんだし。お腹も満腹になって、幸せなボク。そろそろ寝よう。ウトウトしていると、ママさんがボクのそばに来た。優しく、頭をなでてくれている。「ノエル・・・ 我が家に来てくれて、本当にありがとう。 私たちの家族になってくれて嬉しいよ! この世に生まれてきてくれてありがとう。」 いつもより優しいママさん。今日はいつもと違う特別な日だったなぁ・・・。優しいママさんの手と声でまぶたが落ちてくる。また眠りの世界へと落ちてゆく・・・。ママさんの声だけが、頭に響いてくる。「ノエル、3歳のお誕生日おめでとう!」 “オタンジョウビ”ってなんだろう・・・?でも、オタンジョウビって、良いもんだな・・・・・牛スジ・・・・ムニャムニャ・・・・・
2004年11月09日
コメント(8)

秋晴れ、快晴ナリ。昨日の天気予報で今日の天気を知った私は、ピクニックに行くことを思い立つ。折角の天気、ママ友を誘って行くことにする。突然のことだったので、2組のママ友親子の都合はつかなかった。仕方がない。福と私の二人で楽しんでこよう。福は離乳食、私はおにぎりをにぎって携えていく。ピクニックの醍醐味といったら、そりゃあ、外でのランチですからネ!!!準備にいそしんでいると、ママ友の一人よりメールが入る。「行けないと思っていたが、予定が変わって行けるようになった。」とのこと。思いがけない同伴者に、嬉しい私と福。待ち合わせをして、公園へと向かう。車を30分弱余り、走らせ到着する。港に面した「水辺の森公園」。温かい日差しの中を、心地よい海の風が渡り、私たちをかすめてゆく。海の水面も、木漏れ日のあふれる木々も芝生も、みんなキラキラしていて最高だ。お弁当を食べ、子どもたちは遊ぶ。日頃は窮屈な家でモンモンと過ごしている福も、こんなに広々とした空間の中で思いっきりはしゃぐ。楽しい一日でした。それのせいか!!!!福は疲れのためであろう、ずっと寝ている・・・。さっき起こしたが、すんごい不機嫌に泣きわめいて、また寝た。いやぁ~な予感・・・。どうか、このまま朝まで寝ていておくんなまし!!!また例によって、「朝まで生元気!!!!」は止めてちょうだいよ!!!!そんな願いを込めて、日記を書いてみました。今日は本当に、落ちナシの普通の日記ですね。そういえば、今日ピクニックに行けなかったもう一人のママ友さん。今日はダンナさんの誕生日らしい。オメデトウゴザイマス!!!いつも私の愚日記を読んでくださり感謝です。*愚日記・・・・・福☆母さんのちょっと変わった日常を セキララに綴った日記★ というより、普通の出来事をも、わざわざ 変わって書いてる日記★★ でも、そんな自分が好き♪っていう日記★★★
2004年11月08日
コメント(6)

昨日、11月3日は文化の日。世の中的にはそうですネ・・・。この日、私たち夫婦にとっては違った特別な意味を持つ。私たちが初めて出会った日★プーーーーーーッ!!!!!って、またパソコンの画面に飲みかけの緑茶を吹き出した、そこのアナタ!!!!とりあえず、拭いてください。またかい!!そうなんですよネ・・・・どうでもいいことなんですけどね・・・。大体、そんなこと、日記に書くなっつーの!って感じですよね。【非公開日記/記事】のところに書けっつーの!!!まぁ、そんな記念日。そんな記念日にこそ、私は是非、買いたいものがあった。そうです、そうですとも!!!!ほら、タイトルをご覧ください!!!!福のファーストシューズぅ!!!!! ↑(もちろんドラえもん風味)「福にファーストシューズを履かせてやりたい」「ファーストシューズとは気高く、崇高でピュアで高潔でナンタラカンタラ・・・・」みたいな感じで日記に書いて、17日目!!!!(そんなに放置??!!)遂に、遂に!夢のファーストシューズに足を包まれる福!!!!何とも言葉では言いがたい、喜びの瞬間だ。まぁ、ゴタクはこれくらいにして、どうぞご覧あそばせ!!!! そして、そのおみ足に、早速ベビーシューズを試されました、プリンス福。ご本人も、至ってご満足なご様子です★私もうれPーーー!!!思わずのりP語!!懐かしすぎるヨ!!今回はデパートではなく、専門店に行きました。「足と靴の健康館」。店主こだわりの靴が店内に並ぶ。外国製のものも多数。早速、福の足のサイズを様々な角度より測ってもらい、福にぴったりの靴を探していただきました★色々試し履きして、その結果!!「ウィーン少年合唱団も愛用する」とか何とか言う、RICHTER(リヒター)社の靴に決定しました★ダンナさん、奮発してくれましたヨ!!!使い古したら、キレイにしてもらって一生、大切に取っておこうと思っています。粘った(?)甲斐があり、本当にステキなシューズをゲットすることが出来た福。これから、この靴で、たくさん遊び、たくさん転び、たくさん学んでくれることであろう。このファーストシューズに元気で力強く生きて欲しいとの願いも込めたいと思う。パパとおかあちゃんの思い出の日に・・・★そして、今日11月4日は、二人が付き合い始めた記念日★って、次の日ですかい!!!!
2004年11月04日
コメント(8)

世の中には、膨大な数のメディアが錯綜している。そしてそれらは、様々な手段で持って、我々に情報を伝達している。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、そして近年、最もめざましい発展を遂げたと言えるのはこのインターネットによる、情報の伝達であろう。そのお陰で、私はこうして福の成長の過程を、こうして皆さまにお知らせすることが出来るというわけだ。このインターネットとは、日本はおろか、世界各国と自宅を繋ぐ、画期的なシステムだ。このように、世界を対象に発信するメディアのほか、日本独自のものや、地方性、さらには地域性までもの情報を私たちは選んで、得ることが出来る。 メディアとは、時に人を慰めてくれるものだ。 (福☆母語録 5章6節より) そんな感慨にひたりながら、ふと、冷蔵庫の方に目をやる私。(*今カレとは・・・彼との別れ )まぁ・・・色々なものが貼ってあります。それこそ、私が獲得した情報の必要最小限、かつ、私にとって重要な情報の塊とも言えよう。もうちょっと近づいて・・・。 ン?あれは何だ・・・??何か紙のようなものが張ってある。新聞のような、チラシのような物が貼ってある。比較的大きい。もうちょっと近づいてみよう。 あ!!ちょうどピッコロさんの足の下あたりに見えているのは、も、もしやッ!!!!なんと!!!!我が家のプリンスとも、暴れん坊将軍とも、言われる福。ついに、チラシデビュー!!!!新聞の地方限定のオリコミ情報誌なんですけどね、11月生まれの子っていうコーナーに投稿したんです。競争率、低そうだったしッ!!!そしたら、見事に掲載されましたヨ!!!福の勇姿が!!!てか、先着順に載せるって言うんで、写真を送れば、誰でも載るんでしょうけどネ・・・そんなんでも、しかぶりそうなほど嬉しい私!!!!小物です!!!!でも、もう、嬉しくて嬉しくて、思わず冷蔵庫に貼る始末。いやぁ~・・これは、癖になりそうですねぇ・・。と、いうんで、次は「おはよう赤ちゃん」に投稿する記事、書いてますから!!!最近、刊行されたばかりとあって、競争率も低いかも・・・。も、もちろん、家事や育児の合間にやりますよ。福をほったらかして、こういうのに専念・・・するわけにはいかないですからね。ももももちろん、家事や育児の合間に・・・(2回目)そして、この福の写真、すんごい、ニヤケ笑い!!!他にもっといい写真あっただろう・・・・。でも、福らしいよね。ちなみにこれが、投稿写真。(しまった!何か変な雑誌のタイトルっぽい・・・。) ↓
2004年11月02日
コメント(12)
昨日は早退して帰ってきてくれたダンナさん。私が病院に行く間、福を見ててくれるためだ。まず、近所の(アパートのすぐ裏。もう、間隣り。てか、うちんち、病院から丸見え・・・)内科のある病院に行く。診察を受けると・・・!それは、もう、予想を全く裏切らない、風邪。熱の出方や、症状から言ってウィルス性の、一過性の風邪で間違いはないであろうとのこと。まだ母乳育児中のため、抗生物質のような薬は飲めないので、赤ちゃんでも飲めるという解熱剤をも処方してもらった。その後、引き続き、ダンナさんに協力いただいて、おっぱい先生のところへ行く。 ↑ 桶谷式の認定者の助産婦さん。熱が出たとほぼ同時に、おっぱいがシクシクと痛み出した。詰まったりしてはいけないと、緊急のマッサージをお願いしていたのだ。いざ、マッサージを受けるや否や、先生、一発で見破る。「あ・・腫れてるねぇ・・・・」乳腺炎のせいで熱が出たのか、風邪のせいで乳腺炎になったのか、相互関係は不明だが、またまたなってしまいましたヨ・・・地獄の乳腺炎!!!!これで、3度目です・・・・。(泣!!!)今回はマッサージに行ったのが早かったから、酷くならずに済んだ。それでも、絞ってもらうと、大量の膿が・・・・!!!しばらく、あっさりとした食事をとり、入浴は禁止だ。確かに、最近、以前のような、情熱はなくなってきてるんですよね・・・・おっぱいに関して・・・好きなもの、モリモリ食べてるし!!!!ダメですね・・・ごまかせません・・。いつでもおっぱいは正直です・・・。福にも不味いおっぱいを提供してしまって面目ないねぇ・・これに懲りて、気をつけたいと思う。その後。おっぱい先生の紹介で漢方薬を処方してくれる薬局へ行く。すごい、怪しい感じのお店にちょっとビビリながらも、薬をお願いする。薬局の店員さんは(多分薬剤師さん)気のよさげな男性の方。まず、症状を一通り聞く。脈をはかり、舌の様子を見る。「はいはいはい・・なるほどぉ・・・」と言いながら、奥のほうへ行き何やらたくさんのビンの中から、シャカシャカと漢方を取り出し、調合していく。何だかすごいぞ!!カッコいいじゃな~い!!さすがは、東洋医学!!!中国四千年アルヨ!!!!と、感動しているのも束の間、出来上がった私専用の漢方は、ものすごい異臭を解き放つ。早速帰ってみて、煎じて飲む。う"わ"ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!こ、これは・・・・(瀕死)何といえばいいんでしょうね・・・言葉に出していえない味ですよね・・・あえて言うなら、ヘドロみたいな味がする・・・・。しかし、やはりさすがは中国四千年!!!この薬のおかげ(かどうかは分からんけど・・)で、ぐっすりと熟睡できた私。朝目覚めも、すっきり★!!熱を測ると、36.8度。もう、ほとんど完治です!まだ、のどの痛みとせきが少し出るのは時間がかかりそうだが、今日も一日安静にしたし、多分、もう、大丈夫であろう。本当に辛かったけど、たくさんの方の励ましと温かいお言葉で、元気になれました★嬉しくて励まされました!ありがたいです★そして、ダンナさんに福にノエル。迷惑かけちゃってゴメンヨ。明日から、元気な、おくさん&おかあちゃん、復活ですからねー!!でも、おかあちゃんったら、か弱いの・・・★お・て・や・わ・ら・か・に★愛のメタモルフォーゼ!!!
2004年10月30日
コメント(14)
昨晩、突然の発熱に襲われる。測ってみると、38.5度!!!!どどどどどどどうしよー!!!こんなに熱が出るなんて!!緊急病院に行くべきだろうか!!!!私が。そうです。。。あれだけ、皆さまに「お気をつけくださいネ」とアドバイスを頂いて、自分も人様に「風邪には注意ですゾ」とか書いておきながら、この失態・・・・。ついにこじらせてしまいましたヨ・・・・。まぁ。聞いてくだせぇ・・・・。言い訳を。昨日は、育児サークル【ベビーリーフ】の幹事の買出しに行った。(ベビーリーフとは・・・?参考にどうぞ・・・↓)にこ★すくクラブ(仮) ベビーリーフでブーブー そう、このサークル、メンバーは15人で構成されているのだが、幹事を月ごとに交代ですることになっている。そして、来月11月の集まりは私を含める3人のママさんたちが幹事となった。来月11月は福もだが、ほとんどの子の誕生日に当たる。ので、『まとめてみんなで誕生パーティー!!』を企画することとなった。ケーキの発注や場所の確保など他のママさんがしてくださるので、私はカードを作ることを提案して、その準備にいそしむ。あらかじめ、デザイン等は決めていたので、今日はそのカードの紙や、飾りつけなどを購入して、打ち合わせをする手はずとなっていた。そして、例によって、遅刻する私。出がけにバタバタしている時に福はベットから落下するし・・・・(小さッ)あぁッ!!!すいません!!!ちょっとのつもりで、ベットに座らせたら、バランスをくずして落下したんですヨ!!!でも、大した事なかったから良かったですけど・・・。ゴメンヨ・・・福・・。そんなこんなで、バタバタしながらも、何とか買い物を済ませ、打ち合わせをする。場所は一人のママさんが実家を提供してくれた。3人のママさんと3人も赤子たち。楽しく遊ぶ。それは本当にもう楽しそうに。積み木やボールを使って、遊んでます。良かったね★遊べて★なんて言ってるのも束の間、福ときたら、ハシャギすぎて湯呑みを割ってしまいましたから!!!!!本当に申し訳ない・・・私の管理が悪いのですよ・・。テンション下がる私。福、大泣き。まぁ、そんなこともありましたが、何とか無事に終了。その帰りにガソリンスタンドへ寄った。ガソリンを入れるのはもちろん、車内清掃をしてもらった。なぜなら、今日は近所に住むママ友3人で、ピクニックに行く予定だったからだ。張り切って、車内をキレイにすることにした。この時、待合室で、ゾクゾクっと、背筋に悪寒を感じていた私。「何々ー??霊感??!!」と、あまり気にしなかったのがいけなかった。その後、買い物を済ませ、家路に着き、お掃除と食事の準備に取り掛かる。この時点で既に8時に近かったので今日は手軽にマーボー豆腐★作りながら、またもや、悪寒が走る。しかも、尋常でない。体の節々まで痛くなってくる。水仕事をしていた手の指先が凍るように冷たく感じる・・・。これは、もしや。。。。やばいですぞ・・・慌てて体温を測ると、37.3度。まだ微熱だが、震えまででてきた。これは上がりそうだぞ・・・。ダンナさんに電話する。「こうこうこんなわけだから、私はもう寝るね。ノエルの散歩をお願いします。」食事を作ってしまい、寝る準備をしている最中、ダンナさんが心配して帰っていてくれた★ありがたい!とりあえず、また熱を測ってみると、38.3度。えーーー!!!1時間足らずで1度上がってるぅ!!!慌てて、床に入る。「病は気から」って言うじゃな~い・・・とか言いながら、楽しいことを考えてみる。そしたら、どういったわけか、色々妄想が始まっちゃって、しまいにはメソメソ泣く。この時点で、私の中で、私は死んでしまって、残された福とダンナさんの苦悩、そして、「母はボクが小さいときに死んでしまったので、覚えてません。」という福の成長した姿を妄想してましたから!!!!そんな妄想のせいもあってか、頭も痛くなる。吐き気もする。関節も痛い。おまけにおっぱいまで痛くなってくる。最悪な夜を過ごしました・・・。さっき目が覚めて、熱を測ると37.4度。峠は越したようだ。しかし、夜になると、また熱が出る可能性だって否定できない。とりあえず、今日は病院に行って安静にしようと思っています。おっぱいも腫れてるので、一応おっぱい先生の診療所にも予約をいれました。せっかくのピクニックも天気も悪いし、延期します・・・。車内清掃までしたのに・・・。仕方ないです。そんなわけで、遂にノックダウンの福☆母。つまり、無理しちゃったってわけです。すべて、私が悪いんですから!!!自己管理も出来ない・・・・。子どもジャン。そして、ダラダラだね★この日記も♪
2004年10月29日
コメント(12)
福の離乳食。最初は重湯からのスタートだった。丁度、5ヶ月くらい前、6月の始めより開始した。最初は順調に進むかのように思われたが、1週間後、酷い下痢をする。重湯を止めれば、納まることから、原因は重湯にあると判明。それからというもの、離乳食をストップしたり、栄養士さんに相談したり、病院で検査を受けたり・・・なかなか順調に進まなかったといえよう。そして、それは私の悩みの種でもあった。色々と試して見ては、下痢をするの繰り返し。挙句の果て、先月くらいからには、懸命に作ったマッシュの野菜や10倍にゆるめたおかゆを食べなくなってしまった。野菜スープ、味噌汁の上澄みだけを何とか飲んでくれる程度。「この子は食べない子」なのだ・・・・。と、判断せざるを得ない私。そんな私を見かねてか、町役場の栄養士さんと保健師さんは私たち数名のお母さんのためにミニ離乳食教室を開いてくれる。ミニ離乳食教室 ←参照その時に、初めてマッシュとスープ以外の食事を口にする福。マッシュもちょっと量が多いと、「うえっ!」と、のどにつかえる福。多分、この食事も無理であろう・・・・との、私の心配をよそに、パクパクとそれは美味しそうに食べる。にこにこしながら、シアワセそうに・・・。「こ、これは・・・!!!!」私の心に一本の光が差す!!!2~3日お腹の様子を見るも、異常はなし。早速私なりに、今までの概念をかなぐり捨て、離乳食、中期くらいの食事を作り、福に与えてみる。ブロッコリー、トマト、うどん、ピーマン、人参、ジャガイモ・・・たくさんの材料を使い、今までのようにマッシュにするのでなく、形を出し、見た目にも、それと分かるように・・・。その日から、私は生まれ変わった。だって、こんなにも美味しそうにそして、パクパクと食べてくれる福を見てしまったのですからッ!!!!感動した。そして、嬉しかった。それが先週の話。そして今週も、出来る時は3回食に進むまでの成長を遂げた福。とりあえず、先が見えてきたように思う。福も食べる楽しみを知り、美味しいものを堪能しているようにも思える。今まで、食べていなかったのではなく、マッシュのようなものは、食べたくなかったのであろう。それほどまで、私の知らぬところで福は福なりに成長していたのだ。そして、不思議なことに、今のような、食事らしい食事にしてから、お腹の調子も良くなった。食べるものを食べてなかったのだから、お腹も緩まずにはいられなかった、という状況だったのかもしれない。この出来事に私自身の思惑はというと、ウレシイ気持ちが95%。あとの5%は、やりきれない気持ちを抱える。なぜ、このことにもっと早く気づいてあげれなかったのだろうという己の不甲斐なさ・・・。我が子のことを勝手に、「食べれない子」と、判断してしまい、出かけていた、成長の芽を摘むような真似をしてしまったようにさえ思う。我が子のことが一番分かるのは親だ。と、いうはずなのに・・・。いやぁ~・・・でもさぁ・・難しいですねぇ・・・。(でましたよ・・・福☆母サンの言い訳モード!!!)なかなか分からないことも多いですよ。実際・・・。だって、初めてのことも多いし、子育てはマニュアルどおりにはいかないんですもん。でも、出来る限り、福のことをわかってあげたい。福の気持ちを理解してあげたい。福の感情や行動を大事にしてあげたい。そして、導いてあげたい。と、改めまして思う日々でした。風邪引いて、寝込んでたお陰で、色々と考えることが出来た。無駄はないね。人生とは。そして一句・・・。(オチ) 風邪引いて、 3日連続 お弁当 って、上の話と全然カンケーないしっ!!! (福の離乳食は作ったヨー♪)←それで力尽きた。
2004年10月27日
コメント(14)
今日は一日寝ていた。昨日の症状が今日は悪化して、ズバリ風邪ってやつです。今日は散々だった。のどは痛いし、頭まで痛くなってくるし、熱っぽいナァと、思ってたら、微熱あるし、、のどが痛いので、うがいをしたら、間違って、飲んじゃうし、(どんな間違い?)とにかく、一日なんとか過ごしたって感じの日。しかし、一日寝ていたおかげか、大分、調子を取り戻しつつある。こんな時、福は、寝込む母をお構いナシで、ベットで大ハシャギ。その成果もあり、ベットに備え付いている、ランプを破壊しました・・・・。どんな、馬鹿力??!!アラレちゃんかっての!!!!でも、男の子だから・・・・。スッパマン?と、不安を隠せない私でした。今日は、早めに休もう。
2004年10月26日
コメント(6)

朝から冷たい雨がしとしとと降る今日、こんな日は、あまり調子がいいとはいえない。むしろ、少し風邪気味の私。のどがチクチクと痛む。こんばんわ。福☆母です。前日付けの日記でお分かりの通り、おとといは意気消沈していた私ですが、昨日はそのモヤモヤを解消すべく、なかなか充実した一日を過ごすことが出来たといえよう!!日記を書き込んだ私。何やら、モヤモヤするわ、気分まで悪いわで、眠れなかった。おまけこの日は、町内のゴミの当番ってことで、朝から一汗かかなければならなかった。朝6時45分から9時まで!!!大体、どんな自治体??!!休みの日に、こんな朝から労働させるなんて??!!そもそも、ウチの自治体、ゴミに関してうるさすぎる。まず、16種類に分別しなければならない。収集に来てくれるのは、燃えるゴミと(週2回)燃えないゴミ。(月一回)プラゴミや缶、ビン、ペットボトルなど、自分で特定の場所に捨てに行かなければならない。しかも、月にたった一回。それまで、自分でゴミを溜めておかなければならないのだ!!!こんなのアリ??!!そんなもんなんですかね・・・世の中・・・。とにかく、ゴミに関しては、物申したいワタシですが、とりあえず、昨日はその一ヶ月に一回のゴミだし日。地域の人が大勢捨てに来るので、交代で、ゴミの収集の手伝いをしなければならないのだ。昨日は、私たちのアパートが、ちょうど担当に当たったというわけだ。福をダンナさんにお願いしてでかける。ダンナさんは一昨日の夕方4時に寝て、結局、朝の6時半まで眠り続けていた。ので、ダンナさんは朝っぱらからハイテンション!!とは裏腹に、寝不足と考えすぎの私はもう、眠いし、頭痛いし、イライラ・・・・!!ブツブツ文句言いながら、ダンナさんに八つ当たりしながら、大量のゴミとともに、ゴミ収集場に出かける。一労働し、帰ってくると、寝ていた福も起きていた。ご機嫌に遊んでいる。さぁ!今から寝たい!!トコロだが、お腹がすいた・・・。朝食を取るべく、マックに行くことにした。一番近いマックは私の庭、JUSCOの店内にある。早速、チキンフィレオセットを堪能する。福も離乳食を持参だ。美味しく食べた後、少し遊ぶことにした。そして、JUSCO、2Fゲームコーナーで・・・。 ボールと戯れる福。いやぁ・・・楽しかったですヨ・・・!!福よりもむしろ、私たちのほうが盛り上がってました。このボールハウスは、1回15分、貸切状態で使用することが出来る。しかも、一部屋10人までで、200円と、かなりリーズナブル★この後も、天気も良かったので、ドライブでもしようとウロウロして、家に戻り、今度はノエルを連れて、お散歩。そして、 福。初★砂場。 と、まぁ、前日のモヤモヤえを解消すべく、なかなか楽しい一日を過ごすことが出来ました。悪い日もあれば、良い日もある!!こうして、3歩進んで2歩下がる的法則で持って、楽しくやっていきたい。気楽に、気長に。そして、今日。のどの痛みと、頭痛が気になる・・・。ま、まぁ、気楽に気長に・・・。
2004年10月25日
コメント(7)
全179件 (179件中 1-50件目)


![]()