でこちゃんとまさやんのたびたび旅日記

でこちゃんとまさやんのたびたび旅日記

PR

Profile

でこ&まさやん

でこ&まさやん

Calendar

Favorite Blog

暗雲漂い不安が・・… New! ♪テツままさん

秋 真っ盛り 黒猫とむさん

ダイヤモンドリリー… ソナタ1127さん

いつでも夢を いつ… うめちよS25さん
君に読む物語 ショコラ831さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2018.10.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



国内最大級の刀展らしい

着いてビックリ
刀の展示だから 年寄りが多く それ程混んでいないと思っていたが
アマカッタ

チケットを買うのに館前の道路にズラリ人の波
やっとチケットを買ったら またビックリ 
係員さん「展示会場に入るのに40分待ちでーす」 

若い女性の姿が多い そうか最近流行りの いわゆる歴女 の方々か
よくわからないけど ロリータ風のコスチュームの方の姿も

やっと中に入ると薄暗い照明に きらりと光る刀剣がずらり
(参考)
刀については全くの知識なし
展示されている刀剣約200点の中 国宝が20点ほど 
「来国光」の名は聞いたことがあるようなないような

「今宵の虎徹はよく切れるのぅ」新選組近藤勇の愛刀は見当たらなかったけど
坂本龍馬の愛刀は展示されてました
まためったに見られない 祇園祭長刀鉾の先端の長刀(500年前)も
(参考)

またタップリ (役に立たない )知識を頭に詰め込んで 満足で外に出て

道路向かいの三十三間堂の東側を歩いていると「養源院」の前へ


以前に入った記憶がないので 拝観させていただきました
豊臣秀吉の側室淀殿が 父浅井長政の追善のため建立したもの

関ヶ原の戦いの前哨戦で伏見城が落城した際の地の海の廊下を天井にした「血天井」や
俵屋宗達が杉戸に描いた 象や唐獅子で有名

教科書などで観たことのあるこの絵が 間近に鑑賞できます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.18 09:21:11
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: