ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.06.27
XML
カテゴリ: 小話
ここ数年、 原油価格の高騰が続いております
それにともなって、原油を使った製品は軒並み卸売りねや
販売価格への転化が相次いで起っており、
経済に深刻なダメージを与える事が懸念されております。
まず、この原油価格の問題が早期に修正される事を願います。

然し、 この高騰ですが、意外にもゲーム業界への追い風 ではないかと思う節があります。
これには、ガソリンの価格が非常に高くなっている事が影響しています。

そうなると、家にいる時間が増えるわけですから、
家で出来る娯楽に対しての需要が増加する 事に繋がると考える事が出来ます。
実際のデータとしても、同時多発テロ以降の北米では旅行が減少し、
ゲームの売り上げが伸びたというデータもあります。
その事を考えますと、この高騰によって世間の景気とは反転して、
ゲーム業界に対する追い風となる可能性を感じます。
私としては、このような追い風は到底、嬉しいとは思えませんが、
この 奇妙な反転現象には興味を覚える ところです。

今回の例からも分かるように、何かの影響によって景気が好転する業界もあれば、
景気が悪くなる業界もあります。

以下、社会主義的、共産主義的な考え方ではございますが、
全ての業界が手を取り合って、相互の利益の誘導を正確に行う事が出来れば、
貧しい人を減少させる事が出来るのではないかと思います。
尤も、これは、ただの夢物語でしかありません。

思えば、人間は文明を進歩させる事によって人間としての進化を勝ち取ってきました。

話が逸れたように思いますが、この事はゲームにも共通している問題だと考えられます。
ゲームという技術(文明)が進化し、人がそれに追いついていない状況、
人が作りだすゲームだからこそ、人としての問題が反映されている 、そのように思います。
今後のゲームをより進化させるためには、
やはり 人自身が、もっと進化出来るようにする事が必要 だと今回の例を通して思います。


原油価格高騰





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.27 12:31:29
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:原油価格高騰から考える(06/27)  
ザンブル  さん
チャンスですね、わかっている人がどれぐらい
いるか、特にソニ-のあの人はね・・・・・
低迷しなければいいのですが (2006.06.27 12:45:49)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
ザンブルさん、こんにちは。

>チャンスですね、わかっている人がどれぐらい
>いるか、特にソニ-のあの人はね・・・・・

仰るようにゲーム業界にとっては追い風ではないかと思います。
特に次世代機の発売が近く、普通に考えれば、これからが一番、盛り上がるところです。

然し、ご指摘の通りにソニーに関しては・・・

>低迷しなければいいのですが

低迷しないように頑張っていかなければいけないでしょうね。
然し、どれほどに素晴らしいソフトが出たとしても6万円を超えるハードを購入していただけるユーザーが、
どれだけいるものなのか不安は尽きません。
(2006.06.27 12:51:38)

Re:原油価格高騰から考える(06/27)  
影男1996  さん
ゲームクリエーターさん、こんにちは。

”風が吹けば桶屋が儲かる”の理論ですね。

>実際のデータとしても、同時多発テロ以降の北米では旅行が減少し、
>ゲームの売り上げが伸びたというデータもあります。

うーん…統計データは見ようによっていくらでも解釈できますから、
外出の減少=ゲームの売上が上がる、になるかどうかは実際のところ何とも言えませんね。
単なる偶然の可能性も否定出来ません。

旅行が減るのは間違いないと思います。

別にゲームだけに限らず、娯楽産業全般は基本的にあってもなくても生活には
何の関係もないものですから、一般に景気の動向に最も影響されやすい業種と言えます。

更に付け加えるならば、ある程度の生活水準になければマーケティングの対象にすら
なりませんから、業界全体の生き残りの為にも景気回復は何としても維持していただきたいところ。

そういう意味で、ゲーム業界も娯楽産業全般、音楽なり映画なりが競合となるのかも知れませんね。

複数のハード会社がしのぎを削るのもそれなりに活況を呈するのかも知れませんが、
真の競合は上記のような他業種であることを念頭に置いた施策が必要となるのではないでしょうか。



(2006.06.27 13:13:38)

Re:原油価格高騰から考える(06/27)  
Mappi  さん
こんにちは。

こちら北海道では、原油価格の高騰は、
直接生活に大きな影響を与えています。
厳しい冬には暖房費が必要不可欠な上に、
雄大な大地の北海道では、「クルマ」はなくてはならない
交通手段なので、ガソリン代もどうしてもかかってしまうからです。

この原油価格の高騰で、ゲームが盛り上がるのは
「ゲーム好き」としては嬉しいのですが、
「北海道民」としては、やはり一日でも早く、
原油価格が落ち着くのを願いたいところですね・・・。 (2006.06.27 13:20:34)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
影男1996さん、こんにちは。

>外出の減少=ゲームの売上が上がる、になるかどうかは実際のところ何とも言えませんね。

仰るように、イコールかと言えば、そこまでの影響があるかは疑問があります。
然し、データというものは何らかの因果関係を表している事が多いというのも事実です。
勿論、偶然だという可能性を否定出切るものでもありませんが、
データの中から原因を探るというのも、それはそれで近似的な因果関係の証明に使えるかもしれません。

>何の関係もないものですから、一般に景気の動向に最も影響されやすい業種と言えます。

仰るように景気の動向の影響という事であれば、そうなるでしょうね。
尤も、これは全ての業種に共通して言える事ではあるとも思います。
経済が色々なところでリンクしてしまっている以上は、そうなるのも当然ですね。

娯楽は影響を受け易いというのは、一概にそう判断するのは難しいかもしれません。
以前にバブルがはじけた際には、ゲーム業界は不況知らずでした。
ところが景気の回復が騒がれてきたあたりからゲーム業界の景気の下落が騒がれています。

一般的に考えれば、景気の動向を受け易い業界とも言えるとは思うのですが、
事はそんなに単純ではないのかもしれません。

>業界全体の生き残りの為にも景気回復は何としても維持していただきたいところ。

そうですね。景気の回復は必要です。
ゲームに限らず景気の停滞は市場に停滞感を招きますから回復は絶対必須要項ですね。

>そういう意味で、ゲーム業界も娯楽産業全般、音楽なり映画なりが競合となるのかも知れませんね。

仰るように競合となる可能性は十分にあります。
然し、最近では、競合ではなく共闘の方へ方向性がシフトしています。
相互に足りない部分を補完し盛り上げて単体メディアよりも売り上げの増加を狙うのが今後の主流になる可能性も高くあります。
(2006.06.27 14:10:55)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
Mappiさん、こんにちは。

>こちら北海道では、原油価格の高騰は、
>直接生活に大きな影響を与えています。

北海道という土地柄を考えますと、その影響の高さは容易に想像が付きます。
早期の修正が必要なところなのでしょうが、
原油問題については、なかなか解決に至る事が出来ない状況のようですね。

イラク戦争の影響が、この原油問題に何処までの影響を与えたのか正確な数字に出すのは難しいのでしょうが、
やはり戦争というものは国を、周りを疲弊させるのだなと痛感しました。

>交通手段なので、ガソリン代もどうしてもかかってしまうからです。

ガソリン代の高価格化は自動車をよく利用する人間にとっては辛いところですね。
私も、大概の休日は車で遠出をしますから、
最近はガソリン代が増える一方で非常に頭が痛いです。

>この原油価格の高騰で、ゲームが盛り上がるのは
>「ゲーム好き」としては嬉しいのですが、
>「北海道民」としては、やはり一日でも早く、
>原油価格が落ち着くのを願いたいところですね・・・。

私としても原油価格が落ち着く事を願っています。
例え、ゲーム市場が好調になったとしても、
世界経済そのものが不調であれば、いつ転落するとも分かりません。
早期の解決を願いたいところです。
(2006.06.27 14:16:56)

Re:原油価格高騰から考える(06/27)  
ume3882  さん
こんにちは
ゲーム会社の株価も騰がっていますね(笑)
特に任天堂

原油高高騰の恩恵を受ける銘柄は
ゲーム会社と石油会社くらいです

テロの容疑者が亡くなったので
原油価格はこれから下がっていくと
思われますが、どうでしょうか?

確かに
自宅にいながら
楽しめるゲームはまさに
家計に優しい(電気代はかかりますが・・・)
ですよね、

早くDS本体が買える日がくるといいです (2006.06.27 14:17:41)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
ume3882さん、こんにちは。

>ゲーム会社の株価も騰がっていますね(笑)

私自身が株に対して無知であるために、
この情報については、あまり知りませんでした。
興味深い情報をありがとうございます。

>原油高高騰の恩恵を受ける銘柄は
>ゲーム会社と石油会社くらいです

実際に株をやられている方から見て、そのようなご意見が返って来るという事は、
この推測もあながち間違っていないのかもしれませんね。

株価というものは色々な事を把握するために役立つ情報ですから、
その株価に対しての影響を考えれば、
原油価格との因果関係もあると言えるのでしょうね。

>テロの容疑者が亡くなったので
>原油価格はこれから下がっていくと
>思われますが、どうでしょうか?

こちらは、どうなのでしょうか。
私としては原油価格が下がってくれる事を願っておりますが、
テロの容疑者が多少、亡くなったところで、何処までの影響があるのかが分からないところです。

>家計に優しい(電気代はかかりますが・・・)
>ですよね、

そうですね。
ゲームソフト1本値段というのは、他の娯楽と比較した場合には高いとは言えないでしょうから、
その観点から言えば家計に優しいと言えるかもしれませんね。

>早くDS本体が買える日がくるといいです

全くもって仰る通りですね。
DS本体の不足は深刻です。
はやく、買いたい人間が買えるようになるといいですね。
(2006.06.27 15:16:31)

Re:原油価格高騰から考える(06/27)  
ジャングル さん
ガソリン高すぎます。ふざけてます。もっと生産しろと思いますorz (2006.06.27 15:32:54)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
ジャングルさん、こんにちは。

>ガソリン高すぎます。ふざけてます。もっと生産しろと思いますorz

ガソリンは高いですよね。
130円超等という値段は到底、受け入れ難い価格ですよね。

生産量については、協議はしているようですね。
はやく原油が安定供給されて価格も落ち着いてくるといいのですが・・・
(2006.06.27 16:53:48)

Re:原油価格高騰から考える  
ドジっ虎 さん
原油価格の高騰でCDなどのメディアやパッケージが値上がりしたりしないですかね?
まぁ、微々たるものでしょう。
メディアは劣化しにくいですから。
燃料と違い消耗品ではないですしね。
買う側は大して気にならないと考えます。
ただし、画質にこだわりすぎて内容が薄っぺらい容量潰しな作品をだされては本末転倒ですよね。 (2006.06.27 18:48:51)

Re:原油価格高騰から考える(06/27)  
実に面白い内容です。
ゲーム人口の拡大を狙うチャンスの到来かもしれませんね
・・・ごめんなさい。いいコメントを思いつかないです (2006.06.27 19:46:05)

Re:原油価格高騰から考える(06/27)  
どうせんの相場が今やたら低いので、エアコンを買うなら今!らしいですよ。
うちのグループの人が言ってました。

原油だかな中、DSライトを空輸で出荷してるのはすごいと思う。
株価もうぃー発表からなぜか堅調にあがって、下がってませんしね。元々株価は高いのに。

ゲーム業界の課題としては、脳トレでDSを買ったおばあちゃんに供給する次のソフトの開発ですな。
マジで速急な対策が望まれてますよー。 (2006.06.27 21:29:46)

ふ~む・・・・・・  
VAIKIN  さん
自分は外出のついでにゲームを買いに行くんですが・・・
外出の機会が減るとゲームを買う機会も減ってしまう・・・
何事もバランスが大切だと思いますが・・・ (2006.06.27 22:47:00)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
ドジっ虎さん、こんにちは。

>原油価格の高騰でCDなどのメディアやパッケージが値上がりしたりしないですかね?

当然に、製品製造に関わるコストが高くなる可能性はあります。
然し、売り上げ本数が増加しているのであれば、
そのコスト高を販売価格に転化しないでも利益の確保が可能になります。

>メディアは劣化しにくいですから。
>燃料と違い消耗品ではないですしね。
>買う側は大して気にならないと考えます。

元々が、ゲームにおいて、その部分についての製造費の割合は高くはありませんから、
あまり気にしなくとも大丈夫な部分でしょうね。
尤も、今のように原油価格が高騰し続ける状態が続ければ無視出来ない状況になる可能性もあります。

>ただし、画質にこだわりすぎて内容が薄っぺらい容量潰しな作品をだされては本末転倒ですよね。

これは、ゲーム全体に言える問題の話ですね。
仰るように画質だけに拘ってしまってはゲームの本質が失われてしまいますから、
その点については気をつけていきたいですね。
(2006.06.28 11:55:23)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
酔っ払い隊長さん、こんにちは。

>実に面白い内容です。
>ゲーム人口の拡大を狙うチャンスの到来かもしれませんね

そうですね。チャンス到来とも言えるかもしれません。
然し、原油価格の高騰は、私としては全く歓迎しておりませんので、
早期の改善を望んでおります。

・・・例え、一時的に好景気だとしても、結果的に経済全体が困窮すれば、
ゲーム業界だけ無関係とはいきませんしね。

>・・・ごめんなさい。いいコメントを思いつかないです

いいコメント等と気張らずにコメント頂ければ嬉しいです。
思った事を、コメントとして頂ければ、それだけでも有り難いですから。
(2006.06.28 11:57:52)

Re[1]:原油価格高騰から考える(06/27)  
赤いパレットさん、こんにちは。

>どうせんの相場が今やたら低いので、エアコンを買うなら今!らしいですよ。
>うちのグループの人が言ってました。

エアコンですか。
今はエアコンが買い時なのですね。
私の場合は、比較的、最近にエアコンを購入したばかりですから当面は購入の必要は無さそうです。

>原油だかな中、DSライトを空輸で出荷してるのはすごいと思う。
>株価もうぃー発表からなぜか堅調にあがって、下がってませんしね。元々株価は高いのに。

仰るように原油価格は高くなっておりますが、
それを販売価格に乗せる必要が無いぐらいの売り上げが確保出来ているのでしょうね。
株価についても、元々が高い中、堅調な数字を維持している事は凄い事ですね。

>ゲーム業界の課題としては、脳トレでDSを買ったおばあちゃんに供給する次のソフトの開発ですな。
>マジで速急な対策が望まれてますよー。

そうですね。常に新しい提案が必要です。
現在、まだ市場が活性化している内に、
ユーザーを飽きさせないように次の手を考える必要があるでしょうね。
ゲーム開発会社各社の頑張りどころです。
(2006.06.28 12:01:41)

Re:ふ~む・・・・・・(06/27)  
VAIKINさん、こんにちは。

>自分は外出のついでにゲームを買いに行くんですが・・・
>外出の機会が減るとゲームを買う機会も減ってしまう・・・

仰るように、そのようなケースも当然、考えられますね。
要は全体としての問題です。

>何事もバランスが大切だと思いますが・・・

そうですね。
この原油価格問題については、私も早期改善を願っておりますから、
早めに改善してほしいところです。

私の場合は、車を使う機会も多いですから、
ガソリン価格の高騰は懐に痛いです・・・
(2006.06.28 12:07:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: