ガイジンマニアの戯れ言

ガイジンマニアの戯れ言

PR

Profile

ガイジンマニア

ガイジンマニア

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 21, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて、札幌の市電がループがしました。
俺が思っていたこと。
もともと市電を利用する札幌市民ってかなり限定的じゃね?山鼻方面の人だけじゃね?観光客だってロープウェイに行く人くらい。あのロープウェイそんな流行ってるか?
線路が歩道脇だから、自動車の停車が不可能になり、商業ビルへの商品搬入の手間が大幅に増大、実際運送業界は猛反発。
同じく、沿線でのタクシーの客待ち、乗降が基本的に不可能に、やはりタクシー業界猛反発。まぁ、客待ちのタクシーは邪魔だから消えてくれていいけど、拾えない降りれないは問題だろ。
自転車が市電と自動車の間での走行が必要となり、危険性が飛躍的に増大。あと、年末年始に酔っ払いがふらっと飛び出して轢かれると思う。
ループ化により交差点二個所新たに市電が横断するが、特に国道36号ススキノ交差点は渋滞の増大が明らか。
同部分の積雪期の段差による交通事故発生の懸念。歩行者も雪道になれてる道民ならまだしも雪になれてない内地の人や外国人が危ないと思う。あと年寄りも。
車道の除雪は基本的に歩道側に雪をためるが、それが不可能になり、積雪期の自動車通行への影響大。そして線路除雪のササラ電車が歩行者に雪をぶっかけるマジ迷惑。

もともと地下鉄と地下歩道の開通により、道路交通、歩行者流線を考慮し廃止した路線をなぜ復活させるか疑問。
数年前、世界的にLRT(いわゆる路面電車)を見直す流行があったが、多雪地帯では当然適用外。喉元過ぎたらまた廃止でしょうこれ。
さらにループの内側に住んでる俺から言わせてもらうと元々市電邪魔。もう札幌に住んで10年くらい今の家に5年くらい住んでるが市電使ったこと無いし。
あと、なんであの短い距離が繋がっただけで、そんな便利になったって言い張るの?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 22, 2015 02:26:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: