全1650件 (1650件中 1-50件目)
なんと、2年の月日が流れ去っておりました。色々なことがありすぎて・・ということで、心機一転、こちらから引っ越しすることにいたしました。また、どこかでお会いできたらと思います。ありがとうございました。
2014年05月19日
コメント(0)
最近は頻繁な更新をしてませんが、自分のペースで続けていこうかなと思ってますのでよろしくお願いします。仕事の方ですが去年の今頃に比べるとひどい残業をすることもなく、ひどい間違いもおかさず、低空飛行で頑張っています(笑)。健康状態もまあまあです。お正月に食べ過ぎてごろごろしたおかげで体重が大変なことになっておりますが・・彼氏とですが、結局23年中に二人で会うことは出来ませんでした(残念)。でも、いろいろ忙しそうだし我が儘言って困らせるような年でもないので我慢してます。彼の実家は、豪雪地方でご両親も高齢のため今月の週末は、雪下ろしのために帰郷しないとならないようなので、今月も会うのは厳しいかな別に週末じゃなくてもいいので、食事くらいには付き合ってくれてもいいのになと思いますけど(笑)。「寂しい~」というのは、伝えたのでちょっとは考えてくれると思います(多分)。友人には「絶対、二股とかだよ~」と脅かされてますけどね、考えても仕方ないし、年末年始の休みの前にやっと電話が繋がったし(掛けたらぶつっと切られてしまって大ショックだったんですが、携帯電話の調子が悪かったようです。)、信じて連絡を待ってみます。言霊大事ですからね~。ネガティブな言葉を考えたり、口に出すのは良くないそうですから。今年の目標!自分を研いて、自信を持てる人間になります。頑張ろう
2012年01月05日
コメント(1)
試験は落ちてしまいました。理由はわかっています。でも、まあ仕方ないです。来年も受験するように!と言われてしまいましたが、色々考えたいこともあるのでどうするかはわかりません。来年結婚するなら、年齢からして早く子供を産んだ方がいいですし、そしたら、管理職になっている余裕なんてないと思いますし・・両立する自信もないです。若くないから体力が落ちてますしね(とりあえず、今日からなるべくエレベーターを使わないようにして体力UPを図ろうとしてますが)。しか~し、彼から「付き合って下さい」と言われてから一度も二人で会ってないんですよ!?電話で話したのも一度だけ。仕事と実家のご両親のことで色々と忙しいようなので、こちらから連絡を入れないようにするので、時間が出来たら連絡くださいと言ってあるんですが、このまま放置されて年を越してしまいそうで大変不安です。多分、一回くらいは電話してくれるとは思うんですけどね・・電話しても出てくれないし、ホントに困ったもんです。何考えてるのかなあ。私もマイペースなので、余り気にしてなかったんですが、友人に話したら「それはちゃんと話さないと駄目だよ!」と言われてしまいました・・で、不安になってきたんですが(笑)。私も来週からは怒濤のように忙しくなる予定なので、気にしないようにします。週末は、石丸幹二さんのお芝居を見に行くし、23日もキャラメルボックスのお芝居を見に行くのでストレス発散です。クリスマスも友人達と騒いで終わりそうな感じが(苦笑)・・
2011年12月14日
コメント(2)
前回の書き込みから、また時間が経ってしまいました。現在、引き続き「断捨離」に取り組んでおります。紙袋も捨てました・・もの凄い量でした。それでも、また片づけは終わっておりません。私の場合、前にも書きましたが本が捨てられないんですよね~やましたひでこさんの断捨離本や片づけの特集の雑誌とか読んで、「自分に自信がないから本が捨てられない」と書いてあったんですが、子どもの頃から本が友達みたいな感じだったので、どうしても思い切れません・・読まないだろう本も可哀想になってしまいます。現在お付き合いしている人と結婚することになったら、持って行くことは出来ないと思うので実家に置いておくしかないと思うんですが、実家も限界状態です。昔、購入したセルビデオやDVDは処分しようと思っているんですが、捨ててしまうのももったいないというか、同じように品物が可哀想で・・読んでない本もたくさんあるし、仕事の資料もたくさんあるし、困っています。そうそう、仕事の方は二次試験を無事に終了できました。どうなるのかな・・とりあえず、来年は今の部署にはいないと思うし、結婚するかもしれないし、部屋は何とかしなければと思います。自炊はちょっとずつ復活しましたが、部屋を片づけるのが先かな。とにかく今年中に何とかしたいです。年賀状も書かなくては。彼氏は実家に帰ったりして色々忙しいらしく、今年はもうあえそうもありません・・クリスマスイブとか寂しいですが、友人と飲み会をすることになったので、年末年始も一人でも楽しく過ごしてみようと思います(実家にも帰るし)。彼氏のことばかり気にしていてもつまらないと思うのですよ。時々不安になりますが
2011年12月07日
コメント(0)
頑張ってみたけど、寝室しか終わりませんでした・・バッグと服、思い切って処分することにしたらゴミ袋6枚も使いました!!これからは買い物する時もよく考えなくては・・(あまり買わないんだけどね)12月に大掃除をするのは大変なので、毎日少しずつ片づけていくつもりでしたが、モノを捨てるというのは、結構時間がかかりました。多分、6時間以上やっていたと思います。一番の悩みは、本ですね~。どうしても捨てられないものだけを残してあとは、ブックオフとかに持って行くとかしようと思ってますが、選ぶのにも時間がかかりそう。それとDVDとか。とにかく場所を取っています(笑)。とりあえずまとめておいて試験が終わってからにします。自分磨きも頑張っています。毎日ストレッチと腕立てと腹筋、マッサージを疲れない程度にやってます。いきなりいろんなことをたくさんやろうと思っても難しいので。お肌の手入れもさぼりがちでしたが、毎日続けています。あとは12時前に寝ることですが、これがなかなか達成できません。今日も過ぎてしまったよ・・
2011年11月13日
コメント(1)
さてさて、昨日は彼氏が出来た話を書いたのに何故「お見合い」なのか?実は10月の三連休にお見合いをしなければならなくなったのです・・遡ること9月。母から手紙が届きました。いつもなら変換間違いのメールか「元気?」とか言って始まる電話があるんですが、手紙が届いたので何事かと驚いちゃいました。口で言えないこと、例えば病気になったとか、借金があるとか・・と思って封を切ったところ、「お見合いをして欲しい」ということが書かれていて、電話をくれと。何だよ~と思って母に電話してみたところ、父と母の知りあいという人から是非にと言われてしまって何回も断っていたのだけど、とうとう断り切れなくなってしまったということでした。母が本当に困っていて、くたびれているようだったので、会うだけならと言って約束をしたのですが、管理職への昇進試験を受ける準備をしているのですぐに会うことはできないし、会ったとしても結婚する気はないと伝えた上で会うのだと伝えてもらうことにしました。それでもいいのか?というか、もう40にもなる女と見合いをしたいなんておかしいんじゃないの?と本当に冗談だろうという感じだったんですが、それでも会わせてくれと・・で、試験が一段落する日を教えておいたところ、母からすぐに連絡が入りました。場所は私が決めれば落ち合いますということでした。仲人さんや相手とうちの親は立ち会わないで二人だけで会うのに、私まかせかよ!とちょっと腹が立ちましたが、実家に戻っている暇がなかったので(相手の人は私の地元で中学と高校が同じなんだとか。ちなみに一つ上ですが名前を聞いても全く記憶はありません。)、私がお店の予約をしたのです。一回だけと思って気がすすまなかったのを我慢してたんですが、当日は身体の具合がイマイチで(疲れが出たんだと思います。あとは嫌々だったし)出かけたくない気持ちを奮い立たせてやっと出かけたのですが、一時間待っても相手の人は現れませんでした。もう、あのお店は使えない(笑)・・待っている間に母とメールのやり取りをしていたんですが、母も相手の人の連絡先を知らないし、間に入っていたおばさんも出かけていて連絡が取れないということがわかり呆れるばかりです。家に帰ってから、寝てしまおうと思ったんですが、嫌々出かけてもすっぽかされるとなると、腹が立って仕方ありません。向こうが是非会いたいと言ってたのにさ・・お見合いをすることは、妹や友人にも相談してたので、妹と友人に「相手が来なかったよ」とメールしたらみんな本気で怒ってくれて本当にありがたかったです。特に妹は宴会に出ていたそうで、むかついてむかついてお酒を飲んでも腹が立って仕方なかったそうです。父には翌日、この件で母とケンカしないようにとメールしました(父は今回の件については、母が浮かれて調子に乗っていたのでちょっとイラッとしていたようです。)。相手の人に誠意がないなあとメールの返事に書いてあって、父も心を痛めてくれたのだと思います。母は、相手にも何か事情があったのだろうからと言っていましたが、取り持ちおばさんに母が確認したところ、相手もお店に来ていたというではないですが!ホントかよ!もう一度チャンスをくれとそのおばさんが、母親に言ってきたそうですが、「ひどい目にあったのでもう会う気はない。怒っている。」と娘が言っていると伝えてくれと母に頼んで、断りました。何だったんでしょうね~というか、本当に相手の人は私に会いたかったんでしょうか?相手の人は公務員だそうなので、今のご時世引く手あまただと思うんですよ。なんで私なのかというのがイマイチわかりませんでしたが・・同じ職場だと離婚したら居づらいとか、私の経歴が丁度いいとかそのようなことを言っていたようです。付き合ってもいないのに、もう離婚のことを考えるって失礼じゃないのか?例え思っていても相手に伝えるか?会わなくて正解でした。で、ほぼ一ヶ月後に彼氏に告白されたのでした・・あ~だから、何となく私でいいのかと信じられないのかなあ(笑)今日、彼の元同僚で私の友人とお昼を食べに行った時に、内緒だけどお付き合いすることになったと教えたんですが、自分のことのように喜んでくれて、彼が誠実でとてもいい人だと言ってくれました(これは本当にそう思います。)。子供が大好きだから子供が欲しいってよく言ってたよとも教えてくれました。まあ、確かに子供をぼこぼこ産んで欲しいと言ってたし、子供大好きとは言ってましたが・・私の場合、高齢なので期待に応えられるか不安です。私の見た目が30代前半に見えるから彼は心配してないのかもしれないけど・・とにかく身体の若さもキープして人間的魅力もアップして試験の合格も目指して頑張らないといけません。前向きに頑張ります
2011年11月09日
コメント(0)
またしてもほったらかしにしてしまいました・・9月の初めと終わりに試験があって、仕事もバタバタしていたら2ヶ月も経ってました・・試験ですが、とりあえず1次試験には合格できました。再来週に2次試験があります。というか。1次試験に合格したのも驚きですが、何とこのまま一人で生きていくのだろう(妹のダンナが亡くなったら、妹と二人ですが・笑)・・と思っていた私に彼氏?が出来ました。ついこの間付き合おうかと言われたばかりで、彼氏とはっきり言いきっていいんだかわかりませんが。多分、このまま付き合っていったら結婚するんじゃないだろうかと思う今日この頃です。ホントに驚きですわ!!しかも、こっそり好きだった人です。夏に試験準備をしている時に、これからの人生を真面目に考えて結婚するか、しないかをメリットとデメリットを書き出して「自分と合う人や魅力を感じられる人であれば、結婚するのもアリだが積極的に相手を探すことまでは考えられない」という結論に落ち着いていました。ただ、せっかくなので「もし結婚するならこんな人がいい」というのを書き出してみたんです。・たばこは吸わないが、お酒は飲める。・思いやりがあって相手のことを考えられる。・人間的魅力が高くてチャーミング。・人を悪く言わない、決めつけたりしない。・自分を卑下しないが、自信家ではない。・健康体で、体臭がひどくない。・借金がなく定職についている。・真面目だが頑固ではない。・出不精、めんどくさがり屋でない。・子供、動物が好き。↑こんな感じです。そしたら、お付き合いすることになった人にほぼというか、全部(動物が好きかは聞いてないな)当てはまることにさっき気が付きました(笑)。夏休みに伊勢神宮と熊野を旅してきたのが良かったんでしょうか・・広末涼子さんと永作博美さんが、伊勢神宮に行った後に結婚してるんですよ!凄い御利益に感謝です。内宮に行った時にお願いして頭を上げたら、風が吹いて御正殿が見えたんです。それとも、月読宮に行ってその写真を待ち受けにしてるからなんでしょうか・・相変わらず職場でのストレスは溜まってますが、悪いことばかりじゃないと元気も出てきましたし。私は単純だから恋してると元気になるのかもしれませんけど。とりあえず、試験も応援して貰っているので期待に応えられるように頑張りたいと思います。それと、相手の人がとても素敵な人なので私も素敵な人になれるように努力しなくちゃと思ってます。まずは、自炊復活と捨てられない女からの脱出です。
2011年11月07日
コメント(2)
私の地元で走っているいすみ鉄道の車窓からの動画を見つけました。見ていると色々な思い出が蘇り、思わず涙がこぼれてしまいます。これに乗って、高校に通ってたなあ・・久しぶりに乗ってみたいと思いました。いすみ鉄道(上総中川駅~国吉駅)このいすみ鉄道の沿線に渡辺正行さんのご実家があるんですよ。ちなみにお兄さんを見かけたことがありますが、よく似ていました。確か、甥御さんが私と同じ年だったはず・・学校は別でしたが。
2011年09月11日
コメント(0)
このところ、目の回るような忙しさで、体も辛いですが、何とか頑張らなくてはと思うんですが、仕事に対する意欲が減退してきていて、使命感と責任感のみで、働いているような感じです。 働きはじめて20年も経つので、そのように感じるのか。4月からの職場の上司と合わないからなのか。モヤモヤした気持ちが続いています。明日は私の仕事があったのですが、私が昇進試験を受けるのために代わりを立ててもらえました。有り難いことですが、それさえもプレッシャーです。しかも、上司を信頼しきれないため、仕事がちゃんと進むのかが不安です。 とりあえずは、今頑張ることは、頑張りますが、何処かで切れそうな感じです。
2011年09月10日
コメント(0)
昨日から夏季休暇です。田舎は千葉の外房ですが、多少は涼しいです。 うちにはクーラー無しなんですが、窓全開で扇風機を回してます。 9月にある試験のために勉強しようと思ってますが、机に向かうと汗だくです。まだ10時なのにこの暑さ。外で作業してる父が心配です。
2011年08月11日
コメント(0)
しばらくぶりに書き込みしてみました。仕事の方が色々大変な感じになってしまって、ブログを書く気持ちになれないでいました。気付いたら8月に突入!今年も残すところ4ヶ月になってしまいました。9月に行われる内部試験を受けることになってしまったため、勉強しなければならないんですが、やる気が持続しません。部屋が片づいていないからかな・・とりあえず、言いたいことを我慢しているのでストレスが溜まっているのかもしれないためなるべく更新していこうかなと思います。最近、ガッキーが主演している「全開ガール」を見始めました。主人公と相手役、話の流れがどうしても「やまとなでしこ」のような感じがしてなりません。「やまとなでしこ」の主人公は、嫌な奴でしたけど・・「全開ガール」の主人公はかわいらしいと思うのは、私が歳をとったからなんでしょうか。錦戸くんは、演技がお上手ですね。ホントに気弱なイクメンに見えます。
2011年08月03日
コメント(0)
去年の秋からずっと落ち着かない日々が続いていて、ちょっと落ち着いたかなと思ったら、またしてもバタバタし始めてしまいました(仕事)。仕事以外でも、色々考えなくちゃならないことややらなきゃならないことが沢山あって、何から片づけたらよいのやら・・とりあえず、夏休みに出かける旅行日程を決めなくては。
2011年06月14日
コメント(0)
いやあ、随分と更新をさぼっていました。とにかく忙しい毎日でくたくたでした。今も忙しいのは変わらないんですけどね。いつになったら一息つけるのか。地震でぐちゃぐちゃになった本棚の周辺もまだそのままです。なんとかしなくては。ぼちぼち更新する予定なので、今後ともよろしくお願いします。
2011年05月18日
コメント(0)
大変なことになりましたね。毎日、繰り返される被災地の映像を見る度に悲しい気持ちになります。↑ これは身体によくないらしいです。あの悲劇的な場面が映し出されるテレビばかりを見てると、うつになってしまう可能性があるそうです。金曜は、仕事中に地震に遭いました。多分、あの怖さは一生忘れないと思います。もし、家で独りぼっちだったら、絶対パニックになっていたと思います。当日は飲み会の幹事も引き受けていたので、予約していたお店に連絡を取り続けていたのですが、電話も繋がらなかったので、直接訪ねることにしました。案の定、ガスが止まっていて営業できないということなっだので、ちょっと安心しました(キャンセル料取られると思っていたんで・・5万は痛いです。)。その時は、こんなにひどい状態だと知りませんでしたから。千葉駅前はもの凄い人でJRは全休となっており、バスに乗るにもタクシーに乗るのもとても無理そうで、寒いし、とにかく家に帰ろうと歩きました。1時間ちょっとで家に到着。中は思ったほどひどい状態ではなく、電気も水も大丈夫でした。夜は恐ろしくて、お風呂に入ることも出来ず、洋服を着て電気とテレビをつけて横になりましたが、ほとんど眠れませんでした。携帯の緊急メールが鳴ってばかりだったし。土曜はキャラメルボックスの舞台を見に行くことになっていたんですが、公演は中止となったと連絡があったので、家でずーっとテレビを見ていました。キャラメルボックスの担当者の方は大変親切なメールを送ってきてくれました。素晴らしい。人気があるのはこういうところなのだと本当に身に染みました。不用意な発言をしてネットで叩かれている人もいるというのに・・東北地方のひどい状態が、どんどん流れて死者の数も・・本当に大変なことになっています。茨城、東北に住んでいる友人や函館の友人は無事で、被災した人達には申し訳ないけど、安心しました。昨日は、計画停電を行うと言うことで、右往左往して大変だったし。日本に必要なのは、強力なリーダーシップを取れる真のリーダーだと痛感している震災後の私です。いないからみんな不安なんでしょうけど・・で、買い占めに走るという悪循環。今は緊急事態なんだから、「国民に対するお願い」じゃなくて、「こういうことをしますから、協力よろしく!」でいいんですよ。今後の選挙のことや企業批判等を考えて発言してるんじゃなかろうかと、勘ぐりたくなってしまいます。それから、自衛官や消防団員、警察官の皆さんが第一線で、命をはって一生懸命頑張って仕事して、被災地の人も頑張ってるのに、被災地の様子だけを伝えて政府を批判してばかりいるマスコミと評論家!彼らが一番腹立たしいですよ。偉そうに・・お前達なら完璧にできるのか!取材をしに行く時に、水とか毛布とかガソリンとか持てるだけ持って行ってるんですかね?何も持って行かないで、被災者の人にマイクを向けているだけなら許されないでしょう・・何様だと思ってるんでしょうか。自治体の人だって、東電の現場の人だって頑張ってるんだから。昨日の東電の判断には、ほんとに腹が立ちましたが、現場の人は寝ないで頑張ってますよ。きっと。原発で作業もしてるんだし、いちお民間人ですよ?とにかく、一日も早くみんなが安心して過ごせるようになって欲しいと神様にお願いしたいと思います。と書いていたら、静岡県、神奈川県で震度5です!何で、静岡・・富士山?!
2011年03月15日
コメント(1)
![]()
For You (祥伝社文庫) (文庫) / 五十嵐貴久価格:780円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)最愛の叔母が急逝した。映画雑誌の編集者である朝美は、遺品整理で訪れた叔母の部屋で古びた日記帳を見つける。そこには80年代、高校生だった叔母の青春が描かれていた。読み進めていくうちに、朝美は叔母のある男の子への想いを知る。独身を貫き、「恋ならしている」そう言い続けた叔母の生涯を懸けた恋とは。涙なしには読めない、感動の純愛ミステリー。【著者情報】(「BOOK」データベースより)五十嵐貴久(イガラシタカヒサ)1961年東京都生まれ。2001年「リカ」で第二回ホラーサスペンス大賞を受賞し、デビュー。警察小説から時代小説、青春小説まで、幅広いジャンルで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)書店で平積みされていて、何気なく手に取りました。五十嵐貴久さんの作品を読んだのは初めてですが、続きが気になってしまって一気に読んでしまいました。おかげで夜が明けていました・・内容は現代と27年前の恋愛物語です。と言ってもミステリーなのでどちらにも謎があるのですが、その謎もリンクしていて、読み終わった後でほっとするような感じです。途中で結末がわかってしまったんですが、それでもおもしろさは損なわれなかったです。主人公朝美の叔母さんである吉野冬子さんが格好いい。主人公より冬子さんの物語であるSPARKLE、永遠のFULL MOON、潮騒の方が良かったです。朝美よりも冬子さんの年齢に近いからかなあ。読み終わった後で、もう一人の主人公とも言える藤代篤志の気持ちを知りたくて、もう一度読み直してしまいました。泣けます。かなりお薦めです。
2011年02月22日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ヒットドラマ『鹿鼎記』に続く武侠ドラマ最新作!!大唐游侠伝(だいとうゆうきょうでん) DVD-BOX1(5枚組) [DVD-BOX] MX-374S【送料無料】ヒットドラマ『鹿鼎記』に続く武侠ドラマ最新作!!大唐游侠伝(だいとうゆうきょうでん) DVD-BOX2(6枚組) [DVD-BOX] MX-375S長安の玄関口、鶏鳴鎮。鉄摩勒(てつ・まろく)は、とある酒楼で王龍客(おう・りゅうかく)らの待ち伏せに遭い苦戦する女侠に加勢する。しかし王龍客の腕前は段違いで、2人がかりでも旗色は悪い。鉄摩勒の義父・竇令侃(とう・れいかん)の機転で難を逃れるが、女侠は名乗ることもなく去ってゆくのだった。彼らは、“河間剣客”段圭璋(だん・けいしょう)を訪ねる旅の途上にあった。北方の緑林を束ねる竇令侃は飛虎山を根城にしていたが、ひと月前、山を明け渡せと迫った精精児(せいせいじ)に挑み、敗れている。竇令侃の義弟、鉄摩勒の叔父にあたり、かつて天下随一の剣客として名を馳せた段圭璋の協力をとりつけるのが旅の目的だった。2人をこころよく迎え、再会を喜んだ段圭璋だったが、竇令侃への助太刀を承服しようとはしなかった。段圭璋には深い考えがあっての返事だったが、短気な2人は怒りに駆られ席を蹴る。その直後、段圭璋の妻・線娘(せんじょう)が王龍客に捕らえられ…。全32話ですが、1話あたり40分くらいなのであきずに続けられました。プロデューサーが「ジャン・ジージョン(張紀中)」なので、映像にも迫力があったし。キャストも良かったです。キャスト鉄摩勒:ビクター・ホァン王燕羽:ハー・ジュオイェン夏凌霜:リウ・ティアンユエ王龍客:シェン・シャオハイ空空児:TAE段圭璋:チェン・ジーミン竇銭娘:ホー・スーロン韓湛:ヤン・ニエセン韓?芬:ルー・チェン精精児:ワン・ジウション安慶緒:リー・ザーフォン玄宗皇帝と楊貴妃の話は前半で、後半は鉄摩勒と羊牧労の話です。燕羽、凌霜、?芬の3人はみんなかわいかったです。TAEは、「天外飛仙」とはうって変わって意外とシリアスな役でした。天然なとこもありますが・・摩勒も最初の頃は落ち着かなくて、「大丈夫か?」と心配でしたが、付け髭して敵方に潜入した時などは、髭がもの凄く似合っていて格好良かった。日本人の若い俳優さんで、あんなに髭が似合う人いないよな・・韓国の時代劇でも髭が似合ってる若い俳優さんが多いですよね。日本の武将とかも髭はやしてたと思うんですが・・若さが持てはやされる国だから仕方ないのかしら・・どなたかのブログに書いてあったんですが、「スターウォーズ」ですね。これは。そう思って見てると役者さん達の立ち位置というか、役割がよくわかります。このところ、忙しくてブログの更新がままならなかったですが、ぼちぼち再開していきたいと思います。
2011年02月21日
コメント(0)
2月に突入しても、なかなか仕事は落ち着かずくたくたな毎日を送っています。11時過ぎに帰ってきて、ぼんやりしてるとあっという間に0時をまわっているというような感じです。かといってすぐに眠れるというわけでもなく(多分、仕事のおかげで脳みそが興奮状態なんだと思います・・)、本を読んだりテレビを見てしまったり・・これが悪循環を生んでしまって、益々寝付けないというか・・このままじゃいかんと思ってますが。とりあえず明日からの3日間を何とか乗り越えれば、かなり楽に成るはずだと、自分に言い聞かせて感張りたいと思います。
2011年02月06日
コメント(0)
もう11日も経ってしまいました~年末は28日まで忙しく、仕事は持ち越すことになってしまい、年明け4日から7日まで23時まで残って仕事をしていたので、年明けの三連休はゴロゴロして終わってしまいました。今日は、21時で仕事を切り上げて(あまりに寒かったので・・)帰ってきました。「美男ですね」と「大唐游侠伝」を見ていたら、こんな時間になってしまいました。今年は、早寝早起きを目標に掲げているのですが、全く実行できないでいます・・今週末からまたバタバタとし始めると思うので、少しずつでも片づけられることはやらなくちゃと思ってますが、ども腰が重くて・・時間管理がへたくそだなと反省です。とりあえず、明日から頑張ります。
2011年01月11日
コメント(0)
ソウルに住む31歳のOLウンスは、元カレの結婚を知って憂鬱な気分。上司はお見合いを勧め、長年の男友達にラブは感じない。独身女どうし遊んでいるのもそろそろ限界? そんな時、年下くんと一夜を過ごし…!? 主演は『ありがとうございます』のチェ・ガンヒ。年下くんに『黄金のリンゴ』のチ・ヒョヌ、お見合い相手に『コーヒープリンス1号店』のイ・ソンギュン。プライドとホンネの間で揺れる30代女性の甘くて、少しビターなラブストーリー!! オ・ウンス:チェ・ガンヒキム・ヨンス:イ・ソンギュンユン・テオ:チ・ヒョヌナム・ユヒ:ムン・ジョンヒハ・ジェイン:チン・ジェヨンナム・ユジュン:キム・ヨンジェチェ・ガンヒとチ・ヒョヌの髪型がおかしくて、最初はそちらばかり気になっちゃいましたが、ストーリーも段々おもしろくなってきて何とか最期まで見終わりました。ただ、キム・ヨンスの秘密はいらないんじゃないのか?と思いましたが・・ジェインの性格も嫌だったなあ。いるよ、こういう女と思いながら見てました。元キャリアウーマンということで、ユヒに一番感情移入できた感じがします。あの劇団?の後輩くんである黒豆はあんまり好きじゃないので、舞台女優を頑張って貰いたいですね。最終回はどういう話だったのかよくわからなかったんですが(思い出ばかりを振り返ってたような感じ・・)、最期に動物園でウンスとヨンスが出逢っていたので、多分ハッピーエンドなのかな。
2010年12月23日
コメント(3)
「アンパン」から始まった、悪縁カップルの痛快ラブコメディ 小学校教師のハン・カランには、小学校時代から何かと仲が悪く、喧嘩ばかりしていた宿敵「アンパン」がいた。少年時代「アンパン」と呼ばれていた男アン・ナムジュンは、初恋を忘れられない弁護士。ある日二人は偶然にも再会をするが、相変わらず何かと敵対していく。果たして二人の関係は進展するのか?元気印の家族ドラマ。もともと大キライだった幼馴なじみのふたりがおりなす、ほのぼのラブコメディ。 ハン・ガラン役 (チェ・ガンヒ ) 母校、全州インハ小学校6年3組担任。さばさばとしていて楽天的で積極的。ユーモアたっぷりで生徒に大人気。義理がたいが、血の気が多くて気も短く、一度敵に回したら永遠の敵。おかげで子供のころは男子たちから最も嫌われていた。友人ソンヒの家に下宿している。 アン・ナムジュン役 (パク・クヮンヒョン ) クァンハの建設会社の社内弁護士。さわやかな外見。素晴らしい頭脳。いい職場。ひと言でいうと、バランスよく三拍子そろった人物。女たらしという噂もナムジュンの態度によるものというよりは、彼へ近づけない女たちの幻想によるものだ。卓越したユーモアの感覚とシニカルな言葉尻は多くの女の心をつかむ。見た目にはプレイボーイだが、本当は中身が深く情も厚い人物。 ユン・クァンハ役 (ジョン・チャン) ナムジュンが働く建設会社の社長。口数が少なく冷ややかで一座を圧倒するカリスマがある。思い立ったまま行動する推進力もある。思い通りにならなかったことがないため、いつも自信にあふれている。男から見ても十分魅力的な人物。 女性に興味などなかった彼だったが、ある日、自動車事故でガランに出会い、人とは少し違う彼女のことが気になり始める。 ホン・ヘジャン役 (チョン・ソヨン) ガランの同窓生、同じ小学校の教師。全集名家の二男一女中の末娘。物静かな語り口、作り上げられたような美貌、教養のありそうな姿、自意識にこりかたまった性格、一言でいえば高慢なお姫様のようなスタイルだ。女たちは見るだけでなぜか嫉妬を感じてしまう優雅さがある。 感情的で血の気の多いガランとは正反対。チェ・ガンヒは「ありがとうございます」とは全く違う役柄で・・小さい頃からの話も最期に流れて、インタビュアーの男性が主人公二人の知りあいに話を聞いていくスタイルなんですが、それもなかなかおもしろかったです。シンヒョク先輩も格好良かったですが、ユン社長も格好良かったです。チェ・ガンヒのスタイルの良さとくるくるっとした目が羨ましい・・暗い気持ちに成らず、楽しいドラマでした。
2010年12月23日
コメント(0)
![]()
ICO 霧の城 上 (講談社文庫) (文庫) / 宮部みゆき/著ICO 霧の城 下 (講談社文庫) (文庫) / 宮部みゆき/著断崖絶壁に建つ霧の城にやってきたイコは、鳥籠に囚われた一人の少女・ヨルダと出逢う。「ここにいちゃいけない。一緒にこの城を出よう。二人ならきっと大丈夫」。なぜ霧の城はニエを求めるのか。古のしきたりとヨルダの真実とは。二人が手を取り合ったとき、この城で起きた悲しい事件の幻が現れ始める。人気ゲームのノベライズだとは知らずに購入しましたが、ゲームを知らなくてもとってもおもしろかったです。上下巻ですが二日で読んでしまいました。主人公のイコは素直で賢く、身体も丈夫で(多分顔も良いんでしょう)、勇敢で真っ直ぐなので読んでいてストレスは感じませんでした。ヒロインのヨルダも悪い子じゃないし・・ただ、金庸先生の武侠小説にはまって頼りない主人公と性格の悪いヒロインにの魅力に気付いてしまっている私としては、ちょっと物足りないような感じもあったかな・・トトみたいな子は嫌なんですけどね(笑)。
2010年12月23日
コメント(0)
![]()
白く長い廊下【内容情報】(「BOOK」データベースより)十二指腸潰瘍手術後の患者が、長い廊下を病室に運ばれる途中に容体が急変、死亡した。責任を問われた麻酔担当医窪島は、独自に調査を開始し、意外な真相に辿り着く。しかし、その時、彼は大学の医局間の複雑な対立の中に、足を踏み入れてしまっていた。’92年度江戸川乱歩賞受賞作。乱歩賞初の医学ミステリー。今から20ほど前の小説なので、今の病院がここに書かれている状況と同じなのかと言えばそうではないと思いますが(大学の医局の話)、病院や医師の日常などがかなり分かり易く書かれていると思います。伏線も分かり易くて、しかもきちんとした答えが用意されていたので読後のモヤモヤ感もありませんでした。「白い狂気の島」は読んだことあったかな~狂犬病の話だったような気がするんで、実家を探せば出てくるかもしれません。年末年始は特に予定を入れていないので、買ってそのままになっている本を読みたいなと思ってます。DVDも見たいけど・・
2010年12月23日
コメント(0)
![]()
【送料無料】幻燈辻馬車(上)【送料無料】幻燈辻馬車(下)内容情報】(「BOOK」データベースより)明治15年。年々文明開化の華やかさを増す東京を行く1台の古ぼけた辻馬車があった。それを駆るは元会津同心の干潟干兵衛。孫娘のお雛を馭者台の横に乗せて走る姿が話題を呼び、日々さまざまな人物が去来していく。ある日2人は車会党の恨みを買い、壮士らに取り囲まれてしまう。危機に晒されたお雛が「父!」と助けを叫ぶと、なんと無人の辻馬車が音もなく動き出した!そして現れたのは…?山風明治ロマネスクの最高傑作。【著者情報】(「BOOK」データベースより)山田風太郎(ヤマダフウタロウ)1922年兵庫県生まれ。東京医科大卒。47年「達磨峠の事件」で作家デビュー。49年「眼中の悪魔」「虚像淫楽」で探偵作家クラブ賞を受賞。その後、58年『甲賀忍法帖』を発表し忍法ブームに火を付けた。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)「警視庁草子」を読んでから、是非読みたいと思っていた本書を本屋で発見しました!一気に読んでしまいました。おもしろかったです。幽霊の蔵太郎とお宵の2人の活躍はそんなに無いんですが、出てくると水戸黄門様の印籠のような感じでほっとします。お雛ちゃんのそれからが知りたいと思う最期でした。やっぱり、山田風太郎先生は天才ですね。明治や大正は学校では深く教えてくれないけど、こんなにおもしろいんだし今に直接繋がる時代なんだからもっとちゃんと教えてくれればいいのになと思います。「坂の上の雲」もドラマ化されてるし(内容はともかく)、良いことだと思います。時代ものを読むとその当時のことが知りたくなってしまうんですが、今は他にもいろいろやることがあって。ドラッカーの本を読んで学びます。【送料無料】ドラッカー流最強の勉強法価格:819円(税込、送料別)
2010年12月23日
コメント(0)
先週、お休みを貰って観てきました。人気のある舞台だけあって、満席で立ち見席まで・・凄い。内容は「10days」を観ていたのでわかってましたが、楽しめました。近江谷太朗さんと上川隆也さんの掛け合いが素晴らしかったです(笑)。上川さんはやっぱり格好いいよな~今年最期の観劇は来週の「マンマミーア」とても楽しみです。毎日、遅くまでの仕事でくたびれてますが、あとちょっと頑張らねば・・キャスト芥川:西川浩幸太郎:上川隆也警部:近江谷太朗ゆきみ:温井摩耶すずこ:前田綾サヨ:渡邊安理フミ:実川貴美子ハナ:坂口理恵ミツ:岡田さつき巡査:三浦剛奥様:大森美紀子監督:筒井俊作太郎とミツは、岡田達也さんと岡内美喜子さんの方がよかったかな~岡田さつきさんもいいんですけど、コメディエンヌのイメージなので・・
2010年12月23日
コメント(0)
このところ、忙しすぎてテレビをほとんど見ていないんですが、昨日の昼間に再放送していた「秘密の嵐ちゃん」を見ました。パフュームがゲストの回だったんですが、これはたまたま本放送も見ていて、おもしろかったんで最期まで見てしまいました。嵐の女性ファンが、パフュームに対して好印象をもったんじゃないでしょうか。うちの妹とかそうです(笑)。チョコ・ディスコを嵐と一緒に踊りたいと言って、最期に8人でサビだけ踊ったんですが、みんな上手でした。さすがジャニーズ!パフュームのダンスが見たいと思って動画を探していたら、凄い人を発見致しました。パフュームファンにはお馴染みだそうですが、本当に素人さんなのかしら・・帽子とマスクで素顔を隠してマフラーを巻いて、パフュームのダンスを踊る「マフラーさん」です。はっきり言って感動します。映像の加工技術も凄いし。世の中には凄い人がいるんですね・・ダンスを始めたのは2年前くらいだとか、羨ましい。私もこれくらい踊れたらいいのに・・マフラーさんのチャンネル
2010年11月24日
コメント(0)
つい最近、職場の「女性管理職とざっくばらんに話す会」に出て欲しいと依頼されて参加しました。要するに、これから管理職を目指して欲しい女性を集めて「管理職になるために障害となっていること」を聞き出したかったらしい・・女性の登用が言われるようになって久しいですが、上の人達が考えているほど女性管理職は増えていないようです。そこで、女性が管理職になるために何が足りないのか、何が障害となっているのかを知りたいのだそうです。「管理職のイメージ」、「障害となるもの」、「職場環境」について聞きたいと言われましたが・・参加者は20人程度で既婚者も独身者もいました。「ざっくばらんに」と言われてもねえ。選ばれている人達が、真面目な人達ばかりで一生懸命に答えていたのが印象的でした。中には自分は管理職に魅力を感じないし、絶対になるつもりはないんだ!と強く発言している人もいましたが(笑)。でもねえ、女性って求められる役割が多過ぎやしませんか?娘であって、嫁であって、妻であって、母であって・・その上、管理職かよ?っていうのが正直な気持ちです。私の場合は、独身で結婚の予定もないし、現在は係長なので、はっきり言って「管理職」予備軍です。はい。同じような独身の友人に管理職試験を受けないのかと聞いてみましたが、「管理職になるなら周りに迷惑を掛けるから、結婚しても子供産めないよ。だから、今はそこまで踏ん切りがつかない。」と言っていました。一理ありますよね。確かに仕事をがんばるためには女性としての生き方を何処か犠牲にしなければ無理なんじゃないのかと思います。男の人の理解だって、両親や舅姑の理解もなかなか得られませんよ。少子化を何とかしようと言いながらも、女性であっても社会進出しろだなんて両方は無理だって。両立を簡単に出来る人もいるかもしれないけど、そんなに頑張って本当に幸せなんだろうか?と疑問に思ってしまいます。両方頑張りたい人は頑張ればいいし、無理しなきゃ出来ないなら無理する必要ないと思います。勝間さんがもてはやされていますけど(いた?)、私はあの人を見て幸せそうな感じを受けないんですよ。蓮舫さんもです(笑)。ヤワラちゃんにもね~無理するとストレスが溜まって、必ず自分に返ってくるから。さて、私のこれからですが、今はこの年末を何とか無事に乗り越えることです。とにかく仕事が山盛りでてんこ盛りなんです。いかに処理能力を上げて片づけていくか・・それが今の私の課題です。両親のことを考えると、誰かいい人を見つけて結婚して孫の顔も見せてあげなきゃならないしと思ったり、職場でよくしてくれた先輩から「飯島はいい管理職になるから試験を受けた方がいい」と言われると、その期待に応えなきゃと思ったり、高校の同級生が地元に帰って世の中の為になりそうな仕事を生き生きとしている様子を聞くと、私がやってる仕事って何だろうと思ったり、頭の中がぐるぐるしてきます。かといって、疲れ過ぎちゃって、今の生活を何とか変えていこうという気力が湧いてこない・・同期で最近、元気がない友人がいて凄く心配なんだけど、声をかける意欲が湧かない。いろいろな意味で煮詰まっております。多分、深く考えないで一時一時を一生懸命過ごしていれば、何とかなっていくんだろうけど。トンネルを抜けた感じがしない今日この頃です。今日も不毛な一日を過ごしてしまった・・週末は「美女と野獣」を見てリフレッシュする予定です。
2010年11月23日
コメント(2)
![]()
百鬼夜行抄(19)青嵐がお父さんの身体を捨てて、どっかに行っちゃうんじゃ無かろうかと心配でしたが、思っていた以上に人間に愛着が湧いていたようで、青嵐は飯嶋家に残っています。収録作 寒蛍、嘘つき地蔵、石段の底、赤将軍到来、名前のない子供「赤将軍到来」までは、律の話で、「名前のない子供」はおじいちゃんの時代です。三郎さんと開さんが出てこなくて残念でした。晶と三郎はもう結ばれないんでしょうけど、お似合いだったのに!何とかならないのかなあ。もし、開さんが私の近くにいたら是非お近づきになりたいです。とにかく格好いい!。中身が20代で見た目が40半ば!すごいギャップです(笑)。でも、一番は、蝸牛でしょうか(インテリやくざ風の人に弱い)。八重子さんとようやく結ばれるようで一安心です。
2010年11月23日
コメント(0)
クリスマスイブの晩、大正時代が舞台の映画のスクリーンから登場人物達が現代の東京に飛び出して活躍するという破天荒な内容の舞台でしたが、おもしろかったです。このお芝居は、キャラメルボックスを語る上で伝説となってしまってますので「今更かよ!」と言われてしまいますが、本当に楽しかった。今回の舞台は10日限定バージョンで、12月には、西川さん、上川さんが出演される方も見に行ってきます。チケット予約が遅くなってしまって、妹を誘えなかったのが残念でした。阿部丈二さんは、本当におもしろい!近江さんのお芝居を観るのが楽しみです。キャスト芥川・・大内厚雄太郎・・岡田達也警部・・阿部丈二ゆきみ・・井上麻美子すずこ・・小林千恵サヨ・・真柴あずきフミ・・伊藤ひろみハナ・・原田樹里ミツ・・岡内美喜子巡査・・畑中智行奥様・・石川寛美監督・・左東広之今週の水・木・金はまだ席が残ってると言ってました。仕事が忙しくなかったら、もう一回見に行くのに・・
2010年11月23日
コメント(0)
![]()
酔って記憶をなくします【内容情報】(「BOOK」データベースより)酔っ払い、それは奇跡を起こす生き物。乗り過ごしや、モノの紛失は序の口。酔って海へ、気づけば鼻の辺りまで海水が。上司のハゲ頭に柏手を打って拝む。交番のお巡りさんにプロポーズ。タクシーで5万円払い「釣りはいらねえよ」。居酒屋のトイレで三点倒立の練習。ホームレスと日本の未来について語り合う…全国の酔っ払いの皆さまがやらかした爆笑失敗談&武勇伝が173連発。【目次】(「BOOK」データベースより)乗り過ごし編/恋愛編/お金やモノを紛失編/身に覚えのない行動編/会社がらみの失敗編/痛い失敗やケガ編/買い物や持ち帰り編/眠り込んだら編/旅先編/その他編/あとがきに代えて 「ほろ酔い対談」(恩田陸×大竹聡)【著者情報】(「BOOK」データベースより)石原たきび(イシハラタキビ)1970(昭和45)年岐阜県生れ。塾講師、リクルートなどを経て、現在、雑誌やウェブなどを中心に執筆するフリーランスの編集・ライター。たき火の会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)私も酔っぱらって数々の逸話を残しましたが、この本は本当におもしろいです。特に「乗り過ごし編」に爆笑しました。私は乗り過ごしというのは無いんですけどね。タクシーとか飲み会の席ではやらかしました。元気になれる本です。でも、お酒が嫌いな人はイライラしちゃうかな~酔っぱらいの方にお薦めです。続編のためのエピソードも募集しているようなので、送ってみようかとマジに思っております(笑)。
2010年11月23日
コメント(0)
![]()
楽昌珠【内容情報】(「BOOK」データベースより)科挙の合格を願う十八歳の蘇二郎、鍛え抜かれた肉体を誇る十六歳の娘・盧七娘、美少女の誉れ高き十七歳の葛小妹。桃林で十年ぶりに再会した三人は、喜び合い、慣れない酒に酔って、いつしか睡夢の世界へ。目覚めた先は、陰謀渦巻く唐の都の宮中だった。ファンタジー満開、美味なる調べの傑作中国時代小説。【目次】(「BOOK」データベースより)楽昌珠/復字布/雲門簾カバーがきれいだったのと森福都さんの作品だったので購入してしまいました。おもしろかったです。私は「盧七娘」が気に入ってます。唐の時代の話というのは、なかなかおもしろいです。今、丁度「大唐游侠伝」というドラマを見ていまして・・玄宗皇帝の若かりし頃に興味があります。格好良かったんだろうか?盧七娘が、男っぽい女の子なんですが、「楽昌珠」を使って伴侶を捜すという乙女な感じのところが好感持てました。葛小妹が主人公の「雲門簾」は、あんまりおもしろくなかったな。高力士がちょっと素敵でした(笑)。ドラマを見終えたら、読み直してみようと思います。
2010年11月23日
コメント(0)
早く寝ようと思っていたのに、こんな時間になってしまいました。このところ、くたびれているのになかなか布団に入らない生活が続いています。いろんなことに疲れすぎているのかしら・・頭も相変わらず痛いし。視力も落ちています。何と化しなきゃ。
2010年11月22日
コメント(0)
里田まいと楽天の田中まーくんが交際宣言をしたとか、松平健さんの奥さんが自殺したとか・・フィギュアで浅田真央ちゃんがGPファイナルに出られそうもないとか・・いろいろ驚くことばかりです。ほしのあきの13歳愛?もホントかよ!?と思ってましたが、三浦騎手も本気のようだというし、ホントにいいのかねえ。13歳も離れてるのってどうかと思いますが・・(男女逆転ならいくらでもあるから、これも男女平等ということなのかなあ)まあ、くっつこうが、別れようが、好きにしてください(笑)。原千晶さん、大変だったね。これからも自分の身体を第一に!私も仕事をしすぎて身体をこわさないようにします。アジア大会も開催されているようですが、柔道の上野選手が北朝鮮の選手に殴られたとか。全柔連は抗議のためIJFに映像提出するそうです。全柔連ガンバレ!応援します。こういう話を聞くと、菅政権の弱腰外交はどうなっているんでしょうか?と思ってしまいます。このところ今ままで以上にマスコミの報道の仕方が幼稚に思えて仕方ないんですが、あまりニュースを見て無くて、たまに見るからかなあ。芸能ニュースをニュース番組で取り上げなくてもいいと思うんですよね。そういえば、一時随分と騒いでいた熊の話題とかどうなったんでしょう。猟友会の人達が困っていたけど、寒くなってきて熊も冬眠し始めたのかなあ。それとも、海保からの映像流出事件で盛り上がってるから?やはり、幼稚な感じがします。
2010年11月15日
コメント(0)
![]()
この前書き込みしたのかと思ったら、2週間も経っていました。書こうと思っていたこともあるのですが、もう1時過ぎてしまいましたので、改めて・・昨日「RENT」を見に行ってきたんですが、なかなか良かったです。この歌ってRENTの歌だったんですね。知りませんでした(恥)。Season of love検索してみたところ、世界各国の言語で歌われている「Season of love」がyotubeにアップされておりました。韓国語とかおもしろいです。RENT ORIGINAL JAPANESE CAST RECORDING価格:1,223円(税込、送料別)
2010年11月14日
コメント(0)
いちお、元気で過ごしております。頭痛がひどかったり、仕事が立て込んだりしていて書き込みができませんでしたが、本を読んだり韓国ドラマを見たり、旅行に行ったりはしてますので、テーマはたくさんございます。ただ、何となく書き込みするほどの気力が湧かず・・ぼちぼち更新して行くつもりです。気が付けば、今年もあと2ヶ月!月日の経つのは早いモノですね~
2010年11月01日
コメント(0)
おもしろかったです。韓国の古典小説である「春香伝」を2005年版にリメイクした「快傑春香」を見終わりました。 ■春香伝とは? 李朝時代の肅宗王(1674~1720)以降に書かれた古典小説。原作者は未詳であるが、異本の数は100種類にものぼり、作品がひとつではないので『春香伝群』 として扱われている。春香伝をベースにした唱劇、演劇、映画、ミュージカル、オペラなども紹介されており、韓国ではもっとも人気のある古典作品として定着しているそうです。ソン・ユナも「ミス春香」に選ばれて芸能界にデビューしたそうです。春香伝のあらすじ:南原府使の息子イ・モンリョンと、妓生の娘チュニャンは広寒楼で出会いお互いに一目惚れして愛を育む。しかし南原府使の任期終了に伴いイ・モンリョンは父と共にソウルへ帰ることになる。再び会うことを誓い合い2人は別れるが、後任のピョン府使がチュニャンを見初めわが物にしようと迫る。モンリョンを信じて待ち続けるチュニャンは一夫従事を理由に拒み続けるが、怒り浸透したピョン府使は見せしめにチュニャンを牢獄に閉じ込め、死に至らしめようとする。一方、イ・モンリョンは科挙に合格して王の密使として南原に赴任、悪名高いピョン府使を追放してしまう。危機一髪でチュニャンを助け出したイ・モンリョンは、愛するチュニャンを妻に迎え、いつまでも仲良く暮らした。異本では、内容が若干違っていたりするようですね。日本で言うと「忠臣蔵」とか「水戸黄門」みたいな感じなんでしょうか・・この春香伝を現代に置き換えて、高校生で出会った2人が紆余曲折を経て10年後に結ばれるまでを描いています。ドラマの終わりにおまけで流れる「なんちゃって春香伝」がおもしろかったです。オム・テウンが意外と時代劇にマッチしているのに気付きました。ジェヒは、「魔女ユヒ」を先に見てしまったんで、あまり好きじゃなかったんですが、こっちを先に見てたらもっと良いイメージだったのに。運動神経もよさそうで、アクションシーンが格好良かったです。そういうところもイ・ビョンホンに似てますね。「マイ・ガール」(このドラマと同じ脚本家)の最終話に行方不明だった孫娘が婚約者を伴っておじいさんに会いに来ているところがあったんですが、あの2人がチュニャンとモンリョンをやってたハン・チェヨンとジェヒだったんですね・・有名なカップルと聞いていたんですが、マイガールを見ている時は「快傑春香」を知らなかったので、残念でした。もう一回最期だけ見たいかも。ドラマの感想としては、チェリンとハクトがむかつきました。特に後半のハクトはひどかった。途中までは気の毒でしたが。チュニャンも素直にならなすぎでイライラしました。トラブルの原因を作っているダンヒにも腹が立ちました。誕生日を祝うようだなんて勝手にハクトに言うから、不幸が始まっただよ~。ジヒョクと幸せになっちゃってるし。でも、ハッピーエンドでよかったです。モンリョンのお父さんとお母さんが「マイガール」のおじさんとおばさんだったのが良かったです。お父さんは本当にいい人で最期までチュニャンの味方だったし。もう一回見ても楽しめそうな感じです。それにしてもハン・チェヨンのスタイルは素晴らしいです。でも、二重の整形をしない方がかわいかったのに・・ キャスト ■ハン・チェヨン(ソン・チュニャン役)ナムォン高校一の美少女。観光客相手のカメラマン、蓮池の掃除など、いろんなアルバイトをしながらたくましく生きている。一見「美人、スタイル抜群、賢い」の三拍子そろった完璧な女に見えるが、実際はドジで短気で愛嬌のある女の子。ジュエリーデザインと作成を仕事にして成功を得る。 ■ジェヒ(イ・モンリョン役)ソウルから転校してきたイケメン。単純、無知、警察署長の息子なのにけんかっ早いがモットー。幼なじみで先輩のチェリンが好きで積極的にアピールしていたが、契約結婚の相手であるチュニャンを好きになりチュニャン一筋に。勉強とは無縁で成績順位は下から数えた方が早かったが、チュニャンのおかげで韓国大学に合格して、その後は一人で努力して司法試験に合格して・・という強運の男。 ■オム・テウン(ピョン・ハクト役)芸能企画会社の社長。女嫌いでクールと言われていたが、ひょんなことからチュニャンを気に入り、気が向けば助けてくれるおじさん。だんだん性格が壊れていくが、最期に良心を取り戻す。 ■パク・シウン(ホン・チェリン役)器量が良く知性を備えた一見パーフェクトな女だが、性格は最悪。モンリョンとは幼なじみで先輩後輩の仲で、彼が自分に告白した時は振ったのだが、自分が付き合っていた彼氏に振られモンリョンがチュニャンと結婚すると聞いて彼が惜しくなり、何とか彼をチュニャンから取り戻そうといろんな策を弄す。 ■イ・インへ&ムン・ジユン(ハン・ダンヒ&パン・ジヒョク役)チュニャンの幼なじみ。ジヒョクはモンリョンの良き友人となる。ダンヒは女優になりたいと願っているが、上手くいかない。その代わりジヒョクがスカウトされて10年後、彼はスターに。ジヒョクはダンヒがずっと好きで最終的に2人は結婚する。 ■キム・チョン(コン・ウォルメ役)ナムォンのナイトクラブで歌う歌手。早く夫を亡くし、一人娘のチュニャンを女手ひとつで育て上げた母親。 チュニャンとは友達のような親子でもある。問題ばかり起こす母。この女優さんは、お金を持ち逃げしたということになって降板されてしまったようです。最期まで復活しませんでした。モンリョンがお母さんを捜したりしてましたが・・ ■アン・ソクファン(モンリョンの父役)警察署長。 いつまでも親をやきもきさせる息子をなげく厳しい父親でもある。 チュニャンを見初めるしっかりした目を持っている。剣の達人? ■チェ・ラン(モンリョンの母役)息子がすべての奥様 チュニャンを嫁にするのを渋っていた。
2010年10月07日
コメント(0)
![]()
黒い看護婦【内容情報】(「BOOK」データベースより)悪女(ワル)―同じ看護学校を出た看護婦仲間。一見、平凡な中年女性たちは、身近な人々を次々に脅し、騙し、そして医療知識を駆使した殺人にまで手を染めていた。何が、女たちをかくも冷酷な犯罪へと走らせたのか。事件の背後には、四人組の特殊な人間関係、なかでも他の三人から「吉田様」と呼ばれ、女王然と振舞う吉田和子の特異な個性があった。戦慄の犯罪ドキュメンタリー。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 四人組の結成/第2章 結婚生活/第3章 詐欺事件/第4章 最初の殺人/第5章 レズビアン/第6章 狂気の連鎖/第7章 決裂/第8章 塀のなかの指令【著者情報】(「BOOK」データベースより)森功(モリイサオ)う1961(昭和36)年、福岡県生れ。岡山大学文学部卒。伊勢新聞社、テーミス社などを経て、’92年(平成4年)新潮社へ入社。2003年「週刊新潮」次長からフリーランスのノンフィクション作家に転進した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです見ていてムカムカしました。何なんでしょうね~。あの主犯のおばちゃん!頭がおかしいとしか思えません。共犯者になってしまったおばちゃん達もあんな嘘に翻弄されて。一種の病気だったんでしょうけど。あ~イライラした。私が一番嫌いな女です。
2010年10月06日
コメント(0)
![]()
朝日のようにさわやかに【内容情報】(「BOOK」データベースより)葬式帰りの中年男女四人が、居酒屋で何やら話し込んでいる。彼らは高校時代、文芸部のメンバーだった。同じ文芸部員が亡くなり、四人宛てに彼の小説原稿が遺されたからだ。しかしなぜ…(「楽園を追われて」)。ある共通イメージが連鎖して、意識の底に眠る謎めいた記憶を呼び覚ます奇妙な味わいの表題作など全14編。ジャンルを超越した色とりどりの物語世界を堪能できる秀逸な短編集。【目次】(「BOOK」データベースより)水晶の夜、翡翠の朝/ご案内/あなたと夜と音楽と/冷凍みかん/赤い毬/深夜の食欲/いいわけ/一千一秒殺人事件/おはなしのつづき/邂逅について/淋しいお城/楽園を追われて/卒業/朝日のようにさわやかに【著者情報】(「BOOK」データベースより)恩田陸(オンダリク)1964(昭和39)年、宮城県生れ。早稲田大学卒。’92(平成4)年、日本ファンタジーノベル大賞の最終候補作となった『六番目の小夜子』でデビュー。2005年『夜のピクニック』で吉川英治文学新人賞、本屋大賞を、’06年『ユージニア』で日本推理作家協会賞を、’07年『中庭の出来事』で山本周五郎賞をそれぞれ受賞した。ホラー、SF、ミステリーなど、さまざまなタイプの小説で才能を発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)いろいろなジャンルの短編集でありそれぞれ独立した話です。「水晶の夜、翡翠の朝」の水野理瀬シリーズの番外編、地球が解けないように守っている男の人たちの「冷凍みかん」がおもしろかったです。「冷凍みかん」はドッキッとしました。
2010年10月06日
コメント(0)
![]()
薄妃の恋【内容情報】(「BOOK」データベースより)あれから5年目の春、ついに先生が帰ってきた!生意気に可愛く達観しちゃった僕僕と、若気の至りを絶賛続行中の王弁くんが、波乱万丈な二人旅へ再出発。さっそく道中の漉水のほとりで、男女の熱愛現場に遭遇した一行。しかしそれは、人間の男と、すでにこの世のものでなくなった女との、悲しい恋の目撃だった─新しい旅の仲間も増えて、ますます絶好調の僕僕シリーズ第二弾。【著者情報】(「BOOK」データベースより)仁木英之(ニキヒデユキ)1973(昭和48)年、大阪生れ。信州大学人文学部に入学後、北京に留学。2年間を海外で過ごす。2006(平成18)年『夕陽の梨─五代英雄伝』で「歴史群像大賞」最優秀賞を、また同年『僕僕先生』で「日本ファンタジーノベル大賞」大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)第二弾もおもしろかったです。旅を続ける2人の活躍が短編として6話掲載されています。それぞれ四文字熟語?がタイトルとなっています。羊羹比賽・・王弁、料理勝負に出る陽児雷児・・雷神の子、友を得る飄飄薄妃・・王弁、熱愛現場を目撃する健忘収支・・王弁、女神の厠で妙薬を探す黒髪黒卵・・僕僕、異界の剣を仇討ちに貸し出す奪心之歌・・僕僕、歌姫にはまる1話に出てくる亀のお化けみたいなシュベツが「マツコデラックスさん」に思えて仕方なかったです(笑)。
2010年10月06日
コメント(0)
ここ一週間くらい頭痛がおさまらず、苦しんでいます。右後頭部がずきずきしています。整体の先生や医務室の先生に相談しましたが、どうも緊張性の頭痛のようです。睡眠導入剤とか処方して貰っていますが、寝ても疲れがとれないというか、スッキリしないというか。なんなんでしょうかねえ~目の使いすぎなのかもしれません。早くスッキリしたい。
2010年10月03日
コメント(2)
また、捕まるだろうと思っていたら案の定捕まりました。顔付きが変わってしまってたし、もう駄目でしょう~子供が好きで自分の子供や奥さんを大事にしていた時もあったと思うんですが、何があったんでしょうね・・子供さんがかわいそう。いい年してみっともないです。煙草だってなかなか止められない人が多いんだから、クスリならもっと難しいでしょうからね。病院に入っても大変らしいし、薬物犯に執行猶予をつけたら駄目だよなと思います。のりぴーも再び、なんてことがあるんでしょうか・・そういえば、あの怪しげなダンナはどうしたのかな。
2010年09月16日
コメント(2)
![]()
[KI]ベートーベンウィルスDVD【韓国盤】【送料無料】ベートーベン・ウィルス 愛と情熱のシンフォニー BOX I 【DVD】価格:14,364円(税込、送料込)【送料無料】ベートーベン・ウィルス 愛と情熱のシンフォニー BOX II 【DVD】価格:17,955円(税込、送料込)市役所文化芸術課に勤めるルミ(イ・ジア)は、とりあえず作った自分の企画書が採用され、プロジェクト・オーケストラを運営することになる。ところが運営資金をプロデューサーに横領されてしまい、団員を一般公募にすることに。必死に集めたものの、メンバーは、停職中の警察官カン・ゴヌ(チャン・グンソク)などプロとはかけ離れた人材ばかり。そんな楽団に指揮者としてルミが招聘したのは、オーケストラ・キラーと悪名高い世界的マエストロ、カン・マエ(キム・ミョンミン)。果たして楽団の運命は!?全18話キャスト:キム ミョンミン / チャン・グンソク / イ ジア / ソン オンスク / イ スンジェ / パク チョルミン評判通りおもしろかったです。キム・ミョンミンは芸達者です。「白い巨塔」も上手かったですが、こちらの方が良かったです。チャン・グソクも格好良かった!「イケメンですね」を見てないですが、スチール写真だけ見ると、あちらは写りが悪いのか髪型が変なのか、あまり格好良く見えません(笑)。脇役の団員達も迷惑な人が多いですが、みんな憎めないキャラクターで、最期はまとまって良かったなと・・スペシャルか続きが作れそうな終わり方でしたが、韓国では続編が作られることはまずありえないので、のだめのようにはならないでしょう。残念です。
2010年09月15日
コメント(0)
![]()
七週間の闇【内容情報】(「BOOK」データベースより)絵画に描かれた巨大な歓喜仏に抱かれ、臨死体験者・磯村澄子は死んだ。奇妙な衣裳に極彩色の化粧、そして額に描かれた第三の眼。首吊り自殺か他殺か?警察の捜査は遅々として進まず、やがてさらなる殺人が─。事件の謎を解く鍵はチベット「死者の書」にあった。著者会心の傑作ホラー・ミステリー。【著者情報】(「BOOK」データベースより)愛川晶(アイカワアキラ)1957年、福島県生まれ。筑波大学卒業。94年、『化身』で第5回鮎川哲也賞を受賞しデビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)前作「六月六日生まれの天使」がおもしろかったので、購入してみましたがこちらは、微妙な感じでした・・。どちらも救いがなくて、あまり後味が良くないんですけどね。優麻はどんな人生を送るのか。彼女が見たという来世と同じ人生なんでしょうか?チベット「死者の書」は昔読んだことがあるんですが(私も前世とか生まれ変わりについていろいろ調べていたことがあったので・・)、ホントに難解です。前世を記憶する子どもたち価格:2,960円(税込、送料別)この本も読みましたね~。前世はあると思います。何処から来て、何処へ行くのか知りたいけれど、それを知った時はこの世にいないんでしょうね・・もう一回いろいろ調べてみようかな。
2010年09月15日
コメント(0)
![]()
小袖日記【内容情報】(「BOOK」データベースより)上司との不倫に破れて自暴自棄になっていたあたしは、平安時代にタイムスリップ!女官・小袖として『源氏物語』を執筆中の香子さまの片腕として働き、平安の世を取材して歩くと、物語で描かれていた女たちや事件には意外な真相が隠されていた─。ミステリーをはじめ幅広いジャンルで活躍する著者の新境地。柴田よしきさんは、本当にいろんなジャンルに挑戦してますね。これは、SFでミステリで時代小説です。「源氏物語」を知らない人も楽しめると思います。「夕顔」「末摘花」「葵」「明石」「若紫」のお話の裏をそう読むのかといちいち感心してしまいました。他の古典も現代の知識でもって読み直したらおもしろいかもしれないなと思いました。時間があったら自分もいろいろ考えてみたいです。もう8月も終わるのに毎日暑くてイヤになりますね。今日も家にこもって韓国ドラマと小説三昧の一日を過ごしています。韓国旅行の話も書きたいんですが、デジカメで取った写真が上手くパソコンに落とせないんですよね~。どうしようかな。
2010年08月28日
コメント(0)
![]()
こころげそう【内容情報】(「BOOK」データベースより)下っ引き宇多の幼なじみの兄妹、千之助と於ふじが、神田川で溺れ、死んでいるのが見つかった。自ら落ちたのか襲われたのか、真相はわからないままだ。宇多が想いを伝えられぬまま逝ってしまった於ふじが、なんと幽霊になって帰ってきた。肝心なことは覚えていないと言うのだが…。幼なじみの男女九人を巡る謎めいた事件と切ない恋もようを描く、お江戸の恋の物語。【目次】(「BOOK」データベースより)恋はしがち/乞目/八卦置き/力味/こわる/幼なじみ【著者情報】(「BOOK」データベースより)畠中恵(ハタケナカメグミ)高知県生まれ。名古屋造形芸術短期大学卒。2001年『しゃばけ』で第13回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、小説家デビュー口には出さないが、内心恋こがれること。心化粧(こころげそう)という意味だそうです。深いですね~畠中先生の「しゃばけ」意外で初めて読んだ作品ですが、おもしろかった。しゃばけよりもこちらの方がいいかも!です。あっちはなんとなくですが「百鬼夜行抄」をパックっているような感じがして・・ハッピーエンドではないけれど、読み終わった後ですがすがしい気持ちになりました。しかし、これも「ハチクロ」のパクリだったりして・・(読んだことはないけど、聞いている内容と似てるかも)
2010年08月28日
コメント(0)
たまたまつけた「魔女の時間」で韓国のチムジルバンとキムチで17キロ痩せた魔女が紹介されていました。チムジルバン行ってみたかったんだけど、韓国式整体に行っちゃったんだよね・・紹介されていたドラゴンスパは行こうと思ってたとこでした。残念。確かにあちらの方の肌は綺麗でした。スタイルのよい子も多かった。姿勢も悪くないし。姿勢と言えば、O脚を直すための方法も紹介されていました。壁に頭とおしりを付けて、足はハの字にして骨盤を前に出すようにして、お腹に力を入れて5分間立つのを一日3回続けると改善が期待できるとのこと。1週間で結果が出てる人もいました。姿勢の悪い人に効くようです。私も背中がバリバリに痛いのでやってみようかと思います。
2010年08月24日
コメント(0)
月曜から韓国へ二泊三日で旅行に行っていました。水曜日に帰国したのですが、思ったよりこちらの方が暑くて昨日は一日ごろごろして過ごしてしまいました。今日は、午後から仕事に出かけます。おみやげのキムチを配る予定です。明日はびゅうプラザに出かけて切符を取らなくてはならないんですが、人気がある切符なので取れるか心配です。9月も旅行を予定しているので体調を崩さないようにしなくては・・韓国旅行の顛末については、また次に書きます・・
2010年08月20日
コメント(0)
![]()
韓国ドラマ史上初 番外編製作!【韓国ドラマ】パク・シニャン「銭の戦争」ボーナスラウンドDVD-BOX(日本版)ソウル大出身でエリート証券マンのナラ(パク・シニャン)は、美人の婚約者チャヨン(キム・ジョンファ)や家族と共に順風満帆の日々を送っている。ところがある日、父親が多額の借金を残して自殺したために、ヤミ金業者に追われ、金も職も両親も婚約者も、全てを失ってしまう。路上生活者に転落した彼が選択したのは、自らヤミ金業者となって非情な社会に復讐することだった。伝説のヤミ金業者トクゴ・チョル(シン・グ)に弟子入りし、彼に紹介された超悪徳ヤミ金業者のマ・ドンポ(イ・ウォンジョン)の下で働きながら金貸しのノウハウを学び、金のためなら何でもするようになっていくナラ。彼は借金に苦しむ恩師の娘ジュヒと出会い、自分がいつの間にか金の奴隷になってしまったことに気づくが…。見終わりましたが、何とも言えない最終話でした。「え!それで終わっちゃうの??」という感じで。お金は怖いということが言いたかったのか・・タイトルが「銭の戦争」だからな・・確か、このドラマの出演料でパク・シニャンとテレビ局が揉めたような記憶があるので、そのせいであんな終わり方だったのかな。ソ・ジュヒを演じてるパク・ジニってスタイル良くて羨ましいです。顔も整形してなさそうだし。イ・チャヨンを演じているキム・ジョンファはスタイルはいいんだけど、いかにも整形していますという顔でちょっと退きました。役は良い役なんだけどなあ。最期まで主人公のナラが好きだったみたいだけど、幸せになって貰いたいです。シン・ドンウクが演じていたハ・ウソンも、結局何がしたかったのかわからなかった。この人髪が長いよりも短い方がいいですね。つい最近入隊したばかりのようですが、写真を見たところ別人でした!誰だ、このオッサンは・・ジョンフンは、坊主にしても可愛かったのに(笑)。チュ・ジフンやイ・ジュンギ、ヒョンビンと同い年だそうです。そういえば、ヒョンビンはいつ入隊?チュ・ジフン、イ・ジュンギは入隊中だけど・・
2010年08月10日
コメント(0)
![]()
男たちの宝塚新版価格:1,575円(税込、送料別)幼い頃から宝塚の舞台に憧れていた若者・上原金蔵は、一枚の召集令状で青春を失い、今度は自らの書いた手紙で、人生を変えようとしていた。手紙の宛先は宝塚歌劇団創始者・小林一三。内容は宝塚歌劇団への男性登用を訴えるものだった。折りよく小林一三も、いずれは男子も含めた本格的な“国民劇”を、と考えていたのだ。そうしてその年の12月に集まったメンバーは、上原をはじめ、電気屋の竹内重雄、宝塚のオーケストラメンバーだった太田川剛、旅芸人の息子・長谷川好弥、闇市の愚連隊だった山田浩二、現役のダンサー・星野丈治、と個性豊かな面々だった。2007年、2008年と上演されて好評だった「宝塚BOYS」キャストを一新して再び上演されました!妹を誘って観てきましたが、相変わらずおもしろかったです。最期のレビューも皆さんラインダンスで足が上がっていました。杉浦くんと黄川田くんは声がかれちゃっていて(2日目なのに、大丈夫なの?)台詞が聞き取りにくかったですが、他のメンバーは舞台で活躍されている方々だけあって安心して観られました。キャスト浦井健治・・上原金蔵杉浦太陽・・長谷川好弥黄川田将也・・山田浩二東山義久・・星野丈治藤岡正明・・竹内重雄滝川英次・・太田川剛石井一彰・・竹田幹夫初風諄・・君原佳枝山路和弘・・池田和也2007年キャスト葛山信吾(竹内重雄) / 吉野圭吾(星野丈治) / 柳家花緑(上原金蔵)三宅弘城(太田川剛) / 佐藤重幸(長谷川好弥) / 須賀貴匡(竹田幹夫) 猪野 学(山田浩二)初風 諄(君原佳枝) / 山路和弘(池田和也) 2008年キャスト葛山信吾(竹内重雄) / 吉野圭吾(星野丈治) / 柳家花緑(上原金蔵)山内圭哉(太田川剛) / 猪野学(山田浩二) / 瀬川亮(長谷川好弥) 森本亮治(竹田幹夫)初風 諄(君原佳枝) / 山路和弘(池田和也) 上原金蔵が主役?というか、男子部のきっかけを作った人なので物語は彼から始まります。柳家さんも上手でしたが、浦井健治も想像以上にお上手でした。凄く楽しそうだったし!葛山信吾さんが演じていた竹内重雄の役をASAYANボーカリストのオーディションでケミストリーとネスミスと最期まで残っていた藤岡さんが演じていて、歌のうまさに脱帽です。妹は「あの人の歌がもっと聴きたかった」と言ってました。ダンサー星野丈治の役は吉野圭吾さんの方がしっくりきたかなあ。東山ファンの方に怒られそうですが、手足がちょっと短いので・・微妙な感じが。それはそれでおもしろかったんですが。何度も芸人の「僕、イケメン・・」に見えてしまって。あの髪型がいけないのかな。2007,2008年キャストを並べてみると長谷川役と武田役は二枚目が演じてますね~杉浦太陽くんは、線が細くてかわいすぎて女の子のようでした。もう少し筋肉つけた方がいいですね。黄川田さんは顔がちっちゃくて驚きました。ダンスは苦手のようでした(笑)。二枚目の武田を演じていた石井一彰さんを知りませんでしたが、学習院を出た後に東宝ミュージカルアカデミーで学んだ変わり種のようです。今後注目したいと思います。歌もダンスも上手だったし。
2010年08月09日
コメント(0)
うわぁ~!と大きな声を出したくなります。ストレスが溜まっているのかも・・ゆっくりした方がいいのかもしれないけど、明日は、妹とお芝居を見に行ってしまいます。日曜は、持ち帰った仕事を少しでも進めないと・・再来週の旅行の準備もしなくては・・観たい韓国ドラマもあるし、本も読みたいし、他にもやりたいこと、したいことがたくさんありすぎて何からしたらいいのかわかりません(笑)。欲張りすぎているのか、生き急いでいるのか・・身体も大事にします。
2010年08月06日
コメント(4)
![]()
少女Aの殺人【内容情報】(「BOOK」データベースより)「養父に身体を触られるのが、嫌で嫌でたまりません。このままでは自殺するか、養父を殺してしまうかも─」深夜放送の人気DJのもとに届いたのは、「F女学院の少女A」という女子高生からのショッキングな手紙だった。家庭環境があてはまる生徒三名の養父は、物理教師、開業医、そして刑事。直後、そのうちのひとりが自宅で刺殺され…。【著者情報】(「BOOK」データベースより)今邑彩(イマムラアヤ)1955年(昭和30)、長野県生まれ。都留文科大学英文科卒。会社勤務を経て、フリーに。1989(平成元)年鮎川哲也賞の前身である「鮎川哲也と13の謎」に応募し13番目の椅子を『卍の殺人』で受賞。以後、推理小説を中心にホラーなどを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)現在、はまっている今邑彩さんの作品です。「つきまとわれて」が見あたらなかったので、代わりに購入してみました。前にも書いたのですが、この方の物語の進め方がわかる(=私の思考回路と似ている)ので、読んでいてストレスがたまりません。どんでん返しがあって、裏切られるのも楽しいんですが、ある程度先が読めないと余程先を読みたいという上手な描き方でない限り、ページをめくる気持ちが萎えてしまうんですよね。ということで、今回も一気読みです(笑)。簡単にささっと読めるのもストレスが溜まらない理由かも。嫌な人も出てこないし。次こそは「つきまとわれて」を読みたいモノです。最近、本を読む時間がたくさんある訳ではないのに、本屋さんでたくさんの本を買ってしまってます。実家も借りている部屋も本(漫画含む)だらけです・・
2010年08月04日
コメント(0)
全1650件 (1650件中 1-50件目)