PR

Favorite Blog

コーヒーとケーキと… インギー1383さん
おかやま「包」パッ… まつたけ1017さん
夢をかなえるために… salon de 40さん
やんき~♪ やんき〜さん
コージーのランチェ… コージー3560さん
 宮浦アトリエのも… みらくる☆Mアトリエさん
ちょっと「ひと口」… おやつ時間さん
環境機器株式会社の… Juni1965さん
お元気日記 金の粉さん
口先HOUSE pooh-tontonさん

Comments

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
フリーマインド @ Re[1]:高校生対象の経営者講演会(02/21) 豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一さん いつもあ…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ Re:高校生対象の経営者講演会(02/21) 先日は、お忙しい中ご来店いただき、また…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ 明けましておめでとうございます 良いお正月をお過ごしとことと思います。 …
2008/01/30
XML
カテゴリ: 徒然日記


ここ数年は生活しています。


得意とする、重要文化財の木部保存や害虫駆除などは、

先人から受け継がれて参った物を、次世代に伝える為に

する仕事です。


例えば現在、私が対応させていただいている、

岡山県北部の深い深い山の奥の文化財などは、

足かけ三年に亘る、解体修理が行なわれています。


気の遠くなるような地道で、目立たない作業を行って、




私は、こういう営為それ自体が、心がこもることに

繋がっていると思います。


この行為が、日本文化の中心を支える

「心」に繋がっていると思うのです。


物の時代ではないとか、心の時代であるとか

議論が喧しいです。


私としては、身の回りのものを大切にしないで

何が心かと思ってしまうのです。


物を慈しむほどに、心が養われるのではないでしょうか。


嘘っぽい、心の時代など無視して、

物を大切にすることで養われる、日本古来の心を




冒頭の写真は、日本人の心をテーマにして営業する

岡山市内のレストランの厨房機器の様子です。


毎日溜まる冷蔵庫の湿気。

その水滴を受けているトレイを、全く掃除しないから、

カビが生えて、床はびしょびしょです。




あなた様は、お口に運ぶことができますか。


「日本人の心」は当レストランのテーマです。と

言っているのですから、ちょっと恐ろしいでしょう。


まずは御世話になっている建物の掃除や

厨房機器、食器などを、お店の人が慈しむことで

おもてなしの心と言うものが、醸し出されると、

そう思うのは、私だけでしょうか。


手間ひまかけるのは、わが会社のモットーです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/30 08:27:25 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

フリーマインド

フリーマインド

Archives

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: