全669件 (669件中 1-50件目)

本当にお久しぶりです。7月半ばから8月半ばにかけてものすごいスケジュールでそのしわよせが又8月終わりまできて、やっと今少し落ち着いた感じです。今日久々に日記を書こうと思ったのは、今日から長男がボーイスカウト隊に上進した事を書こうと思って。。これから私の全然見えない世界に足を踏み入れて行く息子。。ボーイ隊は本当に厳しいらしく、何度も泣く事になると思います。結局は子離れできてない私はそれを考えて上進させる事を悩みましたが、子供の為にもがんばって自立してやっていってくれる事を願い続けさせる事にしました。なんせ今までと全く変わり、送り迎えはダメ、集合時間はあっても、解散時間は全くわからない。夜になる事もありで、母は家で待ち続けるしかないようです。日頃からダラダラしてる長男にイライラしどうしの私ですがやはり離れてみると心配でたまらない。今日初めて帰りが別々になり、自転車置き場で少し待ってたのですがどうしても次の保護者会に間に合わないので先に帰りました。おなかがすいてないか、とか自転車の鍵を落としてないか、とかもう考えると泣きそうになるので考えないようにして。だんだんこういうのにも慣れていくんでしょうが私の方が一年もつのかが心配です。。子離れしないとなー・・
September 6, 2009
コメント(20)

もう7月なんですね今日は久々にいいお天気でした。ボーイスカウト活動も終盤を迎え、長男はこの秋今のカブスカウトからボーイスカウトに上進します。が、、、最近まただんだんやりにくくなってきていてイライラモードが最高潮です。本当は甘えたいのに不器用な人でそれがわかっているのに理解してあげられない自分がたまらなく嫌になります。明日は久々に全員がフリーの日で近場の遊園地に行こうと思ってます。お天気もてばいいな。長男のご機嫌も
July 4, 2009
コメント(1)

今日はすっかり夏?と思われる程の青空でしたが久々の更新です。ここんとこいいお天気が続いているというのに子供達は家に閉じ込められたままで・・そう、すべては新型インフルエンザのおかげですこの月曜日から一週間の臨時休校となり、23日から行くはずだったボーイスカウトのキャンプも中止となり、次男の日曜日の野球も中止となり、塾もスイミングも休講となり、子供達はすっかり缶詰状態で家にいなくてはならない・・本来なら公園もダメなんですが優しい次男の担任の先生がこっそり『少しだけなら公園出てもかまわないよ』と言ってくださり少しだけ出たら友達が転んで骨折してしまい・・なんとも間が悪すぎるというか、ツイてない子達でありますしかし、この騒動は一体いつまで続くんでしょう?子供達はこれから修学旅行や林間学校というものが待っていて、とても楽しみにしてるというのに。。今のままじゃとうてい行けそうにありませんよね。近くの高校でも一人出たというし、もしかしてお休みが延びる??耐えられない私
May 20, 2009
コメント(0)

ごぶさたしてます。もう3月も終わってしまった。。1ケ月早いですね子供達も修了式を終えてそれぞれ通知表を持って帰ってきました長男はまあまあいつも通りで次男は少し上がっていましたがこれは・・・上がってるというのだろうか来年度のクラスがいいクラスだといいのになボーイスカウトの活動も年度の半分を過ぎて長男は今組長というものをやっています。母子共に少しブルーになっていますが何となくがんばっているようです。私はあまり見ないようにしています。見るといろいろ言ってしまうのででも今回、来月の表彰式で表彰される事となり本人も恥ずかしいと言いながら少し嬉しいような感じです。何かと毎日やる事が多いです。仕事も今年度から時間を1時間遅くまで働こうかどうしようか悩んでいます。まだまだ手のかかる子供達ですから長男5年生、次男4年生だんだん親の手を離れていく年になっています。どれだけ忙しくても子供の事は絶対に一番に考えたいです。又よろしくお願いします
April 4, 2009
コメント(0)

寒い日が続きますね。先週の暖かさがウソのようです。先週やっとボーイスカウトのスキーキャンプが終わりほっとしたのもつかの間、後の清算が少しややこしくてあっという間の一週間でした。スキーキャンプは雪がとても危うい状態でしたがリフトで上まで上がるとなんとか滑れてそれでも子供達は楽しそうでした。まさに春スキーで、雪はないけど私的には吹雪くよりいいか~という感じでした。長男は11日に練習で近場のスキー場まで行ったのもあって上からふたつめのグループにきっちりついて行けてたようで自信もついたようでした。近場のスキー場といっても、去年行った朽木のスキー場は雪不足で閉鎖になってしまっていたので少し遠めのちくさ高原スキー場というところに行ってきました。スキー限定のこのスキー場は穴場っぽくて人も少なかったのですが、朽木に比べれば少し遠くて交通費もかかってしまいました。日帰りスキーといえど、みんな板もストックもレンタルだしリフト券も4人分だしお金かかるし年に何度も行けませんね・・長男は今年度もう一度行きたい!と言うけどなかなか厳しいその長男も明日からボーイスカウトで組のリーダーになりみんなをひっぱっていく立場になるのですが本人のテンションが。。。とても低いので明日は私も億劫です。しかも。。ダンナ様がどうもインフルエンザにかかってしまったようで、子供達を避難させてる状態です。誰もひいてないのになんでひくんだ今年はダンナ様が1ケ月に一回熱を出してる気がする・・もうインフルも終わりを迎える時期なのに
February 21, 2009
コメント(1)

とっても久しぶりの更新です。今日はすごく変なお天気でした。朝晴れてたのに雨が降ったようで、仕事から上がったら道がかなり濡れていました。 1月はボーイスカウト活動はお休みで又2月から再開です。14~15日とスキーキャンプで、それまでも3月のデイキャンプの下見やら、研修やらで土日を全部とられてしまってますさすがにキツイです。。。あと半年、と思うから出来るのかもしれませんが子供がいないのに残って役をしてる人は本当にすごいです最近特に長男が目が堅くなって、寝るのが11時~12時。自分の時間、と思う前にぐったりでなんせ兄弟ゲンカがここんとこすごくて、起きた瞬間から寝る瞬間までケンカですよ私がノイローゼになるかも。いつになったら子育てが楽になるのか。。。これからしばらくスキーの準備でバタバタしそうです。
February 1, 2009
コメント(4)

なんと年が明けてしまいました!一年・・早い・・自分が何歳になるかも忘れてしまいそうというか忘れてしまいたい年末が又バタバタで、30日までお仕事でした。年賀状も初めて25日をすぎてから出す始末でなんかあわただしく終わってしまった気がします。子供もだんだん私がいなくても自分の事が出来るようにはなってきてるけど、一緒に過ごせるギリギリの年齢が近づいてきてるような気がして、事あるごとに一緒に出かけるようにしています。なのにこの年末はバタバタしててどこにも行けず家にいる時はあれこれしててろくに話も聞いてやれずでなんだかなあ・・といった感じです。とってもやりにくい子供達だけど今なんだかとても愛おしく思ってます。出来るだけ一緒にいたいけど・・いろんな人の話を聞くとこれからどんどんお金がかかるらしいしなあ。がんばって働いてためておかないと・・という気持ちもあって仕事の事でやっぱり悩んでしまいます。今年の課題だな。。さて、年末毎年のように紅白を見てその後NHKを引き続き見ていたら『年の初めはさだまさし』という番組をやっていました。私は小学生の頃からさだまさしさんが好きで、高校の時などコンサートの帰りにホテルまで友達と追いかけて行ったというちょっとミーハー(というのかな?)な事をしていました。まあ社会人になってからはさすがに離れてしまったけど久々に見ると面白い!話がね~で、今見ながら日記書いてますが彼の話の中で『先日食堂に行った時、お店の人に“おじさんは?”と注文を聞かれた時とてもショックを受けた』という話をしていましたが、私も先日お仕事中に前のたこやき屋のお兄ちゃんに『おかあさん』と言われてかなり・・きましたそうです。私は確かにおばちゃんだけどその人だって多分30は超えてると思うんだよね。オマエみたいな息子生んでないわと叫びそうになりましたが・・何気ない世間様の一言で傷つくことはあるもんです。私も気をつけようっと。今年も可能な限りは更新していきたいと思ってますのでよろしくお願いします
January 1, 2009
コメント(1)

なんと1ケ月半ぶりの日記です。さぼっていたのではなく、本当に忙しくて。。。というのは、14日にボーイスカウトのお楽しみ会があって私はそのお楽しみ会の担当でした。初めて担当を持つので二人組んでやらせてくれたのがとても頼りになる人で、ほとんどのプログラムを決めてくれ私はそれの手助けみたいな形だったんだけどそれでもかなりのプレッシャーがかかってしまい一週間前などはもう潰れてしまいそうでしたでもなんとか無事に終わる事が出来ました。ボーイスカウトは大変だけどお母さん達みんながとても協力的で、ふたつ返事でなんでも引き受けてくれるのが助かります。その人達に支えられたという感じです。まあ人の前に立つのがとても苦手な私だったのでこれほど苦痛な事はありませんでしたが何はともあれ終わったので、これから年末に向けて家の事をしなくてはと思いきや30日まで仕事は入ってます年始休むので文句言えない年末まで過酷です。掃除もほとんどする事が出来ないだろうな。ダンナ様は28日から休みなのにもう疲れます~久々にページを開いたら落書きコーナーみたいになってて消すのにかなり時間がかかりました。ふー・・・
December 19, 2008
コメント(2)

今日は3連休最後の日次男の野球もお休みで全員あいてるのは久々だったのでどことも決めないで前からお出かけの予定をしてました。すると先日のボーイスカウトのリーダー会議で突然『11月3日に新しい団本部の完成のセレモニーがあるので、リーダーは必ず出席するように。』と言われてしまいました。でも・・『予定がある』と言ってお断りしました。とても後ろ髪を引かれましたが子供達とも約束をしていて家族でお出かけがなかなか出来ないので楽しみにしてましたから。こうして家族でのお出かけを楽しみにしてくれるのもあと何年あるのか・・と思うととても貴重に思えてきて。そうすると今日だけしっかりで高速を走っているとにやっぱボーイスカウトをさぼった報いか?と思ってたけどお天気はなんとかその後は曇りを保っていました。今日は淡路島の方まで行ったのですが晴れの海と曇りの海とでは全然色が違いますから少し残念でしたけどそれなりに楽しく一日を過ごせました。『イングランドの丘』に行ってきました。まあ、こんな感じかなーの一言です。堺にも同じようなレジャー施設があったかと思います。ホント、そことうりふたつでした。帰りに長男に肩から腰にかけて肩をもんでもらいとても気持ちよかっただんだん力も強くなります。撮った写真を後で見たら成長したな・・とつくづく感じます。中身は全然ですけど話は変わるけど明石海峡大橋って通行料高いんですね。往復で5000円くらいするんだおかげでかなり予算オーバーでした。前もって調べておけよ!って感じですけど(笑)
November 3, 2008
コメント(1)

すごいっ!!たった一日しか更新しなかった10月。。しかももう30日何かとバタバタしたけどこんなの初めてだいろいろ書きたい事はあったんですよ。10月初めに西播磨の天文台に行った事とか運動会で二人ともかけっこ一位になった事とかボーイスカウトの事とか最後次男がピアノをついにやめてしまった事とか基本二人ともものすごーい反抗期でまったく自分の事しか考えてなくてなんで?って思ってしまうけどまだ一緒に買い物行ったりかわいいとこもあるのでホント今しかない!と何かあると一緒に出かけて出先で大ゲンカして・・の繰り返しです。。ボーイスカウトは今は落込む事の方がはるかに多く息子のため・・というよりもうほとんど息子の事など目にはいってない状態で、あと一年思いやられる次第です。改めて思うのは周りの人達は本当にすごい人間得手不得手というのは確かにあるな、と実感します。私にははっきり言って向いてない西播磨の天文台はとても良かったです。とっても安い価格で泊まれて無料で大きな望遠鏡が覗けます。この望遠鏡は『なゆた』と言って、一般に公開されてる中では世界一大きな望遠鏡らしい。天文台は山の頂上にあって朝は運が良ければ雲海が見られます。わざわざ早起きした私達より寝坊した息子達の方がきっちり雲海が見られたらしい友達親子と行ったのですが寝不足で帰りの運転がとても辛かったですこの天文台、とても素敵だけど、雨だと最悪多分何もする事がないと思う。天気が良くてラッキーでしたが夜は少し曇りがちで星が見えたり見えなかったり・・でした。そして次男はついにピアノをやめました。仕方ないけど。ここんとこ全然練習してなくてレッスンにもついて行けず、それでも気にしてる様子もない今を乗り越えたら・・と思ったけどこのままでは本当に大嫌いになるかも・・と思う程の嫌がりようだったのでついに今月で終わりです。6ケ月は入会金なしで復活出来るようですがありえなさそうです。3年間がんばって通ったけどどこかで身になってるのでしょうか?こんな感じで10月は終わりです
October 30, 2008
コメント(1)

いきなり寒くなりましたね~もう夜はタオルケットだと寒い!ついこないだまでエアコンつけてたなんて信じられないここんとこゲッソリです。ボーイスカウトでは慣れない会計でいろんな人に気をつかい、家では次男の強烈な反抗がまるで絵に書いたような反抗期なんですが少々タチが悪いのがすぐに行方不明になる事でこっちが探すのをわかっててだと思うのですが忙しいときなんか、ブチきれそうになりますよ・・「九歳の壁」というのがあっていわゆる「自立の芽生え」らしいです。しかしどう見ても自立しているようには思えない。単に甘えてゴネてるだけ・・幼稚園から続けてきたヤマハももう限界かも。まったくピアノに向かおうともしないし練習しないもんだからグループの子に迷惑をかけて本人はハッキリ「やめたい」と言ってます。今やめたら今までの事は見事に全部忘れるだろうなあ。毎月払ってた高額の月謝は何のために。。って感じです悩みは多いです。。
September 30, 2008
コメント(3)

とても涼しくなりましたね。っていうか、朝方は寒いくらい。昼と夜の温度差がすごくて軽く風邪をひいてます。この季節弱いんです9月7日にボーイスカウトの入隊上進式があり長男はカブスカウトの年長者となりました。今までのように誰かに甘えるわけにもいかず、何かあれば責任を負わされる立場になってしまい本人的にはとても重荷のようですがこの一年で何か変わってくれたらいいな・・と願う親心であります。私は。。というと今までのデンリーダーという子供達の先生の役目から副長という全体のお世話役にと変わりました。集会のプログラムを考えたり、進行をしたりでまあ、去年は子供とべったりだったけど今年は外から子供を見守る立場になったので気分的には少し楽ですで、長男の事もほっておくことにします。どうも去年お互いにやりにくくて長男がのびのび出来なかったようです。今年は裏方に徹することにします。そして私は隊の会計という結構重要な任務を負わされてフロッピー一枚を渡されて後は自分で考えてって事らしい・・しかもFDなんてうちのパソコン入らないしダンナ様にお願いして会社からメールしてもらって。久々に頭を使って悩んでいます。でも結構好きなので苦痛ではありませんが。子供達の前で話をするよりは全然楽です。先日の隊集会では『国旗のたたみ方』を子供達に教える事になり私なりにがんばりました国旗を持ってる家なんて最近ほとんどないんでしょうけどね。決まったたたみ方があるんですよあと正しい『まわれ右』とかね。それなりに勉強になります。私が役をするのもあと一年なので、出来るだけがんばります。7割は子供のために3割くらいは自分のためにかな。話は変わりますが次男の詩が結構笑けました。何をしても人よりドンくさい、テンポが遅い次男。いっちょまえに最近反抗期ですがこんなふうに日々考えているのかと。。 カメのひとり言 リレーで ぼく 勝てるんかな まけへんよ 心配やな ぼく がんばろ うさぎなんかに まけるもんか
September 24, 2008
コメント(4)

本当にお久しぶりです。この夏休み・・予想をはるかに超えた忙しさでした。父が検査の為に入院し、仕事とあいてる日は病院、ボーイスカウトの行事も毎週のように入っていたのでほとんど家にいる事もなくなんと・・取り入れた洗濯物に蜘蛛の巣がはってましたいくら私でもこれは初めての経験で・・しかもパソコンメールは500件を超えていたほとんどがPRのものですが削除さえする気になれずそれでも旅行は行ってきましたナガシマスパーランド『スチールドラゴン』に乗る事に未練を感じながら帰りました。あの高さは・・失神するかも。観覧車より高いんだから・・『ホワイトサイクロン』は長男と乗りましたよとにかくものすごいあわただしさの夏休みでした。おまけにボーイスカウトでは今年度会計になってしまい次の会議までに予算をたてなければならずでも資料は昔のフロッピーに入ってて使えないし制服は着なくてよくなったんですが。。あと一年なんとかがんばります。いろいろ書きたいことは山盛りですが又追々 ほんとにすごいのよ・・
September 2, 2008
コメント(0)

夏休みも半分くらい終わりました。毎日怒りまくりそれにしても暑いもう頭がおかしくなるくらい暑いです私は昔から暑いのは苦手なんだけど年々暑さが厳しくなってしまってと、思いきやいきなりの大雨とかで異常気象なのかなあ。。ここんとこ父の入院やらなんやかんやでちょっとバタついてます。ボーイスカウトのキャンプもかなりお疲れで来年引き続き役をする事になってしまって8月末から早速研修やら集会の下見やらで子供はほったらかしあと1年という約束なので制服を着なくてもよくなりましたが力を振り絞ってがんばりたいです。しかも会計・・大丈夫なんだろか
August 8, 2008
コメント(2)

いやーホントに暑い限りですまだまだ夏はこれからだというのに・・電気代も値上げだというのに・・エアコンが欠かせません。我慢できない地球の為には我慢しないといけないのにこのところ父の具合が良くなくて今まで行ってた近所の病院にも自力で行けない状態になったらしくそれは先週お風呂で転んだ事が原因かもしれないのですが本人は今までよりさらに自由にならなくなった体にすっかり落込んでしまい明日急遽大阪の病院にいくことになりました。で、今日はその病院の近所の姉の家に泊まりに行く事になり私が夕方義姉に子供達を預けて車で両親を送って行きました。姉の家に行くには私が19歳まで過ごした『千林』を通ります。『千林』は大阪では結構有名な商店街があってまあガラがいいとは間違っても言えないけど大阪らしい人情いっぱいの商店街で、私は19年間ずっとこの商店街を自転車で人と人の間をぬって走り回って育ってきました。通称『せんばば』なんて呼ばれていましたが(笑)その頃住んでたのは昭和の初めに建ったであろう長屋で床を踏めば冷蔵庫が揺れて、油断すると天井からネコのおしっこが降ってくるなんともスリル満点の家だった。姉と二人で屋根をずっと歩いて行けばどこまで行けるのだろうなんて今の子供がしていたら地区懇談会で話題になるような事を結構してたかも。ホント昭和を象徴するような毎日だったなあ大日の交差点あたりから守口を通ってせんばばを通過するまで懐かしい景色がいっぱい目に入ってきていろんな事を思い出しました。父が免許を取った40代の頃、当時中学生だった私はほとんど毎日のように父の夜のドライブに付き合わされコーヒーを飲みに果物を買いに車で一時間くらい走ってた気がする。そばを食べに行っては一人2人前ずつ注文して思えばなんと贅沢な時代だったのでしょう。その頃の思い出話しに花が咲き姉の家に到着した頃には父は幾分元気になってたと思ったのは私だけなのだろうか。。やっぱせんばばは私達にとってかけがえのない故郷なんだな。どうかじっちゃんに力を与えてください。。
July 14, 2008
コメント(0)

雨、雨、雨さすがに梅雨って感じ。去年の今頃沖縄に行ったんだっけ。。楽しかったなあ。今年はムリだけど来年また行きたいなあ。子供が一緒に行ってくれるうちに昨日朝から仕事で終わってからボーイスカウトのリーダー会議に行きました。今年度もあと残すところ2ケ月。隊集会もあと一回になりました。それが2泊キャンプで大変なんだけどこのリーダー会議の雰囲気にもそれなりに慣れてきたもののやっぱり一年大変でした。大変だとは聞いてたけどどれくらい大変なのかよくわからず入って行って精神的にも肉体的にも結構ボロボロで感動することもあったんですがなんか気力だけで一年やってきたって感じ。でも大変なのはこれからなんですよ。。一年で終るそんじょそこらの役とは違ってボーイスカウトは何回かの『指導者研修』を受けてきてるので『指導者』としてこれから新しく入ってくるリーダー達を育てなくてはならないそうでしかも去年までは『副長補』というのがあって制服を着ないで活動できてたんですが今年からはそれをなくします。と隊長に言われ制服を購入しなくてはならないようです。。私としては長男が在籍する(予定)の来年8月までは仕方ないと思っているのですが制服を着てはたして一年で解放してもらえるのか?下手すると子供が行ってないのに親だけが参加する形になってしまうのではないかと気が気でありません。もう一年することもあえてダンナ様には相談する気はありません。多分彼は自分の負担が増えることで反対するのが目に見えてるから。反対されたところで『夫に反対されました』と言える状態の場所ではなく自分が板ばさみになってしまうのもわかってるし。リーダーをやって一年足らずだけど最近ダンナ様もなんだか変で明らかに話さない(以前よりさらに)人になってしまった。私がお休みの日ほとんど留守で昨日のように仕事とボーイスカウトが重なったら一日子供を見ないといけない。帰ってきたら私はもうてんてこまいで子供の話もまともに聞けない状態でそんな私をかなり冷めた目で見ているダンナ様がいる事はとっくに気づいてる。ボーイのリーダーやってる他の人の話を聞くと羨ましく思う事も多々ありますがそれをこのダンナ様に求めても無理なんだと諦めてはいるんだけど。うちよりもっと大変な旦那様でその人は平日仕事をしてたんだけどリーダーとの両立が大変でやめてしまった。それをダンナ様が怒っているようでもうボーイスカウトはやめてしまえと言われてるらしく、それを昨日一生懸命泣きながら隊長に訴えていましたが隊長は毅然として『ご家庭の事を私に言われても困ります。あとは皆さんの責任の問題です。すべては子供のためだということを忘れないでください。』って、言ってる事はわかるけど凡人の私の意見としてはなんでする人としない人の差がこんなにあるの?って思う。もちろん小さな子がいたりすると出来ない役ではあるけれど、しない人は何もせずに淡々と子供の送り迎えだけで3年間過ぎていくというのに(特に手のかかる子の親に限って何もしない。)家の事もろくに出来ずダンナ様には冷たい目で見られ忙しさのあまり子供にはやつあたりでこれは一体・・って思ってしまう。まあかなり愚痴りましたが私的には一年後がかなり不安であるけれどこの一年に限っては引き受けようと思ってます。次男の野球の役のこともあるのでそれ以上はムリだという事を来年ちゃんと言わないとな。。制服・・高いし・・似合わないし・・かなりブルーです。
June 29, 2008
コメント(3)

梅雨の合間の久々のお天気と、思いきやなんとなくどんよりとしたお天気でした。ここんとこ蒸し暑くておとついの夜は初エアコンでした。だんだん暑くなってくるのかなあ・・・そんな中、カブトムシを大量にもらいました。多分今までもらったことのないくらいに。大きなカメ用の虫かごに入れてあるのですがここまでたくさんだと中では争いが絶えず、オス同士がつのを出してそうそう、まるで少し前に子供達が必死になった『ムシキング』そのもので、成虫になったばかりで早速交尾虫かごの中はまるで乱交パーティですよあちこちで交尾してる(笑)さなぎも4匹いただいて。。これがまた最高に気持ち悪くて。でも子供達は大興奮で、長男は早速作文に書いてました。しかし・・夜行性のカブトムシ夜になったらブンブン籠の中で音がしてまるでゴキちゃんのガサガサいう音みたいなのが聞こえてきます。ハッキリ言ってブキミです。一体何匹生き残るのか。これだけ交尾してたら卵も産むんだろうな。幼虫もとっても気持ち悪い・・子供には悪いけどかなり憂鬱な私です 夜になったらこれの倍くらい出てきます(泣)
June 23, 2008
コメント(3)

いよいよ梅雨入り・・先日日記で書いた長男の同級生のお母さんが先週土曜日に亡くなったそうです。長男とは同じクラスになったのは一度だけでしかも全然遊ばなかったので先日の病院の件がなければ私も受け止め方が全然違ったのでしょうが。。自分の命があとわずかなのを彼女も悟っていたようでその上で私に声をかけてきたその気持ちを考えるとすぐに彼女だと気づかなかった自分は・・本当に悔やまれてなりません。生きたかっただろうに。。どうぞ子供達の事を空から見守ってあげてください。合掌・・
June 9, 2008
コメント(0)

今月は三回しか日記を書いてません・・5月はとてもハードでした。お休みもほとんど家にいない状態だったので家の中は大変な状態で。。7月は5月よりもさらにハードになるので今から考えるだけで体が疲れてきて億劫ですどうすればこの状態を解消できるのか・・と思うけど仕事をやめるくらいしかないみたい。そのふんぎりがつかず、今の状態を続けています。ボーイスカウトが大変なのはあと1年以上ありそうだし、確かに子供とかかわるのは今しかないんだけどかかわってるというより行っても他の子に追われてしまって自分の子どころではありません。長男は私がいたほうがやりにくい、と言うし。これだけ体はってがんばってても結局子供の為になってるとは思えず・・体だけが悲鳴をあげてる気がします。と、弱気な私ですが先週の土日とボーイスカウトの野外キャンプに行きました。しかしどっぷり雨それも半端な雨ではなく、テントは浸水して子供を非難させなければならず、かなり大変なキャンプでした。後から思い出すと笑い話になるのでしょうが今の私にはとても笑う気になれません。。ほとんど寝ないでヘトヘトで帰って来たら『俺は2日次男を見ていた!』という感じのダンナ様。台所には2日分の山積みの洗いもの『今日夜どっか食べに行ってもいい?』と謙虚に聞いても『俺しんどいから・・』と言うし結局長男がせがんで食べに行くことになりましたけどね。私は遊んできた、としか思ってないよう仕事も仕事で、家計がかかってるからずっと入ってたおばちゃんが『しんどい』と言ったらしく私は7連勤もしなければならないハメに。『あんたいつも全然仕事入ってないし、大丈夫大丈夫、若いねんから』って自分もしんどいと言うくせに仕事休みの日に私はゆっくりしてると思っているみたい。何度言っても全然通じないしな・・ダスキンの仕事も相変わらず人の分までしてるしな・・これくらいで愚痴こぼしてる私ってダメ人間なんだろか?それでも夕方公園に出るのは続けていこうと思う。なんだかいろいろやってても、これが一番子供も喜ぶんだよね。ボーイスカウトとかって無意味だったのかな
May 31, 2008
コメント(2)

ずいぶんご無沙汰してました。。相変わらずバタバタの毎日で土日もずっと家をあけてる状態です。長男からは『早く衣替えして』などと言われるし母親の役割を果たしているのかしら・・って感じ。お仕事から家に帰ってからもダスキンやらなんやらで帰ってきたら6時になってそれから夕食の用意をして・・なんてしてたらあっという間に9時になり・・子供が寝るのも早くて10時になってしまってます最近私もイライラして子供もイライラしてあまりいい状態とはいえないのでバタバタついでに6時に一旦遊びから帰ってきた子供達を連れて公園で一緒に素振りしたり長男とはテニスをしたりする事にしました。・・ってまだ2日目ですけどね~それくらいにならないと公園にも小さな子がいてボールは危ないし7時半、ボールが見える限界までいるので帰って又バタバタだけどなんとなく体を動かしたことでストレス発散になってる気がする。特に長男がとてもその気になっていて私も体が続く限りお相手させてもらおうと思ってます。とはいえ・・本当に忙しい。明日は万博公園にツリークライミングに行きます。誘ってくれたボーイスカウトの人の手違いでうちが申しこまれてなかったみたいだけどなんとか行くことが出来そうです。あさっては又ボーイスカウトの集会で来週の土日はいよいよテントを張ってキャンプです。準備全然してない又クタクタで帰ってきそうです。。
May 16, 2008
コメント(0)

あっという間に連休も後半です。連休中も何かとバタバタして、みんなの予定が揃うのは今日だけだったので久々に家族で遊びに行きました。まあ車で1時間くらいの公園でしたけど、京都市立の運動公園で駐車場も良心的でアスレチックなんかもたくさんあって結構楽しめました。次男も野球チームの中ではビリッケツで見るからにドンくさいけど一人だけ見るとしっかりうまくなっていて一応成長してるんだな・・と感じました。長男もなぜかテニスに目覚め、ずっと練習してました。大人用のラケットなのでかなり長男にしては重たかったみたいなのでホント買ってあげようかと思ったくらい。本人曰く『まだやるかどうか決めてないから』とそんな急がないで。。って感じでもまあ子供は元気です。私はもうヘトヘトで・・それはそうと昨日は中学の頃の同級生と食事に行きました。久々に会って話すとなんだか昔に戻ったようで・・出会ってもうすぐ30年ですよ・・おそろしや~こんな風に会い続けられてることに感謝いつまでも続きますように・・
May 4, 2008
コメント(2)

カラっと晴れたと思うと又大雨。。なんてお天気が続いています。自分の気持ちも結構浮き沈みがあって晴れたり曇ったり・・って感じかな。土曜日にまたまたお誕生日がやってきました。年をとって全然嬉しくないのにやっぱりどこかお誕生日というのはウキウキしてしまう。。この年になっても毎年一週間くらい前になると耐え切れずダンナ様に言ってしまうのですが今年は絶対自分から言うまいと思い耐えていました。子供達にも『お父さんに絶対言うたらアカンで』 結局言ってると言いながらダンナ様が覚えてるかな・・なんて。次男などは『お父さん絶対忘れてる』とたかをくくってましたが結果・・前日にプレゼントを買って来てくれました。それはよかったのだけれど持つのがかなりビミョーなお財布で。。この年でスヌーピーはちょっと・・次男が『欲しい、欲しい』と叫んでいました今日29日の『こいのぼりフェスタ』にボーイスカウトで出店する材料を買出しに他のお母さんと行った時に持って行ったらお財布を見て少しかたまってたようなホント、覚えてくれてたのはとてもとても嬉しかったんですけどねえ。。。
April 24, 2008
コメント(3)

すっかり暖かくなりました。今日なんてムシムシしてて汗ばむくらい。明日大雨みたいだからなあ・・長男の参観なので雨だとちょっと辛いとこです。まあ近いからどってことないですけどね。今日はちょっと辛い話なのですが・・先日ダンナ様の会社の健康診断の乳癌検診でひっかかり3ケ月たってしまいましたが近くの大学病院に精密検査を受けに行きました。私は乳腺症といってまあ少しお乳に膿がたまるような感じでそれも良性なので特に問題はなかったみたい。で、帰ろうとした私に声をかけてきた人がいました。振り返るとスポーツ刈りのような頭をしてマスクをし、車椅子に乗った人が私の方を見ていました。顔は少し痩せこけたような感じで、私は本当に見覚えがなくものすごくすっとんきょうな顔をしていたと思います。その人は困ったような顔になってマスクをはずしてくれました。それでも最初は誰かわからずしばらく間があいた後思い出しました。幼稚園ママが言ってた『乳癌で手術した』という人を。長男と同じ幼稚園のママで、手術したのは3年ほど前だったと思います。でも退院した後も全然変わった様子もなく、私も噂でしかその事を聞かなかったのもあってもう完治したものだと思ってました。『再発してん。背中の骨の方にもきてて、歩くのが辛いねん』と聞いてもどう答えていいのか、なんと言ったらいいのか聞きたい事はあっても頭がぐるぐる回って言葉にならない。とりあえず『お大事にね。』と言って別れたけど声をかけてくれてすぐに分かってあげられなかった自分がどんな思いをさせたのだろう、とその日はブルーで仕方なかった。たまたま知ってる人のダンナ様がその人の主治医だったらしく話を聞くと、かなり深刻な状況らしい。はっきりとは聞けなかったけど。上の子が長男の同級生で下はまだ幼稚園か一年生くらいだと思います。今は外来で家から通院してるようですが本人はもう告知されてるらしい。どんな気持ちで日々を過ごしているのか、考えるだけで胸がしめつけられる思いです。私なんかに声をかけてきてくれたというのに話してる時私はどんな顔をしてたんだろう・・今はただ応援する事しか出来ない。どうかがんばってがんばって生きてください
April 16, 2008
コメント(2)

昨日の大雨があがって今日は始業式。あっという間の春休みでした。子供達はたいしたところにも行けず、少し可哀想だったかもしれないけど留守番にもしっかり慣れてしまって。。一人バタバタの母でした。こんな事でいいのか・・と思ってしまう今日このごろ。4月の初めに仕事がお休みをもらえたのでロッククライミングに連れて行きました。近所の子達も一緒に行くというので子供8人大人4人で前日に電話をして確認したら『一応大人の施設なのですが春休みなので子供さんも来てますよ』との事だったので行ったら。。フロントの人に思い切りひかれてしまいでもあの引き方はないよな・・かなり失礼まあ大人もついてるという条件の中で一応インストラクターの人にしっかり教えてもらいそれぞれ楽しんでいました。行ったのはシティロックジムというジムで狭いけど十分楽しめました。あまり子供がウヨウヨ行くところではないみたいで真剣に行きたいなら少人数がいいみたい長男もかなり楽しんでいたので又連れて行ってあげよう。今度は違うジムに(笑)夕方に家に戻ってそれからダスキンの仕事に行ったのだけど今回急遽人のところを回らなければならずそれがものすごい量でプラス私のレンタルも行かねばならず前日の次男の発表会の前に3時間回ったのに終わらず、その日も又3時間かかったもう背中が重くて痛くて夜中に呼吸困難で目が覚めるくらい疲れてしまい、翌日又仕事。で、無意識にあくびをしてたところを百貨店の係長にめざとく見つけられ、その場で言われるならまだしも店長に翌日こっそりと『あの人は大丈夫なのか?』なんて言い方をしていたらしくズドンと落込んでしまいました。お店のオバチャンたちはかなり私に気を使ってくれ申し訳なかったんだけど・・このままこの生活を続けていく自信がなくなってる私。何を優先したらいいのかもうわけわからん状態です 登るの大好き長男
April 8, 2008
コメント(2)

寒い!冬に逆戻りしたようなこの寒さ外に出るのが億劫になります。春休みに入ってから子供を置いて何度か仕事に行きました。まあ近所の子と遊んだり、適当にやってるみたい。そして今日は同じマンションのお友達が電話をしてきてくれて、2人で遊びに行きました。そして公園で遊んだ時に戦いごっこの延長でどうも一人の子をみんなで攻撃したらしく、その子が泣き出して大変だったらしい。やられた子のお母さんではなく、一緒にやった子のお母さんから聞いた分ではうちも2人共それに参加してて、特に長男は言う事をなかなか聞いてくれなかった、とやられた子のお母さんが言ってたよ、と言われ又長男が率先して攻撃してたのかと思って帰ってものすごい勢いで長男に怒ってしまいました。長男は『自分はやってない』と泣きながら言いましたがお母さんから長男もやってると聞いたもんで私も長男の言う事には耳を貸さず怒鳴り続けました。そこへ次男が一言『こうちゃんはやってないで』と長男の無実を証明してくれました。次男が事実でもないのに長男をかばうことは考えられなかったので、長男の言ったことは本当だったんだ!とその時初めて気づき謝ったけどもうすでに遅しどうにかそれから一緒に買い物に行ってなんとか機嫌は治ってきたけど、もう大変でした。なんで長男が悪いと言われてしまったのだろうなんとなくすっきりしなかったのでそのお母さんに電話して長男の無実を説明しました。長男の言う事に耳を貸さない傾向にある私。長男もそれをかなり不満に思っているようで『大人はずるい』といつも怒っているのに・・・又失敗してしまいました。いつまでたっても成長しない自分が長男の可能性を摘み取っていってるのかも・・と言う気になってきます。反省せねば・・ごめんね、長男よ昨日は11回目の結婚記念日でした。夜小さなステーキハウスに食事に行きました。子連れでしたがお値段は・・結構しました。おいしかったけど辛い
March 31, 2008
コメント(3)

今日は修了式。あっという間の一年だったな。。こんな風にだんだん大きくなっていくんだろうな。いつまで一緒に出かけてくれるんだろうホント毎日毎日を大切にしたい気持ちでいっぱいです。・・と心では思っていてもなかなか日常はそんな気持ちになれないゴキブリのごとく動きまくる二人にもうテンテコマイで明日からの春休みを無事に乗り切れるか心配だわ気になる成績は・・次男は最悪だった前期よりはかなりマシになっていたけど先生が懇談のときに言ってた感じでは正直もう少しいいかな、と思っていました。次男は前より上がってたので仕事先にわざわざ電話してきて成績をことこまかに説明してくれました(汗)嬉しかったんだろうけど・・もう少しがんばっておくれ(本音)長男は前期と比べてかなり良くなっていました。ただ初めて『がんばりましょう』がついたそれは私にも責任があります。体育の『なわとび』の課題が出来ず、一緒に練習して欲しいと言われていたのに私が忙しくてついに一度も練習できずに・・長男はずっと『がんばりましょうがつくかも。』と言ってました。ごめんねただ他はホントよくがんばったな、と思うので褒めてやりたい来年はどんなクラスになるんだろう。というより、先生が気になります。長男は先生にも恵まれてきたけど次男はなかなか自分を表現できないので要領も悪く、理解してもらうのに時間がかかりそうで。せっかく今の先生にも慣れてきたのに又一からかあ・・って感じで億劫ですその次男は修了式の今朝、目がパンパンに腫れてしまって学校を休みました。全然元気なのに腫れた顔を友達に見られるのがいやだったようで・・花粉症なのかな?ずっとかゆいとか痛いとか言ってたんだけど。明日病院に行ってきます。あー春休みだあ
March 24, 2008
コメント(1)

ほんとすっかり春ですね。明日は雨のようですがそれがあがれば又来週はいいお天気で暖かいらしいです。子供達は今日はジャンバーを着ずにトレーナーだけで行きました。来週はイトコの子の卒業式です。いいお天気だといいな今日はお仕事がお休みで、ゆっくり買い物でも・・と思ったけど結局家にいます。なんだか疲れてしまって出る気になれず。夕方も又ダスキンのお仕事と長男の塾の説明があって出かけなければならないので。。。しかしあっという間にもうお昼。午前中は何をしていたんだろうまったく時間のたつのは早いです。昨日お風呂に入ってる時次男が恥ずかしそうに私に言いました。どうも好きな子がいるらしい・・次男からあらたまってこんな話を聞くのは初めてなのでまさかこんな鼻たれ小僧にそんな気持ちが芽生えるとはついこの前まで『ヒロキが一番大事なのはハハオヤ(恥ずかしいのであえてこんな言い方をしてる)』なんて言ってたのにお友達同士で好きな子を告白しあったらしくまあ調子をあわせて言った部分もあるんだろうけど女なんて!と一丁前の台詞をはいてたかと思うと今度はそうくるか・・でもまだまだかわいいな。そんな事を教えてくれるなんて。いつまでもこんな風に大事な事を話してくれる次男でいて欲しいしかしどんな子なのかな?今度偵察してこよう←親バカ
March 13, 2008
コメント(3)

すっかり春らしくなってきた今日このごろですなんやかんやと忙しい毎日だけど春は一番好きな季節で。。暖かい日差しの中を歩いていると心が和みます。今度の日曜日はボーイスカウトのハイキングで久々に道なき道を行くというボーイスカウトらしい活動なので楽しみです。下見の時に仕事だったので参加できず、もし迷子になったら捜索隊だな、なんて冗談で言ってますが現実にならないように気をつけなくては・・なんかホントここんとこ疲れてるんですよねえ・・肩に魔物が乗ってるみたいな・・子供がまだ小さいうちは一番大変なのかもしれませんね。いろんな事をやらせてて親が忙しいのは仕方ないか土日は体が3個くらい欲しい気分・・今日はダンナ様が出張で留守です。
March 11, 2008
コメント(0)

まだまだ寒いですでもだんだん春の兆しが見えてきてる今日このごろですね。昨日まで次男が久々に熱を出していて今朝少しマシになってたので学校に行かせました。でも朝の時点でまだ36.9度あったのでビミョーです。本人は6度台になったので行く気満々で行きましたよ。その後のそろばんをどうも休みたくないようでちょっとムリしてる気がしますが・・そろばんの後のピアノはどっちでもいいみたいですが次男の熱のおかげで日曜日にあったボーイスカウトの指導者講習会を欠席せざるをえなくなりました。行くのは億劫ですが何かと講習会が多くなんとなく自分の為にはなってるのかな、と思っていたので少し残念でした。スカウトの中にもいろいろな子がいるので時には優しく包んであげたり、時には我が子のごとく怒ったりその中でひとつの課題をこなすのは素人にはかなり難しいです・・先日の次男の参観を見た時、先生の陰の苦労は計り知れないだろうな・・とつくづく思いました。よくここまでうまくまとまったもんだ別の意味で感動しましたよ。次男の熱で今日お仕事をお休みしてしまいました。そのかわり今週はもうお休みナシです。でも親切に代わってくれたおばちゃん、ありがとう
March 4, 2008
コメント(1)

またまた寒いですねえ。今夜から又という予報らしいです。春一番は吹いたのになあ・・春はまだまだ遠そうです。。今日は久々にお仕事がお休みです。先週行ったスキーの片付けが全然終わっていなかったのでせっせとやる事にします。・・といいながらもうこんな時間?あと1時間で子供が帰って来る次男の発表会の曲が決まりました。『天空の城ジュピタ』の♪君をのせて♪と『マイ・フェア・レディ』の♪踊り明かそう♪です。去年までの先生はクラシック系だったのですが先生によって変わるんだなって感じです。次男はそれなりに練習してなんとかがんばっていますが前のクラスと違ってかなりのんびりペースなので一週間のうちあまり練習しなくても充分ついていけます。というか、今は発表会の曲を少しずつ毎週練習してる感じそれでも少しづつ上達しているのだろうと、信じて高いお月謝払ってますよ先日の懇談会で2年生の次男のクラスの女の子のお母さんで『自分の子がいじめられてる』という発言がありかなり長引きました。そのお母さんいわく、毎日のおわりの会で自分の娘がみんなから『手を出された』と責められて、傷ついた、とかなりご立腹の様子でしたが本当に手を出してなくて責められたのなら話し合う必要がありますが、そのへんは曖昧でした。私が見たところかなり活発な女の子で、黙っていじめられてるタイプではないと思われたのですが。先生も先生であまり真剣に話し合う姿勢ではなく最後には『終わりの会をなくそうと思えばいくらでもはぶけます。私だってそれならない方がややこしい事がなくて・・』と言い掛けて言葉を切りました。それは言ってはいけないのでは・・?いじめと言えば本当にこの年代の子供は残酷ですから親の方が傷つく事を平気で言ったりしますが案外ケロっと忘れて遊んでいたり・・次男など幼稚園の頃から数々の言葉の攻撃を受けてきましたが結構『それでもお友達!』とポジティブな考えをしてました。周りはそうは思ってないのにそれもどうかと親が見ていてビミョーな気持ちになりましたが・・どこからがイジメでどこまでがイジメでないのかはっきりしたラインはありません。言われた方の親にしてみればこれがだんだんエスカレートして・・という不安はかなりあります。親が守ってあげるべきなんでしょうが逆に出て行って余計にこじれる場合もありますし。特に学校での出来事なんて子供の話だけじゃ全然わかりませんもんね。基本的に子供にまかせて見守ってあげるのが一番いいんでしょうが本当に深刻なら先生と相談して解決していかなければならないでしょうね。結局すっきりしないまま懇談はかなり長引いて終わり気の毒な学級委員さんはその夜眠れなかったようです。先生ももう少し解決に導かれる発言が出来なかったのか・・とは思いますが。難しいところです
February 26, 2008
コメント(4)

→ なんかかなりごぶさたしているような。。先週の土曜日についにボーイスカウトのスキーキャンプに行ってきました。デンリーダーになって初めてのお泊り帰って来てからもゆっくり出来ず疲れがたまる一方でなかなか日記に手がいきませんでした。行く前にものすごく億劫だったのに加えて行く前日の夜にダンナ様が熱を出してしかし今更どうする事も出来ず、大人の手が足りないと言われてるキャンプなので子供の熱ならまだしもダンナの熱で休むなどとてもじゃないけど言えない・・結局次男と熱のあるダンナ様を置いて行く事になりました。朝7時集合だったので朝出る時にはまだ寝ていた次男ダンナ様が熱となると大丈夫だろうか?もう気になって気になってバスの中でも気が気ではありませんでした。一緒にリーダーをやっている子がかなり気を使ってくれて途中で帰ることも考えましたが何も考えてなかった私はお金を本当に少ししか持ってきてなくて電車賃すらない何度か電話してとりあえず大丈夫だという事だったので残る事にしました。まあ、結果、行ってよかったです。なんとなく去年一度も参加しなかったお泊りがこんな風なんだとわかったし、長男はすっかりスキーにハマってしまい最後にスキーが上達したと個人賞をもらっていました。カブスカウトは何組かに分かれていて組ごとに競いあいますが我が組3組はとても今回がんばって優秀賞を取る事も出来ました。隊長その他副長さん達もとても子供達の為にがんばってくれてああ、去年もとてもお世話になってたんだな、今年は恩返しのつもりでがんばらなければいけないなと思ったものの・・やっぱ1週間たつと明日の集まりも億劫になってる私なかなか心から楽しむには時間がかかりそうです。今朝まで春ってくらい暖かかったのに今外は雪明日も寒いだろーなあ・・
February 23, 2008
コメント(1)

今日は学校の行事でアスレチックがあって朝から外には結構な雪だったので中止だろうと思ったらなんと決行らしく、でもうちはやめる事にしました。そしたらお昼前にだんだん雪が激しくなってきて結局行った人に聞いたらアスレチックどころではなく豚汁を飲みに行っただけ・・って感じだったみたい私は実家に用事があったので行きましたが車だったので帰られなくなるのではないか・・とかなり不安でした。普通のタイヤだしでも久々の雪に子供達は大喜び実家から大急ぎで帰ってきたあとにはさっそく公園で雪合戦私も混ざってエライ目にあいました。。昨日から腹痛がひどくて・・冷えてるのかな?この寒さ・・明日はマシになるみたいですが。
February 9, 2008
コメント(4)

寒い日が続いてますね。ボーイスカウトのスキーキャンプがあと一週間後になります。寒いしお風呂も入らないらしいし大変だしスキーも10年ぶりで子供の世話どころじゃないだろうしホント億劫になりますがそんな気持ちではいけませんね。。私と長男が留守の間次男をダンナ様にお願いしてたのですが『ゴルフが入った』の一言で終わってしまったなので前日次男のそろばんの後実家に行って次男を預ける事となりました。次の日は朝7時に集合でバスも走ってないのでタクシーしか方法がない。ダンナ様は『仕方ないやろ』と・・まあそうなんだけど後の段取りが大変なので・・と、来週はまたまた忙しくなりそうです。あ~楽しまないとダメだよ~ん
February 8, 2008
コメント(0)

このところいい事が続きません・・この火曜日に仕事でお世話になったというか、他のお店の人なんだけどよく店に食べに来てくれていろんな面で心の支えになってくれた人が突如転勤でいなくなってしまいそのショックを境に運気が落ちてる気がします。今日はひとつのミスで百貨店のエライさんに裏に連れて行かれて怒られてしまう羽目になってしまいもう散々でした。うちのおばちゃん店長もそれにつれて怒られてしまったようで申し訳ないことをしてしまいました。私には『気にせんときや』と励ましてくれて新入社員のときにミスをして上司に励まされ涙した事を思い出してしまった・・やはりどんな仕事でも気を張っていかないとね。ミスをした私が悪いのはわかりますがそのエライさんの私を見下した対応がちょっとひっかかりました。所詮は『パートの能無しおばちゃん』と思っている姿勢がありありとわかりました。情けない~その後ボーイスカウトのリーダー会議がありましたがその事もあって少し遅れました。なかなか切り替える事が出来ずあっと言う間に終わってしまった。。又スキーに向けて準備があり、大変だな昔学生の時にやっていたアルバイト先の人から先日何年かぶりにメールがありその人がそういえば昔ボーイスカウトに入ってた事を思い出し、今私がデンリーダーをやっている事を言うと『問題は山のよう。そこにかかわる人達に大切なのは“楽しむ”事。これ重要』と返信がきました。ホントそれはわかっているんだけどうまく出来ない自分と周りの目を気にしてどんどん自己嫌悪に陥っていきます。金曜10時の『エジソンの母』というドラマを昨日初めて見て感動して泣きそうになった。エジソンのように『どうして?』となんでも疑問を持つ一年生のかなり変わった男の子。いわゆる問題児。その子のおかあさんの(坂井真紀さんです)周りの目を全く気にせず自分の子を信じて疑わない姿勢がとても素晴らしい私もあんな風になれたらな・・明日もがんばらなければ
January 26, 2008
コメント(4)

午前中はまだもってましたがお昼から雨になりました。夜には雪になる予報ですが・・ここんとこ寒いです今日は年に一度の高槻ハーフマラソンでした。今年は次男は野球チームで参加、というので長男とボーイスカウトのお友達と一緒に行ってきました。もちろん3キロコースでしたが・・今年から大人と小学生のスタート時間が変わってて子供と走る事が出来ず、5分出発の遅い長男を待つ気もなく自分のペースで走ることにしてたのですが・・去年まで子供のペースに合わせてて真剣に走ってなかったからか真剣に走った3年前に比べてかなりペースはダウンしてしまい3キロが限界になっていました。自分はまだいける!なんて思ってたのが恥ずかしいそーいやあの頃より体重も増えてるしそりゃしんどいわそうそう、ポスティングも辞めたしな。とりあえず今日明日は筋肉痛との闘いであります。次男はお昼から野球の練習だったのですが雨で中止。3キロ完走したものの、みんなからかなり遅れてのゴールでした。1年生もみんなゴールした後でしかし落込む事などなく普通にしてるのが余計イライラします。長男も全然でした。一緒に走ってる子にずっと待っててもらいながら走ってたみたいどうしてこんな運チな子供なんだろ?まったく新聞屋さんから映画の券をもらったのでたまには家族で映画を観ようかと思います。今日の夕方から行くのですが、子供達寝てしまうのではないかな?というか、私が寝そう・・『Mr.ビーン』観ます
January 20, 2008
コメント(1)

あっという間に成人式も終わって一月ももう半ば。。本当にあっという間です。又誕生日まであっという間だな。。8日から新学期が始まっていつもと変わらない生活が始まりました。冬休み前の懇談で『ものすごくがんばっている』と先生に褒められた次男はどうも電池が切れたらしく再び『おなおし』だらけの漢字ノートとなり一体あのがんばりは何だったのかと思われる今日このごろ・・先日漢字のテストがあったらしいのですがその前の時間の体育でものすごく寒かったらしい次男は次の時間まで手がかじかんで字が書けなかったようでテストは40点でしたもしかしてみんなそうなら一言先生に言っても・・と思われましたがみんなはどうもそんな点を取ってる感じはなくうちの子だけみたいやっぱりな・・って感じですよ。成績表はもういらないっす。。お仕事も先週はみんなダウンで人が足りなくてお休みがありませんでした。なので家の中がしっちゃかめっちゃかで。なのに3連休のうち13日は野球の新年会、14日はボーイスカウトの新年会と2日続きダンナ様はさすがにキレ気味でした。来月はスキーキャンプがあってその時も次男を頼んで行かなければならなくて気を使いますが仕方ない。。又忙しい日が続きそうです。
January 16, 2008
コメント(0)

あけましておめでとうございますバタバタしてるうちに年があけてしまいました去年は本当にあわただしかった。。今年はもう少し仕事を少なくして余裕を持ちたいな。あとは私的にどうしてもはぶく事は出来ないので。・・なんて勝手な事は許されないのでしょうが1、2日とうちの実家に、2、3日とダンナ様の実家に行ってきました。31日仕事で大変だったのとうちの実家の寒さとダンナ様の実家のハウスダストでしっかり風邪をひいてしまいました。又、年末にダンナ様がいきなり『正月旅行に行こう』などと言い出して、そんな予定もしてなかったのでしっかり仕事を4、6日に入れていたので自分的には『ムリ』と思ってました。そんないきなりお正月の旅行なんて取れないと思ってたし。で、結局年が明けてから旅行会社に行ったら4、5日で琵琶湖のほとりの温泉ならオッケーということで私の仕事が終わってその足で行く事になりました。でも1、2、3日と実家めぐりで翌日朝から仕事でそのまま。。となると服を用意するのも大変で。でもまあなんとか行ってきました。行ったら行ったで行ってよかった!(何段活用だ?)と思えるのですが、どうも準備段階で疲れてしまう傾向にある自分です。いけませんねえ長男はずっと温泉につかってホント価値あるわって感じでした。来年も行くと次男は張り切っています。そして又明日は仕事です 彦根城 雪化粧の比叡山
January 5, 2008
コメント(2)

今日は朝7時半に家を出て仕事に行きました。百貨店がいつも10時開店なのに今日は9時だったんです今日は去年の数字見ても少ないので暇だ!と店長が言って2時であがる予定だったのが。。ものすごい忙しさでさばいてもさばいてもカレーを食べに来る家族連れ。大晦日くらい家で食べろよーなんでカレーなんだと叫びたくなるくらいすごい人でしたで、結局朝8時に入って夕方4時まで。。休憩もなしで。お昼も食べずよー働くわっっしかし眠い・・朝5時半起きだったしな。。なのに、ダンナ様はもうグーグー寝てる毎年年明けの鐘が鳴ったら乾杯してしばらくテレビ見てるのにな。だんだんこんな風につまらなくなっていくのかな。私の子供の頃には必ず年明けの鐘を聞いてからは家族で乾杯したものですが。しかもさむーいのに近くの神社まで必ず参拝しました。それが苦痛でしかたなかったけど今となっては大切な思い出。毎年の恒例行事は大切にしたいものです。子供の心に必ず残っていくから。ということで、年が明けました今年もよろしくお願いします。
December 31, 2007
コメント(8)

めっちゃまとまって雨でした今日も朝から仕事で雨の中自転車とばして行ってきました。子供達は留守番もしっかり慣れてしまってとりあえず言われた事はしてあります。(宿題とか)昨日実家に行ってきてじっちゃんサンタにもらったゲームをずっとしているので時間を決めてやれ!と怒鳴って家を出て行ってるけどちゃんとやっているのかどうなのか。あと31日に仕事に入ってます。誰も入る人がいなくて仕方なく。。ですが。今日夕方お店から電話があってレジのお金が2000円ぴったり足りなかったらしい。私がほとんど打ってたレジなのでおそらく私であろうって感じで。多分新札を重ねておつりを渡してしまったんやわ・・と言われ全然自分としてもわからなくてでも2000円も間違えるなんてショックでおばちゃんはお店から出すからもうええよ、と言ってくれたんですがやっぱり返そうかと思ってます。もしかして私じゃないかもしれないけどこのままじゃ気持ちが悪くて・・信用もなくしてしまったんだろうな。と思うと少々落込みます。乳がん検診がまたひっかかってしまいました。今度は『のう胞多数あり』となってて『要精密検査』でした。去年よりかなりマシですが又再検査しないといけないのか。来年早々になりそうですが億劫です明日あさって仕事はお休みです。2日間で掃除してもう出来ないところは仕方ないか
December 28, 2007
コメント(1)

こんな時期になってしまった。。12月に入ってから驚異的な忙しさで、年賀状も結構時間がかかってしまいました。夜中に半分寝ながらやって同じ事を何度もしたり同じ人に2回印刷してしまってたりクリスマスもなんだかあっという間に終わってしまって。。今年はもう外食にしてしまいました。それもダンナ様があれこれ考えてるのかと思いきや結局近くの焼肉屋さんになってしまいプレゼントの話もどこへやら?まったく。。期待すると腹がたつので期待はしないでおこうと思っていたのですが先日の言葉が私を油断させていたこの3連休も私はボーイスカウトや仕事でほとんど家にいなくてクリスマスのロマンチックな感じも全然なくて。ホントにバタバタしてたなあ。。こんなクリスマスは初めてです。来年はもっと仕事減らそうかな。。
December 26, 2007
コメント(2)

だんだん年末に近づいてますね。。一体この家は誰が掃除するんだろう?って今から億劫になっています。ここんとこ又出かけずくめですごいです。今日は長男と次男のお友達総勢11人が遊びにきて、しかも雨が降り出したので外にも出られず、ホント底が抜けるのでは・・と思うくらい恐ろしかったのですが毎週行ってるバトミントンに私は出て行き、帰ってくるとやっぱケンカしていたようで。。それも次男の友達と長男が相当暴れていたようです。。次男の友達と言ってもうちにとってはイトコの子と幼馴染で、初めて来た子はかなり引いてたみたい。私が子供の頃、母が家で内職をしていてなかなか友達を家に呼べなかったので自分に子供が出来たらうちを溜まり場みたいにするのがいいな、と思っていたけどさすがに男11人はキツい近所の苦情も恐ろしい・・暖房なんてまったく必要なしでした。暖房といえば、結局灯油を買わずエアコンでしのいでいます。エアコンはなかなか部屋が暖まらないけどだんだんそれにも慣れてきてこの冬がんばって乗り越えようかな。灯油は1700円超えてるし今日ダンナ様からメールがあって『今度の土日なんか用事ある?』と入ったので仕事でも入るのかな?と思ったら『仕事じゃなくてクリスマスプレゼント買いに行こうか』と入りました。てっきり子供のだと思い『サンタさんのは一緒に買えないから何が欲しいかだけ見に行く?』と聞くと『子供のじゃなくておまえのなんか見に行くか』言ってくれて。。多分ボーナスで思ってた以上に私がおこづかいを渡したので。。だと思うけどこういう言葉があるからがんばろーと思いますね。こんなに家の事しないおかーさんなのにな明日あさってとお仕事お休みなのでがんばってかたづけよう
December 12, 2007
コメント(3)

今日は一年に一度の健康診断。去年は『乳がんの可能性あり』なんて恐ろしい診断をされたんですが今年はどうなんでしょう毎年の悩みなのが胃の検診のバリウムで、便秘症の私はなかなか出てこなくて。。今日も4錠目の薬を飲んだのですがおなかだけが気持ち悪くてもう気分は最悪ですそんなこんなでバタバタしてる中、6時頃に学校の指名委員の人がやってきました。指名委員というのは来年度のPTA役員をお願いする為にこうして夜その該当者の家をひたすら歩いてまわっておられる大変な役をしてる人の事なのですが、実は以前にも来られていて考えておいてください、と言われて又来られたという訳ですが又その役というのが笑い話になりそうなのですが、会長で。。私がPTA会長一体なんで私なんかに。。と思うのですが当然今のこの生活にそこまで重荷を背負うなんてムリなので。。やっぱりお断りしました。いつも無関心なダンナ様もさすがに『断れよ。』と言った。。多分この洗濯物の島だらけの家がこれ以上になるのを恐れたんだと思う年末年始も仕事を入る人がいないらしくマタマタもめてます。いつもボーイスカウトで休ませてもらってるから行事のない時くらい・・と思ってはいますが。そんな風にしていると本当に仕事中心になってしまいそうで。それだけは避けたい12月は毎年ですが本当にバタバタになりそうです
December 5, 2007
コメント(2)

なんだかぱっとしないお天気が続きますもうすぐ12月に突入です。もう今年もあと一ヶ月かあ。なんて早いんだろ。もうブログを始めて4年になってしまったまた後4年続けたら長男はもう中学生になってるんだな。始めた時はまだ幼稚園にも行ってなかったのに。子供の成長ってすごいですね。自分もその分年をとってるんだな~ぞぞ。。先日久々に次男の野球を見に行きました仕事とボーイスカウトに追われてどうしても野球は後回しになってしまっているんですが、その日は両方お休みだったので。そして次男の成長に驚きました。やっぱ継続は力だよ去年の今頃はあまりのどんくささに親の方が落込んでしまってたのに。ホント、親より根性ある奴かも知れないなんて親バカな事を思ってしまいます。でもお友達のお母さんに言わせたら他の子たちははるかに前を進んでいるらしい。まあでも私的にはここまで次男ががんばっているからもうそれだけでお腹いっぱいですこれからもがんばれ!!
November 29, 2007
コメント(5)

ついに来ましたね!この寒さ覚悟はしていたけどいきなりここまで寒くなるとは。。灯油をまだ買ってません。テレビではもっぱら灯油とガスと電気のどれが安いか、なんて比較してますが。。エアコンはなかなか暖かくならないしな。やっぱ今年も灯油かなあ。。しかし初めて灯油を使い始めた時に比べて3倍ですよ寒さは我慢できないしな。つら~い!!昨日土曜日の参観の代休で子供達がお休みだったので5、6キロほどある遊園地に自転車で行きました。朝から長男はひどい下痢だったけど何ヶ月も前から楽しみにしていたのでどうしても行きたいと言い、ムリして出かけることになりました。長男はしんどがりなのに車より自転車が好きです。それは地球の環境にいいから、らしいどこに行くにも自転車の方がいいみたいです。まあそれもいつまで続くかわかりませんが(笑)着いてからのテンションもイマイチでしたがだんだん元気になってきて、この母も単純でもう大丈夫!なんて思ってしまい、帰りにインフルエンザの予防接種までうけさせて帰りました。で、案の定今朝はかなり具合が悪く、学校をお休みする事に。あまりにいきなりで仕事も休めず、でも早めに帰らせてもらいました。明日は学校に行く!と言ってますがどうでしょうか。
November 20, 2007
コメント(1)

なかなか更新できずにいます。日のたつのって早い・・今日は久々に用事なく仕事がお休みなので衣替え(遅い?)をなんとか終わらせたい!どこまで出来るかなあ・・フルタイムで働くお母さん達って一体どんな風に時間を作っているんだろう?私ごときで忙しい!なんて思っていたらまだまだ甘いんだなあ・・と思いますが今の自分ではもう容量オーバーって感じ上手な時間の作り方があったら教えて欲しい今週の日曜日ボーイスカウトの指導者講習で万博公園に行ってきました。たまに保護者だけのこういった集りがありますが今回はオリエンテーリングでポイントハイクをやりました。公園のいたるところに40箇所の無人ポイント、11箇所の有人ポイントをクリアして点数を争うんですがまあうちのグループは熱心でお昼も食べずに歩き続け、ほぼ満点に近い点数で見事優勝となりました。他のグループの人達は途中交流を深めるためによく話をされてたようですがうちはそういう雰囲気ではなく必死で問題を解いていたような・・でもロープでくもの巣を作ったり、旗信号を教えてもらったりとおもしろい内容が盛りだくさん。さすがボーイスカウトだと思いました。長男はいつもダラダラと集会に行きなんとなく一日を終えてるようにしか見えないけど少しは成長しているのだろうか。こういう企画を見てると今のカブスカウトを終えて是非ボーイスカウトに進んで欲しいと思いますがそこまで本人がやるのかどうかはわからないがんばって欲しいと思います。何か続けたと自信を持ってもらいたい・・と疲れた老体を引きずって帰りながら考えていた母でした
November 13, 2007
コメント(7)

またまた久々の日記です。。平日に限らず土日もほとんど家にいることがなく夏の時と同じように衣変えがまだ出来てない状態です。明日は全員予定がない唯一の土曜日なのでどこかに行こうかと思っています家族でお出かけは本当に久しぶりですが問題はダンナ様が早起きできるかであります。今日もまだ帰ってないし起きられるのかな今日から次男がそろばんの体験に行ってなんだかとても楽しかったらしく習うつもりでがんばっています。前期の成績を克服できるようにがんばらなくてはおそらく人の何倍も努力しないとムリな話ですが私もちゃんと見てあげないと。。先日2人の参観懇談があり、1日目は次男で算数の授業でしたが私が来ているのを知ってか一生懸命手をあげてがんばってました。それにひきかえ長男は一番前の席にもかかわらずだるそうに机に頭をゴロゴロさせて全く先生の話も聞いてない一番前まで行って頭をたたいてやろうかと思う気持ちを抑えてなんとか参観が終わりましたが懇談のときに先生が『お母さんが来ているからですよ。いつもは全然違います。隣の席の子にもいい感じで接してくれてほんとすごいです。帰ってからくれぐれも怒らずに話を聞いてあげてくださいね。』と言われ懇談に出て良かったとつくづく思いました。今回は保護者同士の懇親会ということでしたがそれを聞いて行かない人も多くて寂しかったです私も最初は行かないつもりだったけどあまりの人数の少なさに学級委員の人が気の毒になって出る事にしたところ先生の話も聞けて良かったあ~眠いもう寝ます。。。おやすみなさい
November 2, 2007
コメント(4)

日がたつのは本当に早いです。もうすっかり涼しくなって朝方なんかは寒いくらいで。。今日は初めての秋休み。今までこんなお休みがなかったのでなんだか不思議な気分。そして昨日前期の通知表を持って帰ってきました。結果は思った以上に悲惨でした。特に次男・・こんな成績は私自身とった事もなくもうどうしていいのかわからない状態です。本人曰く、近所の他の友達も同じような成績らしいのですが毎日夜6時半くらいまで遊んでるお決まりのグループはやっぱ遊びに夢中になりすぎておろそかになりすぎてるのか?でも1年の時『よくできました』だった図形が今度は『がんばりましょう』項目を見ると『○△□がわかる』だった。うちの子はそんな事もわからないのか?と問題をさせてもまあまあわかってるようだけど。なんでがんばりましょうなの?あと国語で『自分の思ったことを表現できる』もダメだった。これは懇談の時先生にも言われたんだけど性格的に人の前に出られない、話せない性格だしな。先生には『この子は損ですね』と一言で言われてしまったけどだけど、だけど、こんなにがんばりましょうつけたら子供がやる気なくなると思わないのかあ~!!と言いたくなるわと逆ギレ気味の私でした。長男はまだマシでしたが成績は目に見えて落ちていました。自分の事で精一杯で子供の事をかなり見落としていた感じ。それは気づいていたんだけどこのままの生活だとだんだん子供も落ちていくって事なんだな。今日は自転車で遊園地へ遠出するつもりだったけどおとつい自転車は盗まれるし、このどしゃぶりの雨。。神様が『遊んでる場合じゃないぞ!』と言ってるのだろうか。
October 19, 2007
コメント(2)

ほんとごぶさたしてます。あっという間に一週間過ぎてしまう気がして。。今週の月曜日に中学校時の友達のお母さんが亡くなりました。小学校の時、とても仲のいいお友達だったのでよく家に遊びに行きました。とてもお世話になったのですが・・このところお友達のお父さん、お母さんが亡くなる事が多くなってきて。。そんな年頃なのかと思いながら寂しい気持ちです。子供ももう長男は3年生。自分が3年生の頃を思い出すとこんなだったかな・・と思いますが子供達が大人になった時そのお母さんのようにこんなおばちゃんがいたな・・って事を思い出してもらえるおばちゃんになりたいです。安らかに眠ってください。。今週はぶっ続けでお仕事です。この3連休も次男の野球と私のお仕事で全部つぶれます。予定がない長男。ダンナ様はここんとこお疲れのようでお休みの日は抜け殻のようです。子供達をどこかへ連れて行ってもらえたら。。と淡い期待をしていますが期待すると思い通りにならなかった時がイライラするばかりなのでやめよう。。ではおやすみなさい。。
October 5, 2007
コメント(2)

今日は小学校の運動会。毎日暑い中練習してきた子供達。やっと本番を迎えることが出来ました。ここんとこの暑さで先日も隣の高校の運動会で熱中症で倒れる生徒が続出し、ニュースで報道されえらい騒ぎになったのもあって学校側も熱中症対策を考えて20分休憩を入れたりしてたのに今日の最高気温は21度らしい。子供達も体操服だけでは寒くて上着をはおってる子が多く見受けられました。うちのじっちゃんもばっちゃんも6年生になるイトコのなっちゃんの最後の運動会を見ようと来るつもりでいたのだけど今朝になってあまりいい具合でなかったじっちゃんが来る事を断念しあきらめていたのですがだんだん調子がよくなってきたのかお昼前くらいに来る事を決めていきなりタクシーをとばして来たのがもう1時。ところがその時雨が降り始めて午後からの競技は様子を見る事になりました。雨はなかなかやまずなんの為にタクシーを飛ばしてきたのか。。なんて考えてたら少し雨が小降りになって競技は3年6年の演技から始めることになりました。3年生の長男の踊りはちょっとだるそうに踊る長男を見てうーんって感じでしたが6年生のイトコのなっちゃんの組体操にとても感激しました。私の横でメガネを取って涙をふくじっちゃん。思わずもらい泣きしてしまった。。本当にじっちゃんが来れて、お天気も回復して良かった!!神様ありがとう。。
September 29, 2007
コメント(3)

ここんとこ残暑が厳しいですね。もう涼しくなるかと思っているのにヘトヘトです。子供達は学校では運動会の練習に励んでお休みはボーイスカウトや野球に忙しいといった日々を過ごしていますが、、私は・・やっぱ少しお疲れ気味です。役を引き受けた時に思ったとおりテンションはかなり下がってます。まあ自分の出来る事しか出来ないのでそれ以上要求する人はいないとは思いますが。明日は久々に用事なしでお仕事お休みなのでちょっとゆっくりしよう。。
September 18, 2007
コメント(0)
全669件 (669件中 1-50件目)