全319件 (319件中 1-50件目)
野球見てると、一線必勝で戦っている試合はやっぱおもしろいですわ。 もしかすると、トーナメントのほうが野球って面白いのかも。
2005年10月31日
コメント(58)
なんかいろいろやるし。
2005年04月25日
コメント(0)
別に大きな意味もなく、習字をしていたらなんか楽しい。 うまい下手じゃなく楽しめんなー、今は歌を歌いながら歌詞を書き取ったりしてるとなんか癒される。
2005年04月13日
コメント(0)
人の美観なんていい加減なもので、またそれに固執する意味も価値もないから、奔放に好き嫌いを言ったりする。 夢にそんな合間の人が出ると、内容によって人の評価が変わったりすることもある。さっき見た夢に、すきともいえないが、嫌いとも言えない人が出た。しかも芸能人。発展の余地がねーじゃん。しかも不意に恋人扱いという配役。大抜擢かよ、本人迷惑ですわ。 おきてみて思った、えーどうなんだ。んー大まかにはすきかもしれないけど。びみょー 昨日からバイトが夕方に移ることになり、いま少し寝てた。睡眠サイクルが激ずれ中。今まで土曜に夜勤だったので、それにあわせていたのに、木曜にいきなり金曜から月曜まで夕方に移ってといわれますかー。 だりー、ねみー、でもよかった。
2005年04月09日
コメント(0)
さいたよ、さくら。
2005年04月06日
コメント(0)
気をつけていても、人はひがむものだと思う。 人間の感情の中でもかなり強い、かなりしつこい感覚だと思う。 日本がアメリカコンプレックスがあるように、韓中両国には日本コンプレックスがあるようだ・・・・・・と思う。 あれ、国同士の話とは大きく出すぎたかも。 コンプレックス自体は悪いとはいえないけど、このままじゃ何も進まんと思うよなぁ。 でも、自分もそうだけど、ひがみ根性だけはなかなか克服できないよね。自分の人生を狭めているとわかっていても、こだわっちゃう。ぱーッと解消できない、蓄積する悪意だよね。 そういう時、どうすりゃいいのかねぇ。 あえて、ひがんでるぞ俺はー!と認めるのがいいのかも。わかんないけど ※ 別に敬遠していたわけじゃないけど、最近になって宮藤官九郎さんのドラマを見た。この前やっていたタイガー&ドラゴン。 少し気にしてみてみようかなと思ってます。 クドカンのラジオの番組、それはかなり前から聞いていたんだけどねー。
2005年04月05日
コメント(2)
カメラを向けられて睨み返すくらいが普通の人です。 初めての事に臆するのが普通の人です。 くよくよじめじめするのが普通の人です。 息抜きのためなら、苦労をいとわないのが普通の人です。 お金がほしいけど、ちょっと口に出せないのが普通の人です。 何のとりえもないのが普通の人です。 基本的にはよく思われたいのも普通の人です。 サボりたいけど、てきぱきしたいのも普通の人です。 やらなきゃいけないことはやりたくないのも普通の人です。 ちょっとバランス悪くなる日があるのが普通の人です。 ずるいくせに公明正大のふりも普通の人です。 怒りっぽい日も、泣きたくなる日もあるのが普通の人です。 難癖つけたくなるのも普通の人です。 コンプレックスがあるのに、自分が正しいと思い込んでいるのは普通の人です。 人を簡単に認められないのは普通の人です。 愛されたいけど、損したくないのは普通の人です。 得したいけど、努力を怠るのは普通の人です。 いつもがんばりの代償がほしいのは普通の人です。 見栄えの悪い暗い心を隠したいのは普通の人です。 かなしい事があると壊れるのが普通の人です。 負けることが大半なのが普通の人です。 愛せない心があるのも、許せない心があるのも普通の人です。 さえないけど、そこそこ真面目が普通の人です。 なんでもない人だけど、苦にもされない普通の人です。 だから僕も普通の人です。 ものすごい普通の人です。
2005年04月04日
コメント(0)
個人情報保護法案って。むずかしー コンビニ店員をしていると、個人情報にかなりぶつかるのだなーと思う。 代行収納などは、その人の顔、人柄、住所、買ったものの傾向、生活レベル、などが丸わかりだし。結構、店員さんに悪意があれば危ないのではとか思ってしまう。 生活の趣向などはまるわかりで、食の好み、性の趣向、男女関係、店員的には必要でも、個人的には要らない知識が増えていく。 近所なだけになんとなく、きまずいなー、(おそらく僕だけが思っている?) 雅楽器を吹いている。 竜笛歴わずか三日。はじめて楽天ショップで買い物をした。 あまりに簡単に商品が届くので、結構怖いなーとか思う。 今年は、司馬遼太郎さんを読んだり、雅楽器を買ったりして、にわかに日本ブーム到来。
2005年04月03日
コメント(0)
個人情報保護法案って。むずかしー コンビニ定員をしていると、個人情報にかなりぶつかるのだなーと思う。 代行収納などは、その人の顔、人柄、住所、買ったものの傾向、生活レベル、などが丸わかりだし。結構、店員さんに悪意があれば危ないのではとか思ってしまう。 生活の趣向などはまるわかりで、食の好み、性の趣向、男女関係、店員的には必要でも、個人的には要らない知識が増えていく。 近所なだけになんとなく、きまずいなー、(おそらく僕だけが思っている?) 雅楽器を吹いている。 竜笛歴わずか三日。はじめて楽天ショップで買い物をした。 あまりに簡単に商品が届くので、結構怖いなーとか思う。 今年は、司馬遼太郎さんを読んだり、雅楽器を買ったりして、にわかに日本ブーム到来。
2005年04月03日
コメント(0)
ごめん曲名おぼえないほうだわ。 中島美香の今のあの曲、不用意に聴くと泣きそうに成るわ。 いいわ、いいわ なんの関わりがなくても、裏の神社の桜は楽しみにしている。 さくらはいい、とにかくしみるよさがあるねー、うーん。
2005年03月30日
コメント(0)
昼に移れそうですよん。バイト。 やっぱりお日様だな。うんうん日が長くなってくるとうれしいよ。
2005年03月29日
コメント(2)
司馬遼太郎さんの書く義経という本は、義経の一生を書いたもので、頼朝や、平家については、参考程度の事しか書いていない。 つまり、義経以外のことには僕はまったくわからん。(おいおい!) 大河ドラマのないようも、半分くらいしか分からないし。 まあ、そんなことが書きたいのではないのでした。 義経という人は、司馬さんがかくに、肉親コンプレックスの権化で、情にもろい反面、世間の事に関して無学、無関心、むしろ俗的なことを疎んじている。 おまけとして、戦争の天才で、(どんなおまけだよ)カリスマがある。 僕は別に目立った才能がない、魅力も特にない。つまりいい部分は全然かなさならない。 けど、家族とは結局なんだかごろごろしたものを抱え、人の愛を欲しているのに人付き合いが苦手、現代には「アダルトチルドレン」という便利な言葉があるが、(皮肉)そんな一言ではいえない心模様がある。 司馬さんは文中で、「人の世を動かしているものは、情緒ではなく、実利益、利害である」と何度も書いている。そうだとおもう、皆ありとあらゆる事を、家族、金、愛、性、友、一時はかけがえのない物と大事に思っても、利害によっては割り切り、黙認したり排除したり、無視したりする。レアだった感情が、ミディアムに、ウェルダンに、冷めていく、乾いていく、それがいたいほど分かっていても、人にはみなきっと「わりきれないなにか」があると僕は信じている。特に自分自身に対して。 義経の割り切れないものは家族、大功を立てて得たいものは愛であり、官位ではなかったはずだ。実際の義経という人はどうだったかは知らない、けれど司馬さんの書く義経の心模様は笑っちゃうくらいよくわかった。 兄の頼朝に対して、おじの行家、それらに対してあまりにもつねに、レアな感傷を持ち続け、結局身を滅ぼす。 あいたた、くるしみも、むなしさも、義経を通して思い起こされることの多いこと。 ちなみにタッキーの義経も嫌いじゃない。きれいな顔過ぎて、人形みたいだと思うこともあるけど。
2005年03月27日
コメント(2)
ものすごいミーハーな気持ちで、去年から大河ドラマをみている。 新撰組にどっぷりはまり、今年は義経。 参考資料的に、司馬遼太郎さんの義経を図書館で借りて読んだ。 司馬さんの名前は知っていたものの、こんなにも読みやすい歴史小説を書いているとは知らなかった。 すらすら読めた。正直学はないほうだ。 よみやすさ、そして引き込まれる理由はもう一つあった、司馬さんの書く義経という人間は僕と重なる部分があまりに大きかったからだ。 ここまで深い感情移入は初めて経験した。 とは言っても、司馬さんの書く義経像は、けしていいものではないのです。念のために・・・ どちらかというと、いびつで、こっけいな精神の持ち主というほうがあたっていて、義経という青年がどう若い命を散らせることになったのか、それを知りたくて一気に読んでしまった。 あまりにもむなしい、むなしいという言葉しかありえないような障害だったなーと思う。 ちなみに、今は燃えよ剣をよんでいる。
2005年03月26日
コメント(0)
冬眠してたわけではないぞー。 いろいろあったので、大まかに書きまする。 最近、この編集画面を覗いていない、その心は、パソコンに触る事が極端に減った。=絵を書いていなかったということで・・・。 去年のいつ頃からか突然、絵をやめようと思い立ち、体力づくりのためにウォーキングを始め、思ったより体が付いてこなかったりして(本当はなんかぐっと落ち込んじゃってねー、なさけなや)結局は、今年になって健全な(?)フリーター生活を始め、最近になって心に余裕が出来始め、またスケッチブックにいたずら書きをはじめ、将来のための(名目としては)勉強を始め、とほほでゆるゆるな毎日を送っています。 絵を書かなくなると、たまーにメールボックスを開いてみたり、(ホットメールを使ってるんだけど、一月ログインしないとアドレスが消去されるので仕方なく)わからない言葉なんぞを検索してみたりくらいで、(買い物とかには使わないしね)本当にパソコンに触らなくなったけど、まーそれもいいやとか思ってたら年を越してましたね。 うーん、今僕はなにをしているというのが正しいのか、言い表すのが難しいけど、 そうそう、近くのコンビニでバイトしてんだけど、いやー夜勤でつらくてね。バイトする前はどっちにしろ落ち込んだ生活だし、昼夜逆転でも別にいいやーなんて捨て鉢だったんだけど、最近色々吹っ切れて、太陽の下で健全に暮らしたいなーとか思い始めまして。そうなると、夜勤でもいいやーなんて後ろ向きな自分の決めたことが、「それじゃだめか」とおもいなおしたり。 店長に相談したら夜勤以外の時間にしてくれるとは言うものの、後任が見つからないといかんのよねー。いつになることやら 納得いかない労働の疲れることったらあータ。 早く後任の人が来てくれるといいなーと思うね。うんうん 絵を書かなくなると、本当にやることがないねー、バイトやればお金はちょろっと出来るけど、「おれこんなにやることなかったカー」なんて思いつつ、勉強したり、してる振りしたり(笑) こうなると彼女かなやっぱ、なんて当てのないこと思って、夢想したり、実際に「めざせ、彼女!」なんて筆で書いて貼ってみようかなーなんて思ったり。(冗談です、面白くはないけど) まー普通に考えれば就職だよなーなんて、ボケーっと考えてるけど、他人事みたいな気分なんだよね。 そうそう、いたずら書きなんていいつつも、実はちょっと真剣なんですよ。絵をやめた理由もそこにあって、僕はきっちりとした線の絵ってあんまり好きじゃないんですね、鉛筆のすかすかした線とか、ボールペンのちょっと軽薄な線とか。 絵を書く理由も楽しいからで、なんかそうするのが自然だったし、自分の気持ちに流されてたら「いい年」になったというか、いずれ仕事にするのも、「そうしたほうがいいのかなー」と思ってたんですが、完成度を求めてたら全然面白くなくなっちゃって、めんどくさいだけになったので、やめるかと決心。 今は楽しみのために気ままにかくように、挑戦(?)しているところです、はい。元に戻るだけともいえるけど。 そんな感じです、なんか大まか過ぎて、書いてないことが多いような気がするけど、まー今日はここまでにしとこう。
2005年03月23日
コメント(0)
メリークリスマス。 色々となかなか厳しい一年でした。 レッズもあと一歩だったし、僕も来年がんばるので、来年こそはレッズと巨人とライオンズが優勝・・・あとキヨが活躍できますよーに。 神様がどこかで見てますように・・・・。なーむー
2004年12月24日
コメント(0)
いまから新潟に出来ないものか・・・。 そうすれば経済が動くし、職だって確保されるのでは・・・。 思いつきだけど、そんなに悪い話ではないのではないだろうか。
2004年10月30日
コメント(0)
まけたねー、壮絶なまけっぷり。 松井はよかったけど、来年も楽しめそー。
2004年10月23日
コメント(0)
たなぼただったな西武。うれしい
2004年10月12日
コメント(0)
正直ブルーなこと多くて、とにかくブルー。 この日記はみないことを推奨。 アテネ 結局大会期間中はよく寝まして・・・うん、ほとんどなまで見てないっ。 でも、野球はきたいはずれだったっすねー。あの大会のメンバーでは桁外れの年棒をもらっていても、銅メダル。(あえてこのいいかたさせてもらうっす) あの球団の強力打線を批判している球団関係者が多い日本球界、バントとか、守備とかレベル高いのは間違えないけど、結局一点にないたんだから、かっこわるすぎる。 いざというときにスクイズ決めるためには、結局長打が必要なんだよね。やっぱり打てなきゃ。 なんでホームランで点とろうと思わないかね。それがそんなに恥ずかしいかね、得点力が安定しないかね。 ドーピング しててもばれない薬があり、金をかければかけるほど有利になり、なぜか日本がメダルの累計記録更新。いまいち熱くなれないのはそういうこと。いいたくないけどさ。 スト、 別にしても良いような気がするけど、迷惑な人が多いことを考えると、やめとくのがいいのかも。弁当屋とか、鉄道とか、野球が前提で仕事してるから、・・・・結局は金、末端まで金、金のための野球。残念だけど、認めざるおえないよね。悲観的な意味というより、日本がそうだと思うのさ結局は金。 みなまでいうな、経済大国の洗礼はうけてるよ。人のことなんていえない。 イチロー すごすぎる、もし達成したら歴史上の人だよ。 ごめん、いま少しメジャーリーグに逃げてる。ばりばりのにわかメジャー小僧だから余計にうれしいのさ。達成できるといいねイチロー。 ロシアのテロ チェチェンではロシア兵によって20万の人が殺されていると聴くと、ロシアの子供七百人が少なく感じてしまう。 そんな間違った一人一人を大切にしない時代も、人の感覚も自分の感覚も薄気味悪く感じる。 悪意の連鎖、まさにその通りだけど抜け出せない。 だれもしらない なけるらしいねー。でも僕はスイングガールズのほうが興味あるね。ジャズですか。ですか。 まあ 個人的にもある、へこむこと。けどかけねーなー、まだ。 よえーなー僕ちん。でもそれが今の僕なんだよーかなしーよ
2004年09月12日
コメント(0)
祝二百勝
2004年08月17日
コメント(1)
なにしててもたるいっすね。 パソコンちゃんも同じ気持ちらしく、すこしのろのろのストレスたまりまくりなので、しばらくほおって置いたらもう八月。 アジアカップのうれしさで、なんか日記にかくかと思ったら、ちょっと悲しいニュースを知ってしまって。 悲しいときは悲しい、うれしいときはうれしい。それが当たり前だけど、それだけに解決策も飲む薬もないね。 でもきっとその方が自然なんだろうけど。
2004年08月07日
コメント(0)
いったよ、民主に入れた。でもわずかに自民に勝っただけだったね。 ざんねん 新庄、うーん、おもしろいひとー。 いまさらだけど。 今日の朝はあまり暑くなかった、少しありがたい。
2004年07月12日
コメント(1)
最近テレビ見てると、なんか大人向けのものが多いね。 大人じゃないと、dvdを買わないからdvd化を前提にした番組作りの中で、子供は無視されてんのね。 ぼくらが子供のときの番組は、いがいと子供に見てもらいたいというものが多かった気がするけど・・・。 いまではビバ子供ワールドなはずのアニメとかもそんな感じらしいね。 何でもかんでもマーケティング、野球業界だけじゃないね。日本は全体的に考え直さないと、どんどんだめになると思うわ。 テレビは悪い意味じゃなく子供のもんであってほしいっす。賢くなんないでちょ。 ゲームとか、漫画もね。
2004年07月10日
コメント(2)
ぼくは昔から昆虫が苦手だ。 わけが分からないけれど、みると背筋が震えて自然と声が出る。 言い訳はしない、はっきりいって怖がりなほうだけど、これは怖がりというより、とにかく苦手だ。 いつも使う道、土手側の近道と、大回りになる道、冬場はまよわずイヌのフンだらけの土手の近道を選ぶが、夏場は絶対歩かない。 そう、昆虫と遭遇する確立が、ほぼ確実の100%弱だ。 だけど、きょうはなんだか「もしかしてもう昆虫怖くないなんてことないよな・・・・」なんて思った。 昔は嫌いだった食べ物を、今食べられるなんてざらだ。 人間は変われる、というより変わり続けている。 変わったかどうか試してみるか・・・。 ぼくはなにを思ったか、土手の草道を歩き出した。 最初はよかった、人が踏みしめた土からは草が生えない。 昆虫は見当たらず、ぼくはどきどきしながら歩いた。 だんだん草の割合が増え、バッタが一匹目の前で飛んだ。 ぐっ、バッタの類はゴキブリの次に嫌い・・・・・・ぼくは悟った。 だめだ苦手なままだ。 でも、なんとなく引き返すのはやだったので、そのまま進む。 でも、バッタが二匹・・・ だめだ歩くの無理、 うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっっっっっっ いゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん はしったね、草道の終わるまでの約200mの道のりを。 バッタもえらい迷惑、普段あまり人のこない所なのに、男が猛ダッシュ。 そら逃げるわ、とびもするわ。 でもそのたびぼくパニックよ、パニック。 心臓がばくばくで死に掛けながら完走。走ったのひさしぷり。あるいみ昆虫はしなないけど、心臓破裂は死ぬし。 いったいなにがしたかったのか分からぬまま、あほすぎる200m走を終えた結論。 汗かきすぎて、シャツの色が変わってすげー恥ずかしい気持ちで家に帰りましたとさ。 ★ 全然関係ないけど、ぼくは糸井重里さんがすきだ。 ほぼ日刊イトイ新聞に登録して、ダーリン(わからないひとにはホモ発言だって。笑)のコラムを読むこととした。 興味があるのならば、ぜしtbsラジオのページからはいってみてちょ。 ちなみに、糸井さんは好きだが、いつも追いかけていない。アノ人自身が面白い人センサーなので、たまにニュースはないかと糸井の館にもどってみたくなるのよ。そゆこと
2004年07月08日
コメント(1)
本当に売名じゃないなら、地方やきゅうりーぐの発足をすべきだと思う。 残念だけど、やっぱこのままじゃ日本野球は尻すぼみだと思うし、プロで活躍できなくて職を失った人たちが活躍できるリーグは、この先絶対必要だと思う。(二軍と一軍の一番の違いって、人に注目されてないことだと思う。「プロで活躍できなかった=実力がない」は、少し違うと思うし。多くの選手にきっかけがほしいよね) 観客が1000人単位で収支があう経営のチームを、30球団くらい作って、日本中に地元のチームがあるといいと思うわ。 現状では厳しいとは分かってるけどねー。 正直、ナベツネが死ぬのを待ってらんないじょうきょうだね、日本プロ野球。
2004年07月07日
コメント(1)
手紙出してきたはず・・・・なのになんで中身が手元にあるのかなー。 あれー僕封筒だけ送ったのかしらん・・・。 珍しくもないですが、ばかすぎる。きゃー
2004年07月05日
コメント(1)
三菱の車がとにかくリコール情報待ちなのは良く分かった。 だが、とよたやにっさんなんかの車がどうかも、調べて公開しないといけないんじゃないのー。ますこみとしてわ。 もし、リコールが隠されていたら、悲しむ人間が出る可能性を放置していることになるし。 ちがうのかな、車の事良く分からんけど。欠陥車がないのが一番だけど、欠陥を認知してないのはなお困る。 雪印のときも同じ事思ったねー。 誰が悪いのかではなく、どの程度悪いのか、どうしたら被害を抑えられるのか。それが知りタイのです。
2004年06月22日
コメント(2)
今日交差点をわたるとき、クラクションであおられたので少し早足で渡ろうとしたら、こけた。 ものすごい絵に描いたようにこけた。 擬音にすると「どてっ」というかんじ。 いやーん、もういい大人なのにー。 よく子供が、自分がこけたことが分からなくて呆然としている姿を見かけますよね。 ああいう25歳が埼玉の交差点にいましたとも。 自分でもあまりの馬鹿さかげんに、しばらく笑いながら歩いちゃいましたわ。おわり
2004年06月21日
コメント(3)
近鉄とオリックスの合併。 もし巨人が無くなったらやだなーと思いながら、ニュース聴きました。 正直ジャイアンツも大赤字だと思うんですよね。あれだけ年棒払えば儲かってるはずはないですわ。 冷静に考えて、読売新聞の評判も下がり続けていると思うし、読売テレビもどうかなーって感じ。 渡辺オーナーが死んだら、おそらく大幅なチームの縮小が行われると思いますね。 それもそう遠くない話だと思いますよ、もうよぼよぼですし・・・。 そんなことがんがえながら、合併のニュースを聞いていて、思うことが一つあったんで、書いてみます。 一応断っておきますが、結論なんて書いてませんよ。そんなのすぐ思いつくなら、合併問題なんておきないですから・・・。世間話です。 あと、少し思いのままに書いたので、内容を見て気分の悪い人もいるかもという文章です、そのへんはご容赦ください。 まえおきながくてすんません。 僕は大人になってから野球を見出したので、パリーグとセリーグの因縁の話は良く分かりません。 ていうか、知りたくもありませんよ。長くなりそうだし、きょうみもないし。 因縁というより、遺恨という感じで、古くからの野球ファンの人たちの言葉の端々から、恨みの念と、不満に思いながらもきちんと話し合われていないという現実が、垣間見れますし。 結局は無理に自分の意見を通す奴とおす奴なら、発言権を持たせてもらえないのに運営を続ける奴も続ける奴。はっきり言って気に食わないなら11球団でボイコットすりゃ良いのに。やれる手立てを打たないで、他人のわがままのせいだなんて、とってつけた理由だと思うよ。そんな「どっちもどっち」に善悪なんて、善悪が聴いてあきれます。ある意味、どこにでもある話しですけどね、(笑) 正直な話新しいファンの開拓という点では、その手の遺恨が大きく弊害になってると思いますね。僕なんかも、野球ら興味を持つまで、江川のことなんかで「漠然と巨人はずるい」と思ってました。けど、実際はそうでもないです、どこのチームの透明性も似たりよったりと思います。銀座のホストと、新宿のホストの違い・・・・くらいの違いですかね。各球団、手練手管の床上手で、海には海の山には山のジゴロがいるってすんぽうですよね。 女の扱いのうまさで客を取るホストもいれば、おぼこぶりで客をとるのも一つの手であるということですね。 実際、某金満球団を悪役にする方法でファン獲得やら、実は大金持ちの補強軍団なのに地元意識に便乗してさながら清廉潔白のクルセーダース気取りの縦じまなんかがいい例です。 それが悪いとは言いません、物事のいい悪いは関係ない部分です、ある側面から見れば競技とはそういうものなんだという真実もあるし。誰かが勝てば負けるものもいる。勝てば官軍、ある意味仕方ないことです。(これは勝つことが全てと言う事ではないです、見る側からすれば感動があればそれが一番。金満でも、貧乏でも、馬鹿でも、ずる男でも、必ず「そういうの」が好きな人がいるのが人間のいいとこだと思うし、意見を統一したらいやですよねむしろ) 僕が思ったのはそもそも野球の事じゃないんで、そんな話はやめにして・・・。 僕が思ったのはお金のことです、毎年40億の赤字が出ると聴いて、これは!と思いました。 日本も今このとき、この時間の一分一分、何千万という赤字が増え続けてますよね。 年金未納の議員のときも、秘書給与の不正使用のときも、僕は同じ事思ったんですけど、お金のことはお金でか解決しませんよね。 悪いことしたら、刑務所に入りますが、議院の人はお金は持ってるんだから、罰金を死ぬほど取るべきだといつも思うんです。 だって、謝罪会見しても、議員を辞めさせても、なくなったお金が戻る訳じゃないなら、赤字が増え続けるわけですし。問題の解決にはなりません。 お金の問題はお金でしかうめることなんて無理です。 謝罪なんて何の腹の足しにもなりません。 人に不利益を与えて、謝罪会見する人を見るといつもこう思います。「お前たちは誰かからお金を借りるとき、担保なしで貸してくれと言うのか。返済できないとき、ないてあやまれば取り立ての人が許してくれるのか」 きっとどっちの答えも「NO」でしょうね。利にかなってませんから。 今回の合併の件で、厄介なのは「個人的な恨み」と「お金のこと」が入り混じってることです。 でも、チームをなくさないためには、とにかくお金が必要だということで、恨み言を解消している時間はないわけですよね。 タイムリミットは今年いっぱい(今シーズンオフまでなのかな?)なわけですし・・。 でも、赤字だと分かってる球団を買う人なんていませんよね、お金持ちは、人情そっちのけで、足し算引き算が出来るからお金持ちになれてるわけですし。 だからといってサッカーのフリューゲルスが無くなった時のように、ソシオ(ようはファンの人が運営するお金を出す)なんて、40億は無理。 うーん、やっぱりなくなるしかないのかなー、何とかチームはなくならない方法で、金策出来ない物か・・・・なんて考えてました。 ※ 今年ジャイアンツは一度も完封で勝てなかったのに、連日完封とは出来すぎなシナリオですね。 でもうれしかったなー、昨日の試合は今年一番うれしかったです。NHKで放送すると、九時半までに試合が終わる説が強かったですが、昨日は運良く最後まで見れるNHKの中継だったので堪能しましたよ。 ※ 最近暑くなったのでおそうめんばかり食べている。 青シソと ごまの味噌ダレで食べると、幸せを感じる。 ああ、夏は苦手だけど、夏じゃなければこんなにおいしくないんだなぁ。しみじみ
2004年06月20日
コメント(0)
しらんうちにうかうかしてると一月くらいたっちゃうね。 パソコン最近必要なときしかいじらなくなっちゃって。 うぇぶ上をうろうろすることも最近は全然ありません、お決まりのスポーツニュースなどのサイトをピンポイントで「こなす」感じだったりします。 でもそれはそれでいいことかもしれないけどね。 先週は今年二度目の風邪を引いてました。 二度もひくのは久しぶりだと思うんですけど、あんまりひどくならなくてよかったっす。 やっぱり季節の変わり目は注意ですね。 れいの小学生の刺殺事件をみてて、バトルロワイヤルのCMをみたときの「なんか極端から極端なんだよな」という気持ち悪さの、強烈な奴を感じました。 なんか、結局のところは、映画も、小説も、漫画も、ゲームも、うーん、悪影響はあるのかも・・・・。とか考える気持ちも出てきてしまいます。「ゲームが悪い論」なんかは完全否定派でしたが、さすがにそのての影響の感じられる事件が起こると、考えちゃいますね。 でも、こういう事件があると、一番割を食うのは今小学生の人だよね。 なんかさ、痛くもない腹を探られる子供はいがいと多いんじゃないかなーと思って、少し不憫に感じるよ。 結局は誰かの身勝手な行動で、「ツケ」を払わされてるんだね。 正直言って、僕はツケを払わせているほうかもしれないから、あまり大きな声じゃいえないけどね。 昨日の広島と巨人の試合はすごい試合だったなー。 あまりの巨人投手陣のどうしようもなさと、打撃陣の強烈さになんか不思議なものを見ている感じがしましたよ。 見てない人のための、ダイジェスト 先発の巨人の久保投手一回から広島ラロッカにツーランホームランをうたれる。 でも一回ノーアウトで巨人の清水選手にツーランが出て同点。 でもすぐにまた久保投手が三点取られる。 でも巨人の四番の高橋選手が同点スリーランホームラン。 でもでもやっぱり巨人の河原投手がラロッカにスリーランを打たれる。 けど、ペタジーニ選手が満塁ホームランで巨人が逆転。 あーなのになのに、終盤に巨人の岡島投手があっさり勝ち越されて、広島が勝つのかなーというムードに・・・。 でもやっぱり清水選手がタイムリーツーベースで逆転。 先発が二回までに5失点で逆転勝ちするものすごいけど、巨人も広島も投手陣がぐらぐらだとも言え・・・。 最近スポーツニュースを見ていると、自然と宮里藍の試合結果を目で追っていることに気づく。 まだそんなに熱狂的ではないものの、いつも間にかファンになっていることに気づく。 知らないうちに僕も引力にひきつけられているんだと、感じた。ちなみに、昨日は優勝していたようだ。
2004年06月14日
コメント(1)
なんというか、この前自転車に乗りながら100%携帯に注目な、うーんおそらく二十歳くらいの兄ちゃんがいまして。 珍しいことじゃないんすよねー、でも自転車って結構危ないんですよね。 僕はヘビーサイクリングユーザーなので、自転車はすごく好きなんですけど、なんというか、うーん。 人に激突する前に、誰かにしかられたほうがいいんだけど、しかられなかったか・・・・聴く耳を持たなかったか・・・ そういうことしている人って、結局はものすごく単純に事故を起こしやすいんですよね。 でもね、緊張していても、おきるときはおきる事故。 ようはモラルとか、マナーとか、そういう話になる。 事故おきやすいからやめる、 人の迷惑だからやめる、 なんかさ、犬なんかもしつけられてなくて、誰でもかんだりほえる犬っていますよね。 結局はそんな感じなんだと思うんですよね。自分が何をして良いのか、なにをしてはいけないのか、分かってるほうが楽な気がするんですよ。少なくとも僕は・・・ 飼いならされることになっても、別にいいジャンと思います。なんかルーズ&ファジー万歳、自由万歳、そんな気にはなれないです。 僕はあんま反射神経のいいほうじゃないですけどね、そのぶんルールは守るほうが多いと思います。 いい子ですよ、その点に関しては。誇りに思うほどのことではないですけどね。 なんか違う気はするんですよ、でもそういう人たちへのひはんではないんですね。どちらかというと、批判はしたくないんです。 でも、同じ道を歩いていると、被害者になるかも、加害者になるかも。それがやなんです。 独り言にしては長いですけどね。歯切れ悪くてすみません。
2004年06月02日
コメント(2)
いやーすこし日記サボっちゃったよー。 西武の試合いい試合でしたー。 いや、そんなことより拉致された方の家族が5人帰ってきましたね。 なんだかんだいっても、帰ってきた五人に関してはやはり良かったですね。ほかの人も早く何とか帰ってきてほしいです。 巨人・・・・まあ、適当にがんばるとよろしかろう。(苦笑)こりゃすぐにはよくなんねーわ、(あーあ言っちゃったよー) あついねー、でも皮膚が弱いから長袖なのさ。
2004年05月25日
コメント(1)
懸賞で当てましたー。 ファミリーチケットで、一人で見に行くのもなんだけど、たのしんでくるぞー。 でも、少し心配なことも・・・22日のデーゲームなんだけど・・・・台風が近づいているらしい。 まあ、つぶれそうなときはしょうがないけど、つぶれないといいなー。 西武ドームあそこ吹き抜けが厄介なんだよなー。 そうそう、バレーボール女子アテネ行きおめでとう。わーわーどんどんぱふぱふ
2004年05月18日
コメント(2)
ジャイアンツのホームページから工藤投手の野球教室が見れますよね。 あれみてると、やっぱりプロは違うなーと思えるので、同じ内容なのに時々見てます。 あとはよしのぶと上原のトークルームは見逃せませんよね。上原のいい人ぶりに感動。 先日 ド近眼のぼくがメガネをかけずに散歩していると、めの前に黒い中型のイヌを放し飼いにしている人発見。 やたら元気のいい犬なので、通り過ぎる際になに犬かなーと思ってよよーく見たら・・・。 なっ!!!!!!!!!!!!! イヌじゃなくて子供が四つんばいであばれてました。 最近 夏服を自分で作ってみたりしてる。もう四着目です。 上にはおるものはもろ簡単なつくりなので、生地さえあれば買うのが馬鹿らしいぐらい簡単だ。 あと、けっこう着れる様になるとうれしいよん。
2004年05月15日
コメント(2)
試合が武蔵浦和のロッテ球場だったんで、見に行ったよ。 いたよ、でもあつくてねー、試合も全然面白くない展開だったんで、七回でかえったよ。 二岡の「でまち」をするもの考えたけど、二岡にも迷惑なだけなのでやめたよ。 でもあいかわらず、選手がおどろくほど近くで見れる反面、だめ人間な気持ちになる球場だなー。 僕の同士たちを抜粋して紹介すんぞっ! 建物裏でファンの見てる前でタバコ吸う二軍戦士たち。 マナーの悪いジャビ娘集団、話がうるさくて試合に集中できませーん。 おもわずそちらを見ると、なによっって顔してるけど、あんたらのノースリーブ見る暇あるなら、二岡をみるので、よろしくおねげーします。 少ない席の最前列を取るだけとって、座らずどっかいってる子供(中学くらい)球場のフェンスを蹴るな!ばか これみよがしにサイン帳を見せびらかしてるけど、お前選手のプレー見ない奴はサインなんぞもらうな。手がかかる奴だなー。 選手の悪口とかゴシップばかりの話を聞こえよがしに言う老人とおばさん。うるさいし応援する気がないなら来なきゃ良いじゃない。 僕は僕で思わず独り言をぶつぶつ。だってひどい試合だしたシー。 なんかさーそんな中に同化してる自分は・・・・・。なんかもー なんかそんな感じでした。 二岡はもう少し調整したほうが良いかもしれません。オペラグラスでずっとみてて、そんな印象を受けました。スローペースでも良いからしっかり直したほうがいいと思う。 イスンヨプ二軍に落ちててびっくり。おいおい韓国のホームランキングが二軍で活躍してどうすんだーとはいいつつ、きっちりと決勝点をたたき出してました。さすがだ。
2004年05月12日
コメント(8)
開幕から一ヶ月過ぎましたね。 一ヶ月間戦ってて、流し方向のホームランの多さには、正直がっかりしています。 いわゆる広角打法と言えば聞こえは良いけど、ボールが飛びすぎて、なんか「運」の要素が大きい気がします。 転がるコースがよければうちそこねでも球足が伸びてヒットになるし、内野手がまわりこんでをきわどいあたりアウトにするなんて、稀になりましたよね。 投げているピッチャーもかわいそうな感じがします。 昨日の川上のうたれたさよならのホームランも、流されてセンター左寄りに放り込まれているし。 それで試合が決まるのもなんかなー。 僕は巨人ファンだけど、ホームランが飛ぶゲームより、投手戦のほうがすきなんだけど・・・・。先発して完封がこんなにやりにくい年ってないよなー。(今日は久保がよく投げたけど、まけたね。残念 完璧な打球=ホームラン、なんかそういう法則が崩れると見てる側としてもなんかさめる。(美しいホームランはむしろ減っている気がする。当たりのいいフライ=ホームランと言う感じ) 球威に押されることがほぼなくなっているもの致命的。選手のコメントで「つまったけどうまく運べました」とかいうのが多くて、つまってんのにフェンスを越えるのは・・・・・と思う。 そういえばストライクゾーンが以前より狭くなってるね。外角内角ぎりぎりは取らなくなってるし、高めも全然。 好みの問題だとは思うけど、飛ぶボールってどうなんでしょうか。僕はあまり好きになれません。 野球は投手が有利であるほうが面白いと思うほうなのです。
2004年05月09日
コメント(2)
へへっいつもいつもの佐々木があげてもありがたみがないってもんでっせ。 よかったね河原。 高橋が四本・・・。復調するといいな、
2004年05月05日
コメント(4)
河原が投げたねー。 ツーアウトのときの河原の顔見てたら、むねがぐーってしたよ。 人間だからさー打たれたり、点を取られる残像が、頭に残るよねー。 あのときの河原は一番苦手な相手と対峙していて、ものすごい逃げたかったろうなーと思うわ。 でも反面絶対逃げたくないと言う気持ちもあったと思うよねー。 たぶんにげたいは気持ちというより本能で、 逃げないぞっていうのが気持ちだったと思うけど。 正直、点を取られる、とられないは、五分五分、完全な運だと思う。今回は運が良かった。とられなかった。 この結果がいい方向に行ってほしい、本当にそう思うよ。 野球に限らずそういうことってあるよね、人生でも。 河原の球はおそらく力はなかったと思う。手だって震えてたんじゃないかねー。 人間やなことに向かうときは、十分に力が出ないからなー。 デッドボールを食らった選手が打てなくなったり、イップスして捕手が投手にボールを返せなくなったり、エラーした後、送球が上ずる癖が出来たり。 それでだめになった選手も、やまほどいるし・・・。 正直今日のゲーム負けても、ここだけは河原を打たないでやってくれーと思った。 みんな真剣だから、そうはいかないけどね。 わかってんだけどねー。 いつも思ってるけどねー。 入来だって、小野だって、いつもエースになるきっかけをつかんでほしーとは思ってたけどね、 河原復活するかなー 復活してほしい、巨人のためって事でなくてさ、 なんていうか、今日のあの目を見たら、分かると思うんだなー。 怖いものに立ち向かうときの、興奮したあの目、 応援してあげたいよね。 まー応援するけどさ。
2004年05月04日
コメント(4)
ローズかっこええわー。 ローズって空振りがパワフルやねん。 ローズって、悪球うちなくらい低目がすきやねん。 むっちゃ気合がでてんねん。 だから見てて気持ち入るねん。 みならって大阪弁やねん。 今一番見ててたのシー 高橋の思い切りのいい初球うちもかっこええねん。 でも西山、完全復調がまだやと見抜いて、ストレート続けおったのは捕手西山の巧みの技やと思ったね。さすがやでー。 ざんねんながらストレートは完璧にうちかえせんやろな・・・。まだ球を見たくて振り出すのが遅いのがみえみえや、思い切りのいい高橋がはよみたいー。 でも今日もサヨナラしんちゃんやったね。 しんちゃんあのままノーヒットで終わってたら、打撃が下向くのは間違えなかったと思うわ。 いつも好調を意識すると調子を崩すパターンに、昨日からはまってはったからね。 しんちゃんも高橋はんも考えるとバットが出なくなるタイプやね。 典型的な天才なんやね、努力もしてると思うけど。 選手たち、がんばってるとおもうわ、どこのチームにもまけないくらい。主力だけやない黒田や川中も粘って塁に出たい気持ちが、テレビからも伝わってくる。 それをどのくらい活かしてあげられるか堀内はんの腕前を見たいところやけど、正直、後手後手やね。 明確なビジョンがないし、男気もないわー。 このしゃべりかたつかれるー、 大阪の人に殴られる前にやめとこ。 とにかく堀内さん問題点は早めに修正してほしいですよ。 まず、接戦で使える中継ぎ投手を試合に負けても試してみるべき。今日はランデル、そのまえは久保、とにかく接戦で使ってみてよ。基本的に完投はリスクが多すぎる。 あと清原とペタには明確な役割を与えるべき。 スタメンと代打、残念だけど併用は無駄にアウトを相手に与えるだけだと思うよ。 今日も清原は「決める」事しかなかったから、打席が窮屈だった。どちらかと言えば、ペタが打率が高いけど、一年任せれば清原でも、ペタでも同じくらいやれると思うな。
2004年05月01日
コメント(0)
近くのディスカウントストアにて低反発ピローをぴろーと購入。 うむーいいー首がこらない。 ないす、ていはんぱつ
2004年04月30日
コメント(2)
うーん、正直言って現在最下位の立場で言うのもなんですが、巨人軍Aクラス入り確定おめでとうございます。 確信あります。 これまでのゲーム内容を聞く限り(ラジオ観戦がメイン)現在のジャイアンツの順位は最終的にここから持ち直したかーというものになると思います。 現在17試合を全部ホームランを出していることもそうですが、今年の打線は今の段階ではつながってません。 でも、満塁の形を二度作っていることは高橋選手の不振がそうさせていることも大きくて、敬遠がかなり多くありました。昨日の試合も、これまでの17試合も。 なんとなくみてて思うのですが、今は全球団の投手に疲れがないけど、この先上がカープでどんどんゲーム差が開く場合は優勝は無理かもと思うけど、このまま満塁にしても凡退が続くのかと考えると、そうはいかないと思います。 巨人と対しているピッチャーは今のところかなり神経を使っていて、今でこそ投げる側にウエイトがあるけど、それもいつまで続くのかと思います。 17試合で五点差をホームラン攻勢で返している試合が二度もあるのも、少しその予兆があると思います。 横浜との二戦目の三浦投手は解説の掛布さんも悪くないと言っていたのに、あの点差を1イニングでひっくり返しているのも前兆です。相手は横浜のエースピッチャーだったわけですから、ピッチャーの良し悪しに関わらず打つときは打つということ。 僕はあまり野球観戦歴は長くはないけど、今までそういうことは見たことがありません。 いいピッチャーと強打者が対した時は、大抵がピッチャーが勝つかポテンヒット、ファーボールだと思います。なんか今年の巨人打線はある意味全然今までと違います。 僕のみたことないものが見れる予感がしてます。 その中で巨人は上位に行くだろうし、考えられない大差で勝つ試合も出る気がします。40点差とか(笑) おそらく同じ感覚、同じ予想の人ってほかにもいると思います、負け試合でも最後まで見たり聴いている人はなんとなく「予感」があるのではないでしょうか。 投手成績はおそらく上がってこないと思います、なぜそう思うかと言えばなんとなく打たれているというより、たぶん確信のある打たれ方だからです。 これは良くならないと思うので、予想としては首位にはならないと思うところが大きいですが、あえて欲目で見ることにして今年は優勝すると予想して、日記を締めくくらせてもらいます。 あしからず そうそう、負け犬の遠吠えという言葉がありますが、その話も。(上もそんな話に聞こえるかもね) 今売れているそうですね、「負け犬の遠吠え」 負け犬とは子供を産まず、結婚せず、30になることを言うらしいですね。実は僕は本屋で少し立ち読みしただけだったのですが、今週ラジオで朗読されていてなるほどと思いました。 ありがちですよね、いけている、いけていない、やってる、やってない、そういうことで「勝ち負け」を言う感覚って。でも、ものすごく根本的なことだけに、絶対無くならないというか、普遍すぎてなんとなく分かるような、わからねーよと言いたいような。 一見すると、女のひがみのような内容でも、よくよく考えるとコンプレックスとの付き合い方的な、「あるある」話のようにも聞けるし、あー自分にもそういう劣等感あるなーとか思えたり。 産む産まないで勝ち負けなんてないという言い方も、確かにそのとおりだと思うけど、(理屈では)産んでないほうからすると素直に聞き入れられなかったり、自分だけの空白の時間がかならずしも自分に好意的でなかったりとか、なんとなく男の僕でも楽しめるものだなーとか思ったりします。 本屋ではなんかグチみたいで面白くなさそーとか思ったけど、少し偏見だったと思います。 この本の朗読をやっているアナウンサーさんが、産休明けの小島アナなのもなんか諸行無常感あり。
2004年04月23日
コメント(0)
報道ステーション。 なんか「から元気な」ないようですね。 古館さんも栗山さんも、からすべりで、すべりまくりです。 天気予報の子もそれほど好きじゃない顔です。お嬢様っぽいのは確かにそうだけど。 さいきん少し寂しい気持ちです。 別に連敗は関係ないですよ、(笑)そんなことじゃないんです。
2004年04月21日
コメント(2)
自分で上着を作ってみた。 最初は独学でいってみっかと思ったけど、男物の服を作る書籍は見当たらず、母上様にお知恵を授かって、作ってみた。 これが「教わりべた」と「教えべた」でかなりカリカリきたけど、他人に教われば高額の授業料と思って我慢。我慢。 我慢どころかありがたいと思わなきゃ、とか思いつつ実働二日間。 かーんーせーいー うーん、なかなか良いんじゃないの。 生地も失敗しても目立たないものだったので、縫い方がぎざぎざでもそこそこみれる。 せいこーさいこー
2004年04月18日
コメント(0)
あまりいい出だしじゃないらしいですね。報道ステーション。 もともと古館さんのようなうるさいのが嫌いな僕としては、見る気は全然なかったのですが、不評なら一回見てみたいとか思ったりします。 そういう天邪鬼ってありますよね。 相方の川野アナはきれいで好みですが、街中レベルでわざわざテレビで見るほどのものでもないとか思ってたんですけど、なんか天気予報の人がかわいいとか噂で聞きました。 そのうちみてみますか。 なぜか今日は辛辣なことばかり思いつくな。・・・・終了、 ・書き忘れ・ あ、そだ開放されて良かったね、色々言われてるけど生きてるならそれでよしって思いますよ。
2004年04月17日
コメント(2)
七点にからむ阿部の大活躍。 ラジオを聴きながら一球一球「あー」だの「えー」だのいいつつ五時間。 去年の阪神との延長戦を思い出してた。 おそらくあの試合に勝てなかったことで、巨人は「わすれもの」をしたまま一年過ごしていたんだと思う。 もちろんファンだって一緒だ。 正直くやしかったけど、応援する気持ちはどこのファンにも負けないつもりだった。 けど選手たちががんばっても「本当に勝てずにいた」と僕は思う。なかなか結果が出なくて、がんばれーって気持ちのまま一年。もやもやのない巨人ファンは少なかったはずだ。 それだけに昨日の勝ちがうれしかった。 阿部が2本のアーチで活躍しただけではなかった。 工藤の不調を中継ぎの投手が単発の失点にとどめたことや、ノーアウト一塁の形で被害を最小限にとどめたこと。 要所でダブルプレーを取れたこと。 打線に足を引っ張られ続けた林に、一勝が付いたこと。 清原が足をかえりみずに奪った二塁進塁。 代打江藤の意地の二塁打。 鈴木の捕殺で切れなかった清水、そして仁志。 不調でもやることをやった高橋、ペタジーニ。 苦手の岩瀬からもぎとった点。 大差にめげなかった精神力。 打線がホームランを通して、点から線になったこと。 とにかくこの一年の成果を出せたという内容だった。 すべてではないかもしれないけど、この試合で吹っ切れた選手は多かったのではないかと思う。 きっと集中力も今年一番だったと思う。 ほんとうにすごい一勝だった。今年初めてチームになった気がした。 まだまだ前半、応援するぞー。おー
2004年04月14日
コメント(2)
解放になりそうで良かったですよね。 色々考えちゃうよね。 自己責任でいったボランティア。自業自得 でもボランティアって自己責任の取れなかった人、取れない人の助けに行くわけだし。 子供育てられない親、育てられなかったにせよ、育てたくなかったにせよ。 戦争犠牲者、犠牲になりたい人なんていなかったはずなのに。巻き込まれて傷を負って、 アダルトチルドレン、どこまで自己責任?どこまで助けを求めたらいいのか、 人を助けるのも自己責任、危険でも自己責任、正直言って人助けはリスクが多すぎるよね。 だれもやらないよそんなこと でもテロのいうこと聞くのが危険なのは良く分かる。 どうしたって不公平は世の中からなくならなくて、不公平を我慢するなんてばかばかしいのもよく分かる。 テロは良くない。 でも「良い悪い」は余裕のあるときにいう言葉なのも良く分かる。 のど元を過ぎない苦痛が世の中にあることも良く分かる。 つらいと分かっている明日も「明日」なのかね。 勝ち負け・・・国家も個人も、結局は勝ち馬に乗れってことだね。 どの国に生まれる?生まれる前に聞いてほしかったね、 アメリカって言うさだいたいが。 年金、消費税、しわ寄せは国民に来るなんていうってる人も、三人だけの犠牲なら仕方ない。 どのあたりのしわ寄せならノープロブレム。 犠牲=命? 生贄=命? テロリスト=命? どこまでが命? 国益のためなら仕方ない。まあね、そりゃそうかもね。 残念ながら理解できる。 でもなんか抵抗ある。 でも抜け出す道なんてないなとも思う。 そんなかで生きていかなきゃね。 国益、僕は国益にかなった人間かな。 はっきりいってそうじゃないな。 得にはならないかも、でも誰かに気づかれるまでは黙ってよう。 こんな世の中だしね。 こんな自分だしね。
2004年04月11日
コメント(0)
「面白くないかもしれないが、勝つ野球をする」 と言ったらしい。本当に言ったのかは定かではないけど。 開幕に川崎、三戦目に川上を投げさせたのは話題を呼んだけど、昨日になってその言葉の意味が分かった気がした。 エース同士を投げさせない、四番とは勝負しない、大差でも盗塁やバントをつかって点差を広げる。 色々タブーとなっていることをID野球は戦術として取り入れてきたけど、いがいと「エースにエースをぶつけない」というのは取られていない作戦だなーと思った。 よーく考えればエースは勝ちやすいローテーションの谷間に投げさせれば勝ちやすい。 けどお客さんはエースの投げあいのほうが楽しい。というか良いものが見れた気持ちで帰宅できる。 面白くはないかもしれないが、勝つゲーム。 なるほどなと思った。ペナントが終わったとき、それがどういう結果になるかは少し興味があるな。
2004年04月10日
コメント(0)
よくもののたとえって使いますよね。 僕は汚い公衆トイレをみると「うわー駅のトイレみてー」と思うのだけど、このたとえは全国区で通じるのかなー?。 すくなくとも埼玉の各地の駅には汚いトイレが・・・・・ そういえば電車に乗ってるとあらぬ方向を見たりしません?中吊り広告でもつり革でもない虚空を見たりして。
2004年04月08日
コメント(2)
最近野球帽をかぶる子が少なくなっているけど、かぶっているとしたらなぜかNYマークのヤンキース帽が多い。 まさか埼玉で局地的人気? わかんないけどヤンキース帽以外のチームの帽子はあまり見かけない。 最初見たときは「あータイガースファンかー」(ロゴマークが酷似)と思ってたけど、HTではなくNYな事に気づいてからはやたら目に付くようになった。 阪神も巨人も全然居ない、八割がたヤンキースだ。 松井効果だとは思うけど、日本野球すたれ気味。すくなくともうちの近辺では・・・。 なによりもライオンズ帽が一人も居ないのは致命的。ノンフランチャイズ。(悲)
2004年04月07日
コメント(0)
やはり日本に居るときから見ているので、大リーグにいっても応援している。打撃結果も気になるし。 僕は比較的スマートなタイプのプレーヤーが好きじゃない。無駄がないというタイプ。 だから日本に居るときの松井はあまり好きだったとはいえない。一番期待させる人ではあったけど、すきとは別の感情だと思う。 日本に居るころの松井の印象はとても無駄がない人だと思う。ツーストライクまでは自分の好きな球を待つし、ボールカウントによってヒッティングするか待つか決めているふしもあった。僕にはそう感じた。 追い込まれると流し打つし、ホームランバッターのわりに振り回さない。 イチローほどではないけど、味気のないバッターだなーと思っていた。 チャンスに強いかと言えば、そんな印象もなかったし「打てる球を打つ」にせよ「難しい球を打つ」にせよ、なるべくイージーに確実にうとうとしている感じがあった。 すべて「ホームラン!」とはおもってなかった気がする。 正直言って修行僧のようにストイックで、遊びがなくて、少しストレスのたまるバッターだと思うことも時々あった。 メジャーにいってそれが変わったかと言えば、全然そんなことはないと思うけど、相手のレベルが上がっているのは間違えないようで、必死で相手にくらい付くことが多くなった。日本ではひきつけるだけひきつけて長打を狙っていた感じとはだいぶ違う。 相手のレベルが上がったことで松井のよさが見えてきているようにすら思う。 やっぱりレベルの高いところへいくのはいいことなんだなーと思う。 日本に居るときの松井より今の松井のほうが好きだ。 日本で第一号が打てたときは、うわーっと思った。拍手した。 今年は去年より良くなると思うし・・・。期待している。 余談 だけど最近は巨人に第二の松井が現れてしまった。四番の高橋が優等生的だったころの松井のようになってしまっていて、見てるのがつらい。 初球からなんでもかんでもライト方向にたたき返していた思い切りのよさがないので、高橋のよさが消えてしまったように思う。 巨人の四番は大変なんだと思うけど、チームの勝利のためとか思わないほうが僕はいいと思う。 勝てないことより、チームバッティングで窮屈なほうがやだと思っている人は結構多いと思うし。 もともと僕はチームバッティングなんてどうでもいいし・・ぼそぼそっ
2004年04月06日
コメント(0)
全319件 (319件中 1-50件目)


