PR

Favorite Blog

コーヒーとケーキと… インギー1383さん
おかやま「包」パッ… まつたけ1017さん
夢をかなえるために… salon de 40さん
やんき~♪ やんき〜さん
コージーのランチェ… コージー3560さん
 宮浦アトリエのも… みらくる☆Mアトリエさん
ちょっと「ひと口」… おやつ時間さん
環境機器株式会社の… Juni1965さん
お元気日記 金の粉さん
口先HOUSE pooh-tontonさん

Comments

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
フリーマインド @ Re[1]:高校生対象の経営者講演会(02/21) 豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一さん いつもあ…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ Re:高校生対象の経営者講演会(02/21) 先日は、お忙しい中ご来店いただき、また…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ 明けましておめでとうございます 良いお正月をお過ごしとことと思います。 …
2008/01/06
XML


岡山県で初めてアメリカカンザイシロアリが

確認されたという記事が掲載されました。


私の防除士の資格を発行する、日本しろあり対策協会の

県支部が確認したということで記事になっています。


実は、私の仕事では既に数年前に存在は

確認されており、今回は協会として確認

したということですので、少し記事に

補足しておきます。




「駆除したのに効果がない」

と書かれていますが、それは、正しい知識を

作業員が持ち合わせていなかったことと

お客様にきちんとした説明が行われていなかった事に

原因があります。


また「周辺住宅への拡大もある」という

記事については、これは既存の悪質床下環境

改善業者が、よく使うセールストークの延長で、

あまり大げさに書くべきではないと思いました。


「時間をかけて巣の場所を特定し、一つずつ

駆除していくしかない。」と結んでいますが、



大量散布ではなく、専門化が時間をかけて、

正しい方法で丁寧に行うべしと言うことです。


私は予防措置については、事業として積極的に

行なっていませんから、その効果については

何とも申し上げられませんが、発見した時に



一人です。


で、

今回、肝心な発見方法が写真で掲載されないで、

記事とは関係ない所から写真だけ拝借してきた、

アメリカカンザイシロアリの個体の写真が

不安をあおる悪質業者の如く掲載されています。



今回の記事の最後に、岡大教授の、

「巣から出される細かい砂粒状のふんなどを

手がかりに・・・・」というコメントがありますが、

このフンの写真を今朝撮影しましたので、冒頭の

写真をご覧下さい。(メモリは1ミリです。)


ちょっと特徴的なフンなので、素人でも

10倍程度のルーペで観察すれば、見分けが

つくと思います。


アメカンフン.jpg


参考までに、上の写真は、ニコンの生物顕微鏡で×20で

観察した、砂粒状とよばれる由縁の形態が分る写真です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/06 10:20:08 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

フリーマインド

フリーマインド

Archives

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: