今日のことわざ 0
全2件 (2件中 1-2件目)
1
本記事では2017年に友人のいっくんと行った藤子・F・不二雄ミュージアムの画像を引用しています。ドラえもんは小さい頃に何度も何度も漫画を繰り返し読んでいたにも関わらず大人になる過程の中で不思議なことにいつしか漫画は家から消えてしまっていた。【入荷予約】【新品】ドラえもん (0-45巻 全巻) 全巻セット 【2月下旬より発送予定】親となった今再びコミックスを買い直したのがこのとっておきドラえもん むねいっぱい感動編だ。とっておきドラえもん むねいっぱい感動編 (てんとう虫コミックス(少年)) [ 藤子・F・ 不二雄 ]収録作品はぼくの生まれた日台風のフー子おばあちゃんのおもいでぼくをタスケロンしずちゃんさようなら森は生きている雪山のロマンスのび太の結婚前夜ジーンと感動する話さようなら、ドラえもん帰ってきたドラえもんぞうとおじさん思い出せ!あの日の感動チョーダイハンドドラえもんが重病に?45年後...というラインナップだ。全て有名な話で私もストーリーは把握している。それでも読んでみるとうるっときてしまう。その理由は大人になって読む目線が親目線になったのもある。しかし、1番の理由は作者の藤子・F・不二雄先生の想い、あるいは魂とも呼べるものが一コマ一コマそのセリフ、その表情、そして余白に至るまで宿ってキャラクターに命を吹き込んでいるからだと思う。大人になってもその感動を呼び起こされるとは思わなかった。私はことドラえもんに関しては原作原理主義者だ。かと言ってスタンド・バイ・ミードラえもんや今のアニメを攻撃するつもりはない。ただ原作を読めば 作者の伝えたいことがキャラクターの活き活きと描かれた表情、感情、セリフ、情景に全て込められているからに他ならない。この漫画を購入したのは息子のため。この作品にはドラえもんの温かさがビッシリと詰められている。これを入門書、きっかけとして他のドラえもんの作品様々なひみつ道具にも興味を持って貰えたら良いなと思う。ドラえもんの面白さの真骨頂は感動編ではなくむしろなんでもない日常編の中にある。 何食わぬ顔でのび太に対して「きみは じつにばかだな」などとしれっと毒を吐くドラえもん。ネズミが出ただけで地球を丸ごと破壊しようとするドラえもん。ペーパークラフト みにちゅあーとキット ドラえもんmini ネズミと地球破壊爆弾 MP08-15 しずかちゃんのお風呂写真をのぞき見るのび太に対してじつにまずい、もっとだせと言い放つドラえもん。きこりの泉におちたジャイアン。女神がこれですか?ってきれいなジャイアンを出してくるんだけど・・・それに対していえ、もっときたないの。と言い放つドラえもんとのび太。 ドラえもん[ジャイアン編] (小学館コロコロ文庫(少年)) [ 藤子・F・ 不二雄 ]ドラえもんの人間味溢れる一面。 そしてそれを受け取るのび太の表情そしてセリフ。ドラえもんの何気ない会話の端々に愛情が溢れています。今の私なら感動編ではなくてもドラえもんの全ての作品の何気ない会話の一言でさえも感動してしまう自信があります。最後に作者の藤子・F・不二雄さんの言葉を紹介します。「みんな、今の自分よりも少しはましになりたい。もっと向上したいと思う。でも、毎日、同じ反省を繰り返しながら、足踏みをしている。結局のところ、それが人間というものなんじゃないかと思うんです。」ドラことば 心に響くドラえもん名言集 [ 小学館 ドラえもんルーム ]「自分の弱さ」というものを知り尽くしながら、それでもやっぱり一歩でも二歩でも前に行きたい。もう少し高いところに行きたい。そういう気持ちを持ち続けているのび太っていうのが、ぼくは本当に大好きなんです。なかなか前に進まない。人生思うようにいかない。それでものび太は仲間に囲まれて悪戦苦闘しながらもキラキラと輝いています。人の弱さを理解し人の不幸を悲しみ人の幸せを願うことができる。私もそんな「のび太」でありたいと思う。とっておきドラえもん むねいっぱい感動編 187ページより引用45年後ののび太がのび太に贈る言葉私も小さい頃はドラえもんのひみつ道具に心を奪われた。青年期は周りに合わせるように強がってドラえもんから目を背け物理的戦闘力に憧れた。【新品】ドラゴンボール[新書版/新装版](1-42巻 全巻) 全巻セットでも大人になって自分の弱さとのび太の本当の「強さ」というものに気づいた。そしてそのバトンを息子に託そう。ドラゴンボールとはまた違う社会を生き抜く本当の人間の強さというものを知って欲しいから。とっておきドラえもん むねいっぱい感動編 (てんとう虫コミックス(少年)) [ 藤子・F・ 不二雄 ]
2021.02.21
コメント(0)
何か今日はもう仕事も疲れて へとへとで帰ってきてさらに 庭の草むしりなんかして 今日は絶対ブログも書かないしゲームもしないと思っていました。 しかしながらここ最近は 割と毎日書けていていたので 何も書かないのもどうかと思って そんな時にさらっと記事を書くための試みです。 なので本当にさくっと読めるような記事になります。 題して「風流の寝る前本!」ということでね、 寝る前にさらっと読んでいる本や雑誌なんかを 紹介していきますので お付き合いいただける方は 駄文にお付き合い下さいませ。 お買い物マラソンがはじまりました。 エントリーはしておきましょう。↑ ちなみに私は既に4ショップ買い回りしました。 購入品なども 面白いものなどあれば後日紹介させていただきますね。 で、今回の寝る前本はこちらですね。↓ 神社とは何か?お寺とは何か? 神社&仏閣 (Pen books) [ pen編集部 ]楽天で購入 「神社とは何か?お寺とは何か?」です。 皆さん、どうですか? 神社と寺の違いとか説明できますか? 私も色々な寺社仏閣を尋ねました。 ※この記事における画像は 過去に筆者が訪れた際に撮影したものです。 ↑奈良の東大寺の大仏様。 ↑京都は銀閣寺。 ↑香川県金刀比羅宮 御朱印なんかもたくさん集めています。 こちら京都の西芳寺、 通称「苔寺」の御朱印です。 見開きで格好良い。 私も寺社仏閣巡りは好きですが、分からないんですよ。 神社と寺の違いがね。 それどころかあまり 違いを意識せず参拝していたと思います。 お参り方法も違うのにも関わらず。 スピリチュアルな上っ面ばかりを愛して 本質が分かってないんですね。 これはあかんと思って 手に取った商品がこちらの本ですね。 やっぱり神社とお寺の違いと聞くと 敷居が高いとか思われる方もいらっしゃるかと思うのですが この本はイラストや写真が豊富なので 読みやすいです。 例えば入口に関して言えば 神社は鳥居だし お寺は山門ですよね。 崇拝対象は 神社は鏡や山などに対して お寺は仏像だったりします。 守衛役は 神社は狛犬だし お寺は仁王像です。 そんな感じで少しづつ、 最終的にはかなり深堀して 神社とお寺の違いを明確にしていきます。 また、伊勢神宮や法隆寺など24の神社とお寺の紹介もあります。 さらには、神社に祀られている 八百万の神々が活躍する 日本の神話も紐解かれます。 異形の怪獣と神の対決、英雄として成長していく神と美しい姫とのラブストーリーなど、日本の神話は実は神社のルーツとしてだけではなく 日本が世界に誇るアニメの原点でもあったりするんじゃないかと書かれているのが面白いです。 実話か否かは別として それだけ日本の神話はドラマティックなんですね。 対して仏教を生み出したブッダの生涯も書かれています。 もっと早くにこの本に出会っていれば 今までの参拝がより意味のある、 深いものになっていたのかなと 少し後悔しています。 個人的に印象に残ったのは 御利益、御神徳の項。 神社において神様からのご利益は御神徳と呼ぶのが習わし。 絵馬を奉納するのが一般的ですが、かつて本物の馬を納めていた習慣が転じたそうですよ。 私たちは神社やお寺に参拝したら ついつい あれもこれも!とお願いしてしまいますよね。 神社であれば自らの努力の結果に授かるものであるし、 お寺であれば本来のご利益は 仏の教えに従い善行を積み重ねて初めて得られるもので、 お賽銭もお布施の一部という位置付けなので 引き換えに御利益が保証されるわけではないのですね。 ここからは個人的な考えになりますが 参拝というのは 闇雲に願いをぶつけるより そのためにこういう行動をしたい。 こう自分を律したいと決意を込めると より良いかも知れませんね。 参拝は静かに自分と向き合える聖域でもあると思うので。 参拝したあとは 身を引きしめ、 普段の生活において人に優しくし、 人の道に外れないことはもちろんのこと 常に神様、仏様に見られていると思って 行動するのが良いかもしれません。 八百万の神ですから! めっちゃ見られてますよ(笑) もし願いが叶ったのならば それはきっと貴方の 日頃の行いが良くて 神様、仏様がそっと背中を押してくれたのかもしれませんね。 とりわけ今は超絶資本主義社会。 派手な金遣いをするYouTuber等に憧れがちですが 死んだ時にお金は持っていけません 人間は如何に金を稼ぐかではなく、 如何に徳を積むかだと思います。 特に何かの宗教に傾倒しているわけではありませんが それは最近特に思うのです。 善い人程生きにくい世の中です。 雑音に流されることなく 共に助け合って生きていましょう。 歯を食いしばってでも生き抜きましょう。 この記事を読んだ皆様のご多幸を祈念して、締めさせて頂きます。 本日も読んでいただきありがとうございました。
2020.05.10
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1