ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.08.17
XML
カテゴリ: 業界の流れ
マイクロソフト社が一般に向けてゲーム開発環境を公開 しました。
その名は、 「XNA」 です。
この名前は、是非、ゲーム開発にご興味がある方には覚えて頂きたい名前です。
何故ならば、この製品こそがゲーム業界と、
ゲーム業界を志す方の関係や環境に変革を起こす可能性を秘めているからです。

従来、 ゲーム業界と志望者の間には太い境界線が敷かれていた と感じております。
これについては、ゲーム開発における特殊性の一つが起因していたものと考えております。
種々の職業については、その根源は学校教育にあると思いますが、

特殊な性質であるという位置付けが出来ます。
私達が職業を選択するにあたって大きな影響を与える要素としては、
大人になるまでに経験してきた事である事については頷かれる方も多いかと思いますが、
その観点から言えば、ゲーム業界と志望者の最大の壁は、
ゲーム開発に関わる何かを、
部分的にであれ触れた事があるのかという点に集約されるかと思います。

これについては、私は以前よりも ゲーム業界最大の問題点 であると考えておりました。
いくら優秀な素養を持ったゲーム開発者になれる人間であれ、
そのための機会が無い事が、
ゲーム産業全体における損失に結びついているのではないかと懸念を持っておりました。

益々持って、この点についての改善の必要性を認識致しました。

前置きが長くなってしまいましたが、
その問題の解決、それ以上の問題に対処するために、
高い理想を持って開発されたのが、この「XNA」なのです。
これが何であるのか、それはゲーム開発環境です。


誰でもゲーム開発に携われる事、
異なるプラットフォーム間での開発を容易にする事、
ゲームの開発自体の難易度を極度に落とす事、
それらによって、 誰もがゲーム製作を可能とする事を理想 として掲げております。

今までは、ゲーム開発環境はプロの占有物でしかありませんでした。
そのため、志望者の大多数は、その占有物に触れる事すら叶わずに、
結果として、一番、効果的である勉強を出来る機会を逃しておりました。
更に、ゲーム開発という分野の教育は今まではゲーム専門学校のみの専売特許であり、
ゲーム開発は一般の方から縁遠いものとなっておりました・・・

ところが、このXNAの登場によって少しずつですが、状況に変化が現れております。
まず大きい点、
それは プロと同様の環境を手に入れる事が出来るようになった という点です。
学生が勉強する上で、これは大きなアシストになると考えております。
今まで不明確であったところが、これによって明確な物へと変わっていく事でしょう。
他にも、学校機関にも影響が出始めております。
国内の話ではありませんが、
大学教育に、この「XNA」を導入する学校が増加 しております。
これよって、今までは無縁であった方をもゲーム開発に引き込む可能性が生じました。

さて、 「XNA」ですが、既に入手する事が可能 です。
ご興味がある方がいらっしゃいましたら、以下のページにもアクセスしてみて下さい。
http://www.microsoft.com/xna/

最後に、この製品については、
現段階では、その高い理想に見合った地点には到達しておりません。
然し、その高い理念が共感を呼び、
いつの日か、その理念に相応しい商品が誕生する可能性は大いにあります。
既に、賽は投げられました。
その影響は方々に出始めております。
業界と志望者の間の境界線を除去する製品へと上り詰める事を期待 しています!


XNAに期待する開発者も多いのです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.18 01:57:46
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すご~い、すご~~い。<良くわかってはいないけど、笑;  
吉野カナコ  さん
なんかわかりませんが、凄いですね!

いろんな人が、普通にゲームを作れるようになったら、楽しそうです!
(私の頭の中だけにあるゲームとかもサクサク作れるのかなあ?<え)
裾野が広がれば、今まで思いもつかなかったゲームが生み出されることもありえますもんね^v^ステキだ~~。

とはいえ、どういう代物なのかは、さっぱりわかんないですけどね(笑;<英語読みなさいよ;
XNA(エックスエヌエー)って、そのまま読むんですか? (2006.08.18 07:21:33)

Re:「XNA」変革への試金石(08/17)  
マイクロソフトって、なんだかんだ言ってゲームのこと真面目に考えてますよね。X-BOXより売れないハードで日本で苦戦してますけど、酔狂じゃないんですね。

しかし、ウインドウズで開発ということには縛りになりそうです。
他のプラットフォームで開発できる人間が育つならいいですけど。 (2006.08.18 07:38:12)

Re:「XNA」変革への試金石(08/17)  
定形外郵便  さん
私も『なんだか分らない派』ですが、
とりあえず良い傾向のようですね。

ただ、最近のXbox360の日本市場での状況を考えると、
ちょっと不安がありますね。
キラータイトルが次々と轟沈していきますし。

本当に入門用途『だけ』になってしまったら、意味無いと思うのですが。 (2006.08.18 09:48:12)

壁|ω・)・・・  
VAIKIN  さん
私はβ板待ち・・・ (2006.08.18 14:22:52)

Re:「XNA」変革への試金石(08/17)  
わっ英語と思ってペケ押したら戻ってしまいました、汗
難しいです。
マイクロソフトのゲーム機は全く興味がないのですが・・・
これは面白そうですよね。
このロゴ、パープルでカッコいいです。
英語が読めないので内容が分りません、汗
(2006.08.18 15:54:28)

Re:すご~い、すご~~い。<良くわかってはいないけど、笑;(08/17)  
吉野カナコさん、こんばんは。

>なんかわかりませんが、凄いですね!

そうですね。
まだまだ、ゲーム業界以外の方にとっては、
馴染みの薄い名前でありますが、
今後は、少しずつでも浸透するようになればいいですね。

>いろんな人が、普通にゲームを作れるようになったら、楽しそうです!
>(私の頭の中だけにあるゲームとかもサクサク作れるのかなあ?<え)
>裾野が広がれば、今まで思いもつかなかったゲームが生み出されることもありえますもんね^v^ステキだ~~。

仰る通りですね。
もっとゲーム製作を身近なものにする事が出来るのであれば、
今よりも面白いゲームが誕生する可能性が高まると考えております。
尤も、その逆のくそゲーも多く誕生する可能性も同じように高まりますが、
それも、面白いかと思っております。

>とはいえ、どういう代物なのかは、さっぱりわかんないですけどね(笑;<英語読みなさいよ;
>XNA(エックスエヌエー)って、そのまま読むんですか?

はい。そのまま読んで頂いて大丈夫ですよ。
英語については、日本のマイクロソフトに多少なりは日本語の情報があるかもしれません。
(2006.08.18 23:27:23)

Re[1]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>マイクロソフトって、なんだかんだ言ってゲームのこと真面目に考えてますよね。X-BOXより売れないハードで日本で苦戦してますけど、酔狂じゃないんですね。

そうですね。
ニュアンスとしては、ゲームの事を一番、真剣に考えているのは任天堂、
ゲームを作る環境の事を一番、真剣に考えているのはマイクロソフト、
と言ったところでしょうか。

マイクロソフトは、この点については10年以上も前から、
真剣に計画を立てておりますから、
酔狂でやっているわけはありません。

>しかし、ウインドウズで開発ということには縛りになりそうです。
>他のプラットフォームで開発できる人間が育つならいいですけど。

これについては致し方無いですね・・・
然し、それはあくまでもマイクロソフトの環境で作るという縛りを受けるだけであって、
Windowsで他のプラットフォームのゲームを作る事は出来ます。

・・・・・・・

・・・・・・・

実は、PS3もPSPもPS2もWindowsで作っているのですが。
(2006.08.18 23:32:49)

Re[1]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
定形外郵便さん、こんばんは。

>私も『なんだか分らない派』ですが、
>とりあえず良い傾向のようですね。

そうですね。
これだけの情報では、なんだか分からないという印象であるかと思います。
とりあえずは、これによって良い方向に進んでいるという話ですね。

>ただ、最近のXbox360の日本市場での状況を考えると、
>ちょっと不安がありますね。
>キラータイトルが次々と轟沈していきますし。

XBOX360は苦戦しておりますね。
尤も、この環境についてはXBOX360だけを主眼においたものではありません。
PCゲーム、XBOXゲーム、携帯電話のゲーム、
それら異なるプラットフォームのゲーム開発を主眼においております。

>本当に入門用途『だけ』になってしまったら、意味無いと思うのですが。

入門用途だけという事は無いかと思います。

マイクロソフトのVisualStudioシリーズは実際のゲーム開発において活用されています。
PS2で有名な開発環境も、このソフトの模倣だあり、
操作性は、ほぼ同じ物が提供されております。

間違いなく、その後に繋がる知識になると思っております。
(2006.08.18 23:36:13)

Re:壁|ω・)・・・(08/17)  
VAIKINさん、こんばんは。

>私はβ板待ち・・・

そうでしたね。
VAIKINさんも、XNAに期待されている一人でしたね。
はやく、XNAが浸透してくるといいですね!
(2006.08.18 23:36:57)

Re[1]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
ショコラ・ベルさん、こんばんは。

>わっ英語と思ってペケ押したら戻ってしまいました、汗
>難しいです。

英語、加えて専門用語、仰るように難しいですね・・・

マイクロソフト等の国外に本拠地を構える会社については、
まずは、英語のみで提供されるのが日本人にとっては大変なところです。

尤も、そのうちに日本語も出てくるとは思います。

>マイクロソフトのゲーム機は全く興味がないのですが・・・
>これは面白そうですよね。

そうですね。面白いと思います。
私は、昔からマイクロソフトの環境にはお世話になっています。
一番、最初に触れたのは・・・
ちょうど、マイクロソフトの初のWindows開発環境が発売された時期であり、
10年以上前からの付き合いになります。

>このロゴ、パープルでカッコいいです。
>英語が読めないので内容が分りません、汗

カッコいいですね!
XBOX360のCMも、見習って、もう少しセンスが良いといいのですが・・・
(2006.08.18 23:41:38)

Re:「XNA」変革への試金石  
黄昏ノ猫 さん
な、何か凄い情報を良く見ずに質問しますがXNAってパソコンのソフトですかね?
業界に入れる可能性を少しでも上げられるものなら嬉しいです!! (2006.08.19 21:16:43)

Re:「XNA」変革への試金石  
ジャングル さん
ほしいですwwwでもPS3がつくりたいです。ソニーもファイトです! (2006.08.20 22:52:50)

Re:「XNA」変革への試金石(08/17)  
DAIRI  さん
何だか凄そうですね。また、本格的っていうのがかえって興味を引くんではないでしょうか。久々に寄らせていただいたので、一気に読んだせいかファミリーベーシックが頭から離れません(^^;)
まだ何も知らない頃、触れられる未知の世界はなんか興奮しますよね。
そんなわけで、ゲーム業界を志す方たちが製作の世界に触れやすくなるのはすばらしいです。
でも、学校とかは特に情報の流出とか気をつけないといけませんね。 (2006.08.21 03:47:27)

Re[2]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
>実は、PS3もPSPもPS2もWindowsで作っているのですが。
-----

おお。そういえば、聞いたことがあります。
ていうか、DSもアドバンスも確かそうでしたよね。
パソコンで開発した画面をそのまま取り込んでどうたらこうたら…。
もちろん、詳しくは存じませんけども。

本当に一般で誰でも簡単にゲーム開発ができるようになるならば、絶対挑戦したいですねぇ。 (2006.08.21 19:33:35)

Re[1]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
黄昏ノ猫さん、こんばんは。

>な、何か凄い情報を良く見ずに質問しますがXNAってパソコンのソフトですかね?

そうです。パソコンのソフトです。
正確には、Windowsでゲーム等を作成可能にする開発統合環境ですね。

今も、Visual Studioシリーズに代表される開発環境がありますが、
それを更に一歩進めた環境となっております。

>業界に入れる可能性を少しでも上げられるものなら嬉しいです!!

ゲーム業界をプログラマーとして目指すのであれば、
この製品には触れておいた方が良いと言えます。
(2006.08.21 19:36:05)

Re[1]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
ジャングルさん、こんばんは。

>ほしいですwwwでもPS3がつくりたいです。ソニーもファイトです!

仰るようにPS3の環境も世の中に広めてほしいですね。

然し、この点においては、ソニーはマイクロソフトに対して、
一歩も二歩も遅れをとっていると言えそうですね。
(2006.08.21 19:37:15)

Re[1]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
DAIRIさん、こんばんは。

>何だか凄そうですね。また、本格的っていうのがかえって興味を引くんではないでしょうか。久々に寄らせていただいたので、一気に読んだせいかファミリーベーシックが頭から離れません(^^;)

わざわず、そこまで遡ってまで、ご覧頂いてありがとうございます。

ファミリーベーシックについては、
懐かしい思い出がある方にとっては、たまらない製品でしたよね。

>まだ何も知らない頃、触れられる未知の世界はなんか興奮しますよね。
>そんなわけで、ゲーム業界を志す方たちが製作の世界に触れやすくなるのはすばらしいです。

そうですね。
志す方々が、もっと気軽にゲーム製作に触れられるようになるといいですね。
今のゲーム製作は、触れるまでも敷居が高く、
その点が業界の将来を考える上でも懸念になってしまっていますね。

>でも、学校とかは特に情報の流出とか気をつけないといけませんね。

情報が金の価値を持つ世の中ですから、
その流出には最大限の努力を持って防ぐべきでしょうね。

ゲーム開発においても、情報の流出は最大の問題の一つとなっており、
その情報が盗まれないように細心の注意を払っております。
(2006.08.21 19:41:40)

Re[3]:「XNA」変革への試金石(08/17)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>ていうか、DSもアドバンスも確かそうでしたよね。

そうですね。よくご存知ですね。
今、販売している全てのゲーム機の開発環境は、
Windows又はUNIXであります。
・・・尤も、UNIX単体で開発している方は恐らくいないと言えますので、
Windowsが開発環境のメインと言えます。

>パソコンで開発した画面をそのまま取り込んでどうたらこうたら…。
>もちろん、詳しくは存じませんけども。

説明した場合には、とても長くなってしまいますので詳細は省きますが、
例えば、3DのCGを作成する場合は、MayaやLightWaveと呼ばれるCGソフトを使用したりと、
一般にも販売されているソフトを使う例が圧倒的に多数です。

そして、その作ったデータを元に、
各社で作成したプログラムを使用し、ゲーム用のデータに変換します。

>本当に一般で誰でも簡単にゲーム開発ができるようになるならば、絶対挑戦したいですねぇ。

そうですね。
是非、挑戦して頂きたいと思います。

そして、その結果によって、
ネット上で、今よりも多くのゲームが発表されるといいですね。
(2006.08.21 19:46:07)

こんにちは  
久遠2873  さん
海外では、一個人のゲーム作家が活躍されている
例も多数あるそうで、日本の場合、同人レベルで
あったとしても、優秀な開発環境・開発能力が
あっても、シェアウエアの環境があまりにも
お粗末なために、一般の人が活躍する場面が
皆無に等しいと聞きます。

ゲームソフト業界および優秀な個人活動を展開
できる人のためにも、今回のソフトは本当に
嬉しいですね。

先日、日記でも書いたようにXBOX360を購入して
あらためて気づきましたが、やはりXBOX360の
本体自体の設計は秀逸だと感じます。
Windowsが完全にベースになっていること。
オンライン接続やデータダウンロードの環境が
簡単に調っていること。
PCとの融和性が非常に高いこと。

それらを感じた直後にこのニュースを見ていたので
ほんと凄いな~と思いましたね。

残念なのは、まだまだ日本で使うにはローカライズ
されきってないことでしょうか・・。
それでも確実に一歩踏み出しましたね!
(2006.08.24 15:08:09)

Re:こんにちは(08/17)  
久遠2873さん、こんばんは。

>海外では、一個人のゲーム作家が活躍されている
>例も多数あるそうで、日本の場合、同人レベルで
>あったとしても、優秀な開発環境・開発能力が
>あっても、シェアウエアの環境があまりにも
>お粗末なために、一般の人が活躍する場面が
>皆無に等しいと聞きます。

最近は改善傾向にありますが、日本のソフトウェア産業は閉鎖的な性質を持っておりました。
その結果として、仰るように一般の方が優れたシェアウェアを入手し、
その開発に役立ている事は難しい事になっておりました。

然し、最近はマイクロソフトの影響もあってか、
技術を幅広く公開していく風潮が広まっております。
今後は、また違った時代を迎えるものと思っております。

>ゲームソフト業界および優秀な個人活動を展開
>できる人のためにも、今回のソフトは本当に
>嬉しいですね。

そうですね。
アマチュアレベルから創作活動が活発に動き出せば、
ゲーム業界全体にも良い影響が出ると考えています。
そのためにも、今回のソフトには頑張って頂きたいと考えております。

>先日、日記でも書いたようにXBOX360を購入して
>あらためて気づきましたが、やはりXBOX360の
>本体自体の設計は秀逸だと感じます。

日本では売れていないために見逃される事が多いですが、
XBOX360の本体自体の設計は秀逸ですよね。
加えて、そのソフトウェア設計の秀逸さも併せ持っております。

特に、このソフトウェアに関する点においては、
同じハードメーカーであるソニー、任天堂を遥かに凌駕していると感じています。

<続きます>
(2006.08.24 18:30:03)

Re:こんにちは(08/17)  
久遠2873さん、続きです。

>Windowsが完全にベースになっていること。
>オンライン接続やデータダウンロードの環境が
>簡単に調っていること。
>PCとの融和性が非常に高いこと。

これらは全てマイクロソフトが進むてきた政策の結果ですね。
長く壮大なビジネスプランが少しずつ浸透してきているのを感じます。
今後のゲーム産業を考える上でPCは避けて通れないものであり、
その点において大きな優位性を持つマイクロソフトは、
やはり、侮りがたい存在です。

>残念なのは、まだまだ日本で使うにはローカライズ
>されきってないことでしょうか・・。

そうですね・・・
マイクロソフトの環境、理念には共感出来るものが多々ありますが、
日本語版までのリリース時間の長さには閉口させられます・・・
DirectXに代表されるライブラリでも、いつも英語と睨めっこです。
そこは改善を望みたいところですね。
(2006.08.24 18:31:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: