大バーゲン

大バーゲン

PR

プロフィール

大(だい)

大(だい)

コメント新着

ラビ暗ローズ @ Re:どうしようかなあ。(04/04) 大さんお久しぶりです。 白いモモンガ改め…
大(だい) @ Re:人の気持ちがわからないのかな?(07/16) SNSやTwitterは、身内色が強くなり過ぎて…
THE NORTH FACE@ 世の中にアウトドアブランドと言えば、まずTHE NORTH FACEを思い出すでしょうね。 世の中にアウトドアブランドと言えば、ま…
夜青龍@ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ モンゴル料理 草原恋とググッたら大ちゃん…
86kitty@ ☆HAPPY BIRTHDAY☆ ご無沙汰しております^^ 素敵な30歳…

バックナンバー

2025年08月
2025年07月
2005年01月20日
XML
テーマからもしかしたらずれてるかもしれませんが…僕の「こだわり」を全開させたもので。
昨日の日記に書いたけど、今日はハイロウズのライブに行ってきました。
どんだけこの日を待ち望んだか…ライブ前から興奮がかなりしてたし(笑)。

始まったらもう感激モノ。
いつもなぜかハイロウズのライブでは座席指定な中でも端っこなんですよね~おかげである程度動ける余地がありました。
興奮が最高潮続きで、ジャンピングもロッキングもへったくれもないくらいに全身動きまくりでした。
興奮したからつーか、「こだわりに」対して全身全霊でぶつかったんですよね。

対象となるモノは違っても、「こだわり」に全身でぶつかれる機会は大事やなぁと思います。
「ああ、○○(今日の僕の場合はハイロウズ)が好きで良かったなぁ」と心から思うのって、表現しがたい嬉しさ楽しさなんですよ。


行動として現れるものや対象となるものなど、種類は分かれますが。
特に、対象としての「モノ」だと、趣味とか好きなものとかでは表現しきれない部分もあるんですよね。
「これだけは譲れない」って感じでもあります。
「こだわり」を否定される、バカにされるなどでキレてしまうのも無理もないかな…。
そんな場合は、その時の反応の仕方のレパートリーを増やすしか対抗措置が思い当たらないけど…。
キレるのって自分の気持ちを表現させる方法に乏しいと思うんで、もしかしたらもっと良い対策あるかもですね。

で…ライブの話に戻りますが。
興奮が強くなったのか、途中で泣きそうになりました。さすがに泣かなかったけど…。
アンコールでは新曲もやってくれたし、わずか1時間半で「こだわり」全開できたなぁ思います。
トランポリンがあったらもっと飛び跳ねれたと思います(笑)。
あ~明日は筋肉痛だわさ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月21日 12時22分56秒
コメント(9) | コメントを書く
[自閉っ子的つぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「こだわり」全開させました。(01/20)  
マルゴー92  さん
ねぇ、大さん

これってこだわりかしら。
伺っていると、夢中、はまっている、ということにも思えるんだけれど、、、
あるいは、普通に言うところの”オレのこだわり”かな。

自閉圏の人の特性と普通の個性、もしくは好みの範囲ってたしかに微妙で我が息子を見ていても迷うことたびたびです。

すごく大雑把にくくれば、それで社会的に問題があるかどうかかもしれませんけれど、大さんのは何も問題がない、健全な趣味の範囲のように思えるな。

(2005年01月21日 09時01分11秒)

Re[1]:「こだわり」全開させました。(01/20)  
大(だい)  さん
マルゴー92さん
>これってこだわりかしら。
>伺っていると、夢中、はまっている、ということにも思えるんだけれど、、、
>あるいは、普通に言うところの”オレのこだわり”かな。
なるほど、そのような捉え方もありますよね。
でも僕からの視点では、熱の入り方は違うんですよ。
一見すると「ただの趣味やん」と見えるものでも、僕にとっては「絶対に違う、自分の一部や」と。
この日記ではそれを言いたかったんです…。
もし不快なら、テーマからは外しますが…。
勝手に興奮して申し訳ありませんでした。

>自閉圏の人の特性と普通の個性、もしくは好みの範囲ってたしかに微妙で我が息子を見ていても迷うことたびたびです。
普通な趣味なら、その対象のカテゴリ自体に興味無くなる時もあると思います。
僕自身、単に興味あるもの、と言えるものは結構あるんですよ~。

>すごく大雑把にくくれば、それで社会的に問題があるかどうかかもしれませんけれど、大さんのは何も問題がない、健全な趣味の範囲のように思えるな。
うん、一見するとそう見える思います。
でも、僕の友達から見た僕のブルーハーツやハイロウズに対する熱の入り方は、半端じゃないというのが皆同じことを言います。
一時期の僕にとっての抗鬱剤的役割を果たしたのは間違いないから…。
言葉足らずでこめんなさい。 (2005年01月21日 10時08分22秒)

Re:「こだわり」全開させました。(01/20)  
大(だい)  さん
僕の行動が軽率だったので、テーマから外しました。
調子に乗り過ぎた感は否めないと思います。
ご迷惑をおかけしました。以後気を付けます。 (2005年01月21日 10時15分02秒)

思う事の文章が繋がりました。  
大(だい)  さん
以下、独り言なつぶやきです。適当に読み流してくださいっす。

昔から、調子に乗ると周りが見えなくなる点は変わってないなぁ。
自分の世界の中で興奮して(興奮を自己完結させる感じ)、その中で起こす行動がどう結果を及ぼすかについては頭の中には全く無い。
自閉圏の「周りの空気が読めない」ってのは、これも含むと思う。
付け足すなら、「リアルタイムで読めない」、てこと。
後でそれがわかって、「しまった…!」と思うのね。

こんな記憶がある。
ガキの時、友達らとふざけ合ってる時に、一人僕だけいつまでもふざけてた。
周りのみんなが自然とそこから抜けていって、やっとこさ自分だけいつまでもアホみたく興奮してた。
ふざけるのにも、妙に真面目に一生懸命になるんやけど。
でも、そこから抜けるべきタイミングがわからなかったりする。
そこから抜け出すには、機械的に周りの状態を必死で観察しないといけなかったような気がする。
これも、ある意味サバイバル術のひとつやった思う。 (2005年01月21日 10時38分12秒)

Re[2]:「こだわり」全開させました。(01/20)  
マルゴー92  さん
大(だい)さん

>一見すると「ただの趣味やん」と見えるものでも、僕にとっては「絶対に違う、自分の一部や」と。
>この日記ではそれを言いたかったんです…。

大さんにとって、趣味というのはあって、通常のはまり、というものもあって、これは”こだわり”って区別しているっていうことですね。

そういうお話聞けてとても参考になります。
傍から見ていると分からないけれど、当人なりの違いっていうのがあるんだと思うと、息子の気持ちも分かってやれそうです。

>もし不快なら、テーマからは外しますが…。
>勝手に興奮して申し訳ありませんでした。

ちがう、ちがう!!
全然、不快じゃありません。

こだわりか単なる趣味か、こだわりだとしても、やらせてあげてもいいのか、こだわりはとらわれることに通じるから止めさせた方がいいのか、、、
このあたりって、いつもすごく悩みどころなんですね。

社会的に問題がなければいいのかな、なんて思っていたので、つい疑問がわいたんです。どうとらえていらっしゃるのかな、と思って。

こちらこそ、思ったことをそのまま、質問形にしてしまったんで、その当たりが通じなかったんですね。申し訳ないことです。

テーマってもとに戻せるなら、戻していただきたいです。全然、テーマから外れていませんもの。

お願いしますっぅ!!



(2005年01月21日 11時48分47秒)

Re[3]:「こだわり」全開させました。(01/20)  
大(だい)  さん
マルゴー92さん
>大さんにとって、趣味というのはあって、通常のはまり、というものもあって、これは”こだわり”って区別しているっていうことですね。
そうです、何か面白そうやな~と感じる事はあっても、「こだわり」のスイッチが入るかどうかでは僕の中では大きく違うんですよ。
スイッチが入ると、もう自分の一部、て感じなんです。
今のところ、そのスイッチが入った物は、スイッチ入ったほぼ時代別に並べると、鉄道・歴史・ブルーハーツにハイロウズ・全般じゃないけどパンク・クラブジャズ、ハウスに限られてるけどクラブサウンド・古着です。
もしかしたらこの先も「こだわりへのスイッチ」が入る時はもっと増えるかもしれません。

>そういうお話聞けてとても参考になります。
>傍から見ていると分からないけれど、当人なりの違いっていうのがあるんだと思うと、息子の気持ちも分かってやれそうです。
ありがとうございます、これだけは譲れない!という部分はあるんやけど、なかなかそれを発信する術が少ないから周りからはわかりにくいと思うんですよ。
当の本人にとっては、「こだわり」の物に向き合ってる時はホンマに楽しいんです。

長くなりそうなんで、分割しますわ。 (2005年01月21日 12時07分43秒)

Re[3]:「こだわり」全開させました。(01/20)  
大(だい)  さん
マルゴー92さん
>こだわりか…(中略)…悩みどころなんですね。
その線引きって、親御さんから見たらとっても難しいと思いますし、悩まれるのもわかります。
さすがに迷惑をかけるものや、行儀が悪い系のものになると、ゆっくりながら軌道修正していけばいいのかなぁと思いますが…これ以上は何とも言い難いです。
行動として現れるこだわりは、自然に消えてしまうのもよくあるんですよ。
ちょいときつい癖と無理矢理に解釈して考えるのもアリかもですが…。
例えば、僕の場合なら小中学時代には消しゴムのカスをひたすらコネコネしてましたが、いつの間にかしなくなりました。
学校でそれをしてたので、家では気付かれなかったですが、もし親から見られてたら心配のタネになりますからね。
鉛筆をかじりまくるのも、低学年の時にやってた記憶があります。
また、そのこだわり行動がからかいやいじめの格好のネタになるのがキツいんですよね…。

>社会的に問題がなければいいのかな、なんて思っていたので、つい疑問がわいたんです。
>こちらこそ、思ったことをそのまま、質問形にしてしまったんで、その当たりが通じなかったんですね。申し訳ないことです。
僕もすぐに真に受けてしまう部分があり、すいませんでした…。今は落ち着いてます。
物への「こだわり」が一見趣味として見られて社会的に問題が無いなら、それはそれでイイかな、と僕は思います。
それでも心から熱中してるんですから。本当に楽しい瞬間を過ごしてるのですから。

>テーマってもとに戻せるなら、戻していただきたいです。全然、テーマから外れていませんもの。
>お願いしますっぅ!!
テーマから外したのも軽率でした(汗)、では戻します。
真に受けるのは持って生まれた特性だから仕方ないし、仕方ないならそれなりに余裕のある受け止め方を学んでいきたいです。
もちろん、僕はその途中です。
(2005年01月21日 12時21分52秒)

どもども  
がねし  さん
コメントも含めて日記って感じですね~。
筋肉痛が翌日にくるなんてやっぱり若いね。
私なんかだと3日後くらいだわ。  (2005年01月22日 01時45分41秒)

Re:どもども(01/20)  
大(だい)  さん
がねしさん
>コメントも含めて日記って感じですね~。
レス遅れちゃいましてすいません…。
そうですね、思ったままに日記もコメントも綴りますから。
自分のサイトも、意思表現の手段のひとつなんですわ。

>筋肉痛が翌日にくるなんてやっぱり若いね。
>私なんかだと3日後くらいだわ。 
時差筋肉痛ですかぁ(汗)。
そっちの方がキツいように思います…。
忘れた頃に筋肉痛が来るようになると、もっとデンジャーっすよ(笑)。
(2005年01月23日 20時56分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: