暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ねーさんの独り言
奈良旅行「まひるの月を追いかけて」1日目
今回は、恩田陸さんの「まひるの月を追いかけて」の主人公達がたどった道筋をなぞったものだったのですが、思っていた以上にかなり体力を消耗しました。では、1日目から。
1日目 近鉄奈良駅に集合、奈良線に乗り大和西大寺で橿原線急行に乗り換え、橿原神宮前駅着、駅近辺で昼食(うなぎうどんを食べました)。
橿原神宮→橿原考古学研究所附属博物館→今井町というコースをめぐり喫茶店で休憩後、八木西口駅から電車に乗り橿原神宮前駅へ。荷物をロッカーから出してタクシーで明日香村の民宿へ。
大和西大寺というのは、現在テレビCMでも紹介されていますが、愛染明王が有名な奈良時代に称徳天皇により建立された由緒あるお寺です。今回は時間がなくて寄れませんでしたが、次回はぜひ行ってみたいと思います。西の大寺として東大寺と勢力を競ったそうですが、平安遷都や庇護者の没落、再三の火災などで現在では衰退してしまっています。
橿原神宮は、初代天皇とされる神武天皇を祭った立派な神社です。初代天皇である神武天皇のが即位したという場所だということが日本書紀に書かれています。神宮が建立されたのは明治22年です。大きな鳥井(一の鳥井・高さ9.77m、柱の直径約1m)と菊のご紋、美しい境内がステキでとても印象に残っています。
天皇陛下も毎年お参りされる由緒正しい神社だからなのか、境内は清々しくまさに石庭です。中途半端な時間に尋ねたので人もおらず、余計にそう思ったのかもしれませんが。
本殿は京都御所の賢所を移築したものだそうなので、歴史が感じられてとても美しかったです。そして、表参道の北にある橿原森林遊苑には、全国から寄進された450種8万本の樹木が茂っています。この表参道を抜けてしばらく行くと奈良県立橿原考古学研究所付属博物館です。
橿原考古学研究所付属博物館は、今回の旅で是非立ち寄りたいと思っていたところです。建物は小さいですが展示されている物は本物ばかりです。考古学ファンにはたまらないでしょう。たまたま、藤ノ木古墳の特別展示がされていて藤ノ木古墳に葬られていた人物の骨を見ることができました。本物です。しかも発見された時と同じポーズでです!
黄金の冠や沓(これは儀礼用のものらしくサイズがかなり大きかったです)の再現されたものも展示されてましたが、とてもきれいでした。みずらに結った髪に飾られたガラスのビーズも美しかったです。この藤ノ木古墳に葬られている人物については、諸説あるそうですが、一体どなたなんでしょうね。続いて、博物館から歩いて30分くらいのところにある今井町へ向かいました。
今井町というのは、一向宗の門徒からなる奈良県内に残る数少ない寺内町です。環濠集落として戦国時代は繁栄しました。当時の濠は、現在埋められて道路になってしまっていますが、町の周囲を濠が囲んで外からの進入をくい止めるという工夫がされていたことは今でも面影が残っています。
重要文化財となっている住宅などきれいな町並みが住民達の努力によって残されている町で、散策には丁度良く趣がありよかったです。ボランティアの方の説明を受けているおばさま集団の後をついていったので、説明もいくつか聞くことができました。ただし夕方に到着したのでかなり風が冷たかったので早足で「寒い」を繰り返していましたが・・
集落の中には約300年前に建てられた金物を商う豪商の家が、修復され無料で「今井まちや館」として公開されています。丁稚の部屋は逃亡されないため中二階につくられており、夜は階段を外してしまうようになっています。百聞は一見にしかずですね。友人と二人で中二階に閉じこめられている丁稚の姿を想像して気の毒がりました。
今井町の広さは、東西600m、南北310mで狭い土地に700軒ほどの民家が立ち並んでいるので、「今井まちなみ交流センター華甍」で案内マップを手に入れてから散策に出かけるとよいと思います。ここにもボランティアのおじさんがいて今井町について説明してくれます。
今井町から荷物を置いてある橿原神宮前まで歩いて帰るのは、さすがに無理だと思ったので、近鉄八木駅に向かいました。電車の発車時間まで時間があったのと、あまりの寒さに駅の近くを探して喫茶店に入りました。藤原京にも行ってみたかったのですが、寒さに負けました。次は春に行かなければ・・
八木駅から橿原神宮前まで電車に乗り下車すると辺りはかなり暗くなってしまっており、バスもあるかどうかわからなかったためタクシーで民宿へ向かいました。岡寺の近くにある民宿に宿をとったのですが、この岡寺近辺は坂がものすごいのでタクシーで行って正解でした(笑)。
宿に入っても、もの凄く冷え込んで友人と私の唇は真っ青に。暖房が入っていないし、窓も開いてるし、ちょっととぼけたご主人で「好きな部屋に入っていいよ」と・・階段に近いところにしましたが、その後も眺めのいい部屋がいいんじゃないかと言ってくれたりして、その部屋は角部屋だったのですが、部屋の冷え込みが半端ではなく寒さに弱いからと遠慮しました(一緒に行った友人は北海道に住んでるんですけどね)。
夕飯は明日香村名物あすか鍋。牛乳と白みそをベースにして鶏肉や野菜の入った鍋です。最後は、雑炊にしてもらったのですが、民宿で飼ってる鶏の卵を入れてもらい、おいしくてやっと体が温まりました。偶然、同じ民宿に東大の研究室の方が泊まっていて、民宿のおばさんに三連休に行われるバーチャル眼鏡を使った催しを教えてもらったのですが、翌日は混雑していて見られなくて残念でした。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ニュース
米屋 "新米が高すぎて売れない" 備蓄…
(2025-11-15 14:01:47)
写真俳句ブログ
正装
(2025-11-15 10:00:05)
気になるニュース&話題(Infoseekニ…
「覆面パトカー」の見分け方は? 「…
(2025-11-15 15:00:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: